SSブログ

紅葉にはまた早い裏磐梯・・・①フルーツピークスでランチから [2024年10月福島県裏磐梯の秋]

1裏磐梯.jpg
(10月20日撮影) 裏磐梯グランデコ平からの眺め。
今回は新潟から帰って4日後、福島県の会津地方北側を旅した時の記事になります。
紅葉には少し早い…のはわかっていたが、紅葉を求めての裏磐梯は他の皆さんも同じ気持ちであったよう。
10月の4週に予約が入れられなくて・・・少し早めた一泊旅となりました。
前回が福島経由であったから、行きのコースも同じ様ながら、今回は高速東北道利用で参ります。
裏磐梯2.jpg
夏休み旅の最後の立ち寄り先、道の駅ふくしまのピーチパフェの味が納得できずにいたら・・・「痩せないはずだよ」のmauさんのブログ記事で知りました。福島県内のみならず宮城、茨城、埼玉、東京。神奈川と幅広く果物専門店を展開する「果物屋さんのフルーツタルト&カフェ・フルーツピークス」さん[ぴかぴか(新しい)]

そこで、ここ[ひらめき] 「フルーツピークス」!郡山コスモス通り店が、順路としてはベストかな。
裏磐梯3.jpg
本店も同じ郡山市にある「フルーツショップ青木」だから、店内の半分、右側は当然フルーツショップです。
裏磐梯4.jpg
カフェ内は白基調で明るく、広々。開放感もあります。
カフェと、ランチ目的で人々が訪れる・・・。住宅地の中にあって、週末のこの日はお年寄りから、若いカップル、家族連れまで多くのお客様で賑わっていました。
裏磐梯5.jpg
フルーツピークスと言えば果物タルトらしいのですが、桃パフェを見てしまってからは、パフェが食べたい、食べたい…な私です(*゚▽゚)ノ  厨房前のカウンターにはフルーツドリンクふたつ。
ここで頂くのはフルーツオードブル3種とフルーツスープのついた、果物屋さんならではのランチセット♪
選べるメインは、シーフードドリアをチョイス。食事メニューは他にパスタ、サンド、カレーがありました。
またランチを頼むとタルト、パニエ、パフェが割引きになる辺りも、ポイントが高く感じます。

裏磐梯6.jpg
フルーツ パフェをメニューでじっくり検討するのは勿論。スモールサイズもあるので注文しやすいですよ^^

ジャーン!!オーダーしたイチジクパフェが運ばれてきて( ^ω^)・・・おぉ!このボリューミィさ!
そして、どこか懐かしさを感じさせるビジュアルですね。
フツールとフルーツソースの甘さや香り、そこに冷たいソフトクリーム、生クリームのトッピングで美しい♪
裏磐梯7.jpg    裏磐梯8.jpg
デンとのっているイチジクの主張がありすぎ??パフェが、ピサの斜塔化しているではありませんの(⊙ꇴ⊙)

しつこくも、ピサの斜塔再登場!ご飯の大盛りは嬉しくないが、ピサ大盛り、もとい生クリーム大盛りは嬉しい[グッド(上向き矢印)]
カットされた完熟イチジクど~んのインパクト、破壊力!の凄さ!断面の美しさにもうっとり[ぴかぴか(新しい)]
huru-tupi-kusu.jpg
トロトロ生クリームは外見だけでなく、味も上品なんです。これは何??とどんどん食べ進めてしまう、ワクワク感があります。お味は勿論、美味しい(≧∇≦)
アイス・生クリームとフルーツを口に入れた時の甘さは、最高です。

他のメニューも美味しそうでした。時期によって果物の種類は違って他の季節、6月はサクランボ、11月はラ・フランスなど。メロン、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、パイン、バナナ、季節のフルーツを使用した果物屋さんならではのパフェです。
……私ももう、お腹がいっぱいです。
テーブルは8割ほどが女性のお客様でしたが、お隣のテーブルで食べていたおじちゃんグループ。中のおひとりの方は何時になってもパフェが食べすすめられないご様子。ノリで頼んでしまったのか?一口食べては考え込む、その様子が微笑ましくてなりません(⌒▽⌒)

ホールタルト、パニエ・ジュエル(ゼリー)、エクレール・オムレットなどのショーケースも撮りたかったのですが、遠慮しておきました[バッド(下向き矢印)] 果物屋さんだけに、高級フルーツ、珍しいフルーツも沢山並んでいました。ここも客足が途絶えなくて、写真は撮れませんでした。
現在、福島県、宮城県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県に店舗があります。https://fruitspeaks.jp/

裏磐梯10.jpg
猪苗代湖から北側にそびえる会津磐梯山です。ここまで来たら、山道を先へ、先へと進んでしまいましょう。磐梯吾妻レークラインで小野川湖畔まで。
      裏磐梯11.jpg
すでに少しだけ紅葉が始まっている様子。
泥流・岩屑の堰止めによって小野川の渓谷に水をたたえた小野川湖。湖の面積は1.4平方km、湖周の屈折が多く、湖岸風景が続きます。「磐梯の松島」といわれる小さな島、周囲にはキャンプ場やカヌー基地も多くある模様。
裏磐梯12.jpg
静かな湖畔の光景ですが。ここまで来たら、宿泊先のホテルはすぐそこ。  続きますね。
thanks(88)  コメント(20) 
共通テーマ:旅行

thanks 88

コメント 20

コメントの受付は締め切りました
コーヒーカップ

このクリームの形が良いですね。
存在感が凄いです。ケースの中のケーキ達は血中濃度上げそうです。

by コーヒーカップ (2024-11-18 21:00) 

Rchoose19

イチジクは子供の頃を思い出すアイテムです♪
フルーツの前菜も美味しそうですね(#^^#)
by Rchoose19 (2024-11-18 22:09) 

末尾ルコ(アルベール)

ツインピークスマでなくて「フルーツピークス」さんなのですね!なかなかに広々とした店舗のようですね。ランチセットにフルーツオードブル3種とフルーツスープ含まれるとは特別感とお得感があります。そしてイチジクパフェのボリューム。しかも大きなイチジクにソフトクリームと生クリーム。どちらも大好きですから、カロリー制限の必要がなければ(トホホ)、いつまでも食べていたいところです。
やはり湖の景色はいいですね。なんたって詩心がそそられます。

芋けんぴはもちろん概ね常備しております。美味しいですよね。しかししっかり甘いのに止まらなくなるという不思議なお菓子でもあります。まるで意思の力を試されているような(笑)。焼き芋も母のために概ね毎日買ってますが、やはり寒くなってからのは美味しいですね。夏場に売ってる焼き芋とは違います。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2024-11-18 23:55) 

英ちゃん

結構凸凹してるのにグランデコ平とは?(^_^;)
パフェが、ピサの斜塔化?
じゃぁ早く食べないと倒れるよ?(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-11-19 01:31) 

HOTCOOL

スモールサイズがあるのはよきですね。
無花果すきなんですよねー
by HOTCOOL (2024-11-19 04:32) 

トモミ

裏磐梯、何度も行きましたが最後に訪れたのは10年位前ですね(笑)!郡山もとんと行ってませんがこんなオサレなお店がアルのですね!!

by トモミ (2024-11-19 07:10) 

hana2024

コーヒーカップさんへ
身体の事など一切考えずに、食欲真っすぐのわたしなのです(><)

Rchoose19 さんへ
10月のパフェは、イチジクでした♪
前菜のいずれもほんの少量で、記憶に残りませんでした^^

末尾ルコ(アルベール)さんへ
D・リンチの「ツインピークス」は私も懐かしいです。
目にも麗しい、キラキラ輝くスィーツがてんこ盛りの店内、ここれではコレステロールはおろか、理性まで吹き飛んでしまいそうな。健康についての取り組みが、自分自身への甘さと共通してしまう私などとは全く違っていますね!
自分一人のお身体ではないとする自覚のなせるものでしょうか。
芋ケンピは美味しいですよね♪ 目の前にあったらあるだけ食べてしまう危険なオヤツ。四国旅行のお土産で母に渡した後も、「あれ美味しかった!もっとないの?」ですって。後を引くお菓子です♪




by hana2024 (2024-11-19 09:28) 

hana2024

英ちゃんさんへ
この地名は、スキー好きなら知っていると言う、有名なところなのです。
>パフェが、ピサの斜塔化?
パフェの斜塔は、早く食べないと!忙しく感じました‼!

HOTCOOL さんへ
ランチがボリューミィな際には、私でもスモールサイズ・・・かと思いますが。この日はブロガーとして頑張った次第です^^

トモミさんへ
郡山は一般的には通過地点です。
郡山付近の温泉は数年前に出かけていますけど、こうしたお店があるなんて全く知りませんでした。知りたいことは、ブロガーさんに聞け!ですね♪



by hana2024 (2024-11-19 09:37) 

Boss365

こんにちは。
フルーツピークスのカフェ店内ですが、お洒落な雰囲気です。
また、目の保養にもなるショーケースありですね。
ランチセットですが・・・
メインのシーフードドリアも家では食べられない一品で、沢山のエビも確認です。
また、スモールサイズのパフェもあり、ランチにはもってこいのサイズです。
イチジクパフェの生クリームは大盛り(ハーフサイズ?)、食べ応えあり、旨そうです!!
完熟イチジクのお味を小生は忘れてますが、良いアクセントになっている感じです。
果物屋さんのお店ですが、千疋屋やタカノフルーツや西村フルーツなどなど、美味しいですね。
お肉屋さんの焼肉店みたいな感じです?(爆)。
ところで、小野川湖畔の写真を見ると紅葉の始まり風景、ちょい早い感じですが・・・
どこもかしこも宿泊施設の予約が取り難い状況なのかな?
また、ピーク時はお高くなっているみたいですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-19 10:42) 

hana2024

Boss365 さんへ
こんにちは。
食べに入っての感想は、「フルーツピークス」をもう少し早く知りたかった!でした。
明るくて綺麗で、オシャレで・・・来店客の皆さんも静かに、思い思いに過ごされているのが良い感じでした。
スィーツのお店だから、ランチの食事も限られたメニューながら、そこは求めていないから、十分なような♪
イチジクのパフェは当然、フルサイズを頂きましたとも!!10月のパフェは、イチジクのパフェでした^^
千疋屋、タカノフルーツでは食しておりますが、西村フルーツさんは未体験でございます(><)
裏磐梯をはじめとして、長引く夏が影響して、どこの紅葉も例年より遅くなったようでした。10月4週に行く紅葉、家の場合は奥日光ながら。その奥日光の紅葉も11月にずれ込んだ模様です。
どうって事のない普通のホテルでも、出来ればと思った10月の第4週は満室であった為でした。
by hana2024 (2024-11-19 11:07) 

ミケシマ

いちじくのパフェがおいしそう!
シックな色合いで見た目もオシャレですね(*^^*)
生クリームのおいしさが文章から伝わってきます。
食べたい・・・
by ミケシマ (2024-11-19 12:03) 

JUNKO

私はイチジクほとんど食べた記憶がありません。イチジクパフェ食べてみたいです。
by JUNKO (2024-11-19 14:13) 

hana2024

ミケシマさんへ
来店したのが10月だったから、10月のパフェはイチジクパフェだったのです。
>生クリームのおいしさが文章から伝わって・・・
あるがとうございますm(._.)m

JUNKOさんへ
自慢にもなりませんけどかなりの田舎育ちである私、イチジクを食べた。イチジクの美味しさに気づいたのも、大人になってからでございます。
by hana2024 (2024-11-19 18:31) 

Inatimy

シーフードドリア、好きな料理です^^。
メニューにあったらほぼ間違い無く注文したくなります。
もう何年も食べてないですけどね・・・。
フルーツスープというのも、どんなものか試してみたいな。
by Inatimy (2024-11-19 20:07) 

tarou

こんばんは、永源寺の紅葉にコメントを
有難うございました。
秋の裏磐梯も良いですね(^^)v
「フルーツショップ青木」の商品は
どれも美味しそうです。
by tarou (2024-11-19 20:38) 

hana2024

Inatimy さんへ
そちらは乳製品の本場です、そしてシーフードも入手しやすい土地かなと想像されますが、お米は野菜としてシーフードドリアメニューってないのですか?

tarouさんへ
綺麗な紅葉には10日くらい早かった模様です。
フルーツたっぷりは、目にも鮮やかですから♪
by hana2024 (2024-11-19 22:55) 

mau

限定のもこパフェですね!
仙台では食べられないので羨ましい
by mau (2024-11-20 00:40) 

ぼんぼちぼちぼち

イチジクパフェ、イチジクが半分ドーンと乗ってて迫力満点でやすね!
他にも、いろんなメニューがあるお店でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-20 08:38) 

甘党大王

ささやかに新宿で楽しく食べておりますが
ここは規模も大きくイイですね(^^)/
なんとも主張の激しいイチジクも魅力的w
そして、今年の紅葉のタイミングは本当に難しいですね(^^ゞ
by 甘党大王 (2024-11-20 12:55) 

hana2024

maさんへ
もこパフェは、郡山コスモス通り店、いわき泉店、福島南バイパス店限定なのですね。次回は福島西店と思っていましたが・・・よーく考えます♪

ぼんぼちぼちぼち さんへ
甘いもの好きには、目の毒!悩ましいメニューの数々なのです^^

甘辛大王様へ
新宿駅南口は息子のところへ行くのに利用していますけど、これまで関心がなくて、「フルーツピークス」目に入りませんでした。
都心とはスペースの広さは全く違い過ぎますもの!
紅葉はここだけで満足してしまった私です(^^;



by hana2024 (2024-11-20 13:13)