2024年夏休みは本州最北を巡る・・・④南部せんべい、きりたんぽ [2024年8月岩手・青森・秋田・山形]
おりしもこの数日前から東北地方の秋田・山形に大雨特別警報が、河川氾濫などの被害も出ていました。はじまったばかりのパリ五輪も雨でしたけど、激しい降りでは負けていなかった岩手県、秋田県の両県
八幡平から向かうのは、秋田県の湯瀬温泉です。
途中国道「282」号線沿い、花輪線「荒屋新町」駅周辺に続く素敵な家並み。
歴史がありそうな、趣を感じる家、家が続いているのは、車内からも見てとれました
「南部せんべい」の文字に注目し、車を停めたのは「羽沢製菓」さんの駐車場です。
「おじいちゃんの南部せんべい」 と親しまれる、南部せんべいの伝統を継承する老舗店でした。
とても感じの良い店主さんで、南部せんべいは少量の購入に関わらず、オマケのおせんべいを入れてくれたり。ご近所情報として、近くの味噌屋さんへの立ち寄りも教えて下さるなど。これも一期一会、旅する醍醐味のひとつです 旅先でお味噌を買うのは大好き 後で立ち寄ってみましょう。
夫の父方のルーツが仙台である事より、結婚直後から仙台を訪ねる。仙台の「食」に親しむ。・・・身近となった私は、南部せんべいもよく食べていました。
※南部せんべいは、地域によって呼び方は違うけれど、作り方の基本は同じです。
青森県西部の津軽地方では「津軽せんべい」と、青森県東部、岩手県北部や中部・秋田県北東部にまたがる南部地方では『南部せんべい」と呼ばれています。
「南部せんべい」の起源は、
①南北朝時代、時の長慶天皇が八戸地方を訪れた際、食事に困った天皇のために家臣が農家からそば粉とごまを手に入れ、自身の兜で焼き上げて献上したという説。
②根城南部氏の兵士が戦場で食べていた説。
③処刑を免れてこの地に渡ったイエス・キリストがパンに似せて作ったという説。など諸説あり、特に①の説が一般的に知られています。
翌日宿泊をした、弘前市内の「しかないせんべい」は、以前にO川さんより青森土産でいただいておりました。
自分の好みでかつて購入していたのは、青森県・八戸市の郷土料理である「せんべい汁」を手軽に楽しむ場合の、青森土産「八戸のせんべい汁セット」です。
※八戸発祥のB級グルメ!せんべい汁とは
鳥肉やゴボウ、ネギなど醤油味の鍋に入れた料理で、江戸時代に八戸市周辺で生まれたとされています。お汁を吸ってモチモチになった、せんべいの触感は癖となる♪
青森土産おすすめのおせんべいでもうひとつに冬期間限定、ここへ水飴をサンドした「飴せんべい」も好きです♪
スッカリ脱線をしました( ̄∀ ̄)
「麹屋もとみや」さんの「SHIMONO528」では米麹、こうじ味噌の販売に、「みそソフト」販売も好評とか。自慢の発酵調味料を使用した食事も可能との事でした。平日に関わらず、こちらには多くの立ち寄り客の姿がありました。天然醸造・長期熟成の味噌や麹専門店のこだわり商品がずらり。ここでは熟成味噌と切板麩をゲットです!
県境を越えて秋田県へと入り、宿泊する「湯瀬ホテル」に着いてしまいましたが、12時半では早過ぎますね
二棟の建物が「米代川」を跨ぐ形で建つ湯瀬ホテルながら、山間にあるだけに、濁流となった川は水量を増して、大変な事になっています(≧∇≦)
もう一か所くらいに立ち寄って、時間を過ごす事と致しましょう。
そして向かったのは、道の駅「かづの あんとらあ」。こちらは以前に八幡平アスピーテラインで、玉川温泉と経由して「きりたんぽ」を食べに来ていました。
鹿角発祥の味は「きりたんぽ」専門店で、早速焼き立てたんぽをいただきましょうか。
きりたんぽ館のお姉さん達が目の前で見せてくださる様子。
熱いうるち米「あきたこまち」を分量ごと握り、きりたんぽの専用杉棒に手際よく巻きつける。まな板の上で平均に伸ばして、肉厚のたんぽへ均等にしたら、オーブン棚に置いて焼いていく。綺麗に並んでいますね 色白のたんぽちゃんたち(T▽T)
店内で握るふっくらたんぽには、手作りのくるみ味噌を塗って・・・香ばしく焼き上げた「みそ付けたんぽ」は香ばしくて美味しい。この場合、切っていないので「きりたんぽ」とは呼びません。
※秋田県の名物料理と思われているが、本来は(大館市・鹿角市・小坂町エリア)内陸北部の郷土料理なのだそうです。
みそ付けたんぽの手作り体験は面白そう、試しにやってみたかったな
絶景の湯瀬渓谷と緑豊かな山並みを眺めながらの温泉、川の 瀬から湯が湧出していたことが温泉名の由来ともなった湯瀬温泉郷も現在、湯瀬ホテル以外はひっそりとしておりました。
秋田県とあって「ばばがへらで盛り付ける=ババヘラアイスにも出会えるかな」なんて話していたものの、両日とも満腹のお腹をかかえて、そこへ入る隙など全くありませんでした
八幡平から向かうのは、秋田県の湯瀬温泉です。
途中国道「282」号線沿い、花輪線「荒屋新町」駅周辺に続く素敵な家並み。
歴史がありそうな、趣を感じる家、家が続いているのは、車内からも見てとれました
「南部せんべい」の文字に注目し、車を停めたのは「羽沢製菓」さんの駐車場です。
「おじいちゃんの南部せんべい」 と親しまれる、南部せんべいの伝統を継承する老舗店でした。
とても感じの良い店主さんで、南部せんべいは少量の購入に関わらず、オマケのおせんべいを入れてくれたり。ご近所情報として、近くの味噌屋さんへの立ち寄りも教えて下さるなど。これも一期一会、旅する醍醐味のひとつです 旅先でお味噌を買うのは大好き 後で立ち寄ってみましょう。
夫の父方のルーツが仙台である事より、結婚直後から仙台を訪ねる。仙台の「食」に親しむ。・・・身近となった私は、南部せんべいもよく食べていました。
※南部せんべいは、地域によって呼び方は違うけれど、作り方の基本は同じです。
青森県西部の津軽地方では「津軽せんべい」と、青森県東部、岩手県北部や中部・秋田県北東部にまたがる南部地方では『南部せんべい」と呼ばれています。
「南部せんべい」の起源は、
①南北朝時代、時の長慶天皇が八戸地方を訪れた際、食事に困った天皇のために家臣が農家からそば粉とごまを手に入れ、自身の兜で焼き上げて献上したという説。
②根城南部氏の兵士が戦場で食べていた説。
③処刑を免れてこの地に渡ったイエス・キリストがパンに似せて作ったという説。など諸説あり、特に①の説が一般的に知られています。
翌日宿泊をした、弘前市内の「しかないせんべい」は、以前にO川さんより青森土産でいただいておりました。
自分の好みでかつて購入していたのは、青森県・八戸市の郷土料理である「せんべい汁」を手軽に楽しむ場合の、青森土産「八戸のせんべい汁セット」です。
※八戸発祥のB級グルメ!せんべい汁とは
鳥肉やゴボウ、ネギなど醤油味の鍋に入れた料理で、江戸時代に八戸市周辺で生まれたとされています。お汁を吸ってモチモチになった、せんべいの触感は癖となる♪
青森土産おすすめのおせんべいでもうひとつに冬期間限定、ここへ水飴をサンドした「飴せんべい」も好きです♪
スッカリ脱線をしました( ̄∀ ̄)
「麹屋もとみや」さんの「SHIMONO528」では米麹、こうじ味噌の販売に、「みそソフト」販売も好評とか。自慢の発酵調味料を使用した食事も可能との事でした。平日に関わらず、こちらには多くの立ち寄り客の姿がありました。天然醸造・長期熟成の味噌や麹専門店のこだわり商品がずらり。ここでは熟成味噌と切板麩をゲットです!
県境を越えて秋田県へと入り、宿泊する「湯瀬ホテル」に着いてしまいましたが、12時半では早過ぎますね
二棟の建物が「米代川」を跨ぐ形で建つ湯瀬ホテルながら、山間にあるだけに、濁流となった川は水量を増して、大変な事になっています(≧∇≦)
もう一か所くらいに立ち寄って、時間を過ごす事と致しましょう。
そして向かったのは、道の駅「かづの あんとらあ」。こちらは以前に八幡平アスピーテラインで、玉川温泉と経由して「きりたんぽ」を食べに来ていました。
鹿角発祥の味は「きりたんぽ」専門店で、早速焼き立てたんぽをいただきましょうか。
きりたんぽ館のお姉さん達が目の前で見せてくださる様子。
熱いうるち米「あきたこまち」を分量ごと握り、きりたんぽの専用杉棒に手際よく巻きつける。まな板の上で平均に伸ばして、肉厚のたんぽへ均等にしたら、オーブン棚に置いて焼いていく。綺麗に並んでいますね 色白のたんぽちゃんたち(T▽T)
店内で握るふっくらたんぽには、手作りのくるみ味噌を塗って・・・香ばしく焼き上げた「みそ付けたんぽ」は香ばしくて美味しい。この場合、切っていないので「きりたんぽ」とは呼びません。
※秋田県の名物料理と思われているが、本来は(大館市・鹿角市・小坂町エリア)内陸北部の郷土料理なのだそうです。
みそ付けたんぽの手作り体験は面白そう、試しにやってみたかったな
絶景の湯瀬渓谷と緑豊かな山並みを眺めながらの温泉、川の 瀬から湯が湧出していたことが温泉名の由来ともなった湯瀬温泉郷も現在、湯瀬ホテル以外はひっそりとしておりました。
秋田県とあって「ばばがへらで盛り付ける=ババヘラアイスにも出会えるかな」なんて話していたものの、両日とも満腹のお腹をかかえて、そこへ入る隙など全くありませんでした
湯瀬ホテルも資材関係で行きました。懐かしい。
南部せんべい
俺はピーナッツ入ったのが好きで
食べ始まると止まらないんですよね。
カロリーあるんで怖いんですけどね。
きりたんぽもおいしい処で食べたいですよね
何時だったか十和田湖で食べたのは半分凍ってた。
by コーヒーカップ (2024-08-10 22:16)
南部せんべいの起源がイエス・キリスト説があるんですね。う~ん、確かに平たいせんべいと中近東のパン、形状的には似てなくもないですが。それにしても人類史上一番の有名人とも言えるイエス・キリストが南部せんべいの創始者とは大胆な説ではあります。なんとなくたのしくなる説でもありますね。
食の評価は高知も高いですが、せんべい汁、飴せんべい、きりたんぽ、たんぽなど、こちらの食は奥深い人間の歴史を感じさせてくれます。
ダッパくんって、アヒルと河童が合体してるんですね。いいですね~。ますます気になってきました(笑)。
この前、気象庁が「巨大地震注意」の「南海トラフ地震臨時情報」を発表しましたね。高知はもうその予想の中心ですから、さすがに少々緊迫してます。このような発表がなくとも常に大きなリスクがあることを忘れてはなりませんが。ただ防災グッズなどは買ってないんです。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2024-08-10 23:49)
ぁぁ、台風が東北に上陸するらしいので気をつけてください。
きりたんぽは、そのまま喰えるのもあるのね(^_^;)
鍋に入れるやつだけだと思ってました(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-08-11 01:05)
飴せんべい、岩手の志賀煎餅さんのしか食べたことないです。青森のも食べてみたいです
by mau (2024-08-11 01:19)
コーヒーカップさんへ
湯瀬温泉も、県境を越えて間もなくの地です。
今や宿は3軒ほどしか営業していない模様ですけど。
南部せんべいは胡麻、ピーナッツ入りとありますが、私も手が伸びるのはピーナッツの方です。
昨日、羽沢さんのを食べ始まって、軽いから止まらない勢いで食べてしまいました。
カロリーですか?ノンオイルでも、高カロリーなのかしら?
末尾ルコ(アルベール) さんへ
イエス・キリストは、東北にはお墓までありますしね(笑)
最後を信じたくない、その後も生き続けて欲しい人物に関する諸説は面白いです。我が国の源義経にまつわる伝説等。
そうなのです。
高知は黒潮の流れる豊かで、温暖な太平洋を目前とした海、山と・・・あ~~! 高知の食を、片っ端から食べて回りたいな‼!
しかし実際には、数日間の滞在ではそうした思いだけを抱えて、帰ってくる事になるのです。
日本列島最北の地の真冬時期の厳しい寒さは、私も想像するのみながら・・・そうした土地で暮らす人々の知恵で生まれた、滋味深い食べ物たち。これまたたった数日間滞在でわかった事は言えませんね(爆)
ダッパくんは現代的なダムと、伝説の河童と、アヒルと合体させたキャラ。これまた矛盾を抱えていきています(笑)
南海トラフ地震には私自身、大いに注意をせねばならない立場ながら、だからと言ってどこをどうしたら良いのか、チョッと具体的とは言えないまま今に至っています。
by hana2024 (2024-08-11 07:31)
英ちゃんさんへ
お味噌を塗ったものは、切っていないからきりたんぽと呼ばない。私もこの記事を書くに辺り、初めて納得をしました!
この三連休中にはなんの予定もございません。大丈夫なので安心してくださいな♪
mau さんへ
飴せんべいは青森からの帰路、東北新幹線内で食べる、楽しみなオヤツでした♪ 新幹線に乗っての東北地方の旅、また再訪したいものと思っていますけれど・・・♪
by hana2024 (2024-08-11 07:45)
秋田県は街並みも素敵ですよね。
いつか行ってみたいです。
焼きたてのきりたんぽおいしそう~と思ったら
切ってないから「たんぽ」なるほどです!
by ミィ (2024-08-11 10:06)
南部せんべいもきりたんぽも美味しいですよね。
起源や製造過程は初めて知りました。手作り体験、面白そうですね
パリ五輪、ついに閉幕ですね。色々なスポーツ観戦楽しむ間に
hana2024さんが紹介して下さったミッドナイト・イン・パリも
鑑賞しました。お蔭でよりパリを存分に楽しむことが出来ました^^
by taekozue (2024-08-11 10:08)
ミィさんへ
秋田のこの後も興味深いスポットを何か所か周りましたけれど、翌日、翌々日の弘前の街が、改めて良い街だなぁっと‼!この後に書いて参りますね。
きりたんぽと、たんぽ、私たちが知らなくても仕方がないですよね^^
でも、何かの折に蘊蓄が語れますね(><)
taekozue さんへ
どちらも、そう食べるものではないから、たまに食すのは良いものです。なーんてね^^
こうした体験ものは身体の不自由さにめげず、何でも挑戦。やってみたい私です。
まぁ「ミッドナイト・イン・パリ」をでしたか。恐れ入りまする。
主演俳優はいまいちであったけれど、あの作品の主役はパリ、そして奇想天外な登場人物たち。ウッディ・アレン監督の作る世界観もでしたね。押し付けみたいになってしまい、申し訳ありませぬ。
by hana2024 (2024-08-11 10:37)
南部せんべいは夫の大好物です。
本場で購入したことはないのですが
たまにパルシステムで買わせてもらいます。
きりたんぽは一度頂いたことがありました。
きりたんぽ・・・切ってないとたんぽだなんて
本当にびっくりでした。
やはり旅に出るとその地域の特産品やお味噌
しょうゆなどを購入するのは楽しいですよね。
by yoko-minato (2024-08-11 10:40)
yoko-minato さんへ
南部せんべい好きなご主人と好みの合う私です。なんちゃって!
家の夫はシッカリと醤油や、塩味のおせんべいが好きのようなので・・・。
きりたんぽと、たんぽは、私も目から鱗状態でした。どちらにしても美味しいのだけれど♪
旅先でお味噌、特産品の数々は・・・マイカーだからこそ、飛行機や電車での旅との違いは大きいです^^
by hana2024 (2024-08-11 11:01)
お早うございます、烏帽子岩にコメントを
有難うございました。
烏帽子岩は全国いろいろな所にある様ですね。
南部せんべいは歳と共に好きになりました、
せんべい汁も良いですね(^^)v
by tarou (2024-08-11 11:11)
弟が青森に転勤していた時からせんべい汁は馴染みになりました!
スーパーで東北フェアが開催されてる時は、せんべい汁セット、
今でもかなりの確率で買ってしまいます。
焼きたてホヤホヤのみそ付けたんぽ、これは美味しそうですねぇ♪
これは行かないと食べられないですものね~!!
by まつき (2024-08-11 11:15)
汁に入ったきりたんぽも美味しいなあと思いやすが、味噌たんぽも美味しそうでやすね!
想像するに、五平餅に近い感じなんでやしょか?
by ぼんぼちぼちぼち (2024-08-11 14:27)
雨の中、大変だったですね
ご主人様のルーツが仙台だったんですね
東北地方は名物が多く一度は訪ねたいと思っています
おせんべい一つにしても色々な呼び名と種類があるんですね
きりたんぽは完全密封されたものを鍋に入れて食べたことがありますが現地で頂くものとは違っているんでしょう
生産されたところで風景を楽しみながらが最高です
by ムサシママ (2024-08-11 15:15)
tarou さんへ
こんにちは。
烏帽子岩名で、サザンの歌詞を思ってしまう私。しかしそう思うのも無理はない、大ヒットをした一曲でした♪
まつきさんへ
冬の時期の夕ご飯用に、せんべい汁セットは便利ですよね♪ 冬野菜とセットを煮込んだら、立派な夕ご飯になってしまいますもの^^
焼きたてホヤホヤのみそ付けたんぽ、自分であきたこまちを焚いたら出来そうだけど、熱々ご飯を手に、いくつも作るのは嫌だわ(^^;
ぼんぼちぼちぼち さんへ
お汁を吸って、ぐずぐずになったのが美味しいと思います。
>五平餅
・・・は鋭いです‼!確かに半殺しのご飯&お味噌ですもの!
しかし、本場のたんぽは厚みも大事!薄っぺらいたんぽでは、秋田の人は納得をしないそうですよ♪
ムサシママさんへ
計画している最中には、7月末は東北が梅雨明けする時期と踏んでの計画でしたけど。天候だけはどうにもならないものです。だけど、大丈夫‼!晴れ女の私、晴れ女パワーで翌々日からは雨も上がって、好天へと向かっていったのでした♪
真空パックされたものはきりたんぽと言っても、やはり違っているものでしょうね。
北東北旅はまだまだはじまったばかり。これから書くことも沢山!色々とご紹介できるものと思います^^
by hana2024 (2024-08-11 16:23)
焼き立てのきりたんぽ、美味しいでしょうね。ぜひ食べてみたいです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-08-11 17:15)
その地の郷土食を味わえるのはいいですね^^。
みそソフト、これは食べてみたいなぁ。
ババヘラアイス・・・すごいネーミング・・・。
by Inatimy (2024-08-11 20:33)
溺愛猫的女人さんへ
松島では、焼き立ての笹かまぼこが食べられますけれどね^^
Inatimy さんへ
そこがですね。この日宿泊した宿の夕食が、秋田県の郷土料理が並ぶビュッフェでしたから、この時刻からすでに食べる気マンマンでいたのでした!
道路脇で車を停めると・・・そこで待っていた秋田のばばが、アイスを花びら型にへらで盛り付けるのですよ♪
by hana2024 (2024-08-11 22:26)