SSブログ

今年は、伊勢・えびせんべい隊…白子港で、感激! [2012・1月静岡・愛知・三重・山梨]

三重県鈴鹿市にある白子は、白子港を持つ水産業の町であるとともに、伊勢参宮街道の宿場町として栄えたところだと言う。
ホテルのお勧めも「伊勢神宮」でしたが、迎春のこの時期だぶん普段にもまして込み合っている事だろう。
それに伊勢神宮は、すでに息子と三人で訪問済みでしたから・・・

大黒屋光太夫4.jpg

それよりも、ここ白子が大黒屋光太夫(だいこくや こうだゆう)縁の地だとは!?
光太夫について書かれた本は、随分前に読んだものなので・・・

すぐお隣の伊勢若松駅には大黒屋光太夫の像、「大黒屋光太夫記念館」もありました(年末年始で休館中)。
            大黒屋光太夫.jpg    
大黒屋光太夫って?と仰る方には・・・以下、Wikiより・・・

大黒屋光太夫(だいこくや こうだゆう)、宝暦元年(1751年) - 文政11年4月15日(1828年5月28日))は、江戸時代後期の伊勢国白子(現三重県鈴鹿市)の港を拠点とした回船(運輸船)の船頭。
天明2年(1782年)嵐のため江戸へ向かう回船が漂流し、アリューシャン列島のアムチトカ島に漂着。
ロシア帝国の帝都サンクトペテルブルクで女帝エカチェリーナ2世に謁見して帰国を願い出、漂流から約9年半後の寛政4年(1792年)に根室港入りして帰国した。
幕府の老中・松平定信は光太夫を利用してロシアとの交渉を目論んだが失脚する。
その後は江戸で屋敷を与えられ、数少ない異国見聞者として桂川甫周や大槻玄沢ら蘭学者と交流し、蘭学発展に寄与した。
甫周による聞き取り『北槎聞略』が資料として残され、波乱に満ちたその人生史は小説や映画などでたびたび取りあげられている。
更に詳しくは、こちらへhttp://www006.upp.so-net.ne.jp/asao/koudayu.htm

          大黒屋光太夫5.jpg
この浜から船出した光太夫達の船は遠州灘付近で難破をし、その先、一行は命がけで過酷な運命に立ち向かったのだった。

今から200年前光太夫たちが乗り組んだ神昌丸が船出した白子新湊には、井上靖の文学碑「大黒屋光太夫・讃」、モメニュメントの「時の軌跡」。
大黒屋光太夫2.jpg

歴史小説の大家・井上靖が壮大なスケールで書いた「おろしや国酔夢譚」は、心躍らせて読んだ一冊でした。
厳冬の地イルクーツクから、博物学者キリル・ラックスマンの助けを借りてラックスマンと共に漂流民としては一人、時の女帝エカチェリーナ2世に帰国願いを出すため、ロシアの西の帝都ペテルブルグへと向かいます。
そこまで成し遂げる望郷の念の深さが、詩情豊かな作風によって描かれた読者の胸に迫る内容のもの。

また一時はまって、追っかけまがいの事をしていた作家・椎名誠の「シベリア追跡」。
こちらも大黒屋光太夫の路程をたどった紀行エッセイです。他にもシベリア紀行をまとめたエッセイに「ロシアにおけるニタリノフの便座について 」も。
井上靖とは違った魅力を持つ、楽しめる著作です。

鎖国中の江戸時代、一介の船頭にすぎない大黒屋光太夫にして・・・これに描かれただけの教養をもちあわせていた・・・当時の日本人の見識の高さが想像されるものです。
自らの運命に立ち向かった、不屈の精神力と行動力。世界から見れば未開の地であった日本、その日本人のもつ隠れた側面が伺えるもの。
吉村明の著作「漂流」など他にも多くの漂流者があったことと比較しても、いかに彼が秀れた人物であったか。

大黒屋光太夫=緒形拳(こちらも大好きだった俳優さんでした)で映画化された、佐藤純彌監督の「おろしや国酔夢譚」は、勿論見ております。
ロシアの協力のもと1991年のソ連崩壊の時期に、大規模なサンクトペテルブルク大規模ロケを行った模様。

大黒屋光太夫3.jpg

お正月だからか、今は誰もない寂れた漁港。陽だまりでのんびりしている猫ちゃん達なのでした。

thanks(67)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

thanks 67

コメント 11

コメントの受付は締め切りました
薔薇少女

>ここ白子が大黒屋光太夫(だいこくや こうだゆう)縁の地だとは
白子にこんな歴史があるなんて全く知りませんでした。
この辺りは幼い頃、海水浴で連れて来て貰っていました。
愛知よりも三重県へ遊びに行く事が多かった様に思います!
長島温泉も頑張れば自転車で行ける距離でした。

前記事のコメレスのお言葉、嬉しくて泣きそうです。
過去記事も見て頂いて有難うございました。
by 薔薇少女 (2012-01-14 11:12) 

らびちゃん

大黒屋光太夫。
歴史に名が残るお方なのに、恥ずかしながら存じ上げませんで;
難破してから帰国に至るまでの軌跡、実話ゆえに大変興味深いです。
hanaさんの記事は、歴史や文学に関することまで教えて頂けて
本当に勉強になります!
by らびちゃん (2012-01-14 14:08) 

まつき

大黒屋光太夫、知りませんでした(>_<)
鎖国中の時代に、知恵と工夫で乗り切った先祖達は、
やっぱりスゴイですよね!
誰もいない漁港って、何故か哀愁を感じちゃいます(^^ゞ
by まつき (2012-01-14 14:12) 

hirochiki

私も、恥ずかしながら「大黒屋光太夫」という名前は初めて知りました。
それから、映画化されてあの緒方拳さんが演じられていたのですね。
最近はあまりお見かけしませんが、私は息子さんの直人さんもけっこう好きです。
ひだまりでのんびりとしている猫ちゃんたちは、けっこうまるまるとしているように見えます。

by hirochiki (2012-01-14 14:46) 

くまら

大黒屋光太夫・・・知らないです
小梅太夫なら知ってるんですが^^;
by くまら (2012-01-14 15:05) 

nano

「おろしや国酔夢譚」重いけど
いい映画ですねヾ(∇'〃)
by nano (2012-01-14 15:37) 

サンダーソニア

まるまっている猫さんたちもいいお正月だったのでしょうね。
by サンダーソニア (2012-01-14 17:05) 

hana2011

薔薇少女さんへ
三重の方が海が綺麗なのでしょうか。
この海は薔薇さんにとって、想い出の海ですね。
震災の時の仙台の揺れ方は半端ではなかったものと思います。その後、ライフラインの復旧までも。。。。
そんな中でも頑張られた言うのに・・・
色々な事を思いだされる度、しばらくは寂しいものと思います。

おろしや国酔夢譚を私が読んだのも、ずっと大人になってからなのです。

らびちゃんさんへ
そのような・・・持ち上げすぎです。
おろしや国酔夢譚。家の二階の本箱の文学全集の井上靖・編に入っていたというのに・・
全く気づかず、わざわざ書店にリクエストして取り寄せたオマヌケ振りには、自分でも笑うしかありません。

まつきさんへ
大黒屋光太夫はかなりマイナーな一般人なので、知る人ぞ知るといった人物かと思います。
ジョン・万次郎は度々登場してくるのに、時代が早すぎたのでしょうね。

hirochikiさんへ
歴史の中に埋もれてしまう可能性が大きな事から、地元の鈴鹿市では歴史の時間に教えているのではないでしょうか。
私も出来たら、大黒屋光太夫記念館の内部を観たかったです。
緒方拳さんはとてもいい役者さんでしたが、二年くらい前に亡くなられているのです。

くまらさんへ
これは歴史好きな私の、押しつけ記事。
一緒に行った夫は、興味なしって感じでしたもの。

nanoさんへ
あの映画で思い出すのは、緒方さんは勿論ながら…同じく亡くなられている、ロシア娘と恋をする若い漁師役の沖田浩之さん。
またはこちらも故人となっている川谷拓三さんなのでした。

サンダーソニアさんへ
ここでその、コメントは・・・オイオイって感じですけど。。。サニーさんだから、いいですよ。

by hana2011 (2012-01-14 19:21) 

pandan

のんびりしてる猫ちゃんのいる
風景〜和みますね。
by pandan (2012-01-15 06:18) 

hana2011

pandanさんへ
日記の〆は、和みの猫ちゃんたちなのでした。
by hana2011 (2012-01-16 16:54) 

hana2011

nice!を下さった、皆様へ
何時もありがとうございます。
by hana2011 (2012-01-16 16:55)