SSブログ

デッカイドウ北海道旅行・・・⑦景勝地「タウシュベツ川橋梁」 [2017・8月北海道・千歳~帯広・釧路。霧多布]

          タウシュベツ0.jpg
700mほど離れた距離ながら、手軽に見ることの出来る「タウシュベツ展望台」からの眺めです。
タウシュベツ6.jpg
「ぬかびら」とはアイヌ語で「人の形をした岩」という意味だそう。今では人造のダム湖とは思えないくらい、東大雪の自然に調和をした糠平湖。


終着駅十勝三股駅まで走った旧国鉄「士幌線」、そして帯広市街地から糠平。山岳森林地帯を南北に貫く国道273号を走行時、所々で見かける。
かつて国鉄士幌線で使われたコンクリート造りのアーチ橋。
上士幌町九ヵ所の「旧国鉄士幌線アーチ橋梁群」の中、最も知られるコンクリートアーチ橋が「タウシュベツ川橋梁」なのでした。
旧国鉄士幌線アーチ橋梁とは言え、タウシュベツ川橋梁までの林道は許可車両以外通行禁止。
ぬかびら源泉郷から旭川方面へ8km進んだ地点にある、「タウシュベツ展望台」から眺めることに。

駐車帯らしき場所があり、そこに一台の車が停車中。・・・奥から歩いてきた男の人の腰には「熊除けのベル」が。
          タウシュベツ1.jpg
こんなに無防備で大丈夫かしらと思いつつ、林の中へ。木道らしき階段もありますが、古木の立ち並ぶ風景はまるでジャングル。
    タウシュベツ5.jpg
そこから林の中の散策路を200メートルほど歩いて、辿り着くことが出来ました。
途中の苔むした石、ビッシリと厚い緑色に覆われた幹、幻想的な光景はどこも美しい[ぴかぴか(新しい)]

タウシュベツ2.jpg
橋はダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃から沈み始め、8~10月頃には湖底に沈みます。
今では9月に入って、水際が大分橋脚まで近づいて来ている様子。ちなみに平成28年は降水量が多く、7月末でほぼ水没していまったそう。。その年の雨量など複数の要因により、時期は毎年変動するとの事でした。

タウシュベツ3.jpg
古代ローマの水道橋を思わせる高架橋は、鉄道橋としての活躍の時代を終え、今は東大雪の開拓の歴史を伝える近代産業遺産としてのみ・・・その姿を見せています。
タウシュベツ川に架かる・・・長さ130mのコンクリートアーチ橋「タウシュベツ川橋梁(通称めがね橋)」は1937年完成。
糠平湖の水かさにより湖底に沈み、水かさが減ると湖面に再び姿を現す。季節によってその姿が見え隠れするアーチ橋はここだけ。幻の橋といわれる所以でしょう。

タウシュベツ4.jpg
背景の東大雪の山々の稜線、ニペソツ山も霧に覆われたままながら、それでもこの光景には感動しました。
それ程メジャーではない、素晴らしい光景がひっそり残されている。それも東大雪なのですね。
冬場の糠平湖では冬の風物詩である「ワカサギ釣り」体験も出来ると聞きました。

橋をもっと近くで見たい場合は、NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンターの有料ツアーを利用。橋脚の下から眺める光景は迫力と美しさでより深い感動がありそう。でもそんなに歩けないから、これでも満足なのです。
thanks(55)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行