紅葉にはまた早い裏磐梯・・・②ホテル「EN RESORT Grandeco Hotel」 [2024年10月福島県裏磐梯の秋]
小野川湖に沿って山道を入って行きます。突然開けたと思ったら・・・ホテルの敷地内でした。ロープウェイ乗り場のあるレストハウスからも更に奥まったところに建つホテルです。
曇り空の元、山の天気は変わりやすいそして酷いピンボケぶり ここへはグランデコ時代にも、なぜか一度来ていた私。シーズンオフのゲレンデでは皆さん、山菜採りをする姿を覚えています。
知らずに予約してしまいましたが、2023年3月東急不動産から中国系企業に売却された「ホテル グランデコ」。全国で16のホテルを運営する「The COURT」グループ東北初進出だそう。「EN RESORT Grandeco」は2023年7月グランドオープンをしました。
翌朝は快晴の下。ちなみにグランデコは元々「デコ平」と言う昔ながらの地名に由来。 英語の「Grand(雄大な)」と「デコ平」のデコを組み合わせたのが、かつての施設名。大きく見えますけど、客室数103室。
磐梯朝日国立公園内に位置、標高1,040mにあるホテルと、マウンテンエリアを有した複合リゾートです。
早めの到着ながら、周囲には何もない為、早い時刻でもチェックインは可能でした。
ウィンターシーズンではなく、また夏でもない10月。アクティビティは、焚き火と朝散歩ですって♪♪♪
館内ロビーには大きな暖炉があります。暖炉ではマシュマロを焼いて食べる家族連れの姿を多く見受けました。
この時に翌日乗車予定の、グランデコ裏磐梯ロープウェイ往復乗車券もいただき!(^O^)
お部屋は4階。予約したのはエコノミーツインのお部屋でした。最上階にある最もシンプルな部屋です。
明るめのスッキリまとまった室内に特別感はありませんが、大き目のソファーでロゴロ出来るのは嬉しい。大きな窓と掃き出しとあり、バルコニーから繋がる森林風景が身近に感じらるのって??良かったかな
ささやかながらバルコニー付きで解放感あり。TV、無料Wi-Fi、冷蔵庫、空気清浄機、金庫。ミニバーにはポット、茶器、ティーカップ、グラス、日本茶・紅茶ティーバック、お着き菓子の豆菓子。テーブルの木箱の中身は、ウォーターポットにグラス。朝の目覚めには「小野川湧水」強く推奨してます。
室内に入って右側が洗面所、その奥がバスルームでした。
洗面台には、基礎化粧品からドライヤー、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、フェイス・ハンドソープ、歯ブラシ、ヘアブラシ、レザー、コットン/綿棒。
浴衣、ランドリーバック、バスタオル、フェイス・ハンドタオル。室内スリッパに使い捨てスリッパとあります。
こちらのホテル、スタンダード、スーペリアツインのお部屋はユニットバス。 バス・トイレのセパレートタイプが、下のカテゴリーとなるエコノミーツインなのは不思議です。
洗面所に置かれたスツールが良い。古くはあるが浴室もユッタリ・・・ながら、普通は館内の温泉大浴場へ浸かりにいくみたいですね。
売店、コーヒーラウンジ、アクティビティセンター。子供の喜ぶ屋外プール・屋内プールは家族連れに向けてアピールということ。
ダイニングでの食事は和洋を中心としたビュッフェ。好きなスタイルではないが、時と場合によります( ̄∀ ̄)
この日の夕食は、5時半前!誰もが、早っ!って思うでしょ。そこには理由があるのです!
暖炉のお写真、パッと見たとき、あの~蒸留酒の工場のあれ・・・
形とか表面の色と質感で「あれ」みたいだと思いました。
何というのか分からないですが・・・
マシュマロ美味しいです。買ってくると一袋一気に食べてしまいます。
ホテルの部屋に入って色々揃ってて、至れり尽くせりだととっても嬉しいです。
今はお泊りする機会って少ないから、もし泊まったら嬉しくって子供のようになりそうですよ。
by コーヒーカップ (2024-11-20 20:50)
わたしマシュマロを焼いて食べた経験ないのですが、どんなお味になるのか興味あります。まあ子どもの頃からさほど食べる機会はありませんでしたが、「焼く」という食べ方を知った時はけっこう驚きました。
小野川湧水ってどんなお水かは知りませんが、目覚めにきれいな水を飲むのは魅力あります。確かに目覚めのひと口はお茶よりも水が欲しくなりみす。もっともわたし、お水のお味の区別できないんです。そこそこの値段のミネラルウォーターと冷やした水道水の区別、つきません(笑)。
ジュリー・デルピーを「いい女」とご認定されているのですね。わたしも現在すっかり「恋人までの距離」と雪解けしてまして、たのしんで鑑賞しております。フランス映画時代の「汚れた血」や「天使の接吻」に惚れ込んだわたしは米国に拠点を移した彼女に失望。可愛さ余って憎さ100倍的感情になってしまってました。幼稚でした(笑)。しかしデルピー、既に監督としても力を発揮しており、「血の伯爵夫人」なんか素晴らしかったです。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2024-11-20 23:57)
コーヒーカップさんへ
それを言うなら、ウイスキーの蒸留ポットスチルでしょうか。
マシュマロはこの時、私も一個たべました。
今はお泊りする機会って少ないから・・・とは、そうなのですよね。
そうに関わらず、こんな記事にばかりお付き合いさせてしまい、本当に申し訳ないです。先の見える身、こうして動けるうちに動こうと思う私なので。。
末尾ルコ(アルベール)さんへ
かつてのアメリカ映画等で登場した焼きマシュマロですが、ただ甘いだけ。焼く行為が楽しい、特にどうと言う程のお味ではないです。焼きマシュマロは、この夏のキャンプでも家族でして食べていました。
水道水も取水先によりますから、都内、東京近郊の水の不味さは経験上知っていますけど、朝になるとポットの水が変色しているほどの酷さなのです。水に恵まれた高知と同じで、幸い我が町も日光から引く水は不味くはありません。
雪深い会津の山間はかつて元気であった頃、温泉巡りと各地の水汲み等も並行して楽しんでおりました。この地の湧き水の美味しさは以前より知るものでした。
恵まれたデピュー作により、有望な若手女優とされたジュリー・デルピーも色々あってフランス映画界から離れた様子ながら、
>彼女に失望。可愛さ余って憎さ100倍的感情になってしまってました。
そうした気持ちの変化はファン心理として、私も理解できます(爆)
2000年代に入ってからは女優のみならず映画監督もでしたか。多才な才能を発揮、天は美貌のみでなく二物を与えたのですね。
つい最近観たと思った「ブロークンフラワーズ」も、随分前の一作でしたね。
by hana2024 (2024-11-21 07:16)
お早うございます、毘沙門堂の紅葉にコメントを
有難うございました。
今年は少し、紅葉が遅れていて、これからが見頃の
ようです(^^)v
https://www.bishamon.or.jp/flower/5759/
大きな暖炉を見ると、雪がある時に行きたく
なりますね。
by tarou (2024-11-21 10:03)
大きな暖炉がステキな雰囲気で超カッコ良いですね~。
車寄せもシャレオツな感じだし、室内も申し分ないし、
C国系企業に売却されたとは、なんとも切ないですねぇ。
東急不動産、もっと頑張れよ!って思っちゃいました(^^;
前記事のパフェはもちろん、ショーケースの中のケーキがどれもこれも
美味しそう過ぎます!って書こうとしたらコメント終了でした(^^;
by まつき (2024-11-21 11:07)
こんにちは。
ホテルの敷地内を撮影、ピンボケですが(爆)車内からなので致し方ないですね。
中国系企業に売却、多く残念です(涙)。
別件ですが、お仕事でお付き合いあった群馬の上場企業も・・・
知らない間に中国系企業に買収され悲しいです。
外国企業が日本に投資なので、経済活動にはベターと思う様にしています。
ところで、大きな暖炉があり、ゆったりしたリゾートホテルの空間ありですね。
10月のアクティビティの「焚き火と朝散歩」は微妙ですが・・・
静かに過ごせそうですね(爆)。これもありです。
エコノミーツインのお部屋ですが、4階なら眺めも良さそうですね。
また「バス・トイレのセパレートタイプ」のエコノミーツインですが・・・
スタンダード、スーペリアツインのユニットバスは新しい設備の可能性ありかな?
ビュッフェスタイルはピーク時期仕様の流れ?と勝手に推測です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-21 11:52)
tarouさんへ
こんにちは。
雪降る中の裏磐梯へは、以前訪れた事ありますが、寒いですね!
まつきさんへ
C国系企業のホテルとは知らずに予約をしてしまいましたが・・・宿泊時にC国っぽさは特になく、C国人もいなくて、ホッでした(^^;
東急不動産も、コロナ渦の影響を受けてしまったのでしょうか。昨日のサッカーの試合での妨害ぶりを目にしても、かの国の民度の低さには呆れるばかり。
大変な状態のまつきさんが、私はもう可哀そうでならないのです。・・・これは見せてはいかん!コメントなど絶対に書かせられないと、クローズを。このホテルは全く大したことないですけど、私のところへの訪問、nice!、コメントと本当に気になさらずに。無事にお帰りになる日を、じっと待つ私ですから。
Boss365さんへ
こんにちは。
色々言われても、C国経済強し‼ 勢いが衰えませんね。 バブル期の日本を思わせる、景気の良さが伺えます!
外国企業の日本への投資・・・と捉えるにしても、小野川の名水の行方が心配だわ(笑)
裏磐梯の紅葉には少し早かったものの、この秋の紅葉狩りは結局、ここだけで終わりでしたから! サビシイ秋です(><)
部屋から堪能した紅葉した山々は、とにかく静かで良い光景でした♪
バス・トイレのセパレートタイプで選んだエコノミーツインですが、
確かに客室リフォームはお高いところから、これお約束ですもの。
そこまで考えの及ばなかった私、何時もながら・・・ぬかったなぁ~~!でございますね。
by hana2024 (2024-11-21 13:15)
ロビーにある大きな暖炉がステキですね(*^^*)
スルメを炙りたいところですが、においもあるし、自粛します。笑
「アクティビティは焚火」最高!
満点の星空の下、焚火を眺めて過ごすのが夢です☆
バルコニーのあるお部屋もいいな。せっかくだから、ホテルの部屋からも自然を満喫したいですよね^^
「小野川湧水」、お水もサービスですか?
ティーバッグのお茶などはあまり飲まないので(カフェインに弱い)おいしい水はありがたいです!
夕食が5時半前とは早いですね。その理由に興味津々です(*^^*)
by ミケシマ (2024-11-21 13:47)
ミケシマさんへ
言い換えるならこのホテル、軽井沢のや伊豆のリゾートホテルとかと違って、素敵な部分て特になかったような??
焚火と星空観察会とありましたが、どちらにも最初から参加しようとも思わず^^
こちらは私達の様な中年過ぎ、もとい老年夫婦よりも若い人向きと感じました。9月がどこへも出かけていないだけに、ホンの気分転換での一泊だったのです。
夕食時間が早かったのは、何時もの節約精神から。ドリンクが半額に‼との理由からなのでした(^^;
by hana2024 (2024-11-21 17:23)
ホテルの暖炉がとてもステキです(*^^*) アメニティグッズの品揃えもすごいですね。
by 溺愛猫的女人 (2024-11-21 18:54)
紅葉が始まっていてベランダのある最上階の
お部屋は最高な眺めですね。
部屋でくつろげるって至福の時。
屋内プールがあるなんてそれだけで満足します。
by yoko-minato (2024-11-21 20:48)
開放感ある広いロビーに大きな暖炉、これだけでものんびりできそうな^^。
お部屋には緑の見えるベランダもあっていいな。
by Inatimy (2024-11-21 22:00)
私も、マシュマロを焼いて食べた事はないなぁ(^_^;)
てゆーか、マシュマロは買わないしね(;^ω^)
ぁぁ、ティファールのポットは昔使ってたよ(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-11-22 00:31)
溺愛猫的女人さんへ
洗面台には、男女別の基礎化粧品がズラー―でしたね。
yoko-minatoさんへ
しばらく出かけていなかったので、手軽に行った気分転換でした。
>屋内プールがあるなんてそれだけで満足します。
プール隙のyokoさん、面倒っちぃなんて感じる私とは大違いですね(><)
Inatimy さんへ
ロビィラウンジが素敵じゃないと・・・悲しい。
自宅の家のベランダからは、燐家しか見えません(^^;
英ちゃんさんへ
英ちゃんさんもでした。
え?目をつけたのは、そこですか?
by hana2024 (2024-11-22 09:24)
暖炉でマシュマロ、普段はあまり食べないマシュマロですが
こういう食べ方なら楽しくていいな^^
お部屋も十分に見えるし、バス・トイレ別
エコノミーで正解でしたね☆
by ミィ (2024-11-22 09:33)
大きな暖炉、趣きありやすなあ。
暖炉で炙っていただくマシュマロ、格別に美味しそうでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-22 15:03)
ミィさんへ
そうですよね。お味そのものウンヌンより、その場のシュチエーションを楽しむものです♪
部屋に特に拘りのない私、高級宿よりも普通でじゅうぶん。エコノミークラスで全く問題ないです。
ぼんぼちぼちぼちさんへ
8月のキャンプでも食べた、焼きマシュマロですが、こちらの方が美味しそうでした!何でかな?
by hana2024 (2024-11-22 17:39)