SSブログ

クリント・イーストウッド 監督作「アメリカン・スナイパー」 [映画・DVD]

先週、国内では公開されたばかりの「アメリカン・スナイパー」を観る機会をえましたので・・・今日は映画の話です。
          アメリカン・スナイパー.jpg

アメリカ海軍・特殊部隊の元隊員であった、クリス・カイルの自伝「ネイビー・シールズ最強の狙撃手」を元に、巨匠クリント・イーストウッドが映画化した本作。
公開されるとすぐに同.監督作品中でも最大のヒット作となり・・・また22日(アメリカ時間)に開催される、第87回アカデミー賞でも計6部門でノミネートされているのです。

少年クリスが夢見た職業はカウボーイか、軍人。長じて海軍への入隊後は、特殊部隊であるネイビーシールズのチームに配属され、狙撃手として働いた・・・クリス・カイル=ブラッドリー・クーパー。
原作に惹かれたブラッドリー・クーパー自身が映画化を希望したと言う。
ギリギリまで体重を増やしての、渾身の役作りのせいか、まさに本人そのもののように感じられました。
すでに著名な俳優であるのに、出演作を観ていなかった私はキャリアさえ未知のまま。
本作がお初であったのだけれど、しかしその存在感は圧倒的であり、地味な戦争映画といったジャンル・・・に関わらず冒頭から引き込まれてしまったのであった。

特に有名な俳優さんの出演もなく・・・その辺りも新鮮な気持ちで受け入れられた事と関係しているように思えます。
アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた過去の二作品、「世界にひとつのプレイブック」「アメリカン・ハッスル」と、どちらも未見なので演技力についても不明ながら、俳優を目指す若者であれば、誰もが憧れるあの「アクターズ・スタジオ」で演劇を学んだとの事なので、実力派であるのは間違いないものかと。。
「アクターズ・スタジオ」は・・・ケヴィン・スペイシー、メリル・ストリープ、ジュリア・ロバーツ・・・等、オスカー受賞俳優・映画監督へのインタビュー内容で構成された番組。
日本では「・・・・自らを語る」のタイトルで不定期に放送される・・・「アクターズ・スタジオ・インタビュー」でお馴染み。
放送するのに気づいた時、贔屓にしている俳優の時など、私も数回見ています。

戦場を舞台とする映画で真っ先に思い浮かぶのは、S・スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」です。
第二次世界大戦中のノルマンディー上陸作戦。映画の冒頭、オマハ・ビーチ上陸の大迫力シーンは、海辺に浮かぶ大量の死体、真っ赤に染まった海。・・・と相当エグイものがありました。

本作ではまず音響効果の凄さにやられました。
本物の地震がおきたのかと思った、戦場となる町並みを進む戦車の音がリアルそのもので…そこから観客も一気に戦場へと導かれてしまうのでした。
戦地に赴いた彼は優れた「狙撃手」として味方の命を救ったのだが、覗き込むスコープの先にあるのは兵士やゲリラだけではない。
爆弾をかくし持つ女性や子供もいたのだ。
自らが子をもつ親として、愛する妻のいる夫として・・・躊躇い、しかし常に的確な判断を委ねられる狙撃のシーンは、当然ながら緊張の連続です。
共に戦う仲間が、目の前で苦しみながら命を落とすこともあった。
イラク武装勢力からは「ラマディの悪魔」と恐れられた・・・男でも、多くの苦悩を抱えもつ。。

極限状態の中で生きぬいた後、アメリカの家族の元=日常生活に戻って暮らす。ようやく自分を取り戻すのも、つかの間。
通算4度もの任務の追行。
帰国して普段の生活に戻ったからと言って、気持ちが簡単に切り替えられる訳もなく。心ここにあらずと言った状態が続く中、夫の言動に振り回される妻。
やるか、やられるか。綺麗事で済まされない戦場での日々が続いて。。帰国しても、自宅へ帰る事さえできなくなってしまう・・・戦争が彼の中に残した残がいの大きさ。
相当な精神力の持ち主とはいえ、真の意味で、戦場からの帰還はあったのだろうか。

撮影はロサンゼルスで、時事に疎い私でも、まさか中東で撮れる訳はないと思った・・・戦闘シーンはモロッコだそうです。
除隊後に、同じように戦場での体験が元で精神を止んでしまった若者に関わった結果・・・

観る側に解釈を委ねた、映画のラスト。沈黙の意味で?エンドロールが流れる間は「音のない間」がとってありました。
それでも席をたつ人の姿はなかったような。。

「 許されざる者」「ミリオンダラー・ベイビー」で二度のオスカーを受賞。
その後も「ミステック・リバー」「硫黄島からの手紙」と撮る作品はどれもが傑作ばかり。
俳優としてだけでなく監督として、優れた仕事をし続けているクリント・イーストウッド。
戦場を題材にしたものでは、「硫黄島からの手紙」があります。
http://plaza.rakuten.co.jp/simarisu2/diary/200704280000/
外国人から見たら同じように見えてしまうであろう日本人のキャラ、その一人一人をキッチリと描いた。
心に残る作品。監督としての力量が大いに感じながら、観た覚えがあります。
その前に公開された・・・アメリカ側から見た硫黄島の戦い「父親たちの星条旗」・・・こちらは残念ながら未見でしたが・・・。
同じく監督作品で観ているものに、社会問題を扱った「チェンジリンク」があります。
http://plaza.rakuten.co.jp/hana7899/diary/200903110000/

アメリカン・スナイパーを観て、思い出してしまったのが・・・キャスリン・ビグロー監督作品「ハートロッカー」でした。
アメリカ軍爆発物処理班の活躍を描いた映画は・・・観客である我々も同じく、見ている間中緊張にさらされる。
任務の終了後、また命の危険を顧みず戦場へと戻ってしまう・・・彼らにとって戻っていく先が家族の元でなく、戦場である点も共通しているのです。
http://hana2009-5.blog.so-net.ne.jp/2011-12-03

これまで長きに渡って、世界の戦闘地域へと自国の若者を送り続けてきた・・・アメリカ。
そんな国のあり方、人と人が戦う意味。様々な複雑さを・・・我々観客へ委ねた、ラスト。
同じ戦争映画とはいえ、エンターティメント性を重視するS・スピルバーグ監督との違いは大きくて。。。エンタメ要素も少しはあるものの・・・容易に善悪など問えない、監督の一筋縄ではいかない作品作りへの姿勢が垣間見られたように思えました。

小さい頃から心優しく、正義感の強い子供であった。いつも戦地の子供達を救いたいと・・・
最近、耳にした(〇藤の母)の・・・言葉が虚しく響く。。
thanks(88)  コメント(15)  トラックバック(0) 

thanks 88

コメント 15

ソニックマイヅル

こんばんは。迫力のある映画なんですね!シアターを設置して観たいです。^^;
by ソニックマイヅル (2015-02-21 23:53) 

楽しく生きよう

興味ある作品です。

by 楽しく生きよう (2015-02-22 07:44) 

kimamajim

こんにちは。

この作品、昨日観に行ってきました。
大混雑していると思いきや、ボロい映画館に行ったせいか
楽々と座れました(苦笑)

でも、客層が酷くて、イビキのうるさい人が・・・。

「チェンジリング」は謎めいていて面白かったですね。
あれも実話が基になっているとは驚きです。

「アクターズ・スタジオ」のケヴィン・スペイシーの回は
偶然TVで見た記憶があります。
物真似も上手い芸達者な俳優ですね!

by kimamajim (2015-02-22 08:44) 

ゲンさんおかさん

hanaさまへ

イーストウッドといえば、
「ローハイド」のチャラいカウボーイの後、
マカロニウエスタン、ダーティハリーなどのヒット。
その後は名監督へと、大化けした感があります。

現実のTVニュースもスルーするほど
へタレな私。
最近(と言ってもかなり前ですが)
見た映画が「超高速参勤交代」だったのが、
ちょっと恥ずかしいです。
by ゲンさんおかさん (2015-02-22 10:33) 

まつき

映画館で見ると、やっぱり音が違いますよね(@_@;)
昔、会社の帰りによく見に行っていた頃、静かな場面から
一転の大音量にビックリして、私も友達も座席から10センチは
飛んだ事を思い出しました(^^; 映画館ならではの迫力ですよね♪
by まつき (2015-02-22 11:03) 

hana2015

ソニックマイヅルさんへ
こんにちは。
大役を任され無事に乗り切られたお仕事、お疲れ様でした。
この映画は、男性受けするものと思いますので・・・是非とも!

楽しく生きようさんへ
決して難しい内容ではありませんから、ご覧になって下さいませ。

kimamajimさんへ
こんにちは。
ドキドキを共感してしまう静寂も大事なキーワードであっただけに、それはお気の毒な事でした。
実話をもとにした「チェンジリング」は、元となった事件も恐ろしいものがありましたが・・・面倒な事には蓋をして口をぬぐって平気な顔でいる警察や権力をもつものの恐ろしさは更にそれを上回るものと思えました。
「アクターズ・スタジオ」のケヴィン・スペイシーの回は、私も偶々でしたが・・・若い学生たちを前にして、演技者としての彼の魅力が垣間見られた。興味深いものがありました。

ゲンさんおかさん様へ
そうです。古くは「ローハイド」、その後はマカロニウェスタンや「ダーティハリー」等の刑事もので活躍を続け・・・
しかしその後の監督としての手腕は、特に際立ったものと感じられます。
「超高速参勤交代」は、佐々木蔵之助さん主演の?映画でしたね。

まつきさんへ
オープニング時の地響きの音。
ビビり屋の私は、すわ、地震か!って。。

最後に付け足した言葉は・・・G藤の母と名乗った、例のアヤシゲな女性の言葉を引用させてもらいました。

by hana2015 (2015-02-22 11:29) 

yuzuhane

私も昨日これ見てきましたが、素晴らしいレビューにまず拍手です。うなずくこと多し。ブラッドリー・クーパー、おっしゃっているアカデミー賞ノミネート2作品、どちらも見ましたが、あの時と全く別人、今回の役になるために増量してあの体躯になったんでしょうね。戦闘シーンと日常生活との交差で進んでいく中、最後のあっけないまでの終わり方。音のないエンドロールの間中、投げかけられた疑問をずっと考えてしまいました。力づくで何かを解決するやり方に静かなNo…。監督自身が帰還した際の心持をどこか高速道路の真ん中で急におろされたような…と表現していましたが、その後の日常に残る心の闇の大きさに・・・言葉がありませんでした。
by yuzuhane (2015-02-22 11:46) 

hana2015

yuzuhaneさんへ
ご覧になられているのですね。それもまだホカホカのフレッシュな状態で。。
私は10日前。これを書いてしまわないと次へと勧めないと、焦ってのレビューなのです。
B・クーパーの過去の2作品もご覧とは・・・こんなので、もう恥ずかしいったらありゃしない。
これは戦場だけに限らないと思うものの、ギリギリの緊張が強いられる場には魔力があると・・・想像は出来るのだけれど。
それだけに、心の奥底に残していくものも大きいはず。
繁栄し続けているアメリカ社会の中で、取り残されていく人間たち。そんな影の部分を取り上げていく、監督の手法。
単なる戦争ものにはしたくなかった、C・イーストウッド監督のナワにまんまとハマってしまった私でした。
by hana2015 (2015-02-22 14:15) 

Aちゃん

最近、映画館に全く行かなくなりました(^^;
若い頃は1人でも映画館に行ったんだけどね。
今は完全なデブ?ぃゃ、出不精ですわ(^^;
by Aちゃん (2015-02-22 22:14) 

hana2015

Aちゃんさんへ
映画は一人で・・・が基本ですね。って、今回も一人ではありませんでしたが。。
出不精ではないものの、デブは同じです~~♪
by hana2015 (2015-02-22 22:34) 

NONNONオヤジ

ちょっと気に入らないとすぐに攻撃を仕掛けたがるアメリカという国家を
以前から疑問に感じていましたが、アメリカ人自身がその是非を問うような
映画にしたかったのかもしれませんね。
「国家の政策とそれに翻弄される国民」という図式はどこの国でも変わらない
ようですね……^^;。
P.S.おめでとうコメントをありがとうございました(^_-)-☆!

by NONNONオヤジ (2015-02-22 23:32) 

DEBDYLAN

こんばんは。

すっかり名監督ですね。
最近の映画に疎い僕は、まだダーティ・ハリーのイメージが強くて^^;
それからテレビで放送するときの故山田康雄氏の声のイメージも^^。

音楽にも造詣が深く、ジャズの映画にも多く関わってるんですよね。
彼の近作では『ジャージー・ボーイズ』が気になっています♪


by DEBDYLAN (2015-02-22 23:40) 

hana2015

NONNONオヤジさんへ
アメリカが一番とばかりに・・・機会ある毎、他国への干渉をし続けている国。
そして何かの時には守ってもらえるものと、言いなりになっている我が日本。自国の国益を一番に考える国アメリカが果たしてそれ程頼りになる存在であるかは、私も疑問です。
本格に限らず、マイケル・ムーア監督なども、皮肉を込めた作品作りをしてづけていますので。。。

DEBDYLANさんへ
こんにちは。
失礼ながら・・・どちらも古っ!
特に山田康夫さんの声は、以前から違うなぁと思っておりました。
チャーリー・パーカーの音楽と生涯を描いた伝記作品「バード」は、監督の初期のころの作品として有名ですね。

by hana2015 (2015-02-23 15:23) 

末尾ルコ(アルベール)

「世界にひとつのプレイブック」「アメリカン・ハッスル」は両方ともお気に入られると思います。
現代世界最高の若手女優ジェニファー・ローレンスも出演しておりますし。
そして「アメリカン・ハッスル」にはワンシーンにデ・ニーロが登場し、その怪物的な存在感に痺れます。
戦争を題材にした作品という括りで言えば、デ・ニーロ主演「ディア・ハンター」、コッポラ「地獄の黙示録」、そして古くはロッセリーニの「無防備都市」など、「映画の力」を存分に見せつけてくれるこれら作品は何度鑑賞しても熱くなります。

                              RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2015-02-24 00:36) 

hana2015

末尾ルコ(アルベール)さんへ
丁寧なコメントを恐れ入るます。
RUKOさんの世界観は何時も拝見して、共感するところもしばし。。。
映画を観る事は大好きながら、何分にもこのところ時間がなくて・・・とは言い訳以外の何ものでもないです。
これまで全くのノーマークであった「世界にひとつのプレイブック」「アメリカン・ハッスル」の両作品。
シッカと覚えておくことと致します。
ジェニファー・ローレンスは、これまた未知の女優さんです。
そして観たあかつきには、また私なりの・・・感想を書く事と致します。

by hana2015 (2015-02-24 11:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0