SSブログ

「湯岐温泉」知っていますか?・・・①栃木~茨城~福島へ [2019・3月福島県湯岐温泉へ]

いよいよ桜の季節。開花情報も飛びかい、桜の便りが続々・・・日本列島がお花見の季節に突入しつつあります。
そうしたこの時期。私達は先週末、まだ寒さの残る福島へ出かけておりました。
幾つかブックマークしているブログで紹介をされて、ずっと気になっていた宿。メディアには登場しない・・・知る人ぞ知る秘湯の湯治場。
茨城県との県境にほど近い、福島県塙町。山々に抱かれた町のさらにその奥、福島県内でも山奥にひっそりと佇む、300年もの歴史を持つ共同浴場「岩風呂」の存在を知り、その湯に浸かってこの冬の寒さに負けず頑張った身体を温めたいなと思った次第。

自宅から塙町までの距離&移動は、寄り道をしなければ90キロ、3時間20分あまり。
そこで得意の、県内東に位置する那珂川町経由で向かう事にしました。
やまがた0.jpg
自宅を出たのはゆっくり9時半頃。県道から国道、そしてまた県道と走って・・・おトイレ休憩は、「那珂川町馬頭広重美術館」です。
福島へ2.jpg
「広重の芸術と伝統を表現する伝統的で落ち着きのある外観」がコンセプト、自然豊かな町の景観に溶け込む…平屋建て切妻の大屋根を採用http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/about/architecture
私の写真はあまりにもひど過ぎますので、HPの方をご覧ください。
建物を造ったのは、2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる「新国立競技場」の設計でも知られる隈研吾氏、JR東日本の新駅「高輪ゲートウェイ駅」駅舎のデザインも同氏によるものと言います。

※平成7年1月の「阪神淡路大震災」に被災された青木藤作氏の遺族から、町へ平成8年4月、歌川広重の肉筆画を中心とするコレクション寄贈の申し出あり。
栃木県塩谷郡熟田村狭間田(現さくら市)に生まれ、肥料店を佐久山、氏家、西那須野で営み、実業家として成功するかたわら、広重の肉筆画や版画をはじめとする美術品の収集を趣味とした青木氏でした。
                    福島へ1.jpg
広重美術館敷地内、駐車場を囲む形で植栽されているミツマタの木。枝が3本ずつ分岐する。・・・これが名称の由来♪
一見地味ながら樹皮に強い繊維があり、1万円札などの紙幣や証紙など重要書類に使われる…和紙の原料となる事でよく知られています。

福島へ3.jpg
お昼を、健武地区にある「そば処 ゆりがねのやな」ですませる事にしました。
          福島へ4.jpg
夏場に鮎を焼いて食す「簗」が本業だけに、奥のお座敷席は…良く言えば「レトロ」、素朴な上に素朴過ぎる店内。ストーブの脇のテーブルに着席して、オーダーをしました。
福島へ5.jpg

        福島へ6.jpg
寒かったせいもあり、この日は温かな「かけ」に。漬け物と煮物がそれぞれ付いて700円、夫オーダーの「天ぷらそば」にしても800円とは、なんとリーズナブル!
田舎風そばは、地粉を使った八溝そばと呼ばれるもの。濃いお汁は田舎そばそのものながら、太い麺はのどごしよく、量もたっぷり。
本当は天ぷらのない私にも、サービスで天ぷらがあります。
福島へ7.jpg
ふきのとう・パセリ・かき揚げ・カボチャ・(白いのは)ハヤトウリだそう。通常の夫の野菜天盛り合わせと比べて、1~2個少ないくらいなので嬉しい(^o^)
揚げたて熱々な天ぷらは勿論、濃い目に煮着けたキノコと根菜が特に美味しかった。
またその後も酢味噌で食べる、刺身こんにゃくがサービスで運ばれてきました[グッド(上向き矢印)]
親しくお付き合い頂いているイチゴ農家の〇〇さんから「一度、食べに行ってください」と言われていたのが関係して、この日の訪問となりました。
福島へ8.jpg
しかしここって随分前なのだけれど、鮎を食べに来店したのを覚えています。

国道461号線を走り、県境を越えたら茨城県の大子町へと入ってゆく。
福島へ9.jpg
道路の両側に続いているのは茶畑です。
福島へ10.jpg
奥久慈は新潟県の村上市同様、お茶生産地域としては、国内最北限の茶産地となっているのです。低温多雨の気候と冬の寒さの中で育った奥久慈茶は、色が濃く、香りも高いお茶です。
泊まった宿の部屋に置かれていたのも、「日本最北限のお茶産地」で採れる「奥久慈茶」であったかと。味わい深くて美味しいお茶は、湯上りに、食後にと沢山飲んでしまいました(*´∀`*)

福島へ11.jpg
大子町の久慈川に沿って北上、国道118号線から矢祭町へ。国道349号線はセンターラインもない一車線。「これが、国道なの?」と思いつつの走行。

福島へ12.jpg
阿武隈山中の上流に湧く細い山道の先の温泉地「湯岐温泉」、湯岐は「ゆじまた」と読みます。
安土桃山時代まで遡る長い歴史を有するに関わらず、知名度が低く、現在でも窪地のような土地に少数の旅館と民家が集落を形成するのみ。そして現在営業をしているのは私達の泊まる「山形屋旅館」、隣り合う「和泉屋旅館」さんの二軒だけでした。
細い山道を上がって、宿へ入ります。
thanks(71)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

thanks 71

コメント 14

末尾ルコ(アルベール)

ミツマタの木というのはおもしろいですね。これはまだ見たことないかもしれません。
お食事も美味しそう。お蕎麦はもちろん、このような刺身こんにゃくには憧れます。
ずっと前ですが、高知の山間部のお店でおでんを食べたことがあって、その美味しさに驚愕したのです。こんにゃくの質も出汁のお味もけた外れの美味しさでした。

いつも貴重なご経験のお話、有難うございます。母のリハビリですが、まだ自力で立って歩くとはいきませんけれど、看護士さんから「力が強い」などと言われておりまして、懸念していた術後の急激な衰えは今のところありません。課題は山積みですが、このまま頑張っていきたいです。       RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2019-03-29 02:28) 

ゲンさんおかさん

>湯岐温泉

あっ、桧枝岐温泉に行ったんだ、と思いましたが、
よく見たら「湯岐温泉」で、
1個しか字が合ってない・・・。
ゆじまた。全く知りません。
秘湯と言われることが多い桧枝岐の方が
まだ有名ですね。

あと、ワタクシのために
メニューの掲載、有難うございます!
じっくりお値段を見ましたよ~。
by ゲンさんおかさん (2019-03-29 10:08) 

hana2019

末尾ルコ(アルベール)さんへ
チョッとした雑木林の中にも群生地のある、ミツマタの木。木そのものの造形の面白さ、蕾から開花し始めた花の黄の鮮やかさが目を惹きました。
コンニャクイモは花の時期になるとテレビでも取り上げられることはあっても、普段は山奥の他に作物も採れないようなやせ地で作られているこんにゃく。
今通所しているリハ施設で、そのこんにゃくを作ると言う講座があったものの、何分にも地味すぎる~~
しかし思い返してみたら、貴重な体験であったのかも。後ほど伺ってみたところ、コンニャクイモが出回る冬場だけの限定とか。惜しいことをしました。

お母様の一進一退に、懸命に寄り添うRUKOさんのお姿。
我が父の時は、私も若くて何の力にもなれないまま。我が87歳の母にしても、すでに先は見えている状況です。今回は少しは力になって、悔いの残らないよう見届けたいと思っております。

ゲンさんおかさん様へ
そんな桧枝岐は当然です!その途中にある川沿いの露天である木賊温泉、ここって何度も流されては、その度に作られている・・・それだけ、皆に愛されているって事ですよね。
福島の温泉もかなりの入浴を果たしている私達でも、ここ湯岐は知りませんでした。
このそば処はハッキリ言って、店内の汚さにビビってしまう程ながら、出てきたものはどれも良い味わいでした♪

by hana2019 (2019-03-29 10:46) 

まつき

そば処のお座敷、かなりレトロですねぇ(^^; 
でもランプが可愛いと言えない事もない??
テーブル席は普通だったのでしょうか(笑)
でもリーズナブルで美味しいお蕎麦であれば、
店内の雰囲気なんて、どうでもイイですよね~!!
美味しそうなお蕎麦、心底羨ましいです~!(^^)!


by まつき (2019-03-29 11:16) 

hana2019

まつきさんへ
外から見てもただの掘立小屋だし、中の建具はどれもばらばら、板の間にゴザとスゴイですよね~~
テーブル席はまぁ、普通だったかな。とにかく寒くて、ストーブの側が良かったのです。
店内も田舎風に馴染んでしまえば、気にする必要はありませんし…私など見たくないところは見えなかった事に^^
かけそばなのに、タップリの漬物に美味しかった煮物、野菜天まで付いてお腹がいっぱいになりました♪
by hana2019 (2019-03-29 17:05) 

よーちゃん

広重美術館、数年前、ロケ撮影にお借りしました!
なんか懐かしいわー(^_^)
by よーちゃん (2019-03-29 17:28) 

ヤマカゼ

今日も寒くなり、鍋とか暖かいそば・うどんがいいですね。
さしみこんにゃくおいしそうですね。
by ヤマカゼ (2019-03-29 21:16) 

ぼんぼちぼちぼち

いかにも田舎なお休み処、趣ありやすなぁ。
鮎の季節には焼いてくれるのでやすね。
美味いでやしょうなぁ(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-29 22:17) 

とまと

秘境の温泉楽しみです^^
by とまと (2019-03-29 22:32) 

hana2019

よーちゃんさんへ
上のへたっぴな画像では、この素晴らしい趣は全く伝わらないのですけれど。
車のコマーシャル等に使われたのは知っていましたけど、なんと!
コクヨさんも、こちらでロケでしたか。なんか自分の事のように、嬉しいです~~♪

ヤマカゼさんへ
「春は三寒四温」とはよく言ったもの。
ホント今日も寒い一日でした。
普段の私なら当然、「もり」なのだけれど、寒さに負けました^^;
刺身こんにゃくは、この日の夜のお膳にも。そしてお土産にも買ってまいりました。

ぼんぼちぼちさんへ
>いかにも田舎なお休み処、趣ありやすなぁ。
これだけは、東京にはないものですからね~~(笑)
夏場は店の前に小さいけど鮎のかかる「簗」がかかるのです。
栃木の那珂川周辺の鮎、天然なら言うことなし!天然ものじゃないにしても美味しいですよ~~♪

とまとさんへ
はい、レポはシッカリです。お任せくださいね^^
by hana2019 (2019-03-30 00:04) 

英ちゃん

湯岐温泉は、存じ上げません(゚□゚)「ゆじまた」とも読めないw
温泉は、有名処しか知らないw
そう言えば、外国人が訪れる 「本当に行って良かった!」日本の温泉地の1位は、乳頭温泉だったんだよね。
by 英ちゃん (2019-03-30 02:03) 

薔薇少女

PCも体調も捗々しくなく、失礼しております。
いつか又以前の様に、楽しくブログ生活を送りたいと願っていますが・・・
by 薔薇少女 (2019-03-30 16:52) 

hana2019

英ちゃんさんへ
それが普通かと思います。
秋田県の乳頭温泉郷、鶴の湯、妙の湯どちらもJRのポスターになった頃に訪問済みです(*´ー`)鶴の湯はあの頃から水着着用で浸かっている人もいたくらい、ほぼ観光地ですね。
妙の湯旅館は泊まってみたいわぁ~~♪

薔薇少女さんへ
薔薇少女さんご自身の深いお考えがあっての事と思っておりまするが…。現状を変えない事にはどうなんでしょう?
今回も、沢山のnice!をありがとうございました。
by hana2019 (2019-03-30 21:35) 

とまと

秘境的雰囲気がいい感じですね
by とまと (2019-04-01 08:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。