SSブログ

記憶に刻め!? [パン&ベーグル・スィーツ]

「記憶に刻め」!・・・そう言われなくとも、記憶に刻まれるのは確実!インパクト大!…な店名のパン屋さん。昨年11月末にOPENしたとの高級食パン店「記憶に刻め」、大田原店に次ぐ県内 2号店になります。


記憶1.jpg
「新しくオープンした、パン屋さん」と言われたら、そうなんだ。…と思うものの、この外観、店舗名も?ベーカリープロデューサー岸本拓也氏に依頼したものだそう。
岸本拓也氏がどんな方か知らないが、アイディアマンで商売上手であることは確かなようです。
彼曰く…
※パンが美味しいのは当たり前。美味しさに積み上げられた楽しさ[るんるん] 楽しいのがいちばんですね。楽しいところに人は集まりますから。

2号店で購入可能なパンは「口どけの記憶」、レーズンのはいった「大地の果実」。卵・マーガリン不使用の「ビタースウィートメモリー」の3種類。しかもそれぞれ焼きあがる時間が決まっているので、難易度は高めかな?
        記憶2.jpg

ノーマルな「くちどけの記憶」864円なり。
記憶3.jpg
ここはそのままの状態ですぐに食すのがベストな食べ方でしょう!生地の部分はもちろん、耳まで柔らかで甘い食パンです。
この美味しさが記憶に刻まれて、脳裏に焼きついて離れない。・・・は、オーバー過ぎると感じたが、美味しかったのも確か。
しかし翌日トーストしたら、なんか普通になっちゃいましたね[バッド(下向き矢印)]
                        記憶4.jpg
カットをしたら、パン生地が柔らかだから形もこうなる[あせあせ(飛び散る汗)]
それでもキチンとした味わいは残っていたから美味しかったですよ。

材料にもこだわり、そのまま食べて美味しい「高級食パン専門店」は大人気とあり、次々出店しておりますけれど。
1斤あたり500円~1000円前後の高級食パン専門店、お気に入り登録が多い順にランキングで紹介…とのサイトから拝借・・・。

1位、日光市の「食パン専門店 利」。ここへは以前行って、予約なしで今からでは絶対に無理とガードマンさんから言われました。
2位は、「乃が美はなれ」、宇都宮店ではなく、佐野店にて購入を。埼玉のは先日、友人が送ってくれましたしね。
        乃が美.jpg
3位は「一本堂」。お手頃価格にて、度々購入してます。
4位、「高級食パン専門店 相合傘とイチゴちゃん」。こちらもベーカリープロデューサー岸本拓也氏が全面バックアップ、県内初となるカフェ併設の高級食パン専門店とか。しかしあまりにもメルヘンチックで、恥ずかしいわぁ[あせあせ(飛び散る汗)]
5位、日光市「高級食パン専門店 brivory(ブライヴォリー)」。
こちらのパンは一昨年だったかに購入、食べましたら確かに美味しい。大人の味わいがしましたが、 993円の価格からしてそれは当然と感じます。
     記憶5.jpg

☆今回の「記憶に刻め 2号店」は、10位の位置づけでした。

この中で、またはこれ以外でも、これぞ美味しい[グッド(上向き矢印)]…と感動をした(^_^)V お勧めパンはありますか?

この美味しさが、脳裏に焼きついて離れない。・・・との謳い文句ほどではありませんでしたけど、次はこちらも人気の「HARE/PAN」も食べてみたいな。はい、流行りものに弱いのです[揺れるハート]

thanks(64)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

色々楽しみたい♪ ランチカップ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

      パン5.jpg
見た目も可愛くて、丸ごと食べられる惣菜パン二種類[るんるん]
先週のディのパン教室の成果は、こちら[右斜め上]

☆材料 (8個分)
A
強力粉  120g
ドライイースト   小さじ1と1/2
砂糖  大さじ2
溶き卵  40g
ぬるま湯  115cc

B
強力粉  120g
塩  小さじ2/3
バター  30g

1,スケール、計量スプーンで計ったA、Bの材料はそれぞれのボウルへ。Aを混ぜたら、そこへBのボウルの中身を投入。
パン2.jpg
2,全力でヘラで混ぜてひと固まりになったら、後はひたすらこねる。
(コロナ対策として、↓…ビニール手袋着用です)
3.こねて、たたきつけて、こねて、パン生地が出来たら、一時発酵へ。
4.ガス抜き。分割。
パン3.jpg
5.ベンチタイム。
(成形用)ミニハンバーグ  4個  コーン50g  ツナ50gを用意しておく。 
パン4.jpg

6.成形   生地のとじ目を下にし円形に伸ばす。
7.ステンレス製の「セルクル」で生地をくりぬく。
8.くりぬいた円形の外側へ、残った生地を周りにはわせる。
9.2個にハンバーグ、チーズをトッピング。2個にツナコーンをのせる。
10.二次発酵で、一回り大きくなったらOK。
11.仕上げ。パン生地に溶き卵をぬり、ハンバーグにケチャップ。ツナコーンへはマヨをかける。

12.焼成。 オーブン190度(15~20分)
      パン1.jpg
焼きあがったら、パセリをふります。

☆カップの中の具、今回は冷凍の?ハンバーグにチーズ、ケチャップと、ツナ&コーンにはマヨとしましたが。残り物のグラタン、カレー、ジャガマヨ、ハム&チーズと・・・その辺りは適当に[るんるん]

形は不ぞろいながら、見ているだけも楽しめるランチカップパンが出来上がりました[グッド(上向き矢印)]
味わいは?・・・当然ながら、美味しくて言う事なし!焼きたてが旨いのは、勿論です。
お子さん達に、大人にも絶対に喜ばれる事間違いありません(●^o^●)
thanks(60)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

おせんべいだ! [食]

セット 0.jpg
庭のじゃなかった、我がお散歩ロードの田の畔でオオイヌノフグリが目に付くようになりました。
早春から春にかけて地面に小さな青い花を咲かせる。ひとつひとつの花は小さく可愛らしいものながら、青い花が一面広がる様子は美しい。
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)(@_@;)…の名は知らなくとも、田や道路際に咲く姿は身近なものです。「星の瞳」の別名をもつ瑠璃色の花[ぴかぴか(新しい)]

私には珍しく甘いものではなく、おせんべいの話題です。
京都・宇治に本店を、また各地のデパートに出店をしている「式部郷」の「源氏歌あわせ」。源氏物語をイメージして作られた「あられ」だそう。
DSC01412.JPGセット 4.jpg

※「源氏歌あわせ」は古より人々に親しまれてきた「源氏物語」の歌にちなんでおつくりした「名菓のあわせ歌」です。移りゆく季節の意匠にその時々の素材を選び、一袋に三種類の米菓を組み合わせ、春夏秋冬の四季の味わいに仕立て上げました。世界に誇る源氏物語のロマンとともに季節の味をお楽しみくださいませ。…との事。

             セット 2.jpg
海老風味の梅の形した零れ梅・くぷっくり膨らんだおせんべいに黒大豆を練り込んだ雲隠れ。梅ざらめ、海苔巻きあられ、胡椒入り…と、どれも小形の上にアッサリした味わい。
せんべいをあまり好まない私でも、これなら食べられるかな[るんるん]

数年前に和菓子作り体験をした・・・老舗和菓子店「山本總本店」さんの「礦泉煎餅」です。これまでも練りきり等の和菓子を求めて何度か訪ねておりましたが・・・。
      セット 5.jpg   セット 6.jpg
オシャレなパッケージでラッピングされた、懐かしさ漂う赤い丸缶。
口にしたらいきなり来るサクサク食感!「礦泉煎餅」はとってもシンプルな味わいです。でもそれでなのか?懐かしさが感じられるのでした。
群馬県磯部温泉の天然礦泉水を使用して焼いた礦泉煎餅。この煎餅は香料、卵を使用せず・・・サクッ!そしてふんわり、良い匂いまでする。

セット 1.jpg
枯れたと思わせていたプリムラの花が、元気を取り戻しはじめて良かった♪
隣りのストックも先月あたりは枯れて、茶色っぽい色合いが寂しく冴えなかった[たらーっ(汗)] 新たな蕾たちが開き始めました。
日中はこうして温か、日が落ちた途端に冷え冷えしてしまう。しかし日差しも伸び始めて、春の足音を感じています。
thanks(66)  コメント(12) 
共通テーマ:グルメ・料理

オムライス・ランチ [食]

土曜日にランチしたのは、「クッチーナ・オムレット」さんでした。
     メニュー1.jpg
集合住宅の一階にある、小ぢんまりとしたお店です。
可愛らしい内装の店内に、テーブル席は20席ほど。
メニュー2.jpg
オレンジ・リンゴ・アイスコーヒー・コーヒー・紅茶…と、ビジホ朝食のドリンクコーナー並みの品揃えながら。。

メニューは眺めても、店名通りに、ここはオムライス一択で!
こだわりのオムライスにはソースが7種類、その中でもおすすめが特製デミソース。
全てのオムライスは、ミニサラダとドリンクバー付きです。他にもプラス200円でデザート付き、プラス400円で前菜、デザート付きとありましたが、食べ終えてみたら普通メニューでも充分お腹は満たされから大丈夫(^_^)V
先にセットのセットのサラダ到着。ルッコラ、プチトマト、ドレッシングが絡みやすく飾り切りしたきゅうりなど、丁寧な仕事ぶりが伺えました。
メニュー3.jpg

またも「卵明舎」の「磨宝卵」で作る[るんるん]こだわりのオムライス(●^o^●)
勿論、特製デミソースでオーダーします。夫は迷った末、ミートソースで。
可愛い見た目 卵は当然ふわふわトロトロ~~、チキンやマッシュルーム入りのオムライスに、味わい深いタップリソース、分量のバランスもgood!
メニュー4.jpg

頂いたことはある「磨宝卵GOLD」、でも卵明舎は市内にあるに関わらず訪問した事がありません。
※「卵明舎」では、厳しい審査で選ばれた食材の祭典「東京ファーマーズマーケット2005」で日本一に選ばれた磨宝卵GOLDをはじめ、磨宝卵など一流レストランでも使われている高級卵の生産・販売を行っています。・・・だそう。
敷地内にはポニー、陸ガメ、牧場生まれのジャンボうさぎのいるミニ動物園もあると聞きます。こっちゃんがもっと小さい時遊びに行けば良かったな[あせあせ(飛び散る汗)]

                            メニュー5.jpg
〆のコーヒーも頂いて・・・私は夜まで、オヤツも入らなかったくらい(^Q^)/
種類豊富なパスタ、メニューに載った前菜類が意外にも多彩な上、霜降高原豚のポークソテー、サーロインステーキといった肉料理も手軽にいただける感じです[グッド(上向き矢印)]
パスタメニューを選び食べている方もいました、それを見て夫「パスタもいいなぁ」だって。お子さん向けミートソーススパゲティー(ドリンクバー付き)380円は優しい。
ランチ 1,200円(税込)、ディナー 1,400円(税込)なりはリーズナボー!

メニュー6.jpg  メニュー7.jpg
店から出てお散歩していたら、越前水仙を見っけ[目] 取り残しでしょうか?一個だけポツンと生っていたミカン。
ここにも小さな春、見つけた!
thanks(69)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

今週はまだ、ヴァレンタインディ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

          DSC01369.JPG

お馴染みディのお菓子教室。今回は、お豆腐と板チョコのブラウニーでした。
☆材料
絹ごし豆腐  200g
卵  1個
砂糖  大さじ4
板チョコレート  1枚(50g)
薄力粉  35g
ココアパウダー  15g
塩  ひとつまみ

☆作り方
1.絹ごし豆腐をボウルに入れ、なめらかになるまで泡立て器でよく混ぜます。卵、きび砂糖を順に加え、その都度全体をよく混ぜます。
2.600wの電子レンジに2分かけて溶かしたチョコレートを加え、よく混ぜます。
3.薄力粉、ココアパウダー、塩を合わせてふるい、加えます。全体がなめらかになるまで泡立て器でよく混ぜます。
4.オーブンペーパーを敷いた型に生地を入れ、表面を平らにならします。
5.180℃に余熱しておいたオーブンで約30分焼きます。

チョコ1.jpg
市販のチョコレートより気が利いているかもと参加してみましたが、あまりにも簡単過ぎました。
なぜか粉糖も振ってない、パッケージングにもガッカリ[あせあせ(飛び散る汗)]

胡桃やナッツを混ぜて焼いたブラウニーは簡単、手軽だったから…息子の部活の応援時などよく焼いて持っていったものながら…。
今回は更に気が抜けてしまうくらいに簡単、地味! これではなんだかぁ[たらーっ(汗)]
次回は、もう少し考えて申し込みをしましょう[バッド(下向き矢印)]

帰宅後、粉糖と[ハート]チョコでおめかしをして食べました[るんるん]
                     tyoko.jpg
バターなどの油脂を使わずにヘルシーなお豆腐だから、しっとり食感は味わえました。
二人で食べるには良い分量でしたが、味わいの方もお勧めするほどでないような(=_=;)
     チョコ2.jpg
窓辺のカーネーションを添えて[かわいい]


しかし、これだけで終わらなかったのは幸いです。
夫の姪っ子ちゃんからの、プレゼントあり[るんるん]
tyoko2.jpg
人気のラスク店「ガトー・フェスタ・ハラダ」のチョコ♪
ホワイトチョコレート・プレミアム・ロワ/ソレイユ・プレミアム ノワゼット・マッチャ・黒糖チョコレート・ノワールダークチョコレート・カミュXOエレガンス・・・以上「ショコラ・デ・ロワ」からの「ボンボン・オ・ショコラ」でございます。

[ぴかぴか(新しい)]グーテ・デ・ロワ チョコレートコーティングシリーズに使用している、良質なチョコレートの美味しさをダイレクトに感じることができるよう、生クリームと合わせて滑らかなガナッシュに仕上げたものが「ボンボン・オ・ショコラ」なのです。

試しに一個口にしたら・・・アーーン!とろける~~!雲泥の差とも言える味わいに驚かされました(*´∀`*)
ラスク「グーテ・デ・ロワ」同様、 ホワイトデーセレクションを発売中の模様。
この機会に、極上のショコラ体験をご一緒してみませんか[グッド(上向き矢印)]
thanks(62)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

壬生町「Pizzeria da Erre(ピッツェリア ダ エッレ)」でピザ [食]

週末は人の作ったものが食べたい、それは主婦のだれもが実感することではないでしょうか。
母のオヤツを届けに行った日、お昼は壬生町国谷駅近くの「 Pizzeria da Erre」さんでランチをしました。
オリーブの鉢植えが並ぶだけ、これ以上シンプルさは望めないと感じるほど、飾り気のない平屋建ての店舗。
ピザ1.jpg
11時半頃の来店にて、三組目の客となりました。

ピザ2.jpg
店内も特別なムードはない代わり、上部を彩るチョークアートのカラフルな色合い♪ 厨房周りのタイルもアクセントになっています♪
ピザ3.jpg
取りあえず、ザっとメニュー拝見。
          ピザ4.jpg
まずは、ドリンクが到着♪ 夫はオレンジジュース、私はアイスティでお願いしました。
そしてセットでサラダと、前菜の盛り合わせをオーダー。
ピザ5.jpg
フレッシュな野菜類にブラックオリーブ、ビネガーがシッカリと効いた美味しいサラダです。
フリッタータ’(キッシュ)・ワカサギと人参のラペ・トマトの煮込みカポナータも美味しい♪

磨宝卵ゴールドと生ハムのクリームソースピザ「ビスマルク」がきました。
ピザ6.jpg
栃木県内だけでなく東京都内の有名レストラン、シェフにも選ばれている「卵明舎」の磨宝卵ゴールドが中央で光ってます[ぴかぴか(新しい)]
ピザ窯から出してきたばかりの、焼きたてピザにからめて食べると美味しい[グッド(上向き矢印)] あっと言う間に完食しました。
次、早く来ないかなぁ(*´ω`*)

・・・ところがやってきたのは、こちら。海鮮風ジェノベーゼクリームソースパスタです。
                   ピザ7.jpg
あらん?オーダーしたのはピザじゃなかったのかしらん[バッド(下向き矢印)] メニューをよく見ないで注文してしまったよう、しかし今更遅い(@_@;)
先のピザが美味しかっただけに、ガックシ[たらーっ(汗)] メニュー価格の安さに負けたのも敗因に思う。

それでも、どちらも美味しかったのは確かだから・・・。
ピザ8.jpg
デリバリーが盛んなお店のようです。
ワインセラーもある事ですし、夜に来店しても素敵ね。
ピザが食べたくなったら、また来ましょう[るんるん]
thanks(63)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

「流人道中記」浅田次郎著 [本]


流人道中記(上) (単行本)

流人道中記(上) (単行本)

  • 作者: 浅田 次郎
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2020/03/06
  • メディア: 単行本



流人道中記(下) (単行本)

流人道中記(下) (単行本)

  • 作者: 浅田 次郎
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2020/03/06
  • メディア: 単行本


単純に面白く一気読みしてしまった本です。ここ数年、これも年齢のせいとするものの、本の感想を書く気力を失っていたのだけど、久々に書いてみようと思った本作。
浅田次郎氏の著作はこれまでも読んでいた。映画化された「地下鉄に乗って」「鉄道員」「日輪の遺産」、「終わらざる夏」「天切り松 闇がたり」シリーズ、「マンチュリアンレポート」「椿山課長の七日間」「月下の恋人」・・・等。

それでも、ここまで夢中に読む程ではなくて・・・。「地下鉄に乗って」の頃と比較したら確実に上手になっているのを実感した。
本作で時代小説のジャンルにも、はまってしまいました。
同様に清朝末期の紫禁城を舞台にした「珍妃の井戸」、中国名はどれも同じようで途中で混乱してしまうのが心配されたが、それでもやはり一気読みでした。これなら長編ゆえ敬遠していた「蒼穹の昴」もいけるかなって。まだ手におりませんが。。

江戸時代末期となる万延元年(1860年)、姦通の罪を犯したとされた旗本「青山玄蕃」が切腹を拒んだ事より、流罪判決が下り蝦夷「松前藩(現在の函館)」送りとなる。
津軽藩(青森県)三厩(みんまや)までの護送を命じられたのは、見習い与力である19歳の「石川乙次郎」でした。
江戸「千住大橋」での家族との別れからはじまり、二人の旅は「杉戸」「雀宮」「佐久山」と続いて奥州街道を北上することとなる。
当初は玄蕃を切り捨てようとまでする乙次郎であったが、関所の通過どころか、旅をした経験もない世知に疎い乙次郎は、旅の全てを玄蕃のペースで進められてしまうのでした。
・・・のみならず流人と押送人の立場こそあれ、次第にその人情味あふれる人柄に惹かれはじめてしまう。
これまで幾度として描かれてきたロードムービーの展開ながら、乙次郎が自分にはない青山玄蕃の所作の優雅さ、粋な物事の捉え方に魅了されるだけでなく。
豪放磊落で、その癖人情味に溢れた、どんな相手であれ粋でなぶれない言動、ユーモアをもって自分の懐へと引き入れてしまう、圧倒的な魅力に納得せざるえない卓越した人物造形が、僕(=そう、時代物なのに僕で違和感はない)の視線から描かれている為。
当代きっての文章の名手・浅田次郎。我々読者も共に玄蕃を好ましい人物ととらえさせる力量はさすがだ。
武士の習慣、庶民の生活文化も踏まえて、わかりやすく、面白く。歴史的な背景、歴史用語など多少わからなくても、ストーリーを読み進めていかざるを得ない。

貧しい下級武士の次男から、婿養子として石川家に迎え入れられて、与力の職に就いたばかりの乙二郎には範とすべき人がいなかったせいもあり、人が人を裁く事の意味。法とは、家とは、侍とはどうあるべきか。
260年の平和な時代がもたらした長い侍の世にあって、法に囚われ己の生き方を忘れた侍の問いは深まっていく。

道中において巻き起こる様々な出来事にその都度対処する玄蕃。その時々において青山玄蕃は見事な手法で裁ていく。乙次郎は次第に弟子となり、理解を深めて成長していく姿が描かれています。
しかし玄蕃自身も旅の最後に明かされる事情、過去を抱えているのです。

別れの間際、乙二郎にかける「存外なことに、苦労は人は磨かぬぞえ、むしろ人を小さくする」の言葉に、僕はかぶりを振って呑んだ。
・・・旧態依然とした社会制度、制度の中で生を体現する侍の生き方、造形の巧みさに、旅の最後の僕同様に感動してしまうのです。
家族らの犠牲の上にある。「孤高の」人・青山玄蕃のすじの通し方にも、浅田次郎ワールドの魅力があります。
本作の舞台となったのは、侍の世が終わる・・・明治元年(1868年)の8年前。

「それがしは流人でござる。どの面下げて九郎判官(くろうはんがん)に見(みま)えましょうや」と玄蕃が独り言ちる「義経寺」、私の見た 2014年6月の「三厩湊」の光景です。
三厩.jpg
幕末の吉田松陰も1852年、北方の護りの状況を確かめる為、津軽海峡を通行する外国船を見学しようと龍飛崎のすぐ近くの算用師峠まで来ている。
「竜飛崎」の「義経寺」北を横断。今別、平舘、青森…をたどった記録あり、今なお「みちのく松陰道」として跡は残る。
松陰22歳の若さで脱藩までしてこの地を訪れたのは志の高さからだろう。松陰が龍飛崎にきたのはペリー来航の前年となる。
松陰の江戸出発から帰るまでの視察状況を記録したのが「東北遊日記」だそうです。

軽妙な文章、構成の巧みさ、卓越した表現力…と、次も同氏の「大名倒産」を読むつもり。手元にあるのでした。
thanks(64)  コメント(7) 
共通テーマ:

家にも春の気配♪ [食]

        ume2.jpg
開花の時期に合わせて何時も様子を見に行く、老木です。
風はそれ程ではなかったけれど、日差しの弱い一日だった。

ume1.jpg
それでなのか花から、蕾から華やかさが感じられません。
欲張って早くに、写真を撮りに行き過ぎた?

ume5.jpg
とても好き、春を表すピンク色の乙女椿、咲いていたら良いな♪…と思っていったのに早かった模様。まだこんな小さな小さな蕾です。
隣りの、これってホトケノザで良いの?ヒメオドリコソウとの区別が???
半円形の葉が茎を取り囲んでつくようすを蓮華座(れんげざ)に見立てた花。


スティホームしていると、小腹が空く(^^ゞ なーんて暇をもてあまして、口寂しいだけなのよ[あせあせ(飛び散る汗)]
夫にお餅を作ってもらってから、小豆を煮て、ぜんざいにして食べました。
                    ume7.jpg
そんな様子が伝わったか?
友人から宅急便でお荷物が届いて、、、長野「飯島商店」のジャムではありませんのヽ(=´▽`=)ノ
上田駅前で長野銘菓「みすゞ飴」を製造販売する「飯島商店」、以前には毎回くらいにお買い物していました。
みすゞ飴は母の好物だけに、駅前の飯島商店は長野の帰路、必ず立ち寄りするコースのひとつであり・・・SAや道の駅、お土産屋さんに必ず並ぶ「みすゞ飴」。
その季節、その土地の採りたて果物だけを絞って固められた、国産の果物にこだわり抜いてつくられるゼリー菓子なのです。
本店でお買い物すると、全ての試食が出来るだけでなく、このジャムを溶かした冷たいフルーツドリンクのサービスがあるのだから。
渇いた喉に甘く冷たいジュースが美味しい♪ 四季のジャムや季節商品、ゼリーと・・・、キラキラ輝く商品が並ぶショーケースを眺めているだけで、幸せな気分になれるのでした。
ume8.jpg
「なつ柑マーマレード」は、山口県萩市で2月上旬に収穫する、なつ柑が材料となっているそうでございますよ。
高級食パン「乃が美」パンと一緒に。Mさんお気遣いいただいてありがとうございます[グッド(上向き矢印)]

そして、今日は・・・。
tyoko.jpg
渋谷区富ヶ谷にある「CACAO STORE(カカオストア)」のチョコレート、その名も「ジャリ」だって[exclamation&question]

[ぴかぴか(新しい)]日本を代表するショコラティエ・土屋公二氏が、カカオそのものの世界観を紹介するお店として「ミュゼ・ド・ショコラ テオブロマ」に次いでオープンした店舗です。
「代々木公園を散歩しているときに見つけたジャリをチョコで再現しました」・・・とのこと。
灰・黄・オレンジ・茶・濃い茶・・・と色とりどりで楽しい[るんるん]
カカオ豆の味がちがうのですから、チョコレートの色、味が違って当然ですね。
カカオストアオリジナルのパッケージ動物シリーズは、イラストレーター樋上公実子さんによるデザイン。
こっちゃんセレクトにつき、一緒にメモも入ってました♪
                     tyoko2.jpg
「なぜチョコがはいっているかというと、バレンタインデーだからです」「二人でたべてくださいね」ですって。くぅー!!泣かせるぜ[揺れるハート]
もうバレンタインデーは関係ないと思っていた我が家へも、チョコレートはやってきてくれました[グッド(上向き矢印)] 早く会いたいな♪ 待ちわびる春(●^o^●)
thanks(58)  コメント(15) 
共通テーマ:グルメ・料理

オリーブオイルで、簡単ピザ♪ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

通所先のディのお教室、この時は手軽で簡単なピザの日でした。
自宅のホームベーカリーで生地作りしたピザは限りなく焼いていたものの、そのHBを捨ててからはスッカリ遠のいてしまい・・・。
※キッチンのHB、ジューサー&ミキサーと使用頻度の少ないものから処分をしました。
残るは電気フライヤーかな?こっちゃんが幼い頃活躍したタコ焼き機ももういらないかもしれませんね。

☆材料  ピザ生地 2枚分
強力粉  90g
薄力粉  60g
ドライイースト  小さじ1
塩  小さじ1/2
ぬるめのお湯  80ml
オリーブオイル  大さじ1・1/2

☆作り方
1.ボウルに強力粉と薄力粉、塩とドライイーストは離して入れます。
2.ドライイーストめがけて、お湯(40℃くらい)を投入混ぜ合わせます。
3.粉っぽさがなくなったら、オリーブオイルも加えて、しっかりこねていきます。
4.生地を一まとめにしたらボウルに入れ、ラップをかけて発酵させます。
5.暖かなところで20~30分、生地が2倍近くになればOK。
6.ガスぬきをしたら、麺棒で12㎝くらいの円形に伸ばしていきます。
7.180℃でオーブンの予熱&温め。
8.180~200℃の温度で、生地を10~13分焼く。

以上で、もちもち ピザ生地が出来上がり!
ピザ1.jpg

毎回残ってしまう…ピザソースは買わなくて済む、トマトソースレシピ。
☆トマトソース材料
玉ねぎ  1/4個
トマト缶  100g
オーリブオイル  大さじ1
ニンニク ひとかけ
砂糖  小さじ1/2

1.玉ねぎはみじん切りにする。
2.オリーブオイルで玉ねぎを炒め、砂糖を加え炒める。
3.ホールトマトを入れ、水気がなくなるまで煮詰めて、塩こしょうで味を調える。

☆マルゲリータのトッピング
 モッツアレラチーズ  適量
 バジル  数枚
☆ツナピザ  缶入りツナの脂をよくきり、そこへ溶けるチーズ

ピザ2.jpg
右側のモッツアレラチーズは溶けてビローンとはみ出ていますけど、そこが香ばしく美味しいのだ[グッド(上向き矢印)]

ひとりあたりピザ2枚に、お椀で食べる玉ねぎのコンソメスープって[あせあせ(飛び散る汗)] 
カボチャとコーンのサラダもいらなかった[バッド(下向き矢印)]  せめてここにゆで卵か、ミニトマト等の色どりがあったね(@_@;)
しかしそれ全ては予算の関係からのよう。@500円なりで、食材・調味料・光熱費もかかるのだから仕方がないのかもしれません。
     ピザ3.jpg
厚みのあるパンピザタイプですから、これ一枚でも十分!お腹が満たされました。

シーチキンピザの方は、お家土産へとなって・・・即、冷凍庫へIN!
この数日後に来た、こっちゃんのお腹の中へ消えました。
食材としてはとてもリーズナブルなシーチキン&チーズながら、味が気に入ったみたいでパパにも食べさせず独占してしまったくらいです。

身近な食材であり、作り方も簡単だから、次回遊びに来た時に二人でピザ作りと思っていたものの、その日はもう少し先になってしまうようです[たらーっ(汗)]
thanks(69)  コメント(15) 
共通テーマ:グルメ・料理

お家でも、こんにゃく作り [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

        こんにゃく1.jpg
まずは、これ、なーんだ[exclamation&question]
・・・と言っても、答えが、タイトルになってしまっていますけど。。

お芋の中心部からすでに出ている赤くて小さな芽、この部分から「幻の花」とも呼ばれるこんにゃくの開花は…都内「小石川植物園」での開花時はニュースで話題となります。
ショクダイオオコンニャクは大きいもので3mあり、匂いも臭い、なかなか強烈な花の. ... 国内での開花は珍しい。
そこまで大きなものではないものの、こんにゃくの開花は目にした経験あり。

先週のディのお教室で、「こんにゃく作り」体験をしてきました。
ここに作り方を書いても、自宅でこんにゃくを作ってみようとする方がいるとは思えないけれど、中々貴重な経験でしたので紹介しますね。

1.こんにゃく芋を洗う。土や表面の汚れを落とす程度でよい。そのあと皮をむく。
2.1を10~15分茹でる。菜ばしを刺してみて抵抗なくとおる程度。
3.こんにゃく芋の皮をむく。簡単にスッと剥けるとの事。
・・・午後の帰宅時間までに完成させなくてはならない為、ここまでは自宅で先生が準備してきてくださった。

生姜醤油の味付きこんにゃくを、まずは試食[るんるん]
     こんにゃく2.jpg

4.一人あたり250gの芋はさいの目にカット。
こんにゃく3.jpg
5.お湯1000mlのうち半カップ程度を残して、残りの芋を合わせ、何回かにわけてミキサーにかける。残った湯でミキサーについた芋を洗い流すように入れるとよい。
     こんにゃく4.jpg
6.ボウルに入れ1時間程度放置。食用水酸化カルシウム2gと溶き水用の水100mlをあわせておく。
こんにゃく5.jpg
7.ボウルに6の石灰水を入れて、素早く1分半~2分混ぜ合わせる。(灰汁あわせ)

ここでサポート隊の登場!何分にもほとんどを占めるのはお年寄り、また私のように身体に不具合のある利用者ばかりゆえ、若く体力のあるスタッフを選び、彼らが待機していたと言う念の入れようでした[グッド(上向き矢印)]
     こんにゃく6.jpg
大きなボウルを脇にはさんで、素晴らしい力強さとスピードで、こんにゃくの素をかき回していくサポート隊の方達!フルパワーの若さ!見事な腕前に歓声を上げる我々だった\(^_^ )( ^_^)/

8.間を置かずに型に入れ、表面をへら等でならし、30分程度放置する。
9.固まった8を包丁で好みの大きさに切り、熱湯の入ったお鍋で30分程度ゆで固める。
こんにゃく7.jpg
10.持ち帰り用に、大量の氷を投入し急速に冷やす。250gのお芋からご覧の量のこんにゃくが出来ました。
こんにゃく8.jpg

こんにゃく芋の植え付けの始まる春まで、1~2月の冬の時期しか売られていないこんにゃく芋です。
昨年もこんにゃく作りはあったのだけれど、目立たない地味な張り紙一枚で全く知らないでいた私。
出来上がったこんにゃくを目にして、こんな機会はない!これは是非ともやってみたい!
「来年のこんにゃく作り教室には、是非とも参加したいから教えてくださいね!」と言っておきながら、この度も自ら見逃してしまったという[バッド(下向き矢印)]
そこで仲良くしているK先生に「もう一回くらい開催をしてもらえないでしょうか」と掛け合っての教室でした。  
こんにゃく作りと威張る程難しくはない。しかし自宅でするかと問われたら・・・まずはしないと答えます。

こんにゃく9.jpg
この日の夕ご飯では、刺身こんにゃくで。翌日は一度凍らせたコンニャクに下味をつけて唐揚げ風に。そしてオーソドックスな味噌おでんも。
手作りしたこんにゃくは格別!・・・とまでは言わないが、得難い経験でした[るんるん] 自給自足生活って楽しいなぁ♪
thanks(66)  コメント(18) 
共通テーマ:グルメ・料理

「立春」、さつまいもの甘納豆 [食]

四季に暮らす日本人の美意識から生まれた「雪中四友」との言葉があります。冬に咲く四種類の花は画題として好まれる玉梅(梅)、ロウ梅、水仙、山茶花を指すものながら・・・山茶花が咲き、梅、水仙、蝋梅に続きいて山茱萸(サンシュユ)が開花。点々と顔を出す福寿草(フクジュソウ)も、この時期ではのささやかな喜び[ぴかぴか(新しい)]
          さつまいも0.jpg
二十四節気で春の始まりとされる日「立春」、立春は冬と春の分かれる節目の日です。
時期を同じくして、庭先の鉢植えの中の福寿草(キンポウゲ科)の花が、ピカっと開花しました[ぴかぴか(新しい)] 植えた鉢は汚いですけど[あせあせ(飛び散る汗)]
          DSC01354.JPG
関東では4日に春一番も吹いて♪ 1951年以来、最も早い記録だそう。 …吹く風は冷たくとも、季節の変化を敏感に感じ取っていると思ってしまいます。

立春は正月や節分とは違い、特に決まったものを食べるという風習はありません。ただ地域によっては「朝生菓子」を食べる事があるそうです。
朝生菓子とは作ったその日に食べるお菓子で、草餅や大福、お団子がそうなのとか。こうした和菓子は時間とともに硬くなるから、その日のうちに食べるのが美味しいのです。
小豆や餅には穢れを祓う効果とともに、大福はその丸い形から、物事を丸く収めるという意味を持つため立春に作られた大福は縁起が良いとされているそう。 
・・・以上とは、全く関係ないのだけれど。。

☆さつまいもの甘納豆を作りました。
   さつまいも1.jpg

作り方
さつまいもはよく洗っておきます。
1. ボウルに水、砂糖を入れて混ぜ合わせます。
2. さつまいもは皮付きのまま1cm幅の輪切りにします。
3. 鍋に2と水を入れ、強火で加熱。
4. 沸騰したら中火にし、10分程ゆで、湯切りします。
5. 別の鍋の1の砂糖と水を中火で加熱します。
6. 水分量が2/3程になったら、4を加えて弱火で5分くらい加熱を。
7. さつまいもに火が通り水分量が半分になったら、火から下ろしてバットに移します。
   さつまいも2.jpg
8. 表面が乾いたらグラニュー糖をまぶし、お皿に盛り付けて完成。

        DSC01371.JPG
見た目は到底、市販の甘納豆には及びませんが、
少量の割りに、買うと高いなぁ!…と感じる、さつまいも甘納豆、これ程簡単なのは不思議です[るんるん]

thanks(62)  コメント(15) 
共通テーマ:グルメ・料理

蝋梅の黄色の花は青空がお似合い [徒然]

        ロウバイ1.jpg
下都賀郡壬生町にある「磐裂根裂神社(いわさくねさくじんじゃ)(いわねさん)」に咲く蝋梅です。
こちらの神社名が読める方は少ないのではないでしょうか。
県道2号線からも一部見えるものの、すぐ近くの駐車場に車を停めて、畑の広がる南側道路からも訪問出来ます。
「厄除方位除け、家内安全、身体健全」に御利益のあるこちらの社。
ロウバイ4.jpg
頻繁に通っていたと言うのに、ここに蝋梅の花が咲くのは知りませんでした。
ロウバイ7.jpg
大きな亀が「心願成就」を叶えてくれる「夢福神」。
毎年向きが変わる、社務所の前にある「恵方神社」。節分の日には恵方巻(福巻寿司)を食べる福巻寿司祈願が行われているそうです。

     ロウバイ6.jpg
想像してたよりも立派な神社でした。
本殿の裏に周ったら、七福神巡りも可能との事。こんな天候ゆえ、そこまで行きませんでしたけれど。
またこの辺りは戊辰戦争の際、官軍対旧幕府軍との戦場となった「安塚の戦い」でも知られている場所です。

蝋梅はロウバイ科、ロウバイ属の落葉低木です。まだまだと思っていたら、スッカリ開花して終わってしまうところでした。
ロウバイ5.jpg
この透き通った「蝋」のような薄い花びらをもつ、黄色の花は澄み切った青空のもとが似合うと感じます。
このような雨模様ゆえ、またスマホ撮影なので、思うように撮れません[バッド(下向き矢印)]
小さな花をうつむき加減に咲かせるので華やかさはありませんが、蝋細工のような花は愛らしい。
ロウバイ3.jpg
また観ただけではわかりませんが、香りが素晴らしくて、花に気づかずとも香りから咲いていることを知るでしょう[グッド(上向き矢印)]
早い品種なら12月から、遅い品種でも2月には、半透明のツヤのある黄色い花を咲かせる蝋梅。

県内の蝋梅の名所は鹿沼市上永野「蝋梅の里」、宇都宮市内羽黒山の斜面に咲く様子も見事ながら、、、大抵の寺社、個人のお庭でもこの季節、淡い黄色の蝋梅の花が香り良く咲いていると思われます[るんるん]

今年の節分は2月2日でした。
節分の日付が2月3日から、1日早い2月2日になるのは、1897(明治30)年以来124年ぶりとか。
今年の方角(恵方)は「南南東」だったそうで、夕ご飯のメニューを考えずにすむ恵方巻。
恵方.jpg
伝統行事「節分」にはやはり「豆まき」。
茨城県はその豆まきに使われる大豆の発酵食品「納豆」の生産が盛んな地域であり、水戸の納豆が有名ながら、南部地区下妻にも名物納豆あるのでした。
国道294号線を「ふくよ」と読ませる、「福よ来い」と名付けた大型パック入り納豆も一緒に。
そこで夜は納豆汁に。これまた知らずにいた事のひとつ、
※納豆汁は、山形県の郷土料理。
そこで油揚げ・こんにゃくに「いもがら」「芹」も加えるのかしら?上のお椀には、いもがらも芹も入っていません。
見た目が田舎風サエナイものの、お汁で柔らかくなった納豆!大豆たっぷりの魔除け汁ですよ♪
thanks(67)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

栃木のいちご♪ の後・・・ [ドライブ・栃木県東]

栃木のいちご♪ をお願いした後は、これも楽しみ…な、お昼ご飯。
        なかがわ1.jpg
この日伺ったのは、温泉とらふぐが名物との「大八寿司さん」。お昼にするお店は、ここと決めてありました。
那珂川町勤務中は連日のように、ランチタイムは食べに通っていた夫。周辺にあるお寿司屋さん、食堂の中でも一番くらいにお気に入り店だったそう。
温泉とらふぐは食べなくても、普通のランチでも満足出来る[グッド(上向き矢印)] 価格の割りに食べごたえあり、その上接客も良くて・・・と、私も数回訪問をしていました。
なかがわ2.jpg
カウンターに着いてすぐにお茶が運ばれてきます。置かれたメニュー拝見。
ランチメニューでも一番人気!目的でもあった鰺フライがまだあるそうなので、二人して鰺フライ定食でお願します。
メインに、お新香・冷奴・私はお味噌汁。夫は温かい稲庭うどん付きでオーダー。
少し遅れてそれぞれ、蒸したて熱々茶わん蒸しが運ばれてきます。鶏肉・蒲鉾・椎茸・銀杏・三つ葉と入っています。
お寿司屋さんだけに、ここの鰺フライは、身の厚さ、大きさ、味わいとどれも格別!…と聞かされ続けただけ・・・残念ながら何時も売り切れていたのでした。
噂通りの大きさ、身の厚さ、味わいともに言う事なし!
ようやく食べられました。ご飯、お味噌汁まで美味しゅうございました[るんるん]
なかがわ3.jpg
夫の顔を覚えていた大将からは、手作りとの乾燥芋が。オバちゃんから「食べ終わったら。声をかけて下さいね」と、コーヒーのサービスも。
なかがわ4.jpg
ここに来るまで、コロナの事など忘れてしまっていたくらい、のんびりした空気感が漂っていたのに・・・、大八寿司さんもお客さんの数が減って、天ぷら用のサツマイモがどうしても余ってしまいがちに。そこでそのお芋で乾燥芋を作っているとの事。どこのお店も苦労をしているのですね。
皆さんの笑顔と飾らない人柄は勿論。
お客に喜んでもらおう…とする気持ちの伝わってくる…那珂川町と縁がなくなってからは、年に数えるくらいしか食べに行っていないに関わらず、相変わらず良いお店と感じました。
        
なかがわ6.jpg
気づかない程の雪が舞っていた。目を凝らさないとわからない程度にささやかな。細かく小さい雪が小雨のように降っている。
この後は道の駅「ばとう」に立ち寄りして、野菜のお買い物。

那珂川2.jpg那珂川3.jpg
こちらは行きに寄ったトマトハウスです。トマトのハウス栽培のすぐ脇に、こんな形でトマトが買える販売スタイル。ハウス内には自販機も見えていました。
        那珂川4.jpg
一袋入り200円だったかな?300円だったかも?どちらにして安いけど、真っ赤な割には酸っぱくてイマイチ[あせあせ(飛び散る汗)]

それでも、手軽に新鮮野菜が入手出来るのは良いです[グッド(上向き矢印)] 季節柄売られているものは限られるものの、やはり野菜天国ですね。
プランター植えのスナップエンドウの苗も買ってきました。花も野菜も育てるのは下手。それでも今度こそ、大切に育ててみよう!
なかがわ5.jpg  福岡県粕屋町とらふぐ.jpg
大八寿司の温泉とらふぐさん、「こんにちは♪」(店の水槽で泳いでいたから)
※温泉とらふぐとは、町内に湧き出す温泉を利用し養殖している「ふぐ」の事。町の名物として売り出し中なり、また那珂川温泉郷に泊まったら、温泉とらぶぐが登場するのはお約束とか。

店内で食べるふぐには手が届かなくて・・・冷凍庫で寝ていた福岡県粕屋町のとらふぐで一杯。…ちなみにグラスの中は焼酎です。
しかしながら、ふぐはやはりお店で食べるからこそ!と感じる味わいでした[あせあせ(飛び散る汗)]
thanks(58)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

栃木のいちご♪ [ドライブ・栃木県東]

       那珂川1.jpg
先々週末の土曜は、一月恒例である・・・互いの友人たち、孫娘こっちゃん宛てに栃木からいちごを送る為に、お付き合い頂いていますいちご農家の〇藤さんのお宅へ伺ってきました。

予報では関東地方も積雪とあったのだけれど・・・朝起きたら、まだ雪ではなかった。
目を凝らさないとわからない程度の小雨、寒いに変わりはないが予定通りにいちごは買いに出かけます。
細かく小さな雨粒がフロントガラスを濡らしていく。
重たい雪が降る光景も今の季節にはピッタリであるものの、降り注ぐ小雨も、それはそれで美しく感じる。
那珂川0.jpg
寂しいような、清々しいような、人の姿の見えない・・・地方独特の長閑さが漂いまする。

〇藤さんのお宅ではご夫婦揃って待っていて下さった。お二人だけでなく、お孫さんであるR〇クン、Y〇クンまで。
5年前夫のしていた仕事の関係で知り合ったご家族です。
いちご農家さんであるのを知っていましたが、ある時に頂いたいちごの美味しさ、その立派さから、口の肥えた、リッチな友人たちへ送るのはこれ!…と決めて、毎年一月になるのを待ちわびて伺うのが楽しみな私達でした。
普通であればここまで親しくなると思わないでしょうけれど、このご縁は大切にしたいと思い続けてきました。今後も変わらずにです。

会社人間として働き続けた退職後に始まった、第二の人生は気楽なアルバイト生活ゆえ、この5年の間に何か所変わった事でしょう。・・・それでもスタート地点である、ここ那珂川町が一番好き[るんるん] 出会った子供も那珂川の子が一番可愛かったんだですって[るんるん] 
R〇クン、Y〇クンは成長をし、夫が名前を確認するくらい心身ともに立派な少年へと変身していました。
それでも訪問中も作業場で、ずっと付き合ってくれたのが嬉しい[グッド(上向き矢印)]

那珂川5.jpg那珂川6.jpg
お土産でくださった、売り物となる箱入りスカイベリーは、佇まい、色あい(赤、白、緑、黒)共に完璧!
いちご独自の甘みに爽やかさを目指して作られた品種と言うけれど、ジューシィさに甘さ、品質の良さは極旨です(●^o^●)
白色イチゴの新品種「ミルキーベリー」、白イチゴ「初恋の香り」の種を用いた後、約6年の研究を経て開発。既存の白イチゴの中でも粒の大きさ、美しさは大きな特徴だそうです[ぴかぴか(新しい)] 白だけど、ほんのりピンク色もあり[ぴかぴか(新しい)]

那珂川7.jpg
とちおとめは、Y〇クンが摘んできてくれたもの。一見赤味が足りないように見えるけど、市場に出る頃には丁度良くなるのでしょう。
下半分は…極めて大粒、甘さの際立った、ジューシーで上品な味わい…のスカイベリーですよ♪

出荷時はいちごに限らず、果物全般について言える事ながら、熟すのも一斉だから時間との戦いとなるのでしょう!
那珂川8.jpg
他にも。。
巨大な白菜二玉、Y〇クンの作った大根二本と・・・次々出てまいりました。
あと大きなキャベツ一個も頂いたものの、帰宅後あまりの大きさと格闘している間に、写真撮り忘れました[あせあせ(飛び散る汗)]
yasai.jpgyasai2.jpg 
代わりにコンソメスープで煮込んだキャベツスープを。少量の水にニンニク・コンソメ。刻みキャベツ・ベーコンに替えての生ハムの簡単スープながら、こうしたらキャベツが一度に沢山食べられますもの、一石二鳥というもの(^o^)V
朝のいちごは、勿論ですよ[るんるん] それぞれのいちご達、驚愕の酸味ゼロ!どれも優しく甘い♪ だけどシッカリ、いちごの味わいを感じます♪

例年通り発送依頼をした後も、一時間あまりお邪魔してしまいましたけれど、普通なら反抗期である中学生、小学高学年の二人もずっと一緒に付き合ってくれたのは、私達にとって何よりのプレゼントとなりました。
本当に良いご家族と出会えました。この関係はこれからも大切にしていきましょうヽ(=´▽`=)ノ

栃木は紛れもなく、いちご王国であり!
栃木は変わらずの…野菜天国!でもありました。
thanks(65)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理