SSブログ

今年も行ってきた、さくらんぼ狩り・・・②会津名物のソースカツ丼と中華そば [2017・6月さくらんぼ狩り またまた福島&山形]

北上を続けて、福島県内。
さてお昼はどうしましょう。喜多方も考えたものの、喜多方まで行ったら遅くなる。・・・結果、空腹でないと夜の食事が美味しく食べられないのです。
          会津1.jpg
ササッと食べられそうなお店、会津若松市内にある、中華そば「めでたいや」さんに決めました。
ファミレス並みの大型店です。入店して真っ先に飛び込んでくる大階段は、幕末の会津をイメージしたものとか。
お座敷に加えてテーブル席、二階にもお座敷・・・と、とにかく広い、その店内がほぼ満席とは、予想を超えた人気店である模様。

会津2.jpg会津3.jpg
メニューを見て、中華そばと会津名物のソースカツ丼のセットで決まり!丼をもう一個もらって二人で食べます。
「コレを食べなきゃ始まらない」のキャッチフレーズからオーダー、餃子も半分こして食べよう[グッド(上向き矢印)]

オーダー後は暇なせいもあり周囲をキョロキョロ、皆さんが手にしている巨大なお椀はなに?
メニューと見比べてみたら、「名物大名ソースかつ丼」らしい。見るからにボリュームありそう[あせあせ(飛び散る汗)]

※会津ではラーメンのことを「中華そば」と呼ぶのが当たり前でした。その頃から地元でも有名な中華そば屋であった「めでたいや」。
会津4.jpg
まずスープから、魚系の味わいが濃いスープはガツンとくる香りと味、固めの歯ごたえのある麺も食べごたえあり!
甘辛いソースがシッカリかかったソースカツ丼の味わいは普通ながら・・・セットで1000円と言う価格はコスパ良し!
個人的には細かいサラサラのパン粉を使ったアッサリ系、群馬県桐生のソースカツ丼の方が好みながら。
福井で食べた「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼も、同じように濃厚でなく食べやすかった。
それと比べたら、ご飯もラーメンもどちらかと言えば田舎風。でもそこがまた魅力なんでしょうね。

メニュー表で気になったひとつ、会津発「べろラーメン」て?
HPを見たら・・・、薄くピラピラした麺が面白い、モチモチした麺に濃厚なめでたいや特有のスープが合う、薄い麺「べろラーメン」は一度食べる価値あり!だそうです。

めでたいやラーメン / 会津若松駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



          会津5.jpg
さぁ、裏磐梯を目指して[ダッシュ(走り出すさま)]

途中立ち寄ったのが、昨年と同じ「道の駅 ばんだい」でした。
会津6.jpg
おみやげコーナーでは、お菓子、民芸品、焼き物、地酒など・・・会津のお土産が豊富に並べられています。
中でも福島と言えば桃、桃は福島[揺れるハート]と決めているくらい美味しい桃から生まれる桃ジュース。
「黄金桃サイダー」な℃と言う新ヴァージョンも出来たのですね。
桃ジュースと同じくらい、こっちゃんが好きなナメコ(ナメコ缶ですけど)も。
「ささげ」「たけのこ」缶と並んでいます。
      会津7.jpg
笹だんご包む笹の葉、イグサの紐がこんなに並べられて・・・。勿論、完成品の笹だんごコーナーもあり。
会津8.jpg
唄にも歌われた「宝の山:会津磐梯山」の勇姿です。

会津9.jpg
上空に雲がかかってしまっているのは、梅雨の最中ゆえ仕方がない。

私達には珍しく早めの到着、3時過ぎに宿「Lake side inn Beehive」さんへ。
    びーはいぶ1.jpg
続きますね。
thanks(79)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

今年も行ってきた、さくらんぼ狩り・・・①ヒマラヤの青いケシ [2017・6月さくらんぼ狩り またまた福島&山形]

          ヒマラヤの0.jpg

赤くて丸くて可愛らしい形・・・初夏の味覚、赤い宝石、さくらんぼ。上の画像・・・と矛盾しているですって[あせあせ(飛び散る汗)] 少々お待ちを。
木からもぎ立てを口に運んだら、プチッとはじける音が[るんるん] 口中に広がる上品な甘さ、酸味も爽やかで、次から次へ手を伸ばす動きが止まりません。
新鮮さと熟した甘み、酸味がたまらない・・・と言う訳で、季節の味を求めて山形へ行って参りました。

さくらんぼの代表的な品種、佐藤錦が熟す時期イコール梅雨の真っ最中ながら、やはり私は「晴れ女」!
快晴までは至らないものの、出発の朝からまずまずの天候です。
家からこの日の宿がある福島県の裏磐梯までは、高速の東北自動車道を使わず・・・鬼怒川温泉、湯西川温泉、会津田島経由で行ってしまう経路が、時間も、費用もかかりません。

sl1.jpg
・・・と言う理由から、最初に出会ったのがこちら。
でも夫に指摘された時にはすでに遅し!
日光市の東武鬼怒川線、下今市~鬼怒川温泉間12・4キロのSLの定期運行が始まるのは8月10日。
SL「大樹」(C11形207号機)は、運転開始日を前にして、試験走行の最中なり!
始発列車の前から試運転を1往復行、その後は日中に試験運行を行っているとの情報が・・・。
しかしこの時そんな事は思いもよらず・・・全くの偶然からでした。

sl2.jpg
5月中旬以降は連日のように試運転が行われており、走る姿を見物する。一早くカメラにおさめようとするする「鉄」ファンさん達の姿が連日見られると言う。
通り過ぎてしまった後ながら、この辺り知り尽くしている夫の運転だから大丈夫[ダッシュ(走り出すさま)]
sl3.jpg


        sl4.jpg
駅員さん達の制服のデザインも「SL全盛期」のイメージした「昭和レトロ「がコンセプト、レトロ調のスタイル重視、黒をベースに金色の装飾を施したものとか。九州の門司港駅で目にした光景が思い出されます。
1966年6月、佐野線での運転を最後に全廃された東武鉄道の蒸気機関車。ノスタルジーなムードに浸れそうですね。

ヒマラヤの1.jpg
幻想的なヒマラヤンブルーの青いケシは、中国雲南省から四川省、ヒマラヤ山脈の3000m級の高山地帯に自生するケシ科の植物。
その姿は、「幻の花 天上の妖精」 と呼ばれる程[ぴかぴか(新しい)]
日本国内では、南アルプス山麓の大池高原で千株以上の花が咲く事から有名です。

ヒマラヤの2.jpg
しかし我が県内でも、先のバラを撮影した井頭公園内の温室では一年中見られますし・・・ここ「上三依水生植物園」内もヒマラヤの青いケシは開花。その時期だけは一躍観光地ムードになるのでした。

          ヒマラヤの3.jpg
夫のお気にいりでもある栃木県日光市と、福島県会津地方を結ぶ国道121号腺。かつてはどこでも観られた日本の原風景を思わせる光景が続く…「会津西街道」を北上する。
川治温泉、五十里湖を通過、福島県南会津との県境に近い日光市上三依地区に、「上三依水生植物園」はあります。
「もしかしたら、今の時期ヒマラヤの青いケシが見頃を迎えているかな?」と私。
「さあね」と全く興味のない夫。「青いケシはこれまで何度も見ているのに、また見たいなら一人でどうぞ」ですって。
遡ってみたら、7年前の6月に訪問していました。その前、一番最初に来たのは2007年の6月。
絶景の男鹿川の橋を渡り、とことこ100mほど歩いたら植物園の入口です。

          ヒマラヤの4.jpg
若葉の頃はとっくに過ぎてしまったけれど・・・聞えてくる渓流の水音、うるさいくらいなのはカジカ(ハゼ科の魚で渓流などのきれいな水域に棲む)の鳴き声。そして野岩鉄道の走行するガッタンゴトン[るんるん]

ヒマラヤの5.jpg
この日は来園者のほとんどが、ヒマラヤの青いケシ目的で訪れたのだと思う。
この時期にはこの道路を、植物園の脇を何時も通っていたのに、私ったらどうして気がつかなかったのだろう[バッド(下向き矢印)]

ヒマラヤの6.jpg
「ヒマラヤの青いケシ」・・・ケシの名で呼ばれるものの、学名は「メコノプシス グランディス」というそう。。

ヒマラヤの7.jpg
花びらの透き通るようなブルー、他の花には見られない青が何とも幻想的です。

ヒマラヤの8.jpg
           ヒマラヤの12.jpg
残念ながら、一部の色合いは薄くなっていて見頃は過ぎつつあったのだけど、高地ヒマラヤの青い空をイメージさせる、花色を楽んだ[グッド(上向き矢印)]

ヒマラヤの9.jpg
アヤメ?ガマズミの白い花。

ヒマラヤ.jpg
オダマキ、ハナケマンソウ・・・
他にもニッコウキスゲ、クリンソウ、コマクサ、クマガイソウ・・・と言った高山植物の姿がありました。
思いもよらず…渓谷美と森林浴まで楽しんでしまいました。続きますね。
thanks(91)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

今年の紫陽花 [徒然]

綺麗な青色、紫陽花らしさが感じられる花です。
     紫陽花3.jpg

しばらくの間、雨など降りそうな気配もなく、梅雨入りしたとは知らずにいた・・・この夏。
先々週の一週間は、実家から母が遊びに来ていました。
週末になって最後はどこかへ出かけましょうか。
二人して毎日を日曜日状態で過ごし、のんびりし過ぎたた気分でもあり、紫陽花を観るのも良いかなと・・・しかし自宅から一番近いのは鹿沼の磯山神社、出かけられない状況ではなかったのだけど「毎年同じ紫陽花を撮っても?」と気分がのらずに中止。

こちらの紫陽花は、ご近所スーパーで撮って来たものです。
紫陽花4.jpg

花芽が付いたと思う間に・・・あっと言う間に開花して・・・。まだ白っぽいものから、順序良く色づいたものまで。
      紫陽花7.jpg

隣りには、「墨田の花火」も綺麗に咲いていました。
          紫陽花2.jpg
「ヤマアジサイ」の八重咲き園芸種で、花火のように星形の花が飛び出すような形状からのネーミングとか。

一見すると花びら、花弁状に見える部分は「萼方片」と呼ばれるもの。

          紫陽花5.jpg
八重と言っても、だから花びらは八重ではありません。ああ、なんと紛らわしい!

雨が降らないので葉の方も元気なく見えました。
こうした普通のタイプが一番、季節に合っているような。。
紫陽花1.jpg

母がいた日々。
気を使うわけではないものの、何時通りとはチョッと異なって、難しいものね。
紫陽花8.jpg
                           紫陽花9.jpg
「築地ちとせの泥付きごぼう天せんべい」、他のフレーバーの天ぷらせんべいとは違って細切りタイプ、サクサク感がより強い感じです。
そして粒あんと黒蜜がタップリコン!
プリプリした食感の寒天は大好き[るんるん] それから黒えんどう豆もね。
この後日光へ行って買った、日光の手作り豆寒天も一日しか待てずに食べちゃった。
普段アイスとかあまり食べたい!って思わないのだけれど、冷たいものが美味しいと感じる季節がやってきていたのですね。

    あじさい.jpg
家の紫陽花は、実家から切ってきたピンク系のもの、わぁ!綺麗!と言う程ではないけど、一応・・・綺麗、可愛いのです。

栃木市「旬鮮めん処 不二屋」 [ドライブ・栃木県南]

     不二屋」..0.jpg
偶々目にした、青空を舞うパラグライダーです。見るからに気持ち良さそう、大空を鳥になって飛ぶってどんな感じなのでしょう。しっかり電線が邪魔していますが・・・。

不二屋」..1.jpg
実家へ行った帰り、お昼ご飯の時間だった為・・・栃木市街から北、合戦場駅近くの「旬鮮めん処 不二屋」へ入ってみました。
街道沿いのわかりやすい場所に建つ、派手な看板、幟の目立つ、通る度気になっていたお店でした。
昔は小さな店だった模様、先代が開店した旧店舗「不二屋食堂」が道路の真向かいに残っています。
テーブル席に通されましたが、お座敷席に、カウンター席と・・・広く大きい店内。
団体での食事・宴会、夜の呑み会と幅広く対応しているお店のようです。

          不二屋」..2.jpg
日本酒、ビール、焼酎・・・とアルコール類も提供されて、一品料理のメニューも豊富でした。

普通の食事メニューもとにかく沢山あって、迷ってしまうくらいだけれど。
不二屋」..3.jpg
私は冷やしたぬき蕎麦に、麺の上の具に湯がいたキャベツ、ニラと・・・今まで食べた事のない変わり冷やしたぬきでした。一口すすると、喉越し良くツルリと入るお蕎麦は手打ちです。
深さのある丼は見た目以上にボリュームもあり、食べ応え充分!アッサリ目のつけ汁も私好み。
母の選んだ、蕎麦&天丼セットには茶碗蒸し・香の物が付いて、とてもボリューミィ!
この暑いのに、夫はみそ煮込みうどんですって。宮中御用達との……名古屋「角久」の八丁味噌入りの味噌煮込みうどんは・・・先日食べたチェーン店「〇東〇郎」のみそ煮込みと比べて、量、味共にずっと良かったとの事。少し味見した私も、同感です。
麺セットを注文の際には、冷たいそば又はうどん、温かいそば又はうどんが選べますし・・・。
会計時に次の来店時に使える、ミニデザートorミニドリンクのサービス券がもらえました。
                             不二屋」..4.jpg
デザートでオーダーした、白玉抹茶クリームあんみつは当然、冷たくて甘くて美味しい[るんるん]
中に抹茶味の寒天、小豆餡も入って食べ応えもあります。
週末だけに混雑している感じを受けましたが、工夫のある豊富なニューと熱心な接客。人気のあるお店であるのを実感しました。

旬鮮めん処 不二屋そば(蕎麦) / 合戦場駅野州平川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


thanks(71)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

夏野菜が沢山だ~~! [食]

週末、土曜の朝になると近所の広場で開催される、ご近所農家の野菜直売。「朝とれ市」と言ったかな?
昨年の夏場は早起きして足しげく買いに行っていたものが、秋を過ぎてからは寒さで起きられなくなり・・・それ以降はサッパリご無沙汰のまま。
お爺ちゃんで早起きの習慣のある夫だけが行って、適当に見繕って買ってくるものの。
先週末も一応、目は覚めてはいた。でも起きるの面倒だなぁ・・・なーんて思っている間に、一週間滞在していた母と二人で買いに行っちゃった[ダッシュ(走り出すさま)]
あら、冷たいのね。ぼっちで待っていたら、こんなにいっぱい!

野菜1.jpg
キャベツにレタス、スナップエンドウ、キュウリ、ズッキーニ、インゲンとブロッコリーは二袋ずつ。
奥の細長い色の濃い筍は真竹と言って、孟宗竹のあとに出てくる筍です。時期が短い、水分が短時間でぬけてしまうから?固くなる、市場にあまり出回らない品種でした。
全部で約1500円くらいだったかしら・・・
これだけあると冷蔵庫の野菜室は、そこそこ・・・と言うか、かなりの満杯状況。

二人暮らしだから、野菜尽くしのメニューが続きます。だってせっかくの新鮮さ、早めに食べないと[ダッシュ(走り出すさま)]
でも不思議なもので外食した場合、お野菜タップリだと嬉しいのに・・・家のご飯が野菜だらけだとあんまり[バッド(下向き矢印)]

そしてズッキーニ。
スライスズッキーニを溶けるチーズとオムレツに入れて焼いて食卓にのせたら・・・。
母:「今までお店で売っているのは見ていたけど、食べ方がわからなくて・・・ズッキーニを初めて食べたわぁ」ですって。そんな?以前にも出した気がしますけど[あせあせ(飛び散る汗)]

実の外見はキュウリに似ているが、カボチャの仲間だそう。ズッキーニは大きなものを一本買ったら、夏野菜と煮込むラタトゥイユくらいしか食べ方を知らない。
そこで余った分はスライスしてジップロックで冷凍。オムレツやピラフ、パスタの具にしていました。
火の通りが早いから、それも重宝よ[るんるん]

今回は、ズッキーニを生でサラダに☆
薄くスライスして軽く塩を振り、搾ります。そこにツナ、カットしたトマト、オリーブオイルと絞ったレモンでサッパリ食べます。
簡単だけど美味しい一品、使う野菜は適当にアレンジOK!

もう一品は、ズッキーニと新じゃがのバター醤油☆
フライパンにオリーブ油を熱し、ジャガイモを2~3分炒め焼き色が付いたら、ズッキーニも炒めます。最後に多めのバター、お醤油は控えめ垂らす程度に。
定番のスキレットで、出来上がり♪・・・のはずが、写真がこんなの[あせあせ(飛び散る汗)]半以上食べた後のものでした。
野菜3.jpg
焼きズッキーニの方がバターと醤油の香ばしさが効いて美味しかったです。
どちらもきゅうりみたいだけどきゅうりじゃない、 不思議な食感が楽しめますよ。

家で作るサラダは、野菜だけじゃなくそこに粉チーズやナッツを加えたりして、またドレッシングも何種類か用意し、飽きない工夫をしてはいるんですけど。。

そう、スーパーの詰め放題コーナーで・・・、アーモンド・カシューナッツ・ピスタチオ・バナナチップス・ジャイアントコーンと言ったナッツ類をカップ一杯で580円なり。
ナッツはどれも大好き[グッド(上向き矢印)]
家にあったら、オヤツ代わりに食べちゃう…と言う訳でチャレンジしました。
ナッツと共に、チェリーや各種レーズン、ダイス上になったパイン、パパイアが隣りに。一緒に入れたら彩りも綺麗でGOOD!
          野菜2.jpg
どう、欲に目のくらんだ私、頑張ったでしょう!?
・・・と満足顔でいたら、すぐ後の人。丸いマカデミアナッツ狙いで、安いバナナなどには目もくれず、マカデミアばかりを寄り集めてカップINしているではありませんか。
思わず、負けたな[たらーっ(汗)]・・・と軽く敗北感を覚えました。その上夫までがドライフルーツと一緒だと、ナッツが湿気てしまうって。
そう言えば・・・どこかの国でナッツリターン事件てありましたね。比べられないけど、私はそんな小さな人間じゃありませんものね。
thanks(72)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

友人の家のバラを撮った [徒然]

友人宅6.jpg
お腹が満たされたら、次はお喋りだ[るんるん] ・・・と言う事で、お家にお邪魔しましょう。

我が家の倍以上ある広いお庭をもつお宅です。
まずは家の中、リビングから一枚[カメラ]
          友人宅1.jpg
デッキの上、ストライプのオーニング=日除けシートがオシャレですね。
以前あったウッドデッキを壊した後はそのまんま、ほったらかし状態の我が家とは大違いだわ。
それに、お庭の緑が濃い。
          友人宅2.jpg
ケーキやフルーツを頂きながら、家族の事、息子や孫たちの近況など。そして家事についての話の中で・・・歳とったら、広い庭も大きな家もいらないと同意してしまいました。
我が家でさえ、マメで働きものの夫がいるから何とかなっているものの・・・綺麗にスッキリと維持管理をしていく時間と手間を考えると[バッド(下向き矢印)] これからの10年後、20年後は、どうなってしまうやら[あせあせ(飛び散る汗)]

友人宅0.jpg
なーんて夢のない話はおいといて、素敵なお庭をご覧くださいませ。

          友人宅4.jpg

友人宅5.jpg
咲き終わってしまった花も多くて、一番きれいな時期は過ぎてしまっていた模様です。またガーデニングに凝っていた気分が大分冷めて、以前ほどの情熱もないそう。。それは一目でわかりました。

          友人宅7.jpg
相変わらず見事なカシワバアジサイたち、この花たち全てが開花したら見事そのものでしょう!

友人宅8.jpg
まん丸い芍薬の可愛い白い蕾、ゼラニウムも我が家の数倍の大きさで咲きほこっていまする。
今更ながら・・・、ガーデニングの才能あるわぁ[グッド(上向き矢印)]

          友人宅9.jpg

夕方までお邪魔し送って頂いた上に、お土産まで色々頂いてきちゃった[るんるん]
友人宅3.jpg
〇ージー〇ーナーのマドレーヌプチギフト9個入りに、ケーキとフルーツ。
それから途中に「夫婦して今、芋焼酎にハマっている」と話したら、「じゃ、これ持って行って!」と。
「薩州 赤兎馬(せきとば)」です。
※「 赤兎馬」は三国志に登場し、一日千里を走ると詠われた名馬の事。
厳選された良質の「黄金千貫」と鹿児島特有のシラス台地で 天然濾過された清冽な水から誕生した本格焼酎・・・開けるのが今から楽しみでなりません。
何時も色々とありがとね。そしてまたお世話してね!なーんて、それは冗談だけど。
ランチ、ドライブ、お喋り・・・エネルギーが充電された一日でした[るんるん]

友達と、「CAFE ARTISTA(カフェアルティスタ)」 [近くへドライブ・市内]

          カフェ4.jpg          
郊外の広々とした田園風景に佇むお店、ある意味個性的で隠れ家的な「CAFE ARTISTA(カフェ アルティスタ)」さん。
以前から気になりつつ、今回初訪問しました。
30年来のママ友Yさんと、たまにはランチでも行こうとなり…とは言っても、午前中にリハ施設に迎えに来てもらい、帰りも車で送ってもらう介護サービス状態のわたくし[あせあせ(飛び散る汗)]でも気心の知れた長年の友、甘えちゃいます。

二人共初めて、オマケに彼女は方向音痴。とても人気のお店で平日でも混むと聞いていたので、焦って12時前に着くよう・・・走る、走る。
  
カフェ2.jpg
噂に聞いていた通り造りはホントにプレハブ、二階建てのプレハブ小屋。でも、一度は来たかったお店ですから[るんるん]
1階はギャラリー、それでドアがふたつある訳かな?飲食スペースは2階、カフェコーナーへ。
カフェ3.jpg

木の扉を開き・・・中に入るのは勿論初めて。レトロ&モダンなインテリアが素敵。外観とのギャップの大きさ!人気あるはずですね。
店内を見渡せば・・・皮張りのソファに、存在感のあるシャンデリアや照明が下がり[ぴかぴか(新しい)]
至るところに飾られた・・・・アンティーク家具、雑貨、オブジェ・・・とひとつひとつ楽しい。
席数が限られているから、普段は開店と同時にほぼ満席とか。
カフェ5.jpg

この日はラッキーだったみたいです。丁度空いていた窓際のカウンター席に並んで座り・・・風景を眺めながら・・・、そう、新幹線も見えます[目] まったりとカフェランチしつつお喋り三昧。でも一番端っこだから、迷惑じゃないのー[グッド(上向き矢印)]
        メニュー.jpg
二人共「ツディズプレート 1580Yen」で決まり!

カフェ6.jpg  カフェ7.jpg
私の「ベルギーワッフルのワンプレート」は・・・おぉ!予想を超えた、充実の内容[グッド(上向き矢印)]
全体的な盛りの良さ!野菜タップリコンだから、とにかく身体に良さそう・・・そこに大きなソーセージ、隠れてしまっているけど奥にスクランブルエッグ・・・と、カラフルにイロイロ。両サイドの生野菜は小さなアルミカップのオイルをかけて食べました。焼き野菜にカットしたマスカット、スクランブルエッグ、その隣りのポロポロ、スプラウトが上にのったのも・・・あれーー何だっけ?
根菜のソティにピクルス等…付け合わせもいっぱいあって、丁度良いアクセントとなっています。
前菜&サラダがメインと一体になったワンプレートは・・・とにかく野菜が美味しい、ドレッシングもウマイ[グッド(上向き矢印)]
カップインスープもまろやか、ひと工夫されていて美味しかった。

カフェ9.jpg
友人チョイスの「桃香る広島産カキとホタテのリングイネ」。
鮮やかなブルーのプレートにフレッシュなお野菜がいっぱいながら、「リングイネってパスタよね、じゃ、これは前菜ね」と、納得!
ミントが突き刺さったリングイネ、ホタテもカキも味見させてもらっちゃったけれど。
それでもお喋りがメインなので、ランチの内容の方はあまり覚えてないのです。

     カフェ8.jpg  カフェ10.jpg
どちらもハーヴの入ったバルサミコ酢と、オリーブオイル。
選べるドリンクからは・・・アイスティを。ランチにはピッタリな価格設定ながら。プラス390円でスィーツも付けられます。こちらも手頃な感じ。
野菜プレートランチ 10種の前菜の下にはほんのり甘いワッフルは・・・カフェ飯とは思えぬクオリティで、どれも美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ
アイスティーグラスと、運ばれてきたミニピッチャーからは懐かしさも格別な「昭和」の香り。思わず「ガロ」の「学生街の喫茶店」を口ずさみたくなるくらいだわ[わーい(嬉しい顔)]
カフェのムードに、喫茶店のティーストが盛り込んであると思いました。

          カフェ1.jpg
お会計の時「急な階段なので、気をつけてお帰り下さいね」って、意外にも親切でした。
姉妹店カレー専門店「HARRY CURRY(ハリーカリー)」が昨年5月にオープン。カリー屋さんへも行ってみたいな。

CAFE ARTISTAカフェ / 雀宮駅江曽島駅西川田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


thanks(78)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

今日の激しい午後 [徒然]

今日は珍しく、タイムリーな日記。・・・と言っても、ネタに困ったからではありません。
午後3時半過ぎの自宅前の様子です。
突然の屋根を叩くドンドンドンと大きな音に驚いて・・・カーテンを開けてみたら…。
庭1.jpg
そして大きな雷鳴!
地面を、道路の上を、丸い氷の塊であるひょうが打ち付けています。
関東周辺は大気の状態が非常に不安定となって、あちこちで雷雨になった模様。
激しい雷雨は一度遠のいて、晴れ間が出たものの・・・その後1時間もしない内に、もう一度大量のひょう、雷雨が続いたのには驚かされました。
関東、北日本を中心に大気の不安定な状態は今も続き・・・落雷、ひょう、激しい突風の恐れあり!だそうです。

庭4.jpg
しかしそのせいで、週末に並べたばかりのゼラニウムの花弁が、皆落ちてしまいました[バッド(下向き矢印)]

          庭2.jpg
珍しい斑いりの花弁、色彩も珍しいサルビアの花は三色とも気に入っています。

    庭3.jpg
特に珍しくもないけれど・・・可愛くて、元気も出る!ミニダリアです。


庭5.jpg
こちらは頂きもののユリ、庭に咲いていたものだそうながら・・・なんと、見事で豪華な[ぴかぴか(新しい)]
                    庭6.jpg
蕾だった白い方も、何時の間にか大きく開花しています。
お花って、不思議ですね。ただそこにあるだけで嬉しいのですもの[るんるん]

しかし〆は、やはり食べものネタで[あせあせ(飛び散る汗)]
     庭7.jpg
先日に続いて、今回は一緒に買いに行ってきた「たい焼いた」。
市内の老舗デパートとして、二荒山神社脇にあった上野百貨店。その地下食料品売場で、長年ファンに支持されてきた上野デパートの「たい焼き」屋さん。
デパートの閉店後、自宅を改装して再オープン。開店50年あまりの歴史あるたい焼きは、皮が薄くてパリッ、熱々のつぶ餡が頭からしっぽまでたっぷりつまっています。
10個買ってきたのに、もう食べ終えてしまいました。別の意味で、激しいって言われてしまいそうです?!

たい焼いたたい焼き・大判焼き / 東武宇都宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



thanks(66)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ほおずきの花 [徒然]

間もなくやってくる季節、夏。
そこでタイトルである・・・ほおずきですが。。東京では「浅草寺」で行なわれる「ほおずき市」が夏の風物詩のひとつです。
ほおずき市といえば浅草寺、と言われるほど…今年は7月9日(日)10日(月)だそう。
他でもほおずき市が開催されていて・・・ほおずき市の発祥は芝の愛宕山にある愛宕神社だと言います。こちらは少し早目の6月23日24日とか。
都会では中々目にする機会のないほおずきを、漢字で書いたら「鬼灯」。あの鮮やか過ぎる、毒々しささえ漂う実の色あいからでしょう、雰囲気出ていますね。

前置きが長くなってしまったものの、ほおずきの花って見た事ありますか?
白い花1.jpg
昨年ほおずきの植えられた鉢を頂いたことから・・・6月に入ってすぐ頃、小さな白い5弁の花が開花したのです。
花がしぼんだと思ったら、右の白い花の下側、中央に萎れて写っていますね…。
すぐに淡い緑色の小さな実が生ります。
          白い花2.jpg
今はまだ小さな、若い実です。今朝数えてみたら、6個の実がついていました。
この実の中に外側と同じ、いずれはオレンジ色となる丸い種の実が育っているはずです。

濃いオレンジ色の実はお盆の時、仏前に提灯がわりに飾られる。
その後の秋~冬の時期は葉も実も枯れて、皮の部分は網目模様の白い繊維部分だけが残るのでした。


          6白い花.jpg
実家の庭で咲いていた白い花は、マーガレットに似ているのだけれど、チョッと違う気もします。
ノースポールなどの仲間、「クリサンセマム」の一種なのかしら?
アルストロメリアの花と一緒に活けてあります。少々ゴチャついた印象かも[バッド(下向き矢印)]
              白い花7.jpg                       

同じく白い花、部屋の前に植えてあるぶどうの木。
枝の先に芽が出たんだなと思った…そうしている間に、激しい勢いで茂る葉。
そして、更に伸びる蔓。
白い花3.jpg
細くて白い白い花が付いています。[右斜め下]数日たった状態がこれ。
                  白い花4.jpg
今年も無駄と思えるくらい、実が生る気配[あせあせ(飛び散る汗)]
そうしたらまた発酵させて、ぶどう酒を作ってもらおうかしらね[るんるん]

※最後はお目汚しを。
簡単手軽な事から・・・今やすっかり我が十八番。
小学生でもOK!、炊飯器で低温調理した、簡単ローストビーフですよ。ワインにはピッタンコだと思います。
                          白い花5.jpg
牛もも肉の両面に塩胡椒を振って、ラップに包んで冷蔵庫で3時間くらい寝かせる。
フライパンで強火、少し焦げ目がつくくらい全ての面を焼く。ジップロックの中に入れてよく空気を抜く。
炊飯器にジップロック、湧かしたお湯をかぶる程度入れて30分保温する。冷ましてから、食べる直前にスライスしたら出来上がり。
シーザーサラダ風、レッドオニオン、トマトとボールに盛り合わせたら、汚くなってしまいました[バッド(下向き矢印)]タレは勿論、青森の万能調味料KNK「スタミナ源たれ」。
次回はお礼として焼肉パーチィにお呼びしましょうと相談していたのだけれど・・・ゴメン!その前になくなってしまいそうです。

「井頭公園」で百花繚乱!そのⅡ [ドライブ・栃木県東]

その姿、香り…、百花繚乱!!…と言っても、花はまだ時期的に早くて、蕾の状態が多かったのだけれど・・・。(撮影は5月21日)

ばら4.jpg
4200㎡の広大な敷地。公園内のバラ園では、約290種、約2100本のバラが楽しめます[るんるん]

ばら6.jpg
好天に恵まれたこの日、多くの人々で賑わう園内、皆だれもが花にカメラを向けていた。
ばら8.jpg
色の多彩さと、花の多さで、ヨーロッパでは庭植えバラの主流となっているフロリバンダローズ=多花。
ポリアンサ=四季咲き小輪、ハイブリットティローズ=大輪一輪咲き。それぞれがそれぞれ…形・香り・姿に見合った、優雅さと、格調高い名前をもつ。
人々を魅了してやまない「花の女王」の魅力をじゅうぶんに堪能。
ばら9.jpg

          ばら1.jpg
園内でも特別な一本、遺伝子組み換えではない交配から生まれた青バラ「青竜」は、36年間を費やし、佐野市の小林森治氏が2002年に作出したと言う。
紫ではない青い色素を持つバラとして有名だそう[ぴかぴか(新しい)]
しかし、↑は「青竜」ではなくいわゆる青バラの名品種で、作りやすい強健な品種「ブルームーン」でした。

ばら2.jpg

ばら10.jpg
それにしても強すぎる日差しの下、歩き回るのも一苦労です[あせあせ(飛び散る汗)]
          ばら11.jpg

ばら12.jpg

ばら14.jpg
私がバラの写真を撮っている間、爺じとこっちゃんのアクテビテイはボート池のペダル式ボート。
こっちゃんはしごくご機嫌♪ 楽しんだそうながら・・・池に落ちないかハラハラしっぱなしで一人頑張った爺じには、お疲れ様。
ばら15.jpg

ばら16.jpg
子供も、大人も十分楽しめる井頭公園でした。
バラ園の・・・春の見頃:5月下旬~6月上旬。秋の見頃:10月上旬~10月中旬。午前8時~午後6時半。
入園・駐車場共に無料。
「ローズフェスタ」は6月4日まで。もう終わってしまいましたね[バッド(下向き矢印)]
ばら18.jpg
その後はまた、こっちゃんとパパを家まで送り届けます。
ばら19.jpg
美しい花々に囲まれたり、こっちゃん、息子と過ごした二日間。
疲れた私達は途中の車内、皆寝てしまったものの・・・ひとり運転し続けた爺じ、本当にお疲れ様でした。
thanks(73)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「井頭公園」で百花繚乱!そのⅠ [ドライブ・栃木県東]

(5月21日撮影)またも、遅れた日記でスイマセン。
          ばら13.jpg
[ぴかぴか(新しい)]華やか、バラ見頃真岡市の井頭公園、バラ園では「ローズフェスタ」開催中。
 多種多様なバラが、身頃を迎え始めています[ぴかぴか(新しい)]
もうそろそろ、バラの季節と思いHPをチェックしましたら・・・予想通り。これは見に行かなくてはいけません!

以下どれも5月21日のものとなります。パパは栃木SCのサッカーの観戦日、その間、私達はどこへ参りましょう!?
井頭1.jpg井頭2.jpg
雲ひとつない青空の下、まだ5月と言うのに、初夏を思わせた陽気の良い一日。

井頭3.jpg
サッカー場まで送り届けた・・・その後は、いざ!井頭公園へ。
名前は似ていますが、吉祥寺にある井之頭公園ではありません。場所は栃木の真岡市内にあります。

井頭4.jpg
緑の木立を抜けた先にある・・・バラ援の入口から入ってすぐ、芍薬、牡丹、石楠花の植栽コーナー。

          井頭6.jpg
以下、どれも手抜き。画像の羅列のみで失礼しますね。だって数が多過ぎて、名前が覚えらないのですもの[バッド(下向き矢印)]

井頭7.jpg


   井頭8.jpg
どのバラもその姿はまだ蕾がほとんど、これで一斉に花開いたら、どれ程綺麗でしょう[グッド(上向き矢印)]

井頭9.jpg

井頭10.jpg
バラのアーチのあるデッキからの景色が、これまた最高♪
ずっーと見ていても見飽きません。自分でも不思議なくらいでした。
ばら3.jpg

ワイドで撮ると、必ず色が薄くてピンボケになってしまう私[あせあせ(飛び散る汗)]
望遠が付いたもっと良いカメラが欲しいなと、こんな時は思うものの・・・普段はで自己満足の世界なので今ので十分!必要性を感じないから良いのだ。
ばら7.jpg
まだ沢山撮ったから。続きます。https://www.park-tochigi.com/igashira/flower/%E4%BA%95%E9%A0%AD%E5%85%AC%E5%9C%92%E8%8A%B1%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%882017425%EF%BC%89

烏山で手打ち蕎麦「梁山泊」、そして那珂川へ [ドライブ・栃木県東]

さて今回も、爺じ、婆ば、孫娘のお留守番日記となります。
東へ2.jpg
穂がスッカリ色づいて、収獲の時期が近づいていている・・・麦畑。

…と思ったら、実際に機械を動かして作業中の様子。これだけほぼ毎週出歩いていると言うのに、初めて目にしました。
東へ3.jpg

こっちゃんに「お昼はなに食べる?」と聞いたら「麺々がいい」ですって。ダメ元で行ってみたのは芳賀町にあるラーメンの評判店「麺らいけん」さん。
「絶品ラーメンを食べましょう」と意気込んだものの・・・「たぶん、無理だな」と夫。
11時チョッと過ぎに関わらず駐車場は満車状態、そして待ち人多数。名前を記入するボードのところでスタッフさんに伺ったら、待ち時間は1時間半くらいと[バッド(下向き矢印)]えーー?ラーメンひとつでそんなに待てません。

東へ4.jpg
それではと向かったのは、那須烏山にあるお蕎麦屋「梁山泊」さん。スゴイ店名は「水滸伝」からとったものなのでしょう。夫の知り合いでもある店主さん。
      東へ5.jpg
シンプルな店の造り、入ってすぐ目に入るのは、研修室という名の広いそば打ちスペース。

東へ7.jpg
                  東へ6.jpg
何時の間にか人気店となっていて満席だったのだけれど、丁度一組退席した後でラッキー!
店のメニューには天ぷらさえなくて、「もり蕎麦」と温かな「かけ」の2種類のみ。
蕎麦一筋!蕎麦で勝負!って感じが潔さを感じさせます[グッド(上向き矢印)]
夫と私は、大盛り。「少しでいい」と言うこっちゃんにはもりをオーダーしました。どちらも残ったら、夫に食べてもらいましょう。
待つ事しばし。
竹製のザルにのったお蕎麦がテーブルに。
東へ8.jpg 東へ9.jpg
コシのある麺は歯ごたえあり、濃いつけ汁が私にはしょっぱめに感じられました。もう少しアッサリめが好みかな?
添えてある葱と山葵が美味しい。この山葵は本山葵かも?山葵だけ食べても美味しい。
驚くべきは良心的過ぎるお値段です。もり一枚はなんと380円なり!大盛りにしても500円なのだ。県内でも600円が一般的な価格だけにこのお値段からして、これ以上望むものはございません。
黙々と食べて、3人とも完食!!

          東へ11.jpg
次は、こっちゃんのお楽しみタイム…と言う事で・・・やってまいりました。那珂川町の「高瀬観光やな」です。
6月ですから鮎釣りは解禁されたものの、残念ながら架ける「簗」はまだ製作準備の最中なり[バッド(下向き矢印)]
東へ13.jpg
川に簗はまだかかっていないものの・・・
那珂川でも最大級の高瀬観光やなは、竹、木、石を使った、昔ながらの製法で造る自然と環境に優しいもの、それだけに準備も大がかりなものと感じます。
県内でも最大クラスの迫力ある簗で、この時期しか経験できない「やな体験」。夏場しか味わえない那珂川の鮎をもとめて、連日観光客で賑わう・・・これからの季節。
一昨年の夏休みには息子達も連れてきて、一緒に炉端で焼き鮎を。こっちゃんにも豊かな自然の風景を楽しませたいと簗場に下りてみたものの、迫りくる水の流れ、川とは思えぬ意外な迫力には私だってビビった程でした[あせあせ(飛び散る汗)]
http://hana2009-5.blog.so-net.ne.jp/2015-08-30
今回も、焼きたての天然鮎なら一匹丸ごと頂きます、頭から尻尾まで一網打尽!・・・と思ったものを。
観光客がまだ少ない為焼けた鮎はなく、これから焼いたら最低でも30分はかかると言います。
だから鮎は残念ながらありません。塩焼き鮎と山椒たっぷり鰻のきも焼きを楽しみにしてきたんだけどなぁ[たらーっ(汗)]
東へ12.jpg


    東へ14.jpg
これはなに畑かわかりますか?
県の東側に数多く広がる梨畑。その一角・・・虫よけならぬまだ霜よけのネットが被されているのでした。そしてところどころに同じく茶畑で見かける、霜よけ用の扇風機の設置が目立つのでした。

パパの用事が済んだら、高速が混まない内に帰りましょう。
東北道が終わって都内に入る手前、首都高川口PAでアイスを買って食べるのがこっちゃんの楽しみのひとつなのです[るんるん] それが私にまで移って、最近は毎回買って食べてしまうのだ。
東へ15.jpg
今回は栃木の味「レモン牛乳アイス」で喉を潤し、疲れを癒します。これ、パパとオソロ♪

    東へ16.jpg
夕焼けが映って虹色に染まった、西新宿のビル群。東京を代表するラグジュアリーホテルと言われる「パークハイアット東京」、何時か泊まりたいなぁ~~って見る度に思ってしまう。。

さてさて、鮎が駄目なら鰻があるさ!・・・と言う訳で持ち帰り川魚専門店「林屋」さんの「鰻の白焼き。
東へ17.jpg
http://www.nasu-hayashiya.co.jp/
市販の身の薄い鰻と違い、白焼き鰻を酒蒸しして特製たれをまぶしたら…味わいの良さは最高。
「美味しゅうございます」の岸朝子先生がお取り寄せされていたのも、林屋さんの鰻でした。
運が良ければ「鰻のきも焼き」もあって、これまた絶品の味わいでございます。
thanks(90)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ハチ公ソース&AU GAMINDE TOKIO、 [パン&ベーグル・スィーツ]

今日もまた、もらい物シリーズです。
まずはソースから・・・って変なの[あせあせ(飛び散る汗)] ズバリ、渋谷名物「ハチ公ソース」です。
        
ハチ公ソース1.jpg
※創業者の出身地が秋田県であり、商売を始めたのが渋谷であった事。ハチ公が同郷の秋田犬でもあり・・・、当時から渋谷のシンボルであったハチ公の銅像を商標登録としたソースがこれ。
渋谷に移転当時、本物のハチ公はまだ生存していました。死去された上野氏を出迎える為、ハチ公が渋谷駅前で佇むエピソードは・・・日本国内のみならず、シュチュエーションを変え、リチャード・ギア主演でハリウッド映画でもリメイクされています。

地方の中小メーカーが生産し、地元だけで消費されている地ソースは全国各地にあるものの・・・生産量の関係から余所には出回らずに、土地の人にとってのみ欠かせない味になっているのです[るんるん]
そんな地ソースが渋谷にもあったのご存知でしたか?
当然ながらこの私めも、今回息子が持ってきてくれるまでは全くご存知なんかじゃありません[バッド(下向き矢印)]

「ハチ公ソースは旨いんだけど、売っているところが少ないんだ」ですって。それでこの存在を知らない人が多く、目にする機会もないのではないでしょうか。
昭和21年に渋谷で生まれたソースは、20種類の素材を凝縮させた深い味わいが特徴。
味はフルーツ、ウスター、中濃の3種類で、どれも300ml家庭用サイズです。(業務用は別として)
ソースの基本となるウスターソース、そのウスターソースにたっぷりのフルーツを混ぜたのはフルーツソース。
つなぎが少なく、味わい深いトマトやリンゴをたっぷり混ぜた中濃ソースも。

そこで早速!最近ハマっているスキレット(ひとりサイズの鉄鍋)で簡単目玉焼きを[るんるん]
                        
ハチ公ソース7.jpg仕上げは当然、ハチ公ソースをかけてですね!
食べた感想としては・・・濃すぎなくて塩分控えめな親しみやすい味わいが、どんな料理にも合いソース[手(チョキ)]
次回は焼きそばに使いましょう。
※渋谷ならではのソース、もしも見かけたら・・・一度味わってみてくださいな。

見た目も可愛らしい型からはみ出ちゃった食パン。ぷっくりと焼きあがったパンは、食パンとブリオッシュの中間のようなリッチな味わい。
ハチ公ソース2.jpg
港区白金台にある予約の取れないフレンチレストランとして知られる、木下威征シェフ率いる「AU GAMIN DE TOKIO(オー ギャマン ド トキオ)」。←地方在住である私には、全く認識のないお店ながら・・・、
「GAMIN」とはフランス語で“いたずら小僧”という意味を持つ、素材の組み合わせや味わいの妙で、驚きのある料理を得意とする木下シェフの特徴を屋号に掲げているのだとか。
2008年「AU GAMIN DE TOKIO」を開店。
そのスペシャリテのひとつである、とうもろこしの甘みが生きたムースを、ホロッサクッとした食感のお菓子仕立てにした「とうもろこしのムースサンド」等の評判はグルメ通に広がり・・・、今回6店目のベーカリー・パティスリーをオープン。
ふわふわな食感ながら「かつお出汁100パーセント」の食パンは、ほんのりとした和風出汁の旨みが特徴だと思う。分厚く4枚切りにして、バタートーストでいただきたい[ダッシュ(走り出すさま)]

しかし、我が家でパンと言えば・・・・。
名産「栃おとめ」を使ったいちごジャムなんです。
先週だったかな、栃おとめを大型の発泡スチロールいっぱい届けていただいて・・・粒の綺麗な良いものは親しい方達におすそ分けをし、残りは冷凍してこっちゃん用のストロベリーかき氷用に。
そして最後に残ったものを夫が煮てジャムにしてくれました。
大量のいちごの写真は撮り忘れました。仕分け作業が忙しくて・・・それどころじゃなかったから[あせあせ(飛び散る汗)];
          ハチ公ソース3.jpg
それでも、瓶にして7個。専用のジャム用の銅鍋の一度に煮る量が限られてしまう為、これが限界と言います。

同じく朝起きたら、目覚めのいっぱい[るんるん] ゴクゴクっと飲みたい、おみかんジュース!
株主優待品で届いた、「あおしま 三ヶ日みかんジュース」[かわいい]
みかんの名産地・静岡県三ヶ日の青島みかんが、そのままみかんジュースになりました。
ハチ公ソース4.jpg ハチ公ソース5.jpg                                 
12月に収穫、1缶につき約5個分を絞って製造した100パーセントストレートのフレッシュ果汁は、果物そのものの味わい。口の中いっぱいにみかんの香りが広がります[グッド(上向き矢印)]

thanks(74)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

カロリーは関係ない!・・・リヨン&ベルギースィーツ♪ [食]

セバスチャン1.jpg
「セバスチャン・ブイエ」は、フランス、リヨンに5店舗を構えるチョコレートブランド。
こちらのショコラ専門店が発売した、口紅ソックリなコスメ型チョコレート「ルージュ ア レーブル」は大いに話題となり・・・ヴァレンタイン時期には一度は目にした事もあおりと思います。
それだけでなく、焼き菓子、マカロン等でもその可愛いパーケージデザイン注目をあびているとか。

パティシエで構成される菓子職人の国際協会「ルレ・デセール」のメンバーとしても認定。セバスチャン・ブイエは現在注目されているパティシエ兼ショコラティエの一人だそうです。
ショコラ専門店を本店のリヨン以外に、東京で伊勢丹新宿店、西武池袋本店、阪神梅田本店、渋谷ヒカリエ ShinQs店・・・・と4店舗展開。

[右斜め上]はタルトレット、ダコワーズ、マカロンラスクの詰め合わせです。
タルト生地にマドレーヌやフィナンシェなどを入れ、旬のフルーツやナッツ、ジャムやチョコレートを重ねて仕上げたタルトたち。
ひとつひとつの見た目にこだわったルックスと、小さくて丸いフォルムがとにかく可愛いらしい[るんるん]
自家挽きしたアーモンドを加え焼き上げた、香ばしい食感が人気のマカロン、それを更に手軽に食べられるサイズの焼菓子にしたものがマカロンラスク。
マカロンの 一枚一枚にバターを塗り焼き上げたサクサクのラスクです。
セバスチャン2.jpg
ショコラやキャラメルブールサレ、フランボワーズなどの定番フレーバーに加え、旬の素材を使用した季節限定のさまざまな種類が味わえて満足[るんるん]
ダコワーズクラブサンドは、生地にバタークリームとコンフィチュール、ジャンドゥージャをサンド。
クラブハウスサンドからインスピレーションを得た、食べ応えのあるダコワーズは、アーモンド風味の生地にバニラ風味のバタークリームと木イチゴのコンフィチュール・・・のアマンド。
チョコレート風味の生地にチョコレートバタークリームとショコラジャンドゥージャのショコラ。
ピスタチオ風味の生地にピスタチオバタークリームとオレンジのコンフィチュールをミックスしたピスターシュの三種。


「高級チョコレートといえば?」の質問に、多くの方が「ゴディバ」と答えます。それほど我が国でも人気が浸透している「ゴディバ」。
2016年に創業90周年を迎えるゴディバが、創業90周年を記念した限定コレクションを販売。
「ゴールド コレクション アニベルセル」は、ゴディバの歴史を象徴するチョコレートがセットされた注目すべきコレクションであると言えます。
          セバスチャン3.jpg
90年の時の流れの中で生まれた数々のチョコレートたち。その中から8種類の時代ごとの一粒、そして新作を加えたのが2016年に販売となる「ゴールド コレクション アニベルセル」。
「ベルギーの心」と呼ばれるブリュッセルに、第一号店をオープンしたことを記念して作られた・・・ヘーゼルナッツのプラリネを、ハートの型のホワイトチョコレートで包んだ一粒。
ブリュッセル出身のデザイナー、Oli-B(オリ・ビー)がデザインしたカラフルな色彩、花火を思わせる躍動感あふれるパッケージには心が弾みます。

フランス、ベルギーと続いた後は、我が栃木発!「pure coco TOKYO」となっているものの・・・㈱庫やの「ピュアココ」。
セバスチャン4.jpg      セバスチャン5.jpg
時間をかけて焼きあげたシュー生地と、ベルギー産ホワイトチョコレートがコラボした甘さのハーモニー。
サクサクッとした軽快な食感[るんるん]
上ふたつはお値段的にも庶民価格、手軽とは言えない。・・・以上どれも皆頂きものながら。
手軽に食べるお菓子としてはピュアココが一番かもしれませんね[グッド(上向き矢印)]
thanks(67)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

またも新規店、「メイプルの森」でランチ [ドライブ・栃木県南]

          実家で1.jpg
実家にあった芍薬の花です。
芍薬と言えば・・・「立てばシャクヤク、座ればボタン」といわれるように、ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせる、エレガントな姿。

実家で2.jpg
5月もあっと言う間に終わりました。
そして麦の穂が実り、収穫期を迎える季節「麦秋」。
麦が熟し 、麦にとっての収穫の「秋」であることから名づけられた・・・そんな時期がやってきました。

実家への途中に立ち寄りしたのは・・・。
昭和後期に誕生したキュートな和菓子「いちご大福」、地元ではそのいちご大福・・・の代名詞となっている名店「松屋」さん。
実家で3.jpg

中にスモモの「すもも大福」狙いでの立ち寄りでしたが・・・、時期的にまだ早かった模様。
早過ぎても、遅すぎても売っていない、季節限定商品って難しいわ。
今回買ったのは、お味噌の入った白あん、粒あんの「柏餅」でした。←これも季節の味ですからね[るんるん] 柏の葉の香りも良い匂い。
それから母の好きなパリパリの最中の皮、中の餡が羊羹状になっている「手包み羊羹」。


お昼は、実家近くの「メイプルの森」でのランチです。
        メイプルの森1.jpg
住宅街に佇む、隠れ家的なお店でした、母は近所のお婆ちゃん友達と何度か食べに来ているとの事。

入店時は、女性客ばかりでほぼ満席でしたが・・・ラッキー!、ちょうど皆さん食べ終えた頃だったみたい。
メイプルの森3.jpg

こちらのランチは、食前にも、食後にもドリンクが付くのです。
選べるメイン、十五穀米、スープ、デザートetc・・・、しかもリーズナブルなお値段。
メイプルの森4.jpg
食前ドリンクは喉渇いちゃったので、100パーセントりんごジュースに。
ピクルス・エビのタルタル・サツマイモの甘煮・・・どれもホントにチョッピリずつの前菜、ミニサラダ、自家製寄せ豆腐の小鉢。

メイプルの森5.jpg
熱々で運ばれてきたグラタンに、根菜だったかしら?のスープ、ペンネのホワイトソース合え。

メイプルの森6.jpg
メインはそれぞれで・・・。
我が海老の香草パン粉焼き、食べはじまって慌てて撮ったからキタナイ[あせあせ(飛び散る汗)]
夫は、和風煮込みハンバーグ。母が選んだのは、豚ロースのカツレツ風でした。
どれも量は控えめながら、お値段の割に悪くない味、美味しかったです[グッド(上向き矢印)]
一皿はどれも少量ながら、全体的には十分!十五穀米も食べられない程、お腹も、心も満たされ満足しました。

          メイプルの森7.jpg
スイカとパイナップルだったかしら?チーズケーキは味見程度の一口サイズながら、文句言いませんから。
食後のドリンクもまた冷たいマンゴージュースを選んでしまった。ジュースばかり飲んで子供みたいね。

          メイプルの森2.jpg
別にオシャレとか素敵と言ったムードって程じゃないけど、スッキリとした明るい店内。私達が最後の一組になってしまいました。
ご夫婦で営んでいる様子の小さなレストランは、凝ったものや珍しいメニューがある訳ではなけれど、コスパの良さは素晴らしい。
そこそこ美味しくてリーズナブルだから、誰でも気軽に入れるお店。だから女性客でいっぱい、人気があるはずです。

メイプルの森洋食 / 佐野市駅佐野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


thanks(78)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理