SSブログ

遺跡の広場で咲くシュウメイギク [近くへドライブ・市内]

          シュウメイギク3.jpg
上欠町にある「聖山公園」遺跡の広場で、数日前に撮ってきた写真です。
こちらへは初夏に咲く、ニッコウキスゲの時期は足を運ぶものの・・・。
偶々立ち寄りした夫。「チタケが出ていた」と言うので、一緒に行ってみました。
チタケは、チチタケ(乳茸)とも呼ばれる。
チタケを茄子と油で炒めた濃厚なダシで食す・・・「チタケうどん・チタケ蕎麦」は初秋の味であり、栃木県民のソウルフードとも言われる郷土料理のひとつ。
スーパーや道の駅で買ったら、ひとパック(4~5本で)1000円近いお値段で売られているのでした。
でも私の目的は勿論、チタケなんかじゃない。
食べず嫌いではないけど、積極的に食べたいとは思わないのだ[バッド(下向き矢印)]

広い敷地内、なにかしら秋のお花が咲いていないかしら?
大好きなシュウメイギクが咲いているのを見っけ[目]
9月~10 月に開花するシュウメイギクは、キンポウゲ科の多年草。
しかし長く続いた降水、日照時間も少なかったせいか、花の生育は残念な感じでした。


    シュウメイギク4.jpg

漢字で書くと「秋明菊」、または別名、キブネギク(貴船菊)。日本原産ではなくて、中国からやってきて野生化したと言われています。
シュウメイギク5.jpg
純白の花弁=実はこれ、花のようにみえる部分ながら「萼片」。コロンとした丸い蕾、風に揺れるしなやかで可憐な風情が素敵。
花のあとには綿毛が出てくる。そんな変化も興味深く思えます[グッド(上向き矢印)]

          シュウメイギク7.jpg
ホトトギスも数株あったものの…どれもまだ、蕾でした。。

     シュウメイギク2.jpg
復元建物が建ち並ぶ広場は、昭和61年に縄文前期の集落跡が発見されたのがはじまり。
高台になっている為、斜面の下を覗いたら・・・木々の間から、黄金色した稲刈り前の田が垣間見えて・・・美しい。

野生の胡桃って、こんなグレープフルーツみたいな生り方をするって知ってました?
熟すと?自然に、ぽろぽろと落ちるみたいです。
シュウメイギク6.jpg

他の花も撮りました。
m_E382B7E383A5E382A6E383A1E382A4E382AEE382AF8-4ac9e.jpg
初めて目にしたのは・・・チョウマメ、蝶豆?
インドから 東南アジアにかけて分布するつる性多年生草本とか。・・・すぐ脇からはえんどう豆みたいな、インゲンマメみたいな実が下がっています。
深い蒼、可愛らしい花です。
日陰であった為か、まだ一本だけ残って咲く彼岸花も。

この場所は、今から5000~6000年前の集落跡。
全国的にも極めて珍しい大型の住居・建物跡群が見つかった後、「根古谷台遺跡」として国の史跡の指定を受け・・・平成3年3月に史跡公園「うつのみや遺跡の広場」として開園。
子供が小学生の時、親子で縄文土器づくりの体験に来ました。また縄文クッキングとかの企画もあるそう。。

m_E382B7E383A5E382A6E383A1E382A4E382AEE382AF0-ce28c.jpg
人影もなく、ほぼ貸切状態の広場を出ます。…北の駐車場からは・・・遥かに日光連山の光景が望めるのでした。
秋になって・・・澄んだ空気。高い空。
冬の到来が少しだけ先に用意されている気配がします。          
thanks(68)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

thanks 68

コメント 10

薔薇少女

>野生の胡桃って、こんなグレープフルーツみたいな生り方をするって知ってました?
熟すと?自然に、ぽろぽろと落ちるみたいです。
えぇ~~っ、コレが胡桃なんですか(・vv・) ハニャ???
自然に、ぽろぽろと落ちる処は銀杏みたいですね!
今ネットで買った胡桃を摘まみながらコメしています(o^∇^o)ノ
by 薔薇少女 (2016-10-08 22:19) 

hana2016

薔薇少女さんへ
実はここ、2回行っているのです。
一度目はカメラをもっていなくて、その時にこの落ちた胡桃と山栗を拾って来ました。
胡桃が生っているところはこれまでも数回目にしていたものの…ブログに載せたら面白いかな?って写真に撮ったのは初めてでした。
そして、野生の胡桃は当然ながら・・・やせています。食べるところなんかあるのかしら?その点でいったら、食用に市販されている胡桃は美味しいですからね。
私もナッツ類は大好きなんです。昨日なんかピーナッツ入りの南部せんべいの食べ過ぎで、夕ご飯が食べられないくらいで・・・^m^


by hana2016 (2016-10-08 22:29) 

ワンモア

うちから約15分くらいです(^^)
女性らしい素敵なお写真ですね。私は、男でしたので、
遺跡の復元建築ばかりに目が行ってしまいました(笑)
ここは、タイムスリップしたみたいでお気に入りの場所です。
by ワンモア (2016-10-08 23:45) 

hanamura

静岡市出身の元宇都宮市民としては・・・
マイリマシタ(登呂遺跡)な感じの場所です。
ニュースで日光竜頭の滝・・・紅葉はまだみたいですね。
by hanamura (2016-10-09 06:42) 

oko

うちの庭でもシュウメイギクが咲いてます。
気候はメチャメチャですが、秋は確実に来ていますよね♪
by oko (2016-10-09 08:30) 

kiyotaka

チョウマメ綺麗な色ですね。
始めてみました。
by kiyotaka (2016-10-09 08:40) 

hana2016

ワンモアさんへ
ここ、我が家からも結構近いです^^
カメラを手にした人が多いのは、ホントニッコウキスゲの時期だけ。
ヒッソリと佇む縄文の建物群、この静けさは何よりの贅沢かなと。。
敷地内には野生のリスも住みついていると、受付の方が仰っていました。

hanamuraさんへ
大昔に行った登呂遺跡は・・・遺跡よりもその途中の土産物店の印象の方が強くて。観光地そのものでした。
そうした意味では、青森の三内丸山遺跡もそれに近いのかしら?…と言っても、遺跡に興味はありませんけど。

okoさんへ
季節に応じて様々な花が咲き乱れる・・・okoちんのお庭ですね。
ホントに雨ばかり・・・それでも秋から冬へと向かっている気配は感じています♪

kiyotakaさんへ
そうなのです。
なに、なに・・・?って感じで、思わず見入ってしまいました。
一度目の方が花が多かったから、夏の花なのかもしれませんね。
by hana2016 (2016-10-09 09:44) 

まつき

胡桃入りのパンは大好きなんですけど、実がこんな風に生るとは
全く知りませんでした(^^; と言うか実を見たのも初めて?(^^ゞ
縄文クッキングの企画、楽しそうですね~!
でも何が出てくるんだろ(笑)
5~6000年前の人たちの生活、ロマンを感じますね~!
でも今の時期、ロマンよりマロンが食いたい。。。。
by まつき (2016-10-09 11:09) 

ぼんぼちぼちぼち

チョウマメ、綺麗な青でやすね!
初めて見やした。
by ぼんぼちぼちぼち (2016-10-09 12:59) 

hana2016

まつきさんへ
胡桃とかブドウの入ったパンは美味しくて…私もいくらでも入っちゃいます^^
胡桃の実、厳密にはこの中の種を割って中身を食べる訳ながら。。それに野生と言うのも間違い、初めに植栽したものなのでしょう。
こうした胡桃とか、どんぐりの実・・・の縄文クッキングは、ダイエットには良さそうです。
栗はですね。この秋、我が家は栗ごはんを4~5回食べたかもしれません^^

ぼんぼちぼちぼちさんへ
こうした植物をはじめとして・・・まだまだ知らないものだらけ!物事に終わりというものはありやせんね。
by hana2016 (2016-10-09 14:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0