皇帝ダリア [食]
青空をバックにスクッと立つ姿は、皇帝の名も相応しい、皇帝ダリアの花。
青空を背に、美しく大きな花を咲かせる 晩秋から初冬にかけて咲くこの花はとにかく目立ちます!薄紫がかったピンク色の花と、堂々とした姿。木立ダリアの一種は、草丈は1メートルから6メートル以上に伸びることもあると言う。
皇帝ダリアは短日植物で、秋ごろから急激に茎が伸びます。冬空で見下ろすように咲いている美しい花に出会って、驚いた経験はありませんか???
短日植物ゆえ近くに街灯や門柱の灯りがあると勘違いして、花芽をつけずに開花しない話も耳にします。
皇帝ダリアとダリアの違いは、季節、そして草丈なのですけど。珍しいと撮った一枚は・・・葱畑をバックにした、小株の?皇帝ダリア!?これ、倒れているのはありません。
このところ呑んでいるのは、ヤッホーブルーイングの新製品「正気のサタン」です。新潟のブロガーである、ミケシマさんの真似をしました。
クラフトビールと同じ製法・原材料を採用した、アルコール度数0.7%の炭酸飲料*1“醸造系クラフトドリンク”は一本300円越えと少しお高め^^
製品コンセプトは「平日夕食時に、酔わずに心を満たせる、低アルなのにフレーバーフルな醸造系クラフトドリンク」だそうです。
使用するホップは、パッションフルーツやライチを思わせる香りの「シトラ」や、マンゴー、パパイヤなどトロピカルフルーツのような、甘味のあるフルーティーな香りが特徴の「モザイク」等計7種類。
発酵中のビールにホップを添加し香りづけをする手法では、他製品の約2倍のホップを使用、低アルコールでありながらIPAの華やかな香りを実現しました。・・・との事。
商品名「正気のサタン」!!パッケージ缶の美しさと、目を惹きます♪ 「正」の文字のデザインも遊びあり♪
ヤッホーブルーイングのサイトから買ったから、缶1本(350ml)が泡までぴったり入るように開発したビールグラス、よなよなエール専用オリジナルビールグラスも購入。真っ先に感じる柑橘系の香りと、苦みのない、お高い味わいと満喫出来ました。
QBBのクラウンメロンチーズは、メロンだけに甘かった!スゴーク、甘かった!ホントにメロンが入ってるの?
丸大「煌彩 特撰ロースハム」は、少し前に株主優待で送られてきたものでした。
ふふ・・・同じく、真似っこしてしまいました!!
お豆と豚肩ロース肉を玉ねぎとトマト缶で煮込むのが、ミケシマさんのオリジナルレシピながら・・・豚肩ロース肉の代わりに、もっと簡単、手軽な厚切りカットのロースハムで、豆の種類も茹で大豆豆で代用いたしました。
味わいの決め手となるローズマリー、煮込んだら茎だけ残して消えましたが、風味が残ったので問題なし。
日々、植物を愛でたり、窓の隙間から覗く青空や夕焼けを眺めたりしています。
午後の時間の心地良さ♪・・・身近過ぎて気づかない時もあるけど、側にある・・・小さな豊かさ感じています
ダリアはいつ撮影したのでしょう?青真っ青な空とのコラボが気持ちいいですね。
紐で結わえ付けたハム、俺もえますね。高級なハム味見したいです。
同窓生が今でも小さなお店で、ワインを中心に酒屋さん経営してます。
つまみに合うチーズも置いてあって、俺飲めないのであまり協力できないんですけどね。
by コーヒーカップ (2024-12-04 20:55)
皇帝ダリア、実物は見たことありません。冬場にこの花を見かけたら気分もスカッとしますね。もちろん普通のダリアも大好きです。何と言いますか、強さ溢れる美しさを感じます。
「正気のサタン」とはネーミングに頭をひねったことがよくわかります。デザインも大事ですね。店頭でいかに目立つか、そして飲む人がどれだけ気分よくなれるか。
〉植物を愛でたり、窓の隙間から覗く青空や夕焼けを眺めたりしています。
素敵です。わたしもhana様を見習い、少しずつでもと自然や空を愛でるよう心がけています。
「ユージュアル・サスペクツ」はよくできた映画でしたね。ガブリエル・バーン、チャズ・パルミンテリ、ピート・ポスルスウェイト、ケヴィン・スペーシー、ベニチオ・デル・トロと、惚れ惚れするキャスト。特にわたしとしては、ピート・ポスルスウェイトとベニチオ・デル・トロがよかった。デル・トロなんて、当時は本当に悪い人に見えましたから(笑)。
「ブロンクス物語」はデ・ニーロが監督で、もちろん彼も素晴らしいんですが、敢えてパズミンテリをカッコよく魅力的に撮ってます。それはもう、惚れ込んじゃうくらいです(笑)。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2024-12-04 21:30)
コーヒーカップさんへ
一週間前の撮影になりますが、これまでの経験ですと今月いっぱいは咲いていると思います。バックに青空だからより映えるのです♪
このハム、そんなに高級ハムではないと思いますけど。
私は、ハムは薄切りで食べたいのです。でも自分でカットしたら、どうしても厚切りハムに、残りはハムステーキで、だけどソースの味がイマイチ決まりませんし?! 最後の残りはおでんに入れて食べましたけれど・・・、正直言ってそう嬉しい優待品ではないかと。
家で買うチーズは、スーパーの冷蔵ケースに並んでいる、ごく普通の廉価品ばかりで、高級チーズを口にする機会は年に一度あるか、ないかですよ(^^;
末尾ルコ(アルベール)さんへ
>皇帝ダリア、実物は見たことありません。
あの~~失礼を承知で申し上げますが、知らずにいるから、目に入らないと言う経験、私もこれまでに数限りなく経験済みなのでわかるのですけれど。
今思いますのに・・・病気になる前には、主婦と時々のパートと、通勤等もあって、家の近所の様子など目に入らずにいましたので。
また、その頃には、毎日、毎日自宅に籠るだけの日々を送るなどは、自分でも想像さえしていませんでした。
変化のなさと、退屈とでどうかするのではと考えていたくらいながら。しかし人間、どんな環境にも慣れるものですね。
基本、一日中ひとり自宅にいて、その間に気が向くと散歩に出る。コンビニへフラッと出かける程度でも、毎日過ぎてゆくものです。
始めの頃はなんら生産性のない暮らし!などと言う焦りもありました。でも今では、もう余計な事は考えずに、あるがままで生きようと言った心境へと変わってきているのです。・・・これで少しはレスになっているでしょうか^^
「ユージュアル・サスペクツ」は観終えてみれば、どうって事もないながら・・・気をもたせるストーリー展開がとにかく楽しめました。
登場人物たち、俳優たちの顔ぶれがとにかく優れていた。あげられた誰もが、刑務所に収監される人物たちであるだけに、それに相応しい男優達です。
ピート・ポスルスウェイトは、映画「ブラス!」でも好演。プエルトリコ出身のベニチオ・デル・トロ、幾つかの国の血を引くだけに、独特な風貌ですね。私にはB級映画監督のイメージが濃厚な(笑)ブライアン・シンガーながら、本作は例外であったかと。
RUKOさまのところのコメントで書きましたように、レンタル店で借りようにも、本当に呆れるくらいの品揃えのレベル!デニーロの「ブロンクス物語」もリストアップしていったものの、当然のようになくて、完敗して参りました!!
by hana2024 (2024-12-04 23:39)
ダリアって言われるとボール状の花を想像しますが、皇帝は違うんですねー
by mau (2024-12-05 00:30)
ダリアの写真を撮ったのはだりあ(誰や)(^_^;)お約束?
しかし、青空に映えてて綺麗だね。
QBBのクラウンメロンチーズは、甘くてめろんめろんになるとか?(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-12-05 06:06)
皇帝ダリア、いつの間にかすごい背丈になってるんでやすよね。
その先に、優しい色の花がついていて、見事だなあと、毎年、感心して観てやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-05 08:36)
皇帝ダリア・・・同じお花の写真でのブログ
私よりもずっと華やかできれいです。
初めて皇帝ダリアの花を見た時はその綺麗さ
華やかさにびっくりしました。
一度苗をもらって育てたのですが花は咲かずに
いつの間にか消滅しました。
どこでもとても高くそびえているのですよね。
「正気のサタン」・・・私でも飲めそう、探してみようかな!!
by yoko-minato (2024-12-05 08:56)
お早うございます、箱根美術館の紅葉にコメントを
有難うございました。
紅葉はそろそろ終わりですが、苔の綺麗な庭園を
散策するの良いところです。
皇帝ダリアは秋口まで良く咲いているのを見ます。
正気のサタンは昼のみには良さそうなビールですね、
酔っ払いのサンタになるまでには、大変そうです。
by tarou (2024-12-05 10:27)
正気のサタン、パッケージも超可愛いですね~!(^^)!
むちゃんこ拘りが感じられる「醸造系クラフトドリンク」、
これは低アル飲料だからと最初っから却下したら損をしちゃいますね。
お高いけど確かに美味しそうです♡
QBBのチーズ、私も変わったフレーバーを買った事があったのですが、
同じく超甘かった覚えがあります(^^;
by まつき (2024-12-05 10:57)
こんにちは。
青空背景の皇帝ダリア、見事な咲っぷりですね。
ダリアの「・・・草丈は1メートルから6メートル以上」に、ちょいビックリです。
皇帝ダリアですが、小生近所では意外に遭遇していない花かな?
また、皇帝ダリアとダリアの違いは、なる程ですが・・・
ネギとのコラボ?ニャイスショットです(爆)。
「正気のサタン」フレーバー系のクラフトビールかな?
色々なお味・香りを楽しめそうですね。
「QBBのクラウンメロンチーズ」のお味が大変気になりますが・・・
「甘かった」はどうなんだろう?酒のツマミに合いますか?
株主優待の「煌彩 特撰ロースハム」重宝するヤツ!!
また、ミケシマさんのオリジナルレシピをアレンジした料理・・・
ゴロゴロのハムが旨そう!!食べ応えありですね。
ところで、最近夕方の日差しに当たることが多いのですが・・・
異常に暖かく変な感じです?
また「小さな豊かさ」感じる日々、大変羨ましいいです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-05 11:05)
mauさんへ
以前の私ならきっと気づかずにいたと思うのですが、 mauさんもきっとご覧になられているのではと思います。
英ちゃんさんへ
皇帝ダリアの存在感!そして綺麗さも目立つものながら…都心では目にされないものですか?
しかし、ぼんぼちさんはよくご覧になっているようですね(><)
ぼんぼちぼちぼちさんへ
親しくしている方のお庭で大きくなった、皇帝ダリアを見た‼との話から・・・では、私もとなった訳ながら!!
家の二階の屋根を超す背丈!その先で次々に開花する美しい花なのですよね。
yoko-minatoさんへ
季節の花だけに、yokoさんのところにお邪魔をして、「わぁ!同じ!!」って私も感じた次第です^^
真冬のやってくる前の、今の季節に、これ程華やかで、美しく咲く花って、見る度に同じく感動しております。
そうなのです。私の行きつけの美容院のお庭で、先生が育てて綺麗に咲いていた皇帝ダリアも、数年経った後に咲かずに、木も溶けてなくなってしまったとか!自然のもつ不思議さですね。
「正気のサタン」の味わい、地ビール「湘南ゴールド」ビールに近いお味かと。湘南ゴールドビールよりはお手頃かと思います。
tarouさんへ
こんにちは。
皇帝ダリアは、またじゅうぶんに間の合うお花です♪
そう、正気のサタンは昼呑みに良い感じですね♪ 正気のサタンならぬ、正気のサンタですか(><)
by hana2024 (2024-12-05 11:07)
まつきさんへ
ヤッホーブルーイングの製品は代表銘柄の「よなよなエール」「よなよな」はまつきさんの嫌うあのヨナではなくてキチンとした日本語ですから!、「水曜日のネコ」「インドの青鬼」…とネーミング、缶のデザイン等がカッコイイものが多いです。
「正気のサタン」はクラフトビール、香りが素晴らしく良くて、美味しいですよ♪
Boss365さんへ
こんにちは。
この大きさから、都心で目にする機会は得られそうもありませんけれど。大きな公園内の花壇にはあるかもしれないですね!
ネギとのコラボ?・・・センスの悪さをアピールでございます!!
正気のサタンにつきましては、ミケシマさんのブログ情報の方が詳細で、正確ですから(^^;
「QBBのクラウンメロンチーズ」は、このまんまオヤツチーズと感じました。
丸大からのロースハムは、最早ネタのひとつとなっておりますが、昨夜どうにか食べ終えてホッと致しておりまする。ハムの固まりって、あまり好きじゃないので!
>「小さな豊かさ」感じる日々
・・・とは、大きな豊かさではなく、中くらいの豊かさでもないけれど。欲張らずに生きようとする、我が心中を表しているのでございました^^
by hana2024 (2024-12-05 11:28)
皇帝ダリアの花の色が青空に映えますね~とても美しいです(*^^*)
ロースハムと大豆豆のトマト煮込みが美味しそう。私も真似っこして作ってみます。
by 溺愛猫的女人 (2024-12-05 11:32)
わー、これ、ダリア!?
背が高い!ほんと、皇帝の名にふさわしい存在感ですね。
たくさんの花を咲かせている様が、賑々しくて元気をもらえます^^
正気のサタン、グラスまでご購入されたとは!いいなー(≧∇≦)
そうそう、ホップをたくさん使っているんですよね。本当においしい微アルビールです。これならお値段が高くても仕方がない・・・成城石井だと200円ちょっとなんですけどね><
そして、以前おっしゃっていた「ハムと豆の煮込み」!おいしそう!
高級ハムだー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
豆は大豆にされたのですね。ほっくり甘い豆がまた、おいしいんですよね^^
私は先日もう1回作ったのですが、白いんげん豆の水煮がなくてひよこ豆で代用。
ひよこ豆もおいしかったけど、白いんげんのトロリとした食感、甘さが出なくてちょっと違うものになりました。
前に使った白いんげんはネットで買ったんだけど、そこらへんのスーパーにはあまり売ってないんです。乾燥豆を買って自分でゆでるかぁ。(乾燥の白いんげん豆は売ってる)
by ミケシマ (2024-12-05 11:59)
皇帝ダリアを始めてみた時には、
余りの背の高さにビックリしちゃいました♪
きれいなお花ですよねぇ~~。
立ち姿に気品がありますね(#^^#)
グラスの形が可愛いですね♡
by Rchoose19 (2024-12-05 12:38)
冬場に碧空を背景に見事に咲く皇帝ダリアを見られるなど幸せですね。心が晴れ晴れします。
by JUNKO (2024-12-05 15:06)
皇帝ダリア、すばらしいですね。うちの近くで見れるのは、新宿御苑です。都内では、あまり見かけません。場所をとるからでしょうね。
本文最後の行<側にある・・・小さな豊かさ感じています> → 読んでいる私にも豊かさが伝わってきて、ほっこりします。お花のある生活、美味しいものがある生活はいいですね。自分の家に足りなくても見せて頂けるのがうれしいです。
by micky (2024-12-05 16:38)
昔、栽培していたことがあります。
懐かしいです。
by mayu (2024-12-05 20:26)
長い間お世話に成りましたが本日を持ちましてブログ更新は終了といたします、新規に立ち上げた際にはよろしくお願い致します。
by kousaku (2024-12-06 07:13)
溺愛猫的女人さんへ
ロースハムと大豆豆のトマト煮込みは、ミケシマさんのコメントにありますように、大豆豆ではないほうが良いと私も感じました。
ミケシマさんへ
新潟市内も、今週末は雪でしょうか。
ヤッホーブルーイングで購入でしたから、せっかくならグラス!と買いましたのです♪
「正気のサタン」は美味しいですね!私の書いたものからは、それが伝わっていませんけれど(^^;
市内にある成城石井だけど、駅隣接は行きにくくて、近いようで遠く感じるところなのです。
ハムと豆の煮込みは白いんげん豆が見当たらなくて・・・そうです。ヒヨコ豆も考えたものの、最も手軽な大豆豆に。
仰るように、白いんげん豆を入れたトロリとした食感&甘さが出なくて・・・私も想像とは違うものとなった感を受けました。
白いんげん豆と言えば、実家のお正月料理にも頻繁に登場していた豆料理だったのです♪
Rchoose19さんへ
皇帝ダリアの姿って、独特なものがありますね‼!そしてその先に沢山咲く花の美しさと華やかさ。そこには儚さまで感じる私です^^
ヤッホーブルーイングから出ているクラフトビールそれぞれも、オシャレでカッコいいのです♪
by hana2024 (2024-12-06 10:23)
JUNKOさんへ
こうした青空と、美しい花が身近な幸せ、わかっておりましてよ!!
mickyさんへ
私の住まいは田舎だから、ドライブ中に見かける機会は多くありますけれど。。
都心では仰りますように、新宿御苑! そうなのです!
場所をとる、背丈が大きくなる・・・また日があたり過ぎると花芽が育たないと言った事も関係していると思います。
自分自身、身の丈に合った幸せ♪ それを感じているのが良いのかもと思っております。
mayu さんへ
以前にはmayu さんのお庭でも、皇帝ダリアの花が咲いていたのですね!
kousakuさんへ
丁寧なごあいさつを恐れ入ります♪
by hana2024 (2024-12-06 10:36)
皇帝ダリアと青空の写真綺麗ですね☆
草丈は1メートルから6メートル以上!大きく育った実物を見てみたいです。
お豆と豚肩ロース肉を玉ねぎとトマト缶の煮込みはワインにも合いそうなおしゃれな感じ♪
私もトマト缶を使ったスープはよく作るのだけど
厚切りのベーコンを使うことがおおいです。
ハムの塊が入った時は、ハムでやってみよう^^
by ミィ (2024-12-06 11:51)
ミィさんへ
皇帝ダリアに似合うのは青空!と、冬が来る前だけに、強く感じてしまいます。
トマト缶は見るだけで、すぐに買ってしまう私ですから^^・・・同じくベーコン入りの、トマトスープはよく作ります。
お豆と豚肩ロース肉を玉ねぎとトマト缶の煮込み、出来たら大豆豆ではなくて、白いんげん豆を使った方がずっと美味しくなるそうです♪
私もリベンジをしたいです‼!
by hana2024 (2024-12-06 13:08)