SSブログ

梅雨入り、「磯山神社」へ [ドライブ・栃木県西]

先々週の休日、6月の花・紫陽花を観に鹿沼市の「磯山神社」へ行ってきました。
  あじさい6.jpg
梅雨入り後であったものの、どうにかもってくれそうな空模様。
・・・と、その前に車を走らせていたら、トウモロコシ直売所を見つけた[目]
   あじさい1.jpg
トウモロコシ農家さんが畑の端に、ビニールテントを建てて直売をしている模様です。
130円~180円まで大きさによって価格は変わってくるみたい。真ん中をとって、150円を3本購入する。
この夏のトウモロコシはもぎ立てだけに、甘く美味しかった[グッド(上向き矢印)]

周囲を見渡しても数軒の民家と畑、田んぼ、村の鎮守社といった光景で佇む「磯山神社」。
今年もコロナの影響により「あじさい祭り」の開催はないけれど、それでも次々とやってくる車、人の姿がありました。誰もが考える事は同じですね。駐車場は満車。
         あじさい2.jpg
そこで何時もは木立に下がる提灯、昨年に次いで今回もなし。紫陽花に提灯なんてと思われる方は多いと考えますが、ズラリつらされた献灯たち。
鳥居から先に並び下がる提灯と紫陽花の花に違和感はなく、本殿前まで続く光景には風情さえ感じられるのは不思議!
祭り開催中は灯りがともされて、夜の闇に浮かんだ紫陽花も鑑賞出来るようになっているのでした[ぴかぴか(新しい)]
あじさい3.jpg
まずは「プチプチっ子」←勝手に命名する(*^_^*) 「チカチカっ子」でもOKよ!

お次は、ガクアジサイ?山アジサイ?
あじさい4.jpg
石の鳥居から本殿まで、杉木立の内側に植え込まれている紫陽花は・・・杉の緑とのコントラストにより鮮やかさを増します。
あじさい5.jpg
本来ならもっと純白で、もこもこの「アナベル」。
下のピンク・アナベルも可愛ゆぃ(^_^)V 手毬、花火、縁取り入りと撮ってみました。
あじさい7.jpg
本殿前には茅の輪が設置されていて、氏子のおじさん達が取り仕切っています。
100円を支払い、渡された紙の「形代」に名前と年齢を書き込みます。実年齢にプラス一歳をお忘れなくね。そして自分の身体の悪い所に当て…「形代」に息を3回吹きかける。
立札に書かれた、「水無月の夏越の祓いする人は・・・」の言葉を唱えながら、茅の輪をくぐって左へ廻る。次は正面に戻って右へ廻る。次いで正面に至って輪をくぐりぬけて参拝をする。
これで、無病息災が得られるとは・・・前回やってみた「茅の輪くぐり」、今年もと思ったものの、人の多さゆえ断念した。

あじさい8.jpg

あじさい9.jpg
磯山神社本殿は栃木県の有形文化財。境内の御神木と、夫婦杉は鹿沼市の天然記念物に指定されているのだそうです。
参道及び社殿の周囲に植栽された、28種2500株の青・白・紫と咲き揃う紫陽花たち。
この土地に、地域の人々の暮らしに根付いた磯山神社、しっとり風情漂う紫陽花の植栽の美しさを堪能した・・・。
thanks(66)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日本料理 炉心庵(ろこあん)でランチ [ドライブ・栃木県西]

         ろこあん1.jpg
今月に入ってからでしょうか、日光市の中小来川(なかおころがわ)地区へ出かけてきました。山間を通る細道の途中に、今では懐かしい風景が残されています。
ろこあん2.jpg
まだ梅雨入り前と言うのに、パッとしない空模様。それでも雨が降っていないだけでいい。
ろこあん3.jpg
林業の盛んな土地だから、至るところに製材所を見かける地域です。積み置いた丸太に、鳥の糞からなのか?植物が実生していました。

長屋門をくぐりぬけると駐車場、店に到着。店と呼ぶよりも、普通の民家です。
ろこあん10.jpg
入店して通されたのは、玄関を入ってすぐの個室。
ろこあん5.jpg
その昔は、使用人の居室だったのか。
私の実家のお隣も立派な農家なので、子供時代連日のように遊びに行っていた頃に、こんな部屋があったのを思い出しました。
ろこあん6.jpg
前日に予約をしての来店でした。
オーダーしたのは、炉心庵特製 鯛茶漬け御膳、特製 串揚げ御膳。共に1590円です。
運ばれてきた料理はセンス良く、器もオシャレ♪ 素材の美味しさがぎっしり詰まった前菜のひとつひとつから丁寧な仕事ぶりが伺えます。中央の青い角皿の、胡麻だれの下に鯛の切り身が隠れていました。奥の何も置いていないプレートに後から鯛茶用の出汁が運ばれてきます。
夫の串揚げも素材を活かした組み合わせそれぞれを、岩塩・中央は失念・山葵と、違った味わいが楽しめるよう工夫が凝らされてます。

  ろこあん8.jpg
寂びを感じさせる座敷。どこかで「天保」、「嘉永」の表記があったとあり、時代としてはかなり経過しているはずであるが、現代にも通じる洗練された座敷と感じられた。
当時は地域の豪農であり、人々の交流が盛んな家であったのではなかろうか。
         ろこあん7.jpg
部屋の周囲に張り巡らされた廊下を通って、おトイレをお借りした。奥の廊下から、玄関を見る。
         ろこあん9.jpg
趣深い建物だけに、どこからどう撮っても絵になります。昔ながらの建具、ゆがみの見えるガラス板、当然囲炉裏のある板張りの床も、どこも素敵[ぴかぴか(新しい)]

帰り際、車に乗り込む前に中庭を見る。・・・と、こちらがかつては玄関であったのを解しました。日本庭園を眺めながらのランチタイムを終えて[るんるん]

華美とは無縁の贅沢、贅沢とは一言で言い表せない、豊かな気持ちになれるお店でした(*^_^*)
       ろこあん11.jpg
地区の庄屋の建物が住む人もなくなり、縁あってそれを譲り受けたオーナーご夫婦が、 CAFE・パンの販売・日本料理店をオープンさせたとのこと。
こちら、営業は土日の週末のみ。夜も予約で、コース料理が食べられます。
ろこあん12.jpg
あちらこちらに「熊出没注意!」の看板と、猪除けの鉄線を張りめぐらせた小ぢんまりとした畑と。
これ程山の奥であっても、口コミから訪れる客が絶えないのも、現代であればこそ。

20分ほど車を走らせると、日光市の今市地区へと出る。青空がいつの間にかのぞかせていたから意外な気分になりました。
thanks(64)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

お昼はステーキ宮 [食]

翌日のお昼、こっちゃんはステーキ宮が良いのだそう。
メニューも好みで色々と選べる上に、この日は「お肉の気分」なんですって。
魯肉飯6.jpg
午前中、私のベッドのシーツを取り換えていたら「お手伝いしてあげる」と言いつつ、途中でまだくちゃくちゃのベッドに寝てしまいました[眠い(睡眠)] しかも帽子にマスク姿で「気持ちいい~~♪」。 それでも一人残されたら大変だから、時々薄目を開け様子を伺いつつ(@_@)

パパは午後サッカー観戦につき、早めの入店となりました。
安い、旨い、手軽に食べられる・・・その手楽さにハマっている私達ながら、それは息子達も同じです。
ステーキメニューをプラスでセットにしたら、ドリンクバー、スープバー付きとなり、お替わり自由のお得感も魅力。当然、どちらもセットで願いますね♪
宮1.jpg
スープを飲んで待つ間に、お肉登場! テーブル前のワゴンで、お姉さんが目の前でかける「宮のたれ」タップリ!ステーキはお値段以上の美味しさ(*^_^*)
         宮2.jpg
お肉大好き♪ 食べるの大好き♪・・・は、健康そのものの、パーンと張ったこの丸顔から、一目でわかってしまいますね[あせあせ(飛び散る汗)]
         宮3.jpg
熱々の味わい再び!のペレット付きなのは、彼女が私達より高いメニューを選んだため。
宮4.jpg 宮5.jpg
私のオーダー、ハンバーグ&カットステーキはペレットはなし。ライスかパンを選べるので、今回はパンにしました。

だけど、こんな時も何時の間にかお姉さんになっていたのですね。ドリンクバーも一杯しか飲まないし、会計の時のオモチャもいらないですって。半年も会えずにいたから、小さな変化にもシミジミ( ̄□ ̄;)

この後は大好きなアピタでお買い物をし、パパを迎えに行って駅まで。今回も親子仲良しで帰っていきました。
息子の手土産は、横須賀「浜辺の湯」で購入の、鰺のさんが焼き、冷凍「かじめ」(これは、少しずつお味噌汁に入れて食べると美味しい[るんるん])、蛸と、イカ&生姜の大串でした。
宮6.jpg
気は心♪ この後、私達喜んで食べていますよ\(^_^ )( ^_^)/
thanks(44) 
共通テーマ:グルメ・料理

孫娘と、魯肉飯&春巻き作り [食]

今月の初めでした。
息子と孫娘こっちゃんが、家に遊びに来た時の事。幸いにも息子は、金曜夜には横須賀から都内の自宅に帰宅が可能であると。我が家へも午前中に到着と連絡があり、それではお昼の用意もせねばならん[ダッシュ(走り出すさま)]
爺じと一緒に駅へも迎えに行きたいし、そこでお昼は、簡単!美味しい!日本人も好きな台湾の屋台飯「魯肉飯」で決まり。
半年以上前に買っておいた、紹興酒の出番がやっときました(^_^)V
魯肉飯1.jpg   筍.jpg
豚バラ肉を切るのは切りにくい、脂ですべる、力のいる大変な作業です! そこで少しでも楽ちんなようカット済みの豚バラ、これを更に細かく切っておきます。筍(家で湯がいておいた淡竹)・搾菜・八角は買い置きしておいたものを合わせて。
朝は時間がないから、魯肉飯をのせるまで前の晩準備しておきました。

到着後の、お昼です。炊飯器をセットしてから迎えに行ったからご飯は炊きあがっています。
お鍋に入った甘辛く煮た豚バラ肉を見ただけで、「魯肉飯だ!」・・・とは、まだ小四になったばかリと言うのに、恐るべし サスガは都会っ子\(◎o◎)/

家の爺など食べてもわからないし、名前だって覚えられないと言うのに。むかーし、台湾は行った事があるみたいですけど。
魯肉飯2.jpg
煮卵をのせて、八角の香りが心配であったものの大丈夫のよう。みんなの丼から勝手にお肉を取って 魯肉飯多めと、マイ丼にカスタマイズしていました[あせあせ(飛び散る汗)]
卵スープにしたら、卵がダブってしまうからお豆腐のお味噌汁、色々のせた適当サラダ、お漬物くらいのお昼ですが・・・。「お味噌汁も美味しい♪」ですって、家は飛魚出汁を使っていますものね。
         魯肉飯3.jpg
デザートに、茨城産小玉西瓜を食べています[るんるん]
「半分こにしたのが食べたい!」。それって、子供は皆好きじゃないかしら? 私も子供の頃、「板橋「(東京の伯母さんと呼んでいた)の家へ行くと、西瓜半分で食べられるから好き♪」…って思っていました(^Q^)/

夕ご飯は、これもこっちゃんリクエストにより、春巻き作りを二人で[グッド(上向き矢印)] ガッチリした立派な体形の二人ゆえ、爺が「後ろから見たら、丸太が二本!?」などと勝手な事言っています。 なんですと~~[むかっ(怒り)]
                          料理.jpg
息子が椎茸嫌いだから椎茸抜きで、豚肉・筍・玉ねぎ・アスパラ・モヤシと何でも刻んで入れてしまいます。
豚肉・玉ねぎこそ私がしたものの、他の筍など細かく綺麗に切れています。
「お料理、好き?」と聞くと「うん、それにこうしてお手伝いが出来るのが楽しいから♪」
「家ではママが皆やってしまうし、北海道のお家でも婆ばが作って、やらせてくれないんだ~~」
それは、わかります。だって一人で作ってしまう方が時間もかからず、自分のペースでずっと楽ですもの(/ω\)
「それにお家でも、北海道のお家でも、揚げ物はやらないんだよ」理由を聞くと、「お台所が汚れたら大変でしょう!」とは、オイオイ!家のキッチンは汚れても良いって事?どうなんだ[バッド(下向き矢印)] なんてね~~ウッソー!広く大きな愛情でもって接しておりますので。。
         魯肉飯5.jpg
具を包むのまでほぼ全てをひとりでやったから、形も不揃い大きさもばらばらながら、美味しい春巻きが出来ました[るんるん] 本人、ご満悦。
私達はビール、こっちゃんはSecomaのメロンクリームソーダで乾杯ですヽ(=´▽`=)ノ
thanks(58)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

西瓜・メロン・Secoma [食]

       メロン3.jpg
いきなりで…驚いた? (^_^)V
だけど、これ、茨城生まれの小玉西瓜ですから[るんるん]
道の駅の野菜売り場に箱が並んだら、見る間に売れていってしまうとの事!
初めはひと玉、100円であったものが、それでも十分安いけれど。。こちら10個入りひと箱が、なんと!600円だそう(@_@;) 口にしたら味も普通ですし、一度買ったら飛ぶようにして売れてしまうのもわかる気がします。
家の夫さん、3~4回は買ってきたでしょうか。
家で食べるのは勿論、兄弟に配ったり、遊びに来たこっちゃんも2個スーツケースに仕舞って、パパが持って帰りました\(^_^ )( ^_^)/
収穫の時期とか、タイミングでしょうね。その後は道の駅でも目にする機会がなくなったとか。
メロン2.jpg
こちらは、普通の小さ目の西瓜です。
隣県なのに知らずにいたけれど、茨城県のメロンの生産・産地は「日本一」を誇る!そのメロンをこの地から北海道へ運んだら、〇〇メロンの名前となり…数倍のお値段で・・・ゴニョゴニョ( ̄ー ̄)b
西瓜の生産高も、全国上位県となるのです。
        メロン1.jpg
当然、メロンだって買ってきてくれました[グッド(上向き矢印)] 緑肉メロンの「イバラキング」と、赤肉の「クインシーメロン」と。価格と比例してか、メロンの美味しさは大好評でした。
しかし本人の思う程のウケはしなかったものの、我が家計からしたら、小玉西瓜が購入しやすいのは当然!

また茨城と言えばこれまで度々登場している、北海道限定コンビニ「セイコーマート」です。
道の駅内にも参入した「Secoma」で、自宅土産を。夫はSecomaの「オランダモルト39」くらいで充分らしくて、お小遣いの中から頻繁に買ってくるのでした。オランダモルト以外にも、関東では見かけないチューハイを買ってきますよ♪
メロン4.jpg
北海道メロンサワー、北海道美瑛町産ハスカップサワー、北海道産メロンのクリームソーダ。右はダブルメロンのクリームパン。←これはごく普通でした。
セコマ1.jpg
北見のハッカとハーブ[ぴかぴか(新しい)] ハッカの生産日本一で知られる北海道だけに、ミントハイボールに、北のハスカップサワー。

トマト酎ハイ、100㌣みかんサワーも。
セコマ5.jpg
この他にも、ガラナはアマゾン原産の果実。それを利用した炭酸飲料が北海道では根強い人気・・・ガラナサワー、北海道牛乳も何度か買ってきてくれました。
ホットシェフのお惣菜メニューも安くて美味しいんだそうです。

同僚の方に誘われて、何でも「金曜日は、お刺身デー」だそうで、今回は盛り合わせを♪
                   セコマ3.jpg
筋が入って見えますけど、中トロは相変わらずの大きさで食べごたえあり、蛸に烏賊・甘エビ。隣りのホタテも下にも数切れ隠れていて、5点盛りも満足感があったけれど。「でもこのお店はやっぱり、マグロだね」と二人して納得しました。

セコマ4.jpg
畑から採ったばかりの野菜類、スナップエンドウ・玉ねぎ・新じゃが、そしてインゲンも山ほど頂いてきて…私は嬉しい悲鳴。
山ほどある時は、ってそんな時しか作れない、夏の定番メニューであるインゲンの佃煮。
傷みやすいインゲンでも、これなら翌日も食べられます。インゲンに刻んだ生姜、牛肉よりも豚肉の方が美味しい(^_^)V お肉を刻んで、タップリの日本酒・醤油・ホンの少量の砂糖で煮た佃煮は、お酒のつまみに、ご飯のお供としてもピッタリ!この季節の味なのです[るんるん]
thanks(65)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

みんな大好き♡栃木のあんぱん [食]

         あんぱん0.jpg
地元のフリーペーパーにて、こんなページを見っけ[目] ホールケーキは食べ切れずに持て余してしまうけれど、あんぱんなら我が家でも気軽に買って食べられます。
これは面白い♪ この機に、頁に載ったあんぱんをコンプリートしてしまいましょうぞ[ダッシュ(走り出すさま)]

※「4月4日」は、あんぱんの日。
あんぱんの日とは? 明治8年(1875)4月4日、あんぱんを明治天皇へ献上することになりました。 天皇両陛下が東京の向島にある水戸藩の下屋敷でお花見をする際、お茶菓子としてお出しするためです。そこで生まれたのが、銀座「木村屋」の桜あんぱんだそうです。
                            (何か月、下書きにおいておいた事やら!?)
老舗木村屋のあんぱんは、外国人にも大人気でしたね[グッド(上向き矢印)]
国民に広く愛されてきたあんぱん、栃木県でも地域に根差して独自に発展しています。行楽のお供にもぴったりな、栃木のあんぱんの食べ比べはいかがでしょう!

1.BAKE SHOP CANTABILE(カンタービレ)の「鹿沼あんぱん」。189円。
カンタービレ2.jpg
実はここって、本日買いに行ってきたばかり^^
カンタービレとはイタリア語で「歌うように」の意味はご存じ通り♪ 鹿沼の田園地帯にポツンと建つ、赤いドアが可愛いお店。
地元で採れた野菜を使ったピザパン、デニッシュ、クリームパンなど種類も多くて、どれを選んでいいか迷いました。
カンタービレ3.jpg
本命である鹿沼あんぱんは「ラス1」と、どうにか間に合いました。

カンタービレ1.jpg
ゆめかおりを使用したふんわり生地に、地元鹿沼市で採れた小豆を三温糖で炊いた自家製つぶあんがたっぷり。どこか懐かしい味わいが魅力だそう。
御養卵をふんだんに使った中フワッのメロンパン。
「カルピスバター食パン」も人気のようながら、北海道産「春よ恋」を原料にして焼き上げた贅沢食パン、ミニフランスも外はパリッ!中はふんわりと理想的なフォルム&感触です。
お店の外にあるテラスで、焼きたてパンを味わう・・・のも可能ですよ[るんるん]

2.オランジュクレールの「真岡あんぱん」。194円。
あんぱん2.jpg
真岡の小高い山をイメージした、ユニークでツヤツの「山型」あんぱん。中にギュッと詰まった北海道産小豆を使用したつぶあんは、上品な甘さに仕上がっていました。数個購入するも、職場の方におすそ分けしてきたと話しておりました。

3.菓子処 金子の「あんこぱん」。130円。
あんぱん1.jpg
1日限定30個! 和菓子屋さんがつくる、予約必須のあんぱんです。十勝産小豆の無添加自家製あんを後から注入するので、ぎっしりと詰まったつぶあん、濾しあんの両方楽しめます。
天辺にお豆ののった可愛いあんこパンは、この後も数回お土産となるパンになりました(●^o^●)


4.コープ越戸店 コープベーカリーの「十勝小豆の酒種つぶあんぱん」。140円。
あんぱん3.jpg
十勝産小豆をふっくら炊き上げ、手練りされたあんが、しっとり酒種生地で包み込まれています。生地と餡の比率は1:1とボリュームたっぷり!
この時は、信州牛乳パン・宮城ずんだパン・十勝きんとき豆パンも一緒に♪

・・・以上、二か月以上遅れの、あんぱんの日特集でした[あせあせ(飛び散る汗)]
5.なお、那須の焼き印が目印・・・シェレンバウムの「那須バターあんぱん」216円なりは、間もなく福島へ出かけますので、その際に立ち寄り出来たら購入予定。
それでめでたく、あんぱん特集コンプリート!やったね[exclamation] なーんて、我ながら小っちゃい(^^ゞ

栃木県佐野の名物として地元及び道の駅、高速のSA等にも認知される、ナカダの「桜あんぱん」。てっぺん部分には、桜の塩漬けがデコレーションされており、袋の中には桜の葉が一枚同封される。桜餅のようにパンを葉で包んで食べても◎。5個入り=720円。・・・は、何時でも買えるとの理由から購入を見合わせています。

その代わり、番外編で、これこそ餡子だ!
茨城県石岡名物!「春子屋」さんです。昭和3年創業以来、商品はこしあんだんご一種類のみ。
あんぱん6.jpg
甘さを抑えたこしあんと、やわらかいおだんごが特徴。昔ながらのこだわりの味は今も生きています。こちらのおだんごは数回頂いて食べていますが、飽きないのはこのシンプルさゆえでしょう[グッド(上向き矢印)]

thanks(69)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

簡単!ホットケーキミックスでバナナケーキ、お抹茶体験も [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

ディサービスのお菓子教室で、作りました。

☆簡単!ホットケーキミックスでバナナケーキ☆
材料
・バナナ中2本
・サラダオイル60g
・卵1個
・砂糖30g(黒糖使用)
・ホットケーキミックス(150g)

作り方
バナナ1.jpg
1材料はこれだけです。
2ボウルにバナナを入れてつぶし、卵、砂糖、サラダオイル、ホットケーキミックスの順に入れて       その都度混ぜる。
3パウンド型に入れて 180度に予熱したオーブンで35~40分焼く。
バナナ2.jpg
ユックリやっても、ここまで30分もかかりません。完熟バナナ、またはレンチンして熟させた状態のものを使うとつぶしやすく、美味しく出来るように感じます。
バナナ3.jpg
この日のお教室は4人、バナナののせ方、トッピングひとつにも、それぞれで個性が出ますね^^
  ・
  ・
  ・
ところで4個のケーキ型を見て、私の作ったものはどれだ?
  ・
  ・
  ・ 
  ・
素直で、真面目な私(*´艸`*) …って言うか、すでにおわかりと思いまするが。。
バナナを縦半分にカットする際に二か所も切れてしまったけれど、焼いてしまうとその程度は気になりません。
焼く前バナナにはレモン汁をぬりますが、細かくカットされた方のバナナは脇までレモン汁が行き届かずに黒ずんでしまっておりました。まぁ、それも小さな事!
      バナナ4.jpg
帰ってから夕ご飯後に、夫と食べました♪ パンの端っこは敬遠されがちながら、ケーキ、焼き菓子の端は香ばしくて美味しいですよ[揺れるハート]
バナナの香り♪ 焼きたてからしっとり食感のケーキ♪
材料費もかからず、手軽で簡単、焼きたてケーキがいただけるのは素敵です[るんるん]
孫娘こっちゃんと一緒にしたら、より楽しめるのではと思いました\(^_^ )( ^_^)/


簡単と言えば・・・とっても簡単、こちらも短時間で終わってしまったものだけど。お抹茶を楽しむ体験がありました。
お茶1.jpg
到着時に手渡された、招待状です。「新緑の会」ですって[るんるん] こうした企画はありがたいですね(*^_^*) しかしずっとポケットに押し込んでいたから、紙がくちゃくちゃ[あせあせ(飛び散る汗)]
定員は確か、35名くらいだったかしら?通所日に当たった事で…甘いお菓子目当てで申し込んでおきました。
お茶2.jpg
一人前ずつのトレーで運ばれてきた、お茶と、お菓子♪
                               お茶3.jpg
和紙で包まれた小っちゃな、和三盆が二個。紅白対になっていた方の白は口に入れてしまった後でした。美味しい練りきりは出なかったですね[たらーっ(汗)] 参加費の支払いがなかっただけに仕方ない。
お茶も、三~四口だったかな。こちらもまた、お手軽体験でありました(^Q^)/
thanks(72)  コメント(17) 
共通テーマ:グルメ・料理

「木曽路」で櫃まむし [食]

木曽路1.jpg
ハナミズキが満開でしたから、ふた月くらい前でしょうか。
使用するお店が限られていた事から、ずっとお財布に入れてあったVISAのギフトカードでした・・・。
突然に「鰻が食べたいな」と思ったら、頭の中が鰻一色になってしまい(^^ゞ
リストをよく見たら、チェーン店である「しゃぶしゃぶと日本料理の木曽路」が使用可。その上「国産」鰻のひつまぶしが、4/1~8/31の期間限定で提供されるとな。
                         木曽路2.jpg
市内にもある「木曽路」まで早速、出かけたのは当然の流れと申せましょう[ダッシュ(走り出すさま)]

着席して約10分ほど、数年ぶりの「鰻ひつまぶし」が目の前に配膳されました。
思えば…愛知県小牧市の東名高速路にのる前に偶々入ったお店。偶然にしては美味しい店、美味しい櫃まむしに出会えた♪・・・のが最初にして最後でしたね。

木曽路3.jpg
お櫃の中に、鰻のかば焼きを刻んだものがビッシリ詰まって・・・とは言いがたい量なり[バッド(下向き矢印)] お値段に比例してと言う感じです(^^ゝ
煮物の小鉢にお漬物、肝吸い。
肝吸いの中には肝が大量に、白いのはお麩だったかな?と入ってました。出汁が効いて美味しい。
そこに刻みのり、ワサビ、小葱などの薬味セットが付きます。

一膳目はそのままお茶碗によそって、そのまま食べます。
次の2杯目は、薬味(わさび・のり・刻み葱)を適宜のせて。
3杯目は2杯目の様にしたものにだし汁をかけて、さっぱりとお茶漬けのようにして食べました。
最後は1~3のうち、気に入った食べ方で食べるというもの。
私は薬味をのせて食べる食べ方が一番気に入りましたが、どれもほんの一口ずつで。
久しぶりの香ばしい鰻は美味しかったです。どの食べ方にしても、あっさりしてました。だから少しずつとはいえ、3膳も食べられたのでしょうね。
木曽路4.jpg
ひとり2500円ずつとして、夫はその差額で買いたいものがあるからと、すき焼き膳にしました。
一人前だとすでに煮た状態で運ばれてきます。
愛知の方の会社なので、赤だしお味噌汁が付きます。ご飯は白米と、雑穀米と選べたようです。
すき焼きも満足出来る味であったそう。
広くてゆったりとした店内で、行き届いたサービス。木曽路へ入ったのは初めてながら、駐車場の車の数からも、人気の程が伺えました[るんるん]

木曽路5.jpg
「木曽路はすべて山の中である」
島崎藤村の名作長編「​夜明け前」の、あまりにも有名な書き出しでありますが…。今はこれ以上は止めておきます(^_^)V
        木曽路6.jpg
最後は八幡山の宇都宮タワーを眺め、途中お買い物をして帰ってきました。
thanks(61)  コメント(7) 
共通テーマ:グルメ・料理

飯坂温泉のお土産 [食]

前日記の続きです。
O川さんの飯坂温泉土産、その一♪
O川さん1.jpg
温泉街のお菓子屋さん「パティスリー・サワダ」の「ピュアオレンジケーキ」♪ オレンジケーキはやはり定番の味ながら、オレンジにレモン、もうひとつは失念!( ^ω^)・・・三色ケーキ[るんるん]
つやつやのオレンジ色に光るケーキはこれで三度目ながら、見た目の良さにプラスしっとりとした生地、タップリぬられたオレンジジャム、トッピングされている輪切りオレンジの酸味はアクセント♪ 生クリームを使っていない甘酸っぱさが美味しいです[グッド(上向き矢印)]
         O川さん2.jpg
飯坂温泉土産、その二♪
いちごゼリーに、ぶどうゼリー[ぴかぴか(新しい)] いちごの方は、こっちゃんに持たせました。
飯坂温泉土産、その三♪
O川さん.jpgO川さん4.jpg
飯坂温泉に宿泊した際に提供されるのは、赤・黄・青の包み紙にくるまれた温泉玉子。パック入りのは「玉手商店」さんの家庭用包装なし簡易ヴァージョン。
白身は「とろり」、黄身は「濃厚」と美味しくて、お土産にも買ってしまう温泉玉子は・・・飯坂の朝食の一品だけでなく、今では福島の食卓文化としても親しまれる「馴染みの味」だそう。
温泉玉子って温泉によって、宿によっても違うので、食べるのが楽しい^^

そして、これまたお馴染みの「金山納豆」。ご贔屓「金山納豆」は、奥州白河市表郷金山の地の、表郷村の上質な地下水から生まれた納豆でした。
バカ舌の私たちにその味はわからないけど、持って帰ったこっちゃん一家は「美味しい、美味しい・・・♪」の言葉と共に食べたと話しておりました。
…こちらの品質も間違いなしって事!!卵もケーキもパンも、どれも半分こにわけて…という訳にもいかず、6:4で持って行かれた、否、持たせて帰しました。
飯坂温泉土産、その四♪
郡山名物クリームボックスは、厚切りの食パンにミルク風味のクリームをたっぷり塗った菓子パンを指す。郡山市民で知らないものはいないソウルフードです。
O川さん5.jpg
                          O川さん6.jpg
一般的なクリームボックスに、いちご、コーヒー味の三種類ありました。

2021年注目のスイーツ[ぴかぴか(新しい)]として ローマの朝食=ローマ名物の「マリトッツォ」♪がブームになると言いますが、これだけタップリ塗られたクリームの量は負けていないはず。
ローマのバール、私の行った頃には、マリトッツォってあったかしら? 
でも甘~いホールケーキはズラリ並んではいました。あの光景からだけでイタリアの人の立派な体形も想像出来てしまうと言うものね[あせあせ(飛び散る汗)]
左側の「sweet bakery RUSKメレンゲ」は、チープな包装ながら。。まろやかフレンチメレンゲを、石窯で一晩かけて焼き上げたものと。これまた一口食べたら止まらない、とろける美味しさよ(*^_^*)



こちらは今月になってからの、別の日になります。
O川さん7.jpg
         O川さん8.jpg
代表銘菓のコーヒー大福、カップに入ったお団子をいちごジャム&生クリームで食べる「夏だんご」。笹の香りが芳しい麩まんじゅう…と、本宮市「菓子処いづみや」さんの和菓子たち。
今回のものは、夫と二人でいただきました[るんるん]
thanks(60)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

横須賀ストーリィ・・・⑥栃木で解散 [2021・5月横須賀で遊ぶ]

栃木へ0.jpg
山の中を長く走る、横浜横須賀道路。チョッピリ都会的雰囲気と、海辺の自然が身近に感じられる部分と、丁度良さのある横須賀でした。

往路とほぼ同じ道中ながら、横浜では左手にみなとみらい地区を眺めて、東京港と横浜港を結ぶ「横浜ベイブリッジ」を通りました。この橋も開通してから20年あまり経つのですね。
         SA!.jpg
それでも、こうして海上から横浜の街を眺めてのドライブは数年ぶり。
そしてまたお台場・・・都会を走る首都高の両側には、輝くビル群に大きなホテル、観覧車のある公園、工場群など、夜景スポットが沢山並びます。たまには綺麗な夜景も見たいわぁ[ぴかぴか(新しい)]
栃木へ2.jpg
勿論、東京湾へと延びるレインボーブリッジも綺麗ですよ[るんるん]

しかし通行量がぐんと減る、我が領域「東北自動車道」に入ると、なぜか安心する。
時間なので、リニューアルで綺麗になった、蓮田SAでお昼ご飯とします。
栃木へ3.jpg栃木へ4.jpg
ここでも娘は、生姜焼き定食をモリモリ食べてます♪ アクリル板越しだから、光ってしまいました。
夫は、春巻き付きの麻婆豆腐定食のオーダー。そんなに食べられないと思う私は、一番リーズナブルなラーメンで。
予想した通り、SAのラーメンは美味しくなかった[バッド(下向き矢印)] なんか何時もそうなってしまうのは嫌な気分! 失礼しちゃう(^_^;) なーんて思っていませんので[揺れるハート]
SA内のレストラン、以前と比較したら内装、サービスともにずっと良くなっていますね(^_^)

夜は疲れて何もしたくなくなる・・・それは、想定内です。熊本から取り寄せした「阿蘇の牛もつ鍋」にしました。
その為、キャベツだけは本場である三浦半島産のを買ってきた。ニラは栃木が名産ですからね♪
プルプルのもつは美味しいのに、私と息子がほぼ食べてしまったようでした。夫は、もつ嫌い(^-^;

翌日はこっちゃんと二人で、これまた予定していたピザ作りに挑戦[ダッシュ(走り出すさま)]
ホームベーカリーを捨ててから、自宅で生地作り&発酵は初めてながら・・・ピザ生地なら、どう作っても大丈V!
ピザソースの上にはスライス玉ねぎ、ミニトマト、ベーコン、モッツァレラチーズ、シーチキン、今回はそこにレンコンもプラスして溶けるチーズをON!(^_^)V
栃木へ6.jpg
柄違いおソロの調理帽を頭に、こっちゃんはディズニープリンセス「ソフィア」のエプロン姿♪
ふっとい腕の私、はい、太ってます!これまでで、最強の身体の太さです[バッド(下向き矢印)] これもコロナ太りと言うものか。
        栃木へ7.jpg
一個目の生地は二等分して、大き目のだ円形にして。
         栃木へ8.jpg
二個目の生地は、三等分で円形ピザを三枚焼きました。
見た目はイマイチ悪いものの、トッピング色々で美味しい(●^o^●)
そこへ何時ものO川さんが飯坂温泉の帰り、お土産持参で立ち寄りしてくれました。O川さんにも私とこっちゃんの、愛情たっぷり手作りピザを一枚食べさせてしまいますものね[るんるん]

それでお土産の中身は? その辺りについては、次回へ。。
thanks(69)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

横須賀ストーリィ・・・⑤帰る日へ [2021・5月横須賀で遊ぶ]

       夜ご飯1.jpg
この日の夜は、お寿司~~[グッド(上向き矢印)]
地元で一番人気!…との「ひさご寿司」さんからの出前で、四段階の内からどれにするかで、私達が「上で充分!!そんなに高級じゃなくていい」と口を揃えた結果[右斜め上] 並・上・特上・その上は?忘れました。しかし、ホントにこれで充分でしょう!?

その前に、まずはべジファーストでサラダを。…と言っても、スーパーに並ぶカット野菜パックを開けただけ。冷蔵庫にドレッシングは買ってありました。
       夜ご飯2.jpg

夜ご飯3.jpg
取りあえずビールでカンパーイ[ビール] 乾いた喉にサイコーです!次は、用意しておいてくれた日本酒へいって。。
蕨・人参・摘果メロンの白だし合え。紅しょうがの天ぷらって、私は初めての味でした(@_@) それでも、一品くらいは揚げものが欲しいから♪

中トロながら、三崎が近いだけに鮪が美味しい[グッド(上向き矢印)]
煮きりをぬった穴子、脂がのったエンガワ、鉄火巻き、海苔の巻き込んである卵も美味しい。シャリが小さ目だから、沢山食べられました。全部が美味しかったヽ(=´▽`=)ノ
お手軽価格で美味しい地元のお寿司が食べられる、「第二ひさご寿司」良いですね。寿司桶は翌日のまだ私達のいた時刻に引き取りに来ていました。その辺りもキチンとしていて、好感度高し!

昼前後の思わぬ暑さと、人の多さと。スーパーへのお買いものとあって、疲れました。
日本酒って効くわぁ。その前にお風呂を済ませていたせいもあり・・・。気がついたら、と言うか、気がつかない内。食べ終えてすぐに寝てしまったみたいです[眠い(睡眠)]

二晩泊まって、今日は帰る日。
・・・と、その前にも少々探索。
       横須賀1.jpg
かつて江戸時代には「暴れ川」とまで呼ばれた、平作川に架かる「夫婦橋」。
数々の歴史を秘めた中でも、農民で土木技術者の砂村新左衛門がこの場所に橋を架けようとしたが、幾度となく洪水で流失するため、美しい娘を人柱に奉げてようやく完成したという悲しい伝説が残っている。
横須賀2.jpg
現在の夫婦橋は、昭和29年に建設された鉄筋コンクリート道路橋。河口の久里浜港にも近く、浦賀港と久里浜、三浦市方面とを結ぶ要路にある橋である。

夫婦橋の下には時間帯により、遊漁船が多数停泊していると言います。橋のたもとに宿を構える船宿のものであろう。
横須賀4.jpg
               横須賀5.jpg
通りから覗いてみると、こんな路地と釣り船屋が並び。若布を干している光景まであるではないか。
横須賀3.jpg
小川沿いにキショウブが咲くなど、静かで長閑そのものの生活も垣間見られた。
最後は、お馴染みのマンホールで。
横須賀6.jpg
栃木へ帰ります。
thanks(75)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

横須賀ストーリィ・・・④くりはま花の国で遊ぶ♪ [2021・5月横須賀で遊ぶ]

自然の地形を生かした、緑豊かな公園「くりはまはなの国」[るんるん]

ようこそ花の国へ。
        はなの国2.jpg
ポピー園でも、「真打ち」とのシャーレーポピーが全体を埋め尽くしていました。
白・ピンクのシャーレーポピーが先行して開花し、5月も中旬へとむかうと6割程が赤いポピーで埋めつくされるそう。 
はなの国3.jpg
山に囲まれた広い園内では、日照時間がエリアにより著しく異なり。。その為に開花時期がリレーしていくのが特長と言います。

はなの国4.jpg

ポピー園の全体を縁取る様に植栽されているアグロステンマ、アグロステンマはヨーロッパや西アジアを原産とする、ナデシコ科ムギセンソウ属の一年草の事です。
別名:ムギセンノウ・ムギナデシコ。
はなの国5.jpg
畑中央の左サイドではヤグルマギクが一斉に開花。花びらに特徴があり、矢車に似ている花形が、放射状に広がっています。
はなの国6.jpg
くりはま花の国のヤグルマギクの花色は、ブルー、パープル、ホワイト、ピンク。

4月24日から60匹のこいのぼりが泳ぐポピー園、5月9日まで限定の、この季節の風物詩です[グッド(上向き矢印)]
5月初頭とは思えない強い日差しを浴びた、深い緑、明るく輝く花々、視線の先には鯉のぼりと・・・長閑な光景が広がる・・・o(^o^)o
        はなの国7.jpg
高低差のある広大な公園の移動に便利な、蒸気機関車型の園内巡回バス=フラワートレインと、フラワーバスが運行しています。一度は行列に並んで乗車も試みたものの、目の前で定員いっぱいとなってしまったから、これ以上並ぶなんてもう無理[バッド(下向き矢印)] 
はなの国8.jpg
「花菱草」は和名、通称「カリフォルニアポピー」とも呼ばれるこの花は、お日様とともに花が開き、夕方には花が閉じる性質があると言います。 天空の花畑まで足を伸ばしたら、ネモフィラの花畑もあったはずが、ここに咲くネモフィラは雑草まみれだった[たらーっ(汗)]
はなの国9.jpg
他にローズマリーくらいは咲いていたけれど・・・。
ゴジラの滑り台のある「冒険ランド」、「ハーブ園」「遊具広場」などの子供の遊び場。芝生広場・展望台、樹木園、東京湾の絶景を一望の天空BBQ」まで。フラワートレインに乗車したら見て周れたようでした。

      はなの国1.jpg
コスモス館でソフトクリームを買いました。
紫色をしたクリームは、富良野「富田ファーム」のラヴェンダー味と同等のものを期待し食べたら、色が紫であっただけ、期待外れの味わいでした[バッド(下向き矢印)]
                         はなの国.jpg

売店でやたらと見かけたゴジラグッズ・・・、息子に尋ねたら、ゴジラの上陸地がここ横須賀の観音崎であった説からと。東京湾の端っこだけに、色々と上陸してくる土地のよう[あせあせ(飛び散る汗)] 観音崎のたたら浜には、「ゴジラの足跡」までがあるそうです。

行ってみたらどうって事がないけれど、それでも訪問しないでいたら、行けば良かった~~と後悔する。それってテーマパークには付きもの、ありがちな…ある、あるでした(@_@;)
続きますね。

※園内の花の季節は、紫陽花へと変わってきているそうです。
thanks(68)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

横須賀ストーリィ・・・③横須賀ハイランド、御朱印 [2021・5月横須賀で遊ぶ]

横須賀市内に、ハイランドと言う住宅地があると言う。
一般的にハイランドと言えば、イギリス・スコットランド北部。スコッチ・ウイスキー、ケルト音楽の故郷であるイメージだが・・・この地にもあるとは。それは是非とも行ってみようではないか[ダッシュ(走り出すさま)]
しかし栃木県民にとってハイランドと言えば、「那須ハイランドパーク」\(^_^ )( ^_^)/ 
山梨県民にとっての「富士急ハイランド」と同様であり、知名度の高さは到底比較にならないと想像されるが[exclamation]
        ハイランド0.jpg
横須賀には「YEP(横須賀リサーチパーク)」と言う駅もあります、山林を切り開いて造成した分譲地が「湘南ハイランド」とはカッコつけ過ぎではないかしら?!

鎖国していた日本に開国を迫って来航したのは、アメリカ海軍提督マシュー・ペリー。嘉永6年6月(1853年7月)の上陸地は、ここ横須賀でした。
それが日本とアメリカとの関係の始まり。
伊豆の下田へ入港、安政5年6月(1858年7月)日本とアメリカ合衆国間の「日米修好通商条約」を締結したのはタウンゼント・ハリス。←ペリーとハリスって、紛らわしいわぁ(^^ゞ

坂の多い町・横須賀には「 尻こすり坂」の標識も点在するなど、意外にも見どころが多く感じました。
探検も大事だけど、その前にする事がある。それはこの日の朝ご飯を調達する!と言うもの(^o^)V
        ハイランド1.jpg
ハイランドの坂道を上がったところにある、「zacro (パン屋 ザクロ)」。到着時、すでに多くの人が並んでいました。
ガードマンさんまで出ていて、結構な人気店らしい、しかし店内に入れるのは一組か二組まで。
ハイランド2.jpg
こちらは、店内の一部です。
見るからに美味しい♪オーラ漂う、様々な種類のパンやら、バケットやら、サンドにペストリー。本当に沢山!そしてそれぞれがよいお値段設定[あせあせ(飛び散る汗)] これが皆、売れてしまうのね\(◎o◎)/
ハイランド3.jpg

そして私達も買ってまいりましたとも[グッド(上向き矢印)]
ハイランド4.jpg
        ハイランド5.jpg
大きなバケットサンドにピザまで、少し買い過ぎたかな。支払いは前日同様、息子がしてくれました。

横須賀と言えば、横須賀ネイビーバーガー。またはコッペパンにキャベツやポテトチップス入りコールスローのポテチパンだけど、ポテチパンは横須賀の人もそうは食べないとか(/ω\)

この後は、「くりはまはなの国」で遊んだ訳ながら、それは次回に。

これで終わりではなく今後も来る予定、それでも御朱印は頂いていきましょう。
浦賀の港を挟んで、東西の叶神社が向かい合っています。今回選んだのは「西岸 叶神社」。
      ハイランド6.jpg
京都神護寺の文覚上人が源氏の再興を祈願して石清水八幡宮を勧請したもので、平家が滅亡しその願いが叶ったことにより「叶明神」の称号が与えられたと伝わっているそう。
  ハイランド7.jpg
社務所入口には、白いレリーフが飾られており、それは左官職人が鏝(こて)と漆喰(しっくい)で作り上げた「鏝絵(こてえ)」と呼ばれる装飾です。
干鰯問屋と廻船問屋で栄えた浦賀には鏝絵、土蔵など残されている様子が見てとれました。

東西の叶神社は、浦賀の港を行き来する「浦賀の渡し」で結ばれています。
ハイランド8.jpg
ポンポン船の愛称で親しまれる、浦賀のシンボルになっている渡船「浦賀の渡し船」にも、次回は乗ってみたいです。
港に隔てられた東西の浦賀の町を行き来する人にとって大切な交通手段には、時刻表もなく、渡船が対岸にいるときは呼び出しボタンを押すと来てくれる。渡船「愛宕丸」による旅客12人の、約3分間の船旅[るんるん]
                         ハイランド10.jpg
西叶神社で拝受しました、御朱印です。拝受料は500円だったかと。
まだ続きますよ。
thanks(72)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

季節は「麦秋」 [徒然]

麦秋1.jpg
郊外を車で走ると、やたらと目立つのが「金色の野」をつくりだしている麦畑。
背丈は低いが、かつては貴重な食料になっていたのであろう。
今年は温暖な冬となった(実感としてはないが、ずっとそのように言われているので)、例年よりも色づいている畑が多く感じる。次の田植えに向けての作業が始まるでしょう。

変わって、家の花々[かわいい]
麦秋2.jpg
プランターに植えた色違いのミニダリアたちが見事なのです。
花弁の先端が丸くて規則正しく折り重なる丸いタイプも可愛らしいながら、先端の尖ったふりふりタイプのピンク、白が意外にも綺麗[るんるん]

花壇のダリアも勿論、元気です!元気が良すぎて、他の領域まではみ出している。
母の日のミニカーネーションは、花が終わった後地植えにしたのが良かった様子[グッド(上向き矢印)] 小さいけど、次々開花していますものね(*^_^*)
hana.jpg  麦秋4.jpg
まだ大丈夫と屋内へ入れるのが遅れてしまって、一晩で葉が垂れて枯れてしまったアボカドながら、木は死んでいなかった模様。二本の脇芽が出きて、ご覧のように育っています。
キッチンから育てた、実生したアボカド、これからは大事にしなくちゃ!この冬は早めに仕舞いましょう♪
麦秋5.jpg
何時の間にか育っていたムラサキカタバミ、この小ささが良い^^ 育っていたと言えば、一昨年の北海道旅行で「襟裳岬」から連れてきた多肉ちゃん♪ ご覧のように、元気ですよ~~♪
岬の先端まで続く石垣の間にビッチリ張り付いていたから、あの強風の中よりは生きやすいのかもしれません。
     麦秋6.jpg
最後は、やはり6月の花・薔薇かな[るんるん] それぞれの花は小型ながら、これまでになく沢山の花&蕾をつけたのは、日当たりの良さ?それとも風通しの良さなのか?それさえわからないけど、これも大事に育てねば!と改めて心に誓うのであった。なーんてね\(^_^ )/

初めの麦に戻りますと、先日は雪松餃子を書きましたっけ。
家の夫、以前から気になっている店があると言う。そして買ってきました!真岡市にあるBIG餃子・野菜直売所の「たじまや」さんです。
一番人気、冷凍「たじまやオリジナルビッグ焼子」と、オリジナルカニしゅうまいのお惣菜二点。
カニしゅうまいは、買ってきてすぐに食べてしまいましたが・・・。
麦秋7.jpg
大振りですが皮が厚くて、中身の餡はキャベツにニラ、挽肉がタップリ入る家庭の味の餃子です。手作りの味わいでしたが、あまりにもボリューミィ過ぎて、お腹にきます[あせあせ(飛び散る汗)]
宇都宮餃子と違って一個が大きく、手包みであるのがわかりました。厚めの皮でモチモチしているのが真岡餃子の特徴らしいです。

次はどこの餃子を買ってきて食べましょうか。
thanks(68) 
共通テーマ:日記・雑感

横須賀ストーリィ・・・②横須賀一日目 [2021・5月横須賀で遊ぶ]

先に食べてと言っていたのに、待っていてくれた三人でした。大量の荷物を急いで下し、お昼ご飯に向かったのは、横須賀⇔金谷港を結ぶ東京湾フェリー乗り場のある久里浜港内の海鮮店。
横須賀と言えば海軍カレー!ながら・・・そこまでベタな選択はしたくないo(^o^)o
ここ横須賀はこれまでも数回訪問済でした。それにこの日は地元栃木のハンバーグ専門店「フライングガーデン」のカレーを持参していきましたから。
海を眺めたら、やはり海のものが食べたいな[ダッシュ(走り出すさま)]
車に乗り合わせて、、、
強風の為フェリーは欠航。二艘並んだ光景は珍しいと話していました。
フェリー3.jpg
フェリー乗り場すぐ脇に建つ「浜辺の湯」。
漁師料理よこすか.jpg
「天然温泉海辺の湯 久里浜店」1階にある食事処「漁師料理よこすか」では、地元ならではの魚介を使った漁師料理が手頃に食べられるそう。
フェリー0.jpg
丼から溢れんばかりの大きなかき揚げ丼を、早くも食べ始めている。食欲人一倍の孫娘こっちゃん、逞しいわぁ(・o・)
フェリー1.jpg
夫、オーダーは貝と海老味噌玉御膳、息子のはぜいたくなめろう御膳。
迫力の大海老!おばけ天丼は、ママ。
私はと言えば、お刺身が食べたかったからセットものではなくてお刺身盛り合わせを単品で、そこに皆のメニューから一口ずつを貰ってお味見すると言う(;´д`)トホホな選択であった[あせあせ(飛び散る汗)]
食べてみた結果、夫の貝&海老の味噌玉が一番良い味。美味しかったから、次回はこれを頼みましょうか♪
肝心のお刺身は?と言えば、期待ほどでもなく、至って普通[バッド(下向き矢印)]
「かじめ」という海藻が付いてきて、それをお味噌汁に入れかじめ汁にする…辺りに目新しさがあったかな。
                        フェリー2.jpg
セットにはドリンクバーが付いているので、夫デザートのゼリーを食べて一休みちう♪

席によっては、ここで手軽な浜焼き=バーベキューも出来てしまいます。「用意の必要もなくて簡単、安いで、夏はこの場所でバーベキューが良いね」と夏休みの計画までしてしまいました。

※久里浜と千葉県の金谷を結ぶ短距離フェリー=東京湾フェリーには20年近く前に家族揃って乗船した経験あり。あっという間に金谷港到着!それでもあの時は私も、母も元気だったし、弟の子供達が燥いで喜んでいたくらいの幼さでした。今となっては懐かしい(●^o^●)

お釜はあったから夕ご飯はご飯を炊き、家から持参の私の煮た筍や、厚揚げの煮物。波乗りジョニーのお豆腐、蕨合え、ばとうハムのハム、ソーセージを焼いてお終い。
居ながらにして不便なキャンプ飯みたいな、実際キャンプ用のセット持参で行きましたが…。
簡単ご飯でも、ビールなどアルコールがあれば、盛り上がる単純な私達。
翌日も、横須賀を楽しむぞーー!…って事で、続きますね。
thanks(65)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行