イチョウ並木の黄葉見頃 [ドライブ・栃木県南]
イチョウ並木の黄葉が見頃とあり、神宮外苑のイチョウ並木が中継されていました。
奥の絵画館へ向かってイチョウの木が整然と植えられた様子は、絵画の遠近法の手法を思わせるもの。
絵画館へと向かうの木々の高さ、見上げる構図のゴシックの尖塔を思わせる樹形の見事さは絵になります。
それに触発されて?? 神宮外苑までとは言わないけど、近所のイチョウ並木を観にいきたいなぁって
行って参りましたとも。…と言ってもゆで太郎で食べた後、獨協大学病院の敷地内でしたけど。11月24日撮影
しかし先に、何時もお世話になっております→Boss365 さんのブログで・・・。すももの風景+ アメショー・すももの不思議な日常を描いた「すももの風景+」明治神宮外苑いちょう並木+2024年11月23日撮影。…をアップなさっているではありませんの!! タイトル「だらけながらスネスネだ寝」から、愛猫すももニャンの愛らしい寝姿・四連ニャンスクロール後にアップされています
県中央部の壬生町、駅近くから続いた大学病院内をつらぬくイチョウの並木です。個体差はあったものの、見頃はジャスト!綺麗に色づいておりました(*゚▽゚)ノ
ポピュラーな街路樹のイチョウ。 イチョウと入力したら、公孫樹となるのはご存じですよね。
「公孫樹」表記には最初、戸惑いがあったけれど、、、
「いちょう」が「公孫樹」の字になった・・・その訳は、「公孫樹」の生まれ故郷、中国の言葉から。中国では、「公孫樹」の葉がカモの水掻きに形が似ていることから「鴨脚」と書いて、「イーチャオ」「ヤーチャオ」「ヤーチャウ」などと発音されていました。それが日本に伝わった時「イーチャウ」から「イチョウ」となったそう。
木によってはすでに落葉、道路を埋め尽くした落ち葉の重なりで、見事にふっかふか。
新緑→ 濃くなった→ 黄色くなってきた→ 黄色くなった→ 落葉→・・・は、イチョウの葉部分の一生。
これは意図したものでなく、偶々でありながら。中に全てが切り取られて、一枚に映っているのです
紅葉の名所を始めとし、錦秋に彩られた里山も時期が過ぎた今、イチョウ画像をアップされているブロガーさんは沢山いらっしゃいます。親愛なるわが友、まつき嬢にも昨日先を越されました
青空を、黄になった公孫樹の黄葉が埋め尽くす。
「公孫樹」は、ジュラ紀(紀元前1億9000年)から存在していた。数字が大き過ぎて、想像出来ません!
まだまだ・・・と考えていたら、かさかさの落ち葉となり、見事になくなっていた。ガーン これまでの行動パターンながら。今年は間に合って良かったぁ
明日から、十二月ですね。今夜はお鍋にしたお宅も多かったのではと想像しています
奥の絵画館へ向かってイチョウの木が整然と植えられた様子は、絵画の遠近法の手法を思わせるもの。
絵画館へと向かうの木々の高さ、見上げる構図のゴシックの尖塔を思わせる樹形の見事さは絵になります。
それに触発されて?? 神宮外苑までとは言わないけど、近所のイチョウ並木を観にいきたいなぁって
行って参りましたとも。…と言ってもゆで太郎で食べた後、獨協大学病院の敷地内でしたけど。11月24日撮影
しかし先に、何時もお世話になっております→Boss365 さんのブログで・・・。すももの風景+ アメショー・すももの不思議な日常を描いた「すももの風景+」明治神宮外苑いちょう並木+2024年11月23日撮影。…をアップなさっているではありませんの!! タイトル「だらけながらスネスネだ寝」から、愛猫すももニャンの愛らしい寝姿・四連ニャンスクロール後にアップされています
県中央部の壬生町、駅近くから続いた大学病院内をつらぬくイチョウの並木です。個体差はあったものの、見頃はジャスト!綺麗に色づいておりました(*゚▽゚)ノ
ポピュラーな街路樹のイチョウ。 イチョウと入力したら、公孫樹となるのはご存じですよね。
「公孫樹」表記には最初、戸惑いがあったけれど、、、
「いちょう」が「公孫樹」の字になった・・・その訳は、「公孫樹」の生まれ故郷、中国の言葉から。中国では、「公孫樹」の葉がカモの水掻きに形が似ていることから「鴨脚」と書いて、「イーチャオ」「ヤーチャオ」「ヤーチャウ」などと発音されていました。それが日本に伝わった時「イーチャウ」から「イチョウ」となったそう。
木によってはすでに落葉、道路を埋め尽くした落ち葉の重なりで、見事にふっかふか。
新緑→ 濃くなった→ 黄色くなってきた→ 黄色くなった→ 落葉→・・・は、イチョウの葉部分の一生。
これは意図したものでなく、偶々でありながら。中に全てが切り取られて、一枚に映っているのです
紅葉の名所を始めとし、錦秋に彩られた里山も時期が過ぎた今、イチョウ画像をアップされているブロガーさんは沢山いらっしゃいます。親愛なるわが友、まつき嬢にも昨日先を越されました
青空を、黄になった公孫樹の黄葉が埋め尽くす。
「公孫樹」は、ジュラ紀(紀元前1億9000年)から存在していた。数字が大き過ぎて、想像出来ません!
まだまだ・・・と考えていたら、かさかさの落ち葉となり、見事になくなっていた。ガーン これまでの行動パターンながら。今年は間に合って良かったぁ
明日から、十二月ですね。今夜はお鍋にしたお宅も多かったのではと想像しています
タグ:イチョウ並木の黄葉の見頃 公孫樹
ゆで太郎 [ドライブ・栃木県南]
先週の日曜日でした。またも私「お昼ご飯は、なににする? 」夫:「家にあるパスタでいいさ」私「そう簡単に言わないで。パスタと言っても、食べるまでには大変なんだからね!」「お昼、お昼で、これだからお休みの日って!!」・・・最早、言いがかり状態(* ̄m ̄)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「じゃぁさ、壬生に出来たゆで太郎へ行ったら簡単なんじゃないの!」って。
そのアイディアには、乗った~~ 味に期待出来ないが、一度は入ってみたい、ゆで太郎!!なんちゃって! そうとなったら、ゆで太郎へ行こう
今年4月、栃木街道沿いにオープン! ファミリーマート壬生バイパス店の跡地です。元コンビニであっただけに、駐車場は広々。
以前から「ゆで太郎」の名前は知っていました。実家のある佐野市50号バイパス沿いにも「ゆで太郎」の出店はあります。栃木県内でもすでに数店舗、店舗展開をしているチェーン店です。
ただし県内中央エリアは、餃子と並び多くの人気ラーメン店がひしめくラーメン激戦区であり、栃木県外から足を運ぶラーメン通は数知れず…な土地柄。
また各地の豊かな水源を活かし育てた蕎麦粉を使用する、昔ながらの田舎蕎麦を提供する蕎麦店は多数ひしめく栃木県内。
店頭のメニュー板から、食べたいメニューを検討。
店の中は高速のSA、または道の駅等のフードコートと言った簡易な造りです。
入店したら、自販機へ握っていたお金を投入、迷わず食べたい蕎麦メニュー(定食セットもあり)を選ぶべし!
目の前のカウンターのお姉さんに食券を渡したら、着席して大人しく待つべし! カウンター脇には製麺所がありました。
日光や佐野、那須塩原、大田原、塩谷といった湧水地として知られる地域は、現地の組合方式で営む旨い、安い、気軽に入れる手打ち蕎麦店が幾店も。お蕎麦を求めて、県外からも多くの方が訪れるのです。
食券を店員さんに渡した後も同様に、セルフシステムで。
前後して店へ入ったお兄さん、慣れているのでしょう。私達に先を譲ってはくれたものの、外の看板からメニューを選び、自販機での購入、席について待つ。
そして私が気づいた時には、食べ終えてすでに席を立ったあとでした。一連の動きのスムーズさ、無駄のなさはスマートでカッコイイ
カウンターにお水、プラコップ。お箸や各種調味料も各テーブルではなく、中央の台へまとめて置かれています。無料トッピングが色々用意されていました。
食券の番号が呼ばれたら受取りに。
ランチメニューの、お蕎麦とミニ三海老天丼セットです。薬味は葱だけ、そこにアレンジは可ながら・・・。
蕎麦湯もポットに入ってセルフサービスで。
綺麗に切り揃えられた細麺です。早速頂きましょう。ここで雰囲気がどうかなど期待するのは野暮と言うもの。目の前の蕎麦だけ、蕎麦だけ集中をしてすする。
驚くほどに滑らかな喉越しで、そうめんを食べているような感覚!?細麺がつるつる入ってきます。
なんだろう?この食感は?お蕎麦としたら蕎麦の食感や、香りなどないけど。
もつ煮こみのテイクアウトまで入って、ふたりで2000円あまり。、物価高騰の折にありがたい料金設定でした。
・・・そうしましたら、新メニュー 12月スタート!
冬のごちそう。小柱20%増量(※当社比)!「小柱と春菊」のかきあげが新登場!ですって!貝柱、春菊の天ぷらも好きなんだよ♪
もつ煮込みはテイクアウト可能!店内で蕎麦ともつ煮を一緒には勿論、ありながら。
お店の美味しさを自宅でも楽しめるので、夜に早速、もつ煮込みを一口…
んー!この味!
具材はもつとこんにゃくのみのシンプルさ!歯切れ良く柔らかく煮込まれたもつは旨みたっぷり!煮込んだ味噌味の汁とよく合います。
色々な部位のもつ、味噌ベースも癖になりそうな感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは少し前でしたが、今年も豊橋から大玉の「次郎柿」が届きました。
「次郎柿(じろうがき)」は静岡県西部、愛知県東部付近が原産となる完全甘柿です。見た目は平たい四角形で縦に浅い溝が4本、手にしたら重さズッシリ!
熟した果実は濃い橙色をしていて、種は入っていません。糖度が高くカリッとした食感は特徴♪ 食感も優れています。
次郎柿は固めのカリッカリした歯ごたえが魅力なので、この食感を味わう為にも早めに食べ進めたい!
以前には、大段ボール箱に2Lサイズの大玉がビッシリ、三段重ねで入っていたのでした・・・今回は少量の二段となってホッとしているのです(^O^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「じゃぁさ、壬生に出来たゆで太郎へ行ったら簡単なんじゃないの!」って。
そのアイディアには、乗った~~ 味に期待出来ないが、一度は入ってみたい、ゆで太郎!!なんちゃって! そうとなったら、ゆで太郎へ行こう
今年4月、栃木街道沿いにオープン! ファミリーマート壬生バイパス店の跡地です。元コンビニであっただけに、駐車場は広々。
以前から「ゆで太郎」の名前は知っていました。実家のある佐野市50号バイパス沿いにも「ゆで太郎」の出店はあります。栃木県内でもすでに数店舗、店舗展開をしているチェーン店です。
ただし県内中央エリアは、餃子と並び多くの人気ラーメン店がひしめくラーメン激戦区であり、栃木県外から足を運ぶラーメン通は数知れず…な土地柄。
また各地の豊かな水源を活かし育てた蕎麦粉を使用する、昔ながらの田舎蕎麦を提供する蕎麦店は多数ひしめく栃木県内。
店頭のメニュー板から、食べたいメニューを検討。
店の中は高速のSA、または道の駅等のフードコートと言った簡易な造りです。
入店したら、自販機へ握っていたお金を投入、迷わず食べたい蕎麦メニュー(定食セットもあり)を選ぶべし!
目の前のカウンターのお姉さんに食券を渡したら、着席して大人しく待つべし! カウンター脇には製麺所がありました。
日光や佐野、那須塩原、大田原、塩谷といった湧水地として知られる地域は、現地の組合方式で営む旨い、安い、気軽に入れる手打ち蕎麦店が幾店も。お蕎麦を求めて、県外からも多くの方が訪れるのです。
食券を店員さんに渡した後も同様に、セルフシステムで。
前後して店へ入ったお兄さん、慣れているのでしょう。私達に先を譲ってはくれたものの、外の看板からメニューを選び、自販機での購入、席について待つ。
そして私が気づいた時には、食べ終えてすでに席を立ったあとでした。一連の動きのスムーズさ、無駄のなさはスマートでカッコイイ
カウンターにお水、プラコップ。お箸や各種調味料も各テーブルではなく、中央の台へまとめて置かれています。無料トッピングが色々用意されていました。
食券の番号が呼ばれたら受取りに。
ランチメニューの、お蕎麦とミニ三海老天丼セットです。薬味は葱だけ、そこにアレンジは可ながら・・・。
蕎麦湯もポットに入ってセルフサービスで。
綺麗に切り揃えられた細麺です。早速頂きましょう。ここで雰囲気がどうかなど期待するのは野暮と言うもの。目の前の蕎麦だけ、蕎麦だけ集中をしてすする。
驚くほどに滑らかな喉越しで、そうめんを食べているような感覚!?細麺がつるつる入ってきます。
なんだろう?この食感は?お蕎麦としたら蕎麦の食感や、香りなどないけど。
もつ煮こみのテイクアウトまで入って、ふたりで2000円あまり。、物価高騰の折にありがたい料金設定でした。
・・・そうしましたら、新メニュー 12月スタート!
冬のごちそう。小柱20%増量(※当社比)!「小柱と春菊」のかきあげが新登場!ですって!貝柱、春菊の天ぷらも好きなんだよ♪
もつ煮込みはテイクアウト可能!店内で蕎麦ともつ煮を一緒には勿論、ありながら。
お店の美味しさを自宅でも楽しめるので、夜に早速、もつ煮込みを一口…
んー!この味!
具材はもつとこんにゃくのみのシンプルさ!歯切れ良く柔らかく煮込まれたもつは旨みたっぷり!煮込んだ味噌味の汁とよく合います。
色々な部位のもつ、味噌ベースも癖になりそうな感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは少し前でしたが、今年も豊橋から大玉の「次郎柿」が届きました。
「次郎柿(じろうがき)」は静岡県西部、愛知県東部付近が原産となる完全甘柿です。見た目は平たい四角形で縦に浅い溝が4本、手にしたら重さズッシリ!
熟した果実は濃い橙色をしていて、種は入っていません。糖度が高くカリッとした食感は特徴♪ 食感も優れています。
次郎柿は固めのカリッカリした歯ごたえが魅力なので、この食感を味わう為にも早めに食べ進めたい!
以前には、大段ボール箱に2Lサイズの大玉がビッシリ、三段重ねで入っていたのでした・・・今回は少量の二段となってホッとしているのです(^O^)
紅葉にはまた早い裏磐梯・・・⑤家へ帰るだけ [2024年10月福島県裏磐梯の秋]
国内で4番目に広い湖、「海みたいに大きいね!」と感じた猪苗代湖を通って、その日の午後は家へ帰るだけでした。
標高の高い場所にある湖だけに、澄み渡った青い湖面
湖沼の中でも猪苗代湖の水質の綺麗さ、日本一になんですって!身近すぎて知りませんでした。
天栄村内では、新しくなった道の駅で並んでいたお野菜を買い。。
県境を越えて、栃木県内へ。
直径10Mを越す二連の水車が並ぶ、「道の駅 東山道伊王野」に立ち寄る。国道294号線沿いにある「東山道伊王野」は那須町の東部に位置します。
外観が撮れなかったから、店内にあったパネルより画像を拝借。
かつて源義経が鎌倉へと馳せた、「義経街道」とも呼ばれる旧東山道・・・。
兄頼朝による平家追討に向けた挙兵に応じ、奥州より一路鎌倉へと馳せた道でした。
東山道は元々、都とみちのくを結ぶ歴史ある街道のひとつ。旧東山道伊王野、芦野地区は歴史を今に残す里のひとつだそう。
そこにあるのは能楽や謡曲、紀行文の題材して取り上げられてきた…言い伝えの残る「遊行柳」です。
これまでも通る度に、何度か目にはしていたものの・・・数年前には初めて「遊行柳」の側まで行ってみました。遊行柳の下には、松尾芭蕉の「田一枚 植て立去る 柳かな」の句碑あり。そこへは西行、芭蕉、さらには与謝蕪村もこの地を訪れているのでした。
シンボライズされた大きな二連の水車で知られる「道の駅 東山道伊王野」ながら、肝心の水車が壊れています。
館内でうかがってみましたら、「前から業者さんには頼んでいますが、中々来てくれなくて壊れたままなんです」。
「時間が遅いから、もうお蕎麦がなくなっているかな」と心配をしていた私。お蕎麦そのものがなくなっていた訳ではないけど。
ご覧のように、人気のメニューから順に「完売」シールがペタリ
ここでは併設の大きな水車で挽く、水車小屋のそば粉=「限定水車そば」が食べられるのでした。
以前には頻繁に県内のお蕎麦を食べてきた私達。どこも高レベルながら・・・こちらの緑色がかった水車そばは、中でもトップレベルの味の良さながら・・・ないものはないので、普通のお蕎麦にしました。
地元の蕎麦の実を「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」のお蕎麦。もりと、かけにしましたが値段も750円と以前より上がっていました。https://michinoeki-tosando.jp/index.php
今回は近くだったため、走った距離は380キロあまり、夕方5時過ぎには帰宅。
購入したのは、美味しい刻み野菜のミックス漬、隣はまだ未食のたけのこ醤油漬。
羽鳥湖の路ゆべし、もちもち黒糖まんじゅう、栗まんじゅう・・・甘味も少しだけ。
道中に買った、福島銘菓「かんのや」さんの「家伝ゆべし」は昔から好きです
家伝ゆべしは薄く伸ばしたゆべし生地の中央にこしあん置き、三方をつまんで包み込み蒸しあげた和菓子。独特な形は鶴が翼を広げた姿に作りあげているとか。ぱらぱらと散った、ケシの実がまた良い仕事をしているのです♪ きのこ、お野菜少々と(^-^)
紅葉にはまた早い裏磐梯・・・④グランデコ裏磐梯ロープウェイで [2024年10月福島県裏磐梯の秋]
木立を通り抜ける風が心地良い 秋の一日(^^)
こうして見たら、紅葉と呼ぶより、黄色に色づいた黄葉です。
それでも好天の下、暑くもなく、寒くもない中。自然に囲まれて、リラックスした時間が過ごせました♪
ホテルから5分程で行ける、ロープウェイ乗り場へと向かいます。今年は温かくて紅葉も10日以上遅れているのではないでしょうか。色づく時期が読みづらい中での訪問でした。
山は少し始まっている感じかな。
乗るのはサマーシーズン、紅葉シーズンに運行する、季節限定のロープウェイです(今年は、2024年10月5日(土)~11月4日(月)で終了) 往復で@2000円ながら、料金は宿泊プランに入ってました。
いざ、6人乗りロープウェイに乗りこんで、15分間の空中散歩へ。標高1390メートルへ向かうグランデコ裏磐梯ロープウェイです♪
キャビンはこんなに小さくて、また時間は短くても、意外に楽しめますね
時期的にはまだ早いものの、色づき始めた樹々に青い空、白い雲が浮かぶ景観を愉しみました。
降り立つ山頂駅で囲まれるのは、標高1,390mだからこそのの雄大な自然。
開けた所へ。
天気が良いから、ハイキング客も多い。登山を楽しむ人も多く、ここから100分ほどでさらなる絶景らしく。
グランデコの自然の源である小野川湧水へのトレッキング。百名山への登山、旅する蝶と呼ばれるアサギマダラとの出会い等・・・。
どれもがこの場でしかできない大自然との触れ合い。絶景をめぐる旅です。
体力に自信のある人や登山が好きな人はいいかもしれませんが、私はこれくらいで充分・・・帰りましょうか。
山々は少し紅葉してました、木々もほんの少し色づいてますが、感動までは至りません。黄色に色づいたカエデは、まだ青葉が混じる色づき。
暇だからどこでもいいから旅したい。近場である福島のどこか。…程度のノリで決めた宿泊でした。
今年の紅葉は遅れてますね。タイミングを計るのは難しい。色づく頃を見極めて、そしてそこには青空が良いに決まってます。この時も天気には恵まれたけど・・・。
落葉がからからに枯れて褐色になって、、葉を落して冬の景色になった。
帰る頃の翳った日差し、乾いた空気は真近に迫った冬の到来を感じさせた。
終ってみれば・・・この秋の紅葉と言えば、ここ裏磐梯一か所でした。今年の紅葉はどこでも遅れて、イマイチであった様子です。
次回で終わりますね。
こうして見たら、紅葉と呼ぶより、黄色に色づいた黄葉です。
それでも好天の下、暑くもなく、寒くもない中。自然に囲まれて、リラックスした時間が過ごせました♪
ホテルから5分程で行ける、ロープウェイ乗り場へと向かいます。今年は温かくて紅葉も10日以上遅れているのではないでしょうか。色づく時期が読みづらい中での訪問でした。
山は少し始まっている感じかな。
乗るのはサマーシーズン、紅葉シーズンに運行する、季節限定のロープウェイです(今年は、2024年10月5日(土)~11月4日(月)で終了) 往復で@2000円ながら、料金は宿泊プランに入ってました。
いざ、6人乗りロープウェイに乗りこんで、15分間の空中散歩へ。標高1390メートルへ向かうグランデコ裏磐梯ロープウェイです♪
キャビンはこんなに小さくて、また時間は短くても、意外に楽しめますね
時期的にはまだ早いものの、色づき始めた樹々に青い空、白い雲が浮かぶ景観を愉しみました。
降り立つ山頂駅で囲まれるのは、標高1,390mだからこそのの雄大な自然。
開けた所へ。
天気が良いから、ハイキング客も多い。登山を楽しむ人も多く、ここから100分ほどでさらなる絶景らしく。
グランデコの自然の源である小野川湧水へのトレッキング。百名山への登山、旅する蝶と呼ばれるアサギマダラとの出会い等・・・。
どれもがこの場でしかできない大自然との触れ合い。絶景をめぐる旅です。
体力に自信のある人や登山が好きな人はいいかもしれませんが、私はこれくらいで充分・・・帰りましょうか。
山々は少し紅葉してました、木々もほんの少し色づいてますが、感動までは至りません。黄色に色づいたカエデは、まだ青葉が混じる色づき。
暇だからどこでもいいから旅したい。近場である福島のどこか。…程度のノリで決めた宿泊でした。
今年の紅葉は遅れてますね。タイミングを計るのは難しい。色づく頃を見極めて、そしてそこには青空が良いに決まってます。この時も天気には恵まれたけど・・・。
落葉がからからに枯れて褐色になって、、葉を落して冬の景色になった。
帰る頃の翳った日差し、乾いた空気は真近に迫った冬の到来を感じさせた。
終ってみれば・・・この秋の紅葉と言えば、ここ裏磐梯一か所でした。今年の紅葉はどこでも遅れて、イマイチであった様子です。
次回で終わりますね。
紅葉にはまた早い裏磐梯・・・③「EN RESORT Grandeco Hotel」食事 [2024年10月福島県裏磐梯の秋]
コーヒーラウンジでは24時間、何時でもコーヒーが飲めました。
夕食はダイニング「The Mountain」にて。
食材の豊富さとお水の美味しさ♪ それがEN RESORT Grandecoの食の魅力♪ 地元のおいしいものを数多く楽しんでいただきたい。地元食材をふんだんに使用した色とりどりのビュッフェには、常時約50種のこだわりの料理が並びます。・・・とあったけれど、その実今では、ほぼ覚えていないのでした
ローストビーフなどの洋食が充実しているのは勿論。
天然の湧き水「小野川湧水」を使った昆布と鰹節でとった、美味しいお出汁から始まる・・・ビッフェ料理の数々。
色々な小鉢も選んできて、テーブルに並べました。スープにシチューなどの煮込み料理、パンに、ご飯にお味噌汁・・・。同じく「小野川湧水」から生まれた「水たま」は、不思議な甘未♪
最後のデザートまで美味しかったと思います。食べ終えた食器はすぐ下げていただけるし、接客も悪くはありません。ご馳走様でした。
今回より、取り分けてきたビュッフェのお皿は載せない事にしました(*^。^*)
ホテルのサイトを見たら、夜はこれで@6,600円なんですって!
そして呑んだアルコールなのですが、チェックイン時に提案されたのが、早い時刻からの開始ですと、アルコール代金が半額になると言うもの。「そうは呑めないから、別に必要ないです」と断ったが、お得に弱い夫「それでお願いします」ですって( ´艸`)
大した量も呑めないのにね!?
11月も終わる、今頃の館内、クリスマスの飾りつけで更に華やかなのでしょう
ロビーの奥のワーケンションルーム、手前の売店と覗いて部屋に戻りました。
翌朝は早起きして窓から眺めた、6時前後の景色。
夜との別れ、青白い光がゆっくりと空に満ちてくる。遮さえぎるもののない朝の気配を宿した明るさが、空にはありました。
すみれ色の帯を広げつつ、光が幾重にも広がります。私ひとりだけの天体ショーです。
朝は福島の食文化「朝ラー」を含む、約40品をフルビュッフェ形式でどうぞ。
大きい窓から見える外の景色を眺めて、自然を感じながらゆっくり食べた朝食@2,530円は、今更仕方ないけど、高いわね!チョッとしたレストランのディナーは難しいけど、ランチは出来そうですもの。
窓際の席から見た光景に、山間のこの地だけに雪深い冬の到来も間もなく・・・の感慨をもちました。
10月19日(土)より一泊、ロープウェイ付き・エコノミールームプランでの予約、以上の内容で@18800円は見合わないかも?!と感じました。入湯税にお安くなったアルコール代も別です。
全てが承知の上で、また最近の宿の相場もわからなくなっていますけど、ハイクラス表示ホテルでビュッフェの食事はないのでは???
裏磐梯エリアでプールがあるのは、このホテルだけ。温泉大浴場「ぶなの湯」と、星空観察会(別料金かかります)等アクティビティ全てを満喫したなら、また家族で泊まるなどでも評価が変わるかもしれません。
同系列で「リ・カーヴ箱根」は知らないが、4年前に久米島で泊まった「イーフビーチ」ホテルも、 | EN RESORT EEF Beach Hotel | Kume island」へ。
スタッフのほとんどが派遣社員で笑顔などもっての外、ホテルにも宿泊客にも一切の愛が感じられない、稀にみるサービス精神ゼロのホテルであったけれど、経営が変わった現在はどうなのか?興味本位で知りたい(@_@;)
チェックアウト後は、グランデコ裏磐梯ロープウェイを乗りに行きましょう
紅葉にはまた早い裏磐梯・・・②ホテル「EN RESORT Grandeco Hotel」 [2024年10月福島県裏磐梯の秋]
小野川湖に沿って山道を入って行きます。突然開けたと思ったら・・・ホテルの敷地内でした。ロープウェイ乗り場のあるレストハウスからも更に奥まったところに建つホテルです。
曇り空の元、山の天気は変わりやすいそして酷いピンボケぶり ここへはグランデコ時代にも、なぜか一度来ていた私。シーズンオフのゲレンデでは皆さん、山菜採りをする姿を覚えています。
知らずに予約してしまいましたが、2023年3月東急不動産から中国系企業に売却された「ホテル グランデコ」。全国で16のホテルを運営する「The COURT」グループ東北初進出だそう。「EN RESORT Grandeco」は2023年7月グランドオープンをしました。
翌朝は快晴の下。ちなみにグランデコは元々「デコ平」と言う昔ながらの地名に由来。 英語の「Grand(雄大な)」と「デコ平」のデコを組み合わせたのが、かつての施設名。大きく見えますけど、客室数103室。
磐梯朝日国立公園内に位置、標高1,040mにあるホテルと、マウンテンエリアを有した複合リゾートです。
早めの到着ながら、周囲には何もない為、早い時刻でもチェックインは可能でした。
ウィンターシーズンではなく、また夏でもない10月。アクティビティは、焚き火と朝散歩ですって♪♪♪
館内ロビーには大きな暖炉があります。暖炉ではマシュマロを焼いて食べる家族連れの姿を多く見受けました。
この時に翌日乗車予定の、グランデコ裏磐梯ロープウェイ往復乗車券もいただき!(^O^)
お部屋は4階。予約したのはエコノミーツインのお部屋でした。最上階にある最もシンプルな部屋です。
明るめのスッキリまとまった室内に特別感はありませんが、大き目のソファーでロゴロ出来るのは嬉しい。大きな窓と掃き出しとあり、バルコニーから繋がる森林風景が身近に感じらるのって??良かったかな
ささやかながらバルコニー付きで解放感あり。TV、無料Wi-Fi、冷蔵庫、空気清浄機、金庫。ミニバーにはポット、茶器、ティーカップ、グラス、日本茶・紅茶ティーバック、お着き菓子の豆菓子。テーブルの木箱の中身は、ウォーターポットにグラス。朝の目覚めには「小野川湧水」強く推奨してます。
室内に入って右側が洗面所、その奥がバスルームでした。
洗面台には、基礎化粧品からドライヤー、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、フェイス・ハンドソープ、歯ブラシ、ヘアブラシ、レザー、コットン/綿棒。
浴衣、ランドリーバック、バスタオル、フェイス・ハンドタオル。室内スリッパに使い捨てスリッパとあります。
こちらのホテル、スタンダード、スーペリアツインのお部屋はユニットバス。 バス・トイレのセパレートタイプが、下のカテゴリーとなるエコノミーツインなのは不思議です。
洗面所に置かれたスツールが良い。古くはあるが浴室もユッタリ・・・ながら、普通は館内の温泉大浴場へ浸かりにいくみたいですね。
売店、コーヒーラウンジ、アクティビティセンター。子供の喜ぶ屋外プール・屋内プールは家族連れに向けてアピールということ。
ダイニングでの食事は和洋を中心としたビュッフェ。好きなスタイルではないが、時と場合によります( ̄∀ ̄)
この日の夕食は、5時半前!誰もが、早っ!って思うでしょ。そこには理由があるのです!
紅葉にはまた早い裏磐梯・・・①フルーツピークスでランチから [2024年10月福島県裏磐梯の秋]
(10月20日撮影) 裏磐梯グランデコ平からの眺め。
今回は新潟から帰って4日後、福島県の会津地方北側を旅した時の記事になります。
紅葉には少し早い…のはわかっていたが、紅葉を求めての裏磐梯は他の皆さんも同じ気持ちであったよう。
10月の4週に予約が入れられなくて・・・少し早めた一泊旅となりました。
前回が福島経由であったから、行きのコースも同じ様ながら、今回は高速東北道利用で参ります。
夏休み旅の最後の立ち寄り先、道の駅ふくしまのピーチパフェの味が納得できずにいたら・・・「痩せないはずだよ」のmauさんのブログ記事で知りました。福島県内のみならず宮城、茨城、埼玉、東京。神奈川と幅広く果物専門店を展開する「果物屋さんのフルーツタルト&カフェ・フルーツピークス」さん
そこで、ここ 「フルーツピークス」!郡山コスモス通り店が、順路としてはベストかな。
本店も同じ郡山市にある「フルーツショップ青木」だから、店内の半分、右側は当然フルーツショップです。
カフェ内は白基調で明るく、広々。開放感もあります。
カフェと、ランチ目的で人々が訪れる・・・。住宅地の中にあって、週末のこの日はお年寄りから、若いカップル、家族連れまで多くのお客様で賑わっていました。
フルーツピークスと言えば果物タルトらしいのですが、桃パフェを見てしまってからは、パフェが食べたい、食べたい…な私です(*゚▽゚)ノ 厨房前のカウンターにはフルーツドリンクふたつ。
ここで頂くのはフルーツオードブル3種とフルーツスープのついた、果物屋さんならではのランチセット♪
選べるメインは、シーフードドリアをチョイス。食事メニューは他にパスタ、サンド、カレーがありました。
またランチを頼むとタルト、パニエ、パフェが割引きになる辺りも、ポイントが高く感じます。
フルーツ パフェをメニューでじっくり検討するのは勿論。スモールサイズもあるので注文しやすいですよ^^
ジャーン!!オーダーしたイチジクパフェが運ばれてきて( ^ω^)・・・おぉ!このボリューミィさ!
そして、どこか懐かしさを感じさせるビジュアルですね。
フツールとフルーツソースの甘さや香り、そこに冷たいソフトクリーム、生クリームのトッピングで美しい♪
デンとのっているイチジクの主張がありすぎ??パフェが、ピサの斜塔化しているではありませんの(⊙ꇴ⊙)
しつこくも、ピサの斜塔再登場!ご飯の大盛りは嬉しくないが、ピサ大盛り、もとい生クリーム大盛りは嬉しい
カットされた完熟イチジクど~んのインパクト、破壊力!の凄さ!断面の美しさにもうっとり
トロトロ生クリームは外見だけでなく、味も上品なんです。これは何??とどんどん食べ進めてしまう、ワクワク感があります。お味は勿論、美味しい(≧∇≦)
アイス・生クリームとフルーツを口に入れた時の甘さは、最高です。
他のメニューも美味しそうでした。時期によって果物の種類は違って他の季節、6月はサクランボ、11月はラ・フランスなど。メロン、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、パイン、バナナ、季節のフルーツを使用した果物屋さんならではのパフェです。
……私ももう、お腹がいっぱいです。
テーブルは8割ほどが女性のお客様でしたが、お隣のテーブルで食べていたおじちゃんグループ。中のおひとりの方は何時になってもパフェが食べすすめられないご様子。ノリで頼んでしまったのか?一口食べては考え込む、その様子が微笑ましくてなりません(⌒▽⌒)
ホールタルト、パニエ・ジュエル(ゼリー)、エクレール・オムレットなどのショーケースも撮りたかったのですが、遠慮しておきました 果物屋さんだけに、高級フルーツ、珍しいフルーツも沢山並んでいました。ここも客足が途絶えなくて、写真は撮れませんでした。
現在、福島県、宮城県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県に店舗があります。https://fruitspeaks.jp/
猪苗代湖から北側にそびえる会津磐梯山です。ここまで来たら、山道を先へ、先へと進んでしまいましょう。磐梯吾妻レークラインで小野川湖畔まで。
すでに少しだけ紅葉が始まっている様子。
泥流・岩屑の堰止めによって小野川の渓谷に水をたたえた小野川湖。湖の面積は1.4平方km、湖周の屈折が多く、湖岸風景が続きます。「磐梯の松島」といわれる小さな島、周囲にはキャンプ場やカヌー基地も多くある模様。
静かな湖畔の光景ですが。ここまで来たら、宿泊先のホテルはすぐそこ。 続きますね。
しゃぶしゃぶ 日本料理の木曽路だから・・・、ステーキ宮も [食]
先週末のお昼は夫から誘われてのステーキ宮ランチ♪
ステーキ宮と言っても???ですよね。
しばらくご無沙汰であったものが。孫娘が遊びに来る事から数回続けて食べに行っていたのが、地元発祥の郊外型レストラン「ステーキ宮」。ファミレスです。
そうした申し出は無論歓迎であるが、なんで?と思ったら・・・「宮袋」なるクーポン券を購入していた模様。割引クーポンに、「宮のたれ」500m一本付きとお得にかわりないが、クーポン券の消化は忙しい、毎月宮通いをする事になるのって本当にお得なの?
※宮のたれは、タマネギ・ニンニク・醤油・酢だけで作られたシンプルな味わいが特徴。※ジャパン・フード・セレクションにて金賞受賞!の万能たれ。
お腹を空かせて、入店します。
店内の片側にあるスープバー、サラダバー、ドリンクバー。お代わりご飯用の炊飯器も置かれて・・・。
着席後スープを飲んで、サラダを食べて待つ事しばし・・・
ワゴンで運ばれてきます。目の前でスタッフさんが、焼きたてステーキプレートへ「宮のたれ」を「ジュッ」とタップリコン!かけてくれました。
本格的な専門店のお肉とは比べようもない肉質であるけれど、熱々ステーキが美味しいのは確かです(*^_^*)
夫のロース、私のサーロインとお肉の部位の違いは、残念ながら食べてもよくわかりません。
「人参がなくなっている」と指摘しましたら、「人参なんかなくたって良いさ」と夫。彼は人参嫌いだから。
4種類のスープ、サラダ、メイン、ライスorパン、そこにドリンク…のランチを手軽な2000円台で食べられるのは、庶民の見方です。そしてお肉だけに、お腹もいっぱいになるのです。
でも帰宅後にデザート、またも甘いものを食べちゃった
この間はこし餡大福だったが、今回は豆大福♪ そして茶まんじゅうと二個ずつ( ̄∀ ̄)
甘いものは別腹なのです
次は少し前の話。
夫のスマホ購入に付き合いドコモショップへ行った帰りの・・・時刻はお昼を過ぎています。
お寿司の気分だったから、市内の一軒のお寿司屋さんを目指しましたが・・・到着してみると、すでに予約客のみで終了だそう。
ドコモへ来店するのは、私達の様な中年以降の年配者ばかりです。だってわかっているなら安い別のブランドの機種を選ぶと思うから。その上時間のかかるドコモでは終わりの時間も読めなくて・・・、お昼の予約が出来ずにいたのでした。
お店で粘っても仕方がないから気分を変え、すぐ近くの「しゃぶしゃぶ木曽路」を思い出し、そこでお昼としました。
お造り、店仕込みの手作り豆冨、小鉢、蒸物、揚物、ご飯、お汁、香の物、デザートのセットだったかと思います。
夫とは別メニューにしたはずが、茶わん蒸しに天ぷら、小鉢と共通だったみたい
個室風のお席は3組ほどが一緒。お隣のテーブルでは昼から豪華にしゃぶしゃぶ~~、「明るい内から贅沢にしゃぶしゃぶを食べるのって、ご夫婦ではないのかも?」なんて嫌味な想像をしてしまいました。
はい、僻み入ってます( ̄∀ ̄)
広く明るい店内で、着物姿のお姉さんたちによる行き届いたサービス。木曽路へはそう行かないけど、駐車場の車の数からも、人気の程が伺えます。
テーブル間は広めだし、隣の席も離れていて落ちつく。安定の木曽路、でもそれ以上でも、以下でもない、提供される料理はごく普通の味でした。
それを言うなら、ここでは「しゃぶしゃぶ」を食べなくちゃですね
やっぱりはじめ考えていた、お寿司が良かったんだよ(╥﹏╥)文句はあっても平和な我が家という事でしょうw
ステーキ宮と言っても???ですよね。
しばらくご無沙汰であったものが。孫娘が遊びに来る事から数回続けて食べに行っていたのが、地元発祥の郊外型レストラン「ステーキ宮」。ファミレスです。
そうした申し出は無論歓迎であるが、なんで?と思ったら・・・「宮袋」なるクーポン券を購入していた模様。割引クーポンに、「宮のたれ」500m一本付きとお得にかわりないが、クーポン券の消化は忙しい、毎月宮通いをする事になるのって本当にお得なの?
※宮のたれは、タマネギ・ニンニク・醤油・酢だけで作られたシンプルな味わいが特徴。※ジャパン・フード・セレクションにて金賞受賞!の万能たれ。
お腹を空かせて、入店します。
店内の片側にあるスープバー、サラダバー、ドリンクバー。お代わりご飯用の炊飯器も置かれて・・・。
着席後スープを飲んで、サラダを食べて待つ事しばし・・・
ワゴンで運ばれてきます。目の前でスタッフさんが、焼きたてステーキプレートへ「宮のたれ」を「ジュッ」とタップリコン!かけてくれました。
本格的な専門店のお肉とは比べようもない肉質であるけれど、熱々ステーキが美味しいのは確かです(*^_^*)
夫のロース、私のサーロインとお肉の部位の違いは、残念ながら食べてもよくわかりません。
「人参がなくなっている」と指摘しましたら、「人参なんかなくたって良いさ」と夫。彼は人参嫌いだから。
4種類のスープ、サラダ、メイン、ライスorパン、そこにドリンク…のランチを手軽な2000円台で食べられるのは、庶民の見方です。そしてお肉だけに、お腹もいっぱいになるのです。
でも帰宅後にデザート、またも甘いものを食べちゃった
この間はこし餡大福だったが、今回は豆大福♪ そして茶まんじゅうと二個ずつ( ̄∀ ̄)
甘いものは別腹なのです
次は少し前の話。
夫のスマホ購入に付き合いドコモショップへ行った帰りの・・・時刻はお昼を過ぎています。
お寿司の気分だったから、市内の一軒のお寿司屋さんを目指しましたが・・・到着してみると、すでに予約客のみで終了だそう。
ドコモへ来店するのは、私達の様な中年以降の年配者ばかりです。だってわかっているなら安い別のブランドの機種を選ぶと思うから。その上時間のかかるドコモでは終わりの時間も読めなくて・・・、お昼の予約が出来ずにいたのでした。
お店で粘っても仕方がないから気分を変え、すぐ近くの「しゃぶしゃぶ木曽路」を思い出し、そこでお昼としました。
お造り、店仕込みの手作り豆冨、小鉢、蒸物、揚物、ご飯、お汁、香の物、デザートのセットだったかと思います。
夫とは別メニューにしたはずが、茶わん蒸しに天ぷら、小鉢と共通だったみたい
個室風のお席は3組ほどが一緒。お隣のテーブルでは昼から豪華にしゃぶしゃぶ~~、「明るい内から贅沢にしゃぶしゃぶを食べるのって、ご夫婦ではないのかも?」なんて嫌味な想像をしてしまいました。
はい、僻み入ってます( ̄∀ ̄)
広く明るい店内で、着物姿のお姉さんたちによる行き届いたサービス。木曽路へはそう行かないけど、駐車場の車の数からも、人気の程が伺えます。
テーブル間は広めだし、隣の席も離れていて落ちつく。安定の木曽路、でもそれ以上でも、以下でもない、提供される料理はごく普通の味でした。
それを言うなら、ここでは「しゃぶしゃぶ」を食べなくちゃですね
やっぱりはじめ考えていた、お寿司が良かったんだよ(╥﹏╥)文句はあっても平和な我が家という事でしょうw
タイで食べたグリーンカレーセット、新生姜の佃煮 [食]
テーブルの上にも季節の変化が少しずつみえてきました・・・。
ついこの間まで半袖の夏であったのに、短すぎる秋は忙しく感じられてなりませぬ。
そこで!唐突にも、タイで食べたグリーンカレーセットです!
青唐辛子のキリッとした辛味に、ハーブの爽やかさと甘辛さが癖になるグリーンカレー。必要な材料がオールインワン揃った、キッドでお手軽調理します。
☆キット内容(2~3人前)
・グリーンカレーペースト ・ココナッツミルク
・ナンプラー ・カフィアライムリーフ
用意するのは、鶏もも肉 160g ・なす(中)1本 ・たけのこ水煮 約80g・・・とありますが、適当で大丈夫。
☆作り方
①鍋に大さじ3の油を弱火で熱し、グリーンカレーペーストを加えて香りが立つまで約3分炒める。
②①にココナッツミルクを加え、中火で約2分炒める。
③水260ml、カフィアライムリーフ、鶏もも肉、なす、たけのこ水煮を加えて強火でひと煮立ちさせ、煮立ったら弱火~中火にして具材に火が通るまで約12分煮込む。
④仕上げにナンプラーを加え、味を調えたら出来上がり。調理時間は約20分
タイで食べたグリーンカレーが出来上がりました。
とろみのないスープカレーなので、キッチンからテーブルへ運んだだけで、こんな風に 丸く盛ったライスがルーでびしょびしょです。
でも食べたらココナッツミルクの甘味&コク深い味わい、スパイシーな辛さの中に甘みと、コクが美味しい
辛くて、甘くて、酸っぱくて・・・の、タイカレーの味わいでした(≧∇≦)
実を言えば、残った翌日の方がトロリとしてより味わいアップ!味の馴染んだ野菜にも食べやすさがあったけど…。(^^) このカレーが食べたくなったら、前日から調理しておきましょう!!
タイのSINGHA BEERならぬ、ベルギーの白ビールでノンアルタイプの「ヒューガルデン ゼロ」を呑んでみました。
ノンアルコールビールだけに酔う訳ではないが、なんとなく・・・の気分が味わえて良い
自家栽培の新生姜を大量にいただいて・・・くせになる!!新生姜の佃煮にしました。
1新生姜を洗ってスライサーで薄切りにする。2熱湯に①の新生姜をいれて軽くゆでる。3ゆでた新生姜をザルにあげて水切りする。4酒・しょうゆ・砂糖・水を全部煮立てて…③の新生姜を入れる。5汁気がなくなったらかつおぶし、白ゴマを加えます。
あったかご飯にピリッと美味しい、甘辛新生姜の佃煮♪ 何もないお昼ご飯などで重宝しています。
ちゃんと白ビール「ヒューガルデン ゼロ」にも合いました なんちゃって、無理やり感を感じますね^^
新生姜が調理可能なのは旬を迎える時期だけ。新生姜の旬はハウス栽培のものは6〜8月の初夏から夏にかけて、露地栽培のものだと9〜10月の秋に旬を迎えるのです。いただいたのは家庭菜園で作る路地もの、掘り起こすのが遅めであったようです♪
ついこの間まで半袖の夏であったのに、短すぎる秋は忙しく感じられてなりませぬ。
そこで!唐突にも、タイで食べたグリーンカレーセットです!
青唐辛子のキリッとした辛味に、ハーブの爽やかさと甘辛さが癖になるグリーンカレー。必要な材料がオールインワン揃った、キッドでお手軽調理します。
☆キット内容(2~3人前)
・グリーンカレーペースト ・ココナッツミルク
・ナンプラー ・カフィアライムリーフ
用意するのは、鶏もも肉 160g ・なす(中)1本 ・たけのこ水煮 約80g・・・とありますが、適当で大丈夫。
☆作り方
①鍋に大さじ3の油を弱火で熱し、グリーンカレーペーストを加えて香りが立つまで約3分炒める。
②①にココナッツミルクを加え、中火で約2分炒める。
③水260ml、カフィアライムリーフ、鶏もも肉、なす、たけのこ水煮を加えて強火でひと煮立ちさせ、煮立ったら弱火~中火にして具材に火が通るまで約12分煮込む。
④仕上げにナンプラーを加え、味を調えたら出来上がり。調理時間は約20分
タイで食べたグリーンカレーが出来上がりました。
とろみのないスープカレーなので、キッチンからテーブルへ運んだだけで、こんな風に 丸く盛ったライスがルーでびしょびしょです。
でも食べたらココナッツミルクの甘味&コク深い味わい、スパイシーな辛さの中に甘みと、コクが美味しい
辛くて、甘くて、酸っぱくて・・・の、タイカレーの味わいでした(≧∇≦)
実を言えば、残った翌日の方がトロリとしてより味わいアップ!味の馴染んだ野菜にも食べやすさがあったけど…。(^^) このカレーが食べたくなったら、前日から調理しておきましょう!!
タイのSINGHA BEERならぬ、ベルギーの白ビールでノンアルタイプの「ヒューガルデン ゼロ」を呑んでみました。
ノンアルコールビールだけに酔う訳ではないが、なんとなく・・・の気分が味わえて良い
自家栽培の新生姜を大量にいただいて・・・くせになる!!新生姜の佃煮にしました。
1新生姜を洗ってスライサーで薄切りにする。2熱湯に①の新生姜をいれて軽くゆでる。3ゆでた新生姜をザルにあげて水切りする。4酒・しょうゆ・砂糖・水を全部煮立てて…③の新生姜を入れる。5汁気がなくなったらかつおぶし、白ゴマを加えます。
あったかご飯にピリッと美味しい、甘辛新生姜の佃煮♪ 何もないお昼ご飯などで重宝しています。
ちゃんと白ビール「ヒューガルデン ゼロ」にも合いました なんちゃって、無理やり感を感じますね^^
新生姜が調理可能なのは旬を迎える時期だけ。新生姜の旬はハウス栽培のものは6〜8月の初夏から夏にかけて、露地栽培のものだと9〜10月の秋に旬を迎えるのです。いただいたのは家庭菜園で作る路地もの、掘り起こすのが遅めであったようです♪
ノンアル「龍馬 RYOMA LEMON」&「ヒューガルデン ゼロ」 [食]
つい最近のことながら、ミケシマさんのところで「正気のサタン」の記事を拝読しました。
よなよなエールの「ヤッホーブルーイング」社の商品、アルコール度数0.7%のIPA(インディア・ペールエール)だそうです。
このところビールは吞みたい、しかしアルコールの摂取はひかえたいかな???の私(´ε`;)
「正気のサタン」の他にお勧めをされた…「龍馬 RYOMA LEMON」、ベルギーの白ビール「ヒューガルデン ゼロ」の二種は確保
缶のデザインがとてもオシャレ←実はここ、重要です。
新鮮なレモン果汁が素晴らしい「龍馬レモン」、まずはフルーティな液体の色合いが綺麗ですね
レモネードの香り、レモンの酸味を少し感じつつ、自然な風味で呑みやすく美味しい
日本ビールからの販売にて。スタイルは 0%ノンアルコール 分類 ノンアルコールの炭酸飲料。
ヒューガルデン ゼロはホワイトビールテイストのノンアルコールビールです。
白地にブルー、すっきりとアウトラインのみで描かれたボタニカルなデザイン缶は、これまたスタイリッシュ!! ノンアルだけに価格(龍馬は@148円、ヒューガーデンは@188円)どちらもお手頃。 ヒューガルデン ゼロの味わいはまだ呑んでいないから、次回にでも報告を考えていますよん。
どちらのノンアルも体調に合わせて、コスパ良く、カクテル感覚で楽しみたく考えています♪
ノンアル飲料は美味しくないの固定観念から、これまでほとんど飲んだことがありませんでした。夫の「あれは、うまくない」の言葉からも、「ノンアル吞むなら烏龍茶でいい」と思っていたけれど。
それでも揚げものや、これから登場回数の増えるお鍋の時には、ビール呑みたいなぁ。だけど身体が心配だ・・・と言うタイミングでの、良い出会いと思いました。
チーズや、アボカドで呑んでも、この爽やかさがとにかく嬉しい ノンアルコールビールの魅力を実感します。
しかし、この注ぎ方!?これはよくないね 美味しい泡を活かす方向へは、今後の研鑽あるのみ!
周囲を彩る花が、ひとつずつ少なくなっています。寂しくなるこの時期、道路に色を添えるノコンギクに野菊。
11月の空は、5時前後から静かに夕焼けが迫ってくる。寒いのも嫌だなと、今からしなくていい心配をしてしまう心細さ。
それでも、今年もまた友人から送られてきた、おりんご
「特秀」サンふじの大玉8個入りでした。手も取ってみたらズッシリとした重み、表面のベタつきは果実内から発生される油分で、完熟の証拠なんですって!!
はじめに戻ります。
お店「やまや」で「正気のサタン」の在庫について尋ねましたら、「あ・あ・あれですね~、わかります。チョッと待ってください」と優しいお兄さん。「残念ですが、現在は取り扱いがないのです」とホントに残念そうに話してくれました。
市内の酒店を周る、またはミケシマさん情報の「成城石井」まで足を伸ばしたら購入出来たと思います。
ヤッホーブルーイングのサイトで確認しましたら、コンビニまたは、スーパーツルヤ←同じ長野県内の会社ですもの。・・・での購入は可能であった模様。
でも帰宅後、忘れないように(笑)楽天にてゲット致しました!今週中には、吞めますものね
同社の製品では代表銘柄の「よなよなエール」、「水曜日のネコ」と製造するクラフトビールのどれもが魅力的!オリジナリティ溢れるパッーケージ、ネーミングセンスも含めて。
詳しくは「正気のサタン」をゆるゆるっと呑みながら、その良さを書いて参りましょう。
よなよなエールの「ヤッホーブルーイング」社の商品、アルコール度数0.7%のIPA(インディア・ペールエール)だそうです。
このところビールは吞みたい、しかしアルコールの摂取はひかえたいかな???の私(´ε`;)
「正気のサタン」の他にお勧めをされた…「龍馬 RYOMA LEMON」、ベルギーの白ビール「ヒューガルデン ゼロ」の二種は確保
缶のデザインがとてもオシャレ←実はここ、重要です。
新鮮なレモン果汁が素晴らしい「龍馬レモン」、まずはフルーティな液体の色合いが綺麗ですね
レモネードの香り、レモンの酸味を少し感じつつ、自然な風味で呑みやすく美味しい
日本ビールからの販売にて。スタイルは 0%ノンアルコール 分類 ノンアルコールの炭酸飲料。
ヒューガルデン ゼロはホワイトビールテイストのノンアルコールビールです。
白地にブルー、すっきりとアウトラインのみで描かれたボタニカルなデザイン缶は、これまたスタイリッシュ!! ノンアルだけに価格(龍馬は@148円、ヒューガーデンは@188円)どちらもお手頃。 ヒューガルデン ゼロの味わいはまだ呑んでいないから、次回にでも報告を考えていますよん。
どちらのノンアルも体調に合わせて、コスパ良く、カクテル感覚で楽しみたく考えています♪
ノンアル飲料は美味しくないの固定観念から、これまでほとんど飲んだことがありませんでした。夫の「あれは、うまくない」の言葉からも、「ノンアル吞むなら烏龍茶でいい」と思っていたけれど。
それでも揚げものや、これから登場回数の増えるお鍋の時には、ビール呑みたいなぁ。だけど身体が心配だ・・・と言うタイミングでの、良い出会いと思いました。
チーズや、アボカドで呑んでも、この爽やかさがとにかく嬉しい ノンアルコールビールの魅力を実感します。
しかし、この注ぎ方!?これはよくないね 美味しい泡を活かす方向へは、今後の研鑽あるのみ!
周囲を彩る花が、ひとつずつ少なくなっています。寂しくなるこの時期、道路に色を添えるノコンギクに野菊。
11月の空は、5時前後から静かに夕焼けが迫ってくる。寒いのも嫌だなと、今からしなくていい心配をしてしまう心細さ。
それでも、今年もまた友人から送られてきた、おりんご
「特秀」サンふじの大玉8個入りでした。手も取ってみたらズッシリとした重み、表面のベタつきは果実内から発生される油分で、完熟の証拠なんですって!!
はじめに戻ります。
お店「やまや」で「正気のサタン」の在庫について尋ねましたら、「あ・あ・あれですね~、わかります。チョッと待ってください」と優しいお兄さん。「残念ですが、現在は取り扱いがないのです」とホントに残念そうに話してくれました。
市内の酒店を周る、またはミケシマさん情報の「成城石井」まで足を伸ばしたら購入出来たと思います。
ヤッホーブルーイングのサイトで確認しましたら、コンビニまたは、スーパーツルヤ←同じ長野県内の会社ですもの。・・・での購入は可能であった模様。
でも帰宅後、忘れないように(笑)楽天にてゲット致しました!今週中には、吞めますものね
同社の製品では代表銘柄の「よなよなエール」、「水曜日のネコ」と製造するクラフトビールのどれもが魅力的!オリジナリティ溢れるパッーケージ、ネーミングセンスも含めて。
詳しくは「正気のサタン」をゆるゆるっと呑みながら、その良さを書いて参りましょう。
麒麟山温泉へ・・・⑤ヤスダヨーグルトに寄って帰ります [2024年10月新潟県麒麟山温泉]
前日から「明日は、ヤスダヨーグルトへ行こう」と夫。
「遠回りになるよ、ヨーグルトは特に欲しくないし」と言っても、「そう離れていないし、買っていきたい」と、どうしてもヤスダヨーグルトへ行きたいらしい( ̄∀ ̄)
普通の住宅地に紛れて建つ工場。敷地内には工場以外にも、可愛らしい建物、直売所があります。ピクニックパークでは大木の椎の木、山モミジ。オリーブの木には熟した実が生っている様子も見えましたよん♪
新潟県阿賀野市(旧安田町)は、酪農が盛んな町です。そこで生まれる新鮮な生乳の消費拡大を目指して、ヤスダヨーグルトは設立されました。http://www.yasuda-yogurt.co.jp/
喉が渇いて、Y&Yガーデン内でヨーグルトアイスを食べる♪
ヨーグルト、飲むヨーグルト商品色々♪、フローズンヨーグルト、ヨーグルトアイス、発酵バター。「ベーカリー レーチェ」に並ぶのは、「ヨーグルト種」を使ったひと味違うパンや、クッキー、ケーキ。
生キャラメル、白とブルーのオリジナルグッズの他にも、ショップ内をジックリ眺めたら様々な商品が並んでいます。・・・とは幾度目かの来店にて、今更ですけれど。
道路を挟んで建つふたつのショップで、念願の・・・買い物をしてオシマイ。
こうしてヤスダヨーグルトに振り回されたと感じた、半日でした
最後は津川まで戻り「狐の嫁入り屋敷」へ。
津川は毎年5月3日、狐に扮した白無垢姿の花嫁がお供を連れて町を練り歩く「狐の嫁入り行列」で知られる土地。狐の嫁入り屋敷」へも入ってみました。屋敷の中は梁が張り巡らされた立派な造り。観光協会も兼ねる、見学無料の施設です。
※かつて嫁入りは夜に行われ提灯をさげて行列しましたが、この灯りと狐火が平行して見えたため、狐の嫁入り伝説が生まれたそう。
館内では有料の、狐の嫁入り行列映像も見ました。私なぜか「あがまちファンクラブ」の会員でして、会員特典でふたり共無料となりました。
会津街道の宿場町、阿賀野川の河港で栄えた阿賀町。狐の嫁入り屋敷の建つ津川地区では、雪国ならではの「がんぎ」のアーケードが続く・・・。
観光協会の方に「雁木通りはどこで見られますか」と尋ねましたら、「この屋敷を出てすぐの、大きな通りが雁木通りです」と説明して下さった。「高田よりも歴史は古いのです」とも。
「え、あれがそうなの??」と思ったが、これが暮らしに根付いた雁木本来の姿なのでしょうね。イメージと違った小ささに、チョッと気落ちしたけど。
津川町の由来は地域を流れる阿賀野川から。江戸時代までは会津藩領であり、町域の大部分は1886年(明治19年)まで福島県に所属していた等の説明も受けました。説明をうかがって新潟に福島、東北の味わいがミックスされた、宿の食事内容にも納得をしました。
2016年11月の「大人の休日倶楽部旅」で立ち寄りした際の、JR高田駅から徒歩ですぐの「雁木通り」。高田(現・上越市)は徳川家康の六男松平忠輝によって築かれた高田城の城下町であり、日本一の長さ雁木通りの町として有名です。静かな佇まいを見せる夜の「高田駅」は、大人の休日に相応しい雰囲気がありました
阿賀野の町に満足して、後は家路を急ぐのみ 往路と同じ様なルートを通って、山間の地ではすでに開花後の白っぽく垂れるすすきの穂、冬枯れた光景には「早くも冬が近いなぁ」の感慨をもちました。
今回はこれだけです。限定入荷!との下越酒造「麒麟 純米吟醸ひやおろし」、麒麟山 伝統辛口、レモネード。
ヤスダヨーグルトではお徳用パックと、プレーンヨーグルトパック。購入したお徳用パックを配っていたら、帰りが遅くなりました。新潟往復した今回、総走行距離は450キロ程です。
お徳用パックはこれだけ入って1200円とお得ながら、消費するのが忙しい。今回初めてわかったのだが、ヨーグルトドリンク自体は全部で1000円、牛マークの保冷アルミバッグが200円なのね。これで終わります。
「遠回りになるよ、ヨーグルトは特に欲しくないし」と言っても、「そう離れていないし、買っていきたい」と、どうしてもヤスダヨーグルトへ行きたいらしい( ̄∀ ̄)
普通の住宅地に紛れて建つ工場。敷地内には工場以外にも、可愛らしい建物、直売所があります。ピクニックパークでは大木の椎の木、山モミジ。オリーブの木には熟した実が生っている様子も見えましたよん♪
新潟県阿賀野市(旧安田町)は、酪農が盛んな町です。そこで生まれる新鮮な生乳の消費拡大を目指して、ヤスダヨーグルトは設立されました。http://www.yasuda-yogurt.co.jp/
喉が渇いて、Y&Yガーデン内でヨーグルトアイスを食べる♪
ヨーグルト、飲むヨーグルト商品色々♪、フローズンヨーグルト、ヨーグルトアイス、発酵バター。「ベーカリー レーチェ」に並ぶのは、「ヨーグルト種」を使ったひと味違うパンや、クッキー、ケーキ。
生キャラメル、白とブルーのオリジナルグッズの他にも、ショップ内をジックリ眺めたら様々な商品が並んでいます。・・・とは幾度目かの来店にて、今更ですけれど。
道路を挟んで建つふたつのショップで、念願の・・・買い物をしてオシマイ。
こうしてヤスダヨーグルトに振り回されたと感じた、半日でした
最後は津川まで戻り「狐の嫁入り屋敷」へ。
津川は毎年5月3日、狐に扮した白無垢姿の花嫁がお供を連れて町を練り歩く「狐の嫁入り行列」で知られる土地。狐の嫁入り屋敷」へも入ってみました。屋敷の中は梁が張り巡らされた立派な造り。観光協会も兼ねる、見学無料の施設です。
※かつて嫁入りは夜に行われ提灯をさげて行列しましたが、この灯りと狐火が平行して見えたため、狐の嫁入り伝説が生まれたそう。
館内では有料の、狐の嫁入り行列映像も見ました。私なぜか「あがまちファンクラブ」の会員でして、会員特典でふたり共無料となりました。
会津街道の宿場町、阿賀野川の河港で栄えた阿賀町。狐の嫁入り屋敷の建つ津川地区では、雪国ならではの「がんぎ」のアーケードが続く・・・。
観光協会の方に「雁木通りはどこで見られますか」と尋ねましたら、「この屋敷を出てすぐの、大きな通りが雁木通りです」と説明して下さった。「高田よりも歴史は古いのです」とも。
「え、あれがそうなの??」と思ったが、これが暮らしに根付いた雁木本来の姿なのでしょうね。イメージと違った小ささに、チョッと気落ちしたけど。
津川町の由来は地域を流れる阿賀野川から。江戸時代までは会津藩領であり、町域の大部分は1886年(明治19年)まで福島県に所属していた等の説明も受けました。説明をうかがって新潟に福島、東北の味わいがミックスされた、宿の食事内容にも納得をしました。
2016年11月の「大人の休日倶楽部旅」で立ち寄りした際の、JR高田駅から徒歩ですぐの「雁木通り」。高田(現・上越市)は徳川家康の六男松平忠輝によって築かれた高田城の城下町であり、日本一の長さ雁木通りの町として有名です。静かな佇まいを見せる夜の「高田駅」は、大人の休日に相応しい雰囲気がありました
阿賀野の町に満足して、後は家路を急ぐのみ 往路と同じ様なルートを通って、山間の地ではすでに開花後の白っぽく垂れるすすきの穂、冬枯れた光景には「早くも冬が近いなぁ」の感慨をもちました。
今回はこれだけです。限定入荷!との下越酒造「麒麟 純米吟醸ひやおろし」、麒麟山 伝統辛口、レモネード。
ヤスダヨーグルトではお徳用パックと、プレーンヨーグルトパック。購入したお徳用パックを配っていたら、帰りが遅くなりました。新潟往復した今回、総走行距離は450キロ程です。
お徳用パックはこれだけ入って1200円とお得ながら、消費するのが忙しい。今回初めてわかったのだが、ヨーグルトドリンク自体は全部で1000円、牛マークの保冷アルミバッグが200円なのね。これで終わります。
麒麟山温泉へ・・・④麒麟山温泉から [2024年10月新潟県麒麟山温泉]
麒麟山温泉の絶景と言えば川面を覆うって川霧が漂う光景ながら、朝方になってまさかの熟睡 寝坊で起きた時は、陽の上った後でした。
国内十番目となる大河の源は福島・会津の「荒海山」、そこから阿賀川、阿賀野川と名前を変えて流れる。
朝の内は、曇り、、、と思いきや、時間と共に快晴の空へと変わってきています。
遥かに、飯豊連峰を望む。水量が少ないと文句を言ったけれど。
阿賀野川のすぐ横に位置、手が届きそうな近さで雄大な自然を間近感じつつお部屋で食べる朝ご飯、食欲全開となる阿賀野米に美味しいお味噌汁。
共に並ぶのは、ご飯が美味しくいただけるおかずばかりです。
右端の器の煮物は車麩です。新潟で最もポピュラーなお麩「車麩」、子供の頃に新潟からやって来たおせんべい屋さん、その人から買って母が煮てくれたものと同じ味でした。温泉卵よりも、出汁巻き卵が嬉しい♪
新潟だけに美味しい、薄味の焼き鮭、デザートはフルーツソース添えのヨーグルト。
ただ温泉と、景色を眺めて楽しむ。・・・そんな時間を過ごし効果ある透明の湯に浸かると、日々の疲れが抜けていくようです・・・疲れる事は何もしていないが・・・。そしてチェックアウトする。
10月14日(月)より一泊、@13000円×2そこに入湯税、消費税 別途アルコール代。
急遽決めた泊りでしたけど、やはり平日泊は良いなぁ
コロナ渦を経て、夏休み明け後からの宿泊施設の料金の高沸ぶりに驚きます。チョッとお高めのところなど以前の1,5倍近くする様子に、家の経済状態では泊まりにいけないかな? 幸い我が家は夫の完全リタイアも間もなく。これからは平日狙いだな(^Д^)
駐車場にて、どの辺りに麒麟山が見えるのかと角度を変えて見ましたがよくわかりません。
その後真っ先に向かったのは「麒麟山酒造」さんでした。1843年創業の新潟を代表する蔵元です。
麒麟山酒造の原点にして代表銘柄。キレの良さと飲み飽きしない味わいが特徴の「麒麟山 伝統辛口」は、ssブログ内でアルコールと言えばのskekhtehuacsoさんからもお勧め頂いておりました。
それに前夜呑んで爽やかな味わいが印象に残った・・・日本酒とレモンのほろ酔いレモネード。原料米100%新潟奥阿賀産米の日本酒と、瀬戸内レモン。米どころならではの新潟淡麗レモネードは冷蔵庫内に
その後は津川地区の直売所へも足を伸ばし・・・。クリタケに、オレンジの鱒に似ているから?マスタケ?。食用菊のかきのもと、茹でると美味しい生落花生も並んでいました(⊙ꇴ⊙)
三川の「きのこセンター」では皆さん、干シイタケを山のように買われていたけど。おせち用かしら?
でもせっかくなら私はこれが良いなぁ マツタケなどとても買えないが、匂いだけは勝手に「クンカクンカ」させて頂きましたものね(≧∇≦)
新潟ではおなじみの銘酒をつくっている酒蔵「下越酒造」さんは店売りしない…との事で、津川町内の「升屋酒店」にて購入をしました。
旅館、飲食店だけでなく、地域の皆さんに愛されている模様です。今時営業している個人商店だけでも珍しいのに、品ぞろえがとっても豊富でした!「下越酒造さんのお酒は見かける事も、そうはないと思います」と店主から説明を受けました。
冬の時期の降雪の多さで知られる新潟県だから、雪国の冬になくてはならない存在「スノーシェッド」!それがまた、立派なのですよ!大きさと迫力から、夫など「スゴイお金かかってる!サスガは新潟、角栄さんの力で次々作ってしまったのかな?」ですって。
雪国には欠かせないスノーシェッド、東北同様にここ新潟県には多くのスノーシェッドがあり、冬の間人々を雪崩から、そして道路を守ることで地域のライフラインを守っているのでした。
次回で終わりますね。
国内十番目となる大河の源は福島・会津の「荒海山」、そこから阿賀川、阿賀野川と名前を変えて流れる。
朝の内は、曇り、、、と思いきや、時間と共に快晴の空へと変わってきています。
遥かに、飯豊連峰を望む。水量が少ないと文句を言ったけれど。
阿賀野川のすぐ横に位置、手が届きそうな近さで雄大な自然を間近感じつつお部屋で食べる朝ご飯、食欲全開となる阿賀野米に美味しいお味噌汁。
共に並ぶのは、ご飯が美味しくいただけるおかずばかりです。
右端の器の煮物は車麩です。新潟で最もポピュラーなお麩「車麩」、子供の頃に新潟からやって来たおせんべい屋さん、その人から買って母が煮てくれたものと同じ味でした。温泉卵よりも、出汁巻き卵が嬉しい♪
新潟だけに美味しい、薄味の焼き鮭、デザートはフルーツソース添えのヨーグルト。
ただ温泉と、景色を眺めて楽しむ。・・・そんな時間を過ごし効果ある透明の湯に浸かると、日々の疲れが抜けていくようです・・・疲れる事は何もしていないが・・・。そしてチェックアウトする。
10月14日(月)より一泊、@13000円×2そこに入湯税、消費税 別途アルコール代。
急遽決めた泊りでしたけど、やはり平日泊は良いなぁ
コロナ渦を経て、夏休み明け後からの宿泊施設の料金の高沸ぶりに驚きます。チョッとお高めのところなど以前の1,5倍近くする様子に、家の経済状態では泊まりにいけないかな? 幸い我が家は夫の完全リタイアも間もなく。これからは平日狙いだな(^Д^)
駐車場にて、どの辺りに麒麟山が見えるのかと角度を変えて見ましたがよくわかりません。
その後真っ先に向かったのは「麒麟山酒造」さんでした。1843年創業の新潟を代表する蔵元です。
麒麟山酒造の原点にして代表銘柄。キレの良さと飲み飽きしない味わいが特徴の「麒麟山 伝統辛口」は、ssブログ内でアルコールと言えばのskekhtehuacsoさんからもお勧め頂いておりました。
それに前夜呑んで爽やかな味わいが印象に残った・・・日本酒とレモンのほろ酔いレモネード。原料米100%新潟奥阿賀産米の日本酒と、瀬戸内レモン。米どころならではの新潟淡麗レモネードは冷蔵庫内に
その後は津川地区の直売所へも足を伸ばし・・・。クリタケに、オレンジの鱒に似ているから?マスタケ?。食用菊のかきのもと、茹でると美味しい生落花生も並んでいました(⊙ꇴ⊙)
三川の「きのこセンター」では皆さん、干シイタケを山のように買われていたけど。おせち用かしら?
でもせっかくなら私はこれが良いなぁ マツタケなどとても買えないが、匂いだけは勝手に「クンカクンカ」させて頂きましたものね(≧∇≦)
新潟ではおなじみの銘酒をつくっている酒蔵「下越酒造」さんは店売りしない…との事で、津川町内の「升屋酒店」にて購入をしました。
旅館、飲食店だけでなく、地域の皆さんに愛されている模様です。今時営業している個人商店だけでも珍しいのに、品ぞろえがとっても豊富でした!「下越酒造さんのお酒は見かける事も、そうはないと思います」と店主から説明を受けました。
冬の時期の降雪の多さで知られる新潟県だから、雪国の冬になくてはならない存在「スノーシェッド」!それがまた、立派なのですよ!大きさと迫力から、夫など「スゴイお金かかってる!サスガは新潟、角栄さんの力で次々作ってしまったのかな?」ですって。
雪国には欠かせないスノーシェッド、東北同様にここ新潟県には多くのスノーシェッドがあり、冬の間人々を雪崩から、そして道路を守ることで地域のライフラインを守っているのでした。
次回で終わりますね。
家タコスに、茶のしずく [食]
またも私の作るなんちゃって料理!!今日は、タコスです。
「オールドエルパソ タコスシェル 12枚入り」をスーパーで見かけました。しかもかなりのお買い得品!そう言うのは放っておけないから 勿論、買ってしまう!
本場のメキシコ料理は知らないが、パリパリサクサク食感は容易に想像出来るものです。しかも調理自体も単純!簡単そうだ!
本場メキシコではないものの・・・国内旅行先の沖縄本島と平安座島を結ぶ全長4.7kmの「海中道路」、その近くに位置する「キングタコス与勝店」でテイクアウトした、ボリューミィなキングタコス これでもかと盛られたレタスの下にチーズとタコミートが見え隠れし、その下にはタコスの器。
チーズとタコスミート、そしてピリッとした辛さのサルサソースは「クセ」になるものでした!近くであったら、通いつめてしまいそうな味わい(●^o^●)
また小浜島のホテル「はいむるぶし」での朝ご飯、ホットプレートでトルティーヤを焼き具を自分で包む手作りタコスはこれまた美味しくて・・・
※1972年までの長期に渡りアメリカ統治の歴史をもつ沖縄。それだけに食生活も、第二次世界大戦後のアメリカからの影響を強く受けていました、その時代に作られた「沖縄料理」には・・・。
サルサソースとチーズを使った「タコライス」、ポークランチョンミート缶詰を使った「スパムにぎり」。
島豆腐と季節の野菜を炒めた「ゴーヤチャンプルー」、卵と一緒に炒めた「ポークたまご」や、おにぎりにした「スパムおにぎり」は沖縄の朝食として食べられています。那覇にはスパムおにぎり専門店が数店あり、観光客に大人気なのでした。
家にある食材、調味料だけで作ったタコスミートは、チリパウダーを使った本格的タコスではないけれど、このくらいでも十分かな?の味となりました。
挟む具材のタコミートに合わせて、トマトサルサも手作りしたら、お家でメキシコ気分がより楽しめそう。
「ワカモレ」※ワカモレとはアボカドを使ったサルサソースのこと。
チリパウダーやニンニク、クミンを使ってスパイシーに焼いた牛肉に、パクチーを沢山入れたタコスにしても良いかな。
第二弾は先に学習済みだから、
タコスシェルはオーブントースターでサッと温めて、そこにサンドするのはタコスミートとレタスに、ゆで卵、スライスアボカドでランクアップ 使ったお皿も、勝負皿の(なんて嘘です)ウィリアムズ・ソノマ・ブランド! 盛り付けはよりワイルドに、ファーストフードらしさを漂わせてみました。
ご飯を炊くのが面倒だったから、メインはパスタグラタンで、どちらもチーズと?被りました・・・( ̄∀ ̄)
次は、「茶のしずく」の話題。
「茶のしずく」と言っても、一時ブームとなった、あの洗顔石けんとは違います。
香川県のご当地銘菓であり、通常の抹茶スイーツには茶葉では使用できない四番茶以降の茶葉 ...使用のミルク饅頭。 だけど製造会社はカタカナの「マルシン」ですって。なんか怪しい
こちら販売店通販ではお取り扱いしておりません。…のレア商品らしい(≧∇≦)
でもなぜ?それが家にあるのか?
三連休前となる先週金曜日に、弟が手土産で持ってきたもの。
この地味なルックス せっかくの手土産だけに、悪いから一個食べてみただけど。想像通りロングライフ商品の味わいから・・・そう美味しいとは思えずにいましたが。。
書くにあたって、チョッと調べてみると、意外や意外でした。
香川でしか買えない!レアな和菓子らしく、ビックリです。
※香川県三豊市の高瀬町は県内のお茶生産量の8割を占め、中でも有名なのが「高瀬茶」だそうです。それはお墨付きの美味しさ♪ 県外への出回りは少なく、知る人ぞ知る銘茶として知られている。
茶のしずくは「高瀬茶入りのしっとり生地」「なめらかな高瀬茶餡」「高瀬茶の一番茶を使用した蜜(みつ)」の3層構造。生地にも餡にも高瀬茶が使われているから、口に入れた瞬間からお茶の風味が広がります。食べ勧めると・・・高瀬茶入りの蜜がとろ~り♪ 味も香りもお茶です♪
香川県内のお土産屋さん、スーパー等で購入可能がら、通販では買えない特別感あり!!
しかしそのような格別なお饅頭が、家に?
家への途中の東北道のPA、「パサール羽生」で買い求めてきたと想像しましたが、なぜに?遠く離れた高速道路のPAで売られていたのでしょう??
次はそんな事も知らずにいた、その日の夫のお土産♪
市内の「すずらん本舗」さんの・・・わらび餅、大福に、どら焼き。
こちらは、連休初日に買ってきた、5食ミックス団子。
3本はお皿にも移さずに食べていた 残った蜜団子、醤油団子は移し替えてから・・・それでも、あまり時間を置かずに食べてしまいました。理由はわかりやすく、簡単!だってお団子が固くなってしまうから!なのだ。
「オールドエルパソ タコスシェル 12枚入り」をスーパーで見かけました。しかもかなりのお買い得品!そう言うのは放っておけないから 勿論、買ってしまう!
本場のメキシコ料理は知らないが、パリパリサクサク食感は容易に想像出来るものです。しかも調理自体も単純!簡単そうだ!
本場メキシコではないものの・・・国内旅行先の沖縄本島と平安座島を結ぶ全長4.7kmの「海中道路」、その近くに位置する「キングタコス与勝店」でテイクアウトした、ボリューミィなキングタコス これでもかと盛られたレタスの下にチーズとタコミートが見え隠れし、その下にはタコスの器。
チーズとタコスミート、そしてピリッとした辛さのサルサソースは「クセ」になるものでした!近くであったら、通いつめてしまいそうな味わい(●^o^●)
また小浜島のホテル「はいむるぶし」での朝ご飯、ホットプレートでトルティーヤを焼き具を自分で包む手作りタコスはこれまた美味しくて・・・
※1972年までの長期に渡りアメリカ統治の歴史をもつ沖縄。それだけに食生活も、第二次世界大戦後のアメリカからの影響を強く受けていました、その時代に作られた「沖縄料理」には・・・。
サルサソースとチーズを使った「タコライス」、ポークランチョンミート缶詰を使った「スパムにぎり」。
島豆腐と季節の野菜を炒めた「ゴーヤチャンプルー」、卵と一緒に炒めた「ポークたまご」や、おにぎりにした「スパムおにぎり」は沖縄の朝食として食べられています。那覇にはスパムおにぎり専門店が数店あり、観光客に大人気なのでした。
家にある食材、調味料だけで作ったタコスミートは、チリパウダーを使った本格的タコスではないけれど、このくらいでも十分かな?の味となりました。
挟む具材のタコミートに合わせて、トマトサルサも手作りしたら、お家でメキシコ気分がより楽しめそう。
「ワカモレ」※ワカモレとはアボカドを使ったサルサソースのこと。
チリパウダーやニンニク、クミンを使ってスパイシーに焼いた牛肉に、パクチーを沢山入れたタコスにしても良いかな。
第二弾は先に学習済みだから、
タコスシェルはオーブントースターでサッと温めて、そこにサンドするのはタコスミートとレタスに、ゆで卵、スライスアボカドでランクアップ 使ったお皿も、勝負皿の(なんて嘘です)ウィリアムズ・ソノマ・ブランド! 盛り付けはよりワイルドに、ファーストフードらしさを漂わせてみました。
ご飯を炊くのが面倒だったから、メインはパスタグラタンで、どちらもチーズと?被りました・・・( ̄∀ ̄)
次は、「茶のしずく」の話題。
「茶のしずく」と言っても、一時ブームとなった、あの洗顔石けんとは違います。
香川県のご当地銘菓であり、通常の抹茶スイーツには茶葉では使用できない四番茶以降の茶葉 ...使用のミルク饅頭。 だけど製造会社はカタカナの「マルシン」ですって。なんか怪しい
こちら販売店通販ではお取り扱いしておりません。…のレア商品らしい(≧∇≦)
でもなぜ?それが家にあるのか?
三連休前となる先週金曜日に、弟が手土産で持ってきたもの。
この地味なルックス せっかくの手土産だけに、悪いから一個食べてみただけど。想像通りロングライフ商品の味わいから・・・そう美味しいとは思えずにいましたが。。
書くにあたって、チョッと調べてみると、意外や意外でした。
香川でしか買えない!レアな和菓子らしく、ビックリです。
※香川県三豊市の高瀬町は県内のお茶生産量の8割を占め、中でも有名なのが「高瀬茶」だそうです。それはお墨付きの美味しさ♪ 県外への出回りは少なく、知る人ぞ知る銘茶として知られている。
茶のしずくは「高瀬茶入りのしっとり生地」「なめらかな高瀬茶餡」「高瀬茶の一番茶を使用した蜜(みつ)」の3層構造。生地にも餡にも高瀬茶が使われているから、口に入れた瞬間からお茶の風味が広がります。食べ勧めると・・・高瀬茶入りの蜜がとろ~り♪ 味も香りもお茶です♪
香川県内のお土産屋さん、スーパー等で購入可能がら、通販では買えない特別感あり!!
しかしそのような格別なお饅頭が、家に?
家への途中の東北道のPA、「パサール羽生」で買い求めてきたと想像しましたが、なぜに?遠く離れた高速道路のPAで売られていたのでしょう??
次はそんな事も知らずにいた、その日の夫のお土産♪
市内の「すずらん本舗」さんの・・・わらび餅、大福に、どら焼き。
こちらは、連休初日に買ってきた、5食ミックス団子。
3本はお皿にも移さずに食べていた 残った蜜団子、醤油団子は移し替えてから・・・それでも、あまり時間を置かずに食べてしまいました。理由はわかりやすく、簡単!だってお団子が固くなってしまうから!なのだ。
三連休の終わり [食]
観葉植物フィカス ウンベラータは、ひと月くらい前に購入しました。ハート型の明るい色合い、大きな葉をつけるフィカス ウンベラータ♡ ラッキーなイメージです 扱いも楽な上に、水栽培で次々増やせるそう!
だけど・・・
夏前水のやり過ぎで実生アボカドちゃんをダメにしているだけに、それ以前の冬越が出来るかがまずは問題だ。
大好き♪ 我がお散歩ロードの秋明菊も終わりを迎えています。 さびしい。。
しかし意外にも生命力は強く、強靭な植物である模様。土手の草苅りの時、秋明菊だけ避けての草苅りは無理だろうな・・・と考えていたら、やはり!根本からバッサリなくなっていました そんな災難にあっても思いがけず再度の生育、生命力の強さを見せつけて…私と、ご近所の奥さんとを喜ばせたのでした(^O^)
猛暑が続いた今年の夏から秋。そのせいで??紅葉が遅れていて、この三連休中でもまだ間に合った模様。
テレビでも連日、日光の紅葉風景が流れてましたもの。 紅葉せずに枯れ葉になり散ってしまうと思っていたけれど、意外にも綺麗です。・・・そうは言っても「いろは坂」に続く渋滞を目にしたら、出かける気力も薄れる 日光の紅葉見物への出発時刻は、夜明け前の3時、4時。私などこれから寝る時間ですものね でも前は毎年欠かさず行ったものでしたが・・・。
代わりに塩原温泉の高原大根を買ってきました。と言っても買ってきたのは夫です。
晩秋の風物詩とも言える、塩原温泉生まれの高原大根
この時期は紅葉見物を兼ねて、一緒に奥塩原まで出かけていたのに。一人で行くなんてズルイなぁ(^-^;
スライスしてサラダにしても、またはお漬物にしてもウマイのだけど・・・高原大根の食べ方で最もシンプル、手軽なスティックサラダで参りましょう。
奥塩原温泉の「みどり園」さんでは大根以外にも、必ず買うのは唐辛子味噌。高原大根との相性は抜群!よく合うので必ず買います。
唐辛子のみで作った辛い味噌だから、数年前息子達に出した際にも、孫娘こっちゃんには無理と感じてましたが、心配は杞憂でした^^ 大根スティックにぬって、ポリポリ食べていました。
そうなのです。
大根だけど、果物・梨の風味♪ なんちゃって、そこまではウッソー! 言い過ぎでした(≧∇≦)
大根は友人宅へも一本差し上げ、家は一本目食べ終えそうです。野菜は新鮮なうちに食べなきゃダメね(*´ω`*)
前後して、宅急便で「飛騨牛」が届きました。
スーパーに春菊がまだ並んでいなかった、焼き豆腐も勿体ないので省略、その分白菜が多めです(o´艸`)
弟からだから「秋の高山祭を観にいったの」と聞きましたら「高山祭は終わってるよ。秋の乗り放題パスで富山まで行った帰り、高山に寄ったから」って本人。
途中下車し高山観光の後、駅近くの精肉店で購入、依頼したものだったそう。
私も高山は何度か訪問しています。また飛騨高山の宿へも数回宿泊をし飛騨牛の朴葉味噌も食していたけれど。
すき焼きの表示から、すき焼きで食べた久しぶりの飛騨牛の味は??
飛騨牛ってこんな感じ?? 手切りでの提供を特徴とする精肉店だけに、一枚が大ぶりサイズでお肉自体厚みもある。それが煮ても食感柔らか しかもお肉自体の味わいもきちんとありました。
美味しくいただきました!久しぶりの飛騨牛!! だからと言って「老夫婦二人暮らしに合わせた量にしましたから」は、一言余計に思う
※春と秋に行われる高山祭は、春の高山祭(山王祭)・秋の高山祭(八幡祭)とあわせて日本三大美祭のひとつに数えられます。 人混みが苦手な私も、春・秋とも高山祭に合わせて出かけた事はありません。
これを食後のデザで食べた訳ではありませんが、八天堂のクリームパン♪
しっとりふんわり柔らかな生地の中、瀬戸内産のレモンフィリングと八天堂特製クリームを2層仕立てで入れました。・・・の通り、ひと口食べたらこれぞ、八天堂のクリームパン♪ パンの柔らかさと、レモンの風味が口中に広がりました。
1996年品種登録された晩生の赤梨「にっこり」です。10月中旬頃から収穫され、貯蔵性が良い為にお正月でも味わい、シャリシャリの食感が続くのです。
「にっこり」の名は栃木の観光地「日光」と、「梨」の読み「り」が由来と言います。組み合わせた「日光梨」=「にっこり」、覚えやすく可愛い名前ですよね
麒麟山温泉へ・・・③麒麟山温泉「絵かきの宿福泉」夕食 [2024年10月新潟県麒麟山温泉]
「絵かきの宿福泉」の夕食です。
本来はリニューアル済みの半個室お食事処でとるプランながら、私が階段のない一階の部屋を希望した事で、部屋食になったみたいです。
・・・という事で、時間になったらトントン。仲居さんが慣れた手つきで、手際良くセットしてくれました。
食前酒の梅酒、小付。色々チョコチョコ盛りの前菜からはじまる・・・温泉旅館の夕ご飯です。
お造りは、勘八・鯛・南蛮海老・帆立。小付には柿の素(食用菊)が使われています。新潟の食文化の薫り、秋には欠せない食材だそう。
お品書きもありました。夫には麒麟山サワーを勧めて、私は「麒麟山 伝統辛口・麒麟(下越酒造)少し甘口・麒麟山・純米酒」地酒の呑み比べにします♪ 残念ながら違いはわかりません。
料理は数回にわけて運ばれますが、とても感じの良い仲居さんで、私達も気持ち良くいただくことが出来ました。
ほど良い量のお刺身に、上手く焼けてる鮎、美味しいお肉の朴葉味噌やきと、ボリュームたっぷり!
ビールを追加。蟹や舞茸の熱々天ぷら。
柚子かまグラタンの洋皿、阿賀米こしひかり、お新香、味噌汁は地元宮川糀屋のお味噌。
デザートは南瓜のプリン 柿・イチジク添え。・・・以上、どれも美味しくいただき、お腹いっぱい!!
宿自慢のプリンは勿論ながら、空腹の時でしたら更にもっと美味しく感じたでしょう
終ってからお片付けの最中には、仲居さんに地元の話をうかがったり、ここまでは外国人も泊りには来ない。働いているのも、日本人ばかりとか。
お布団の用意が終わったら仕事も終わるとお聞きし、「ではお布団も敷いていってください」とお願いする。
いかにも観光地、観光地していない・・・山の中の温泉宿で過ごす「こんな一晩も良いものだなぁ」の気持ちになりました。
寝る前に、もう一度温泉
内湯だけの無料・家族風呂へ。この時は忘れずにダッパ君も同行しましたが、今度はもくもくの湯煙の多さに負けた 小ぢんまりとして、これはこれで落ち着ける浴室です。
ドア越しのダッパ君と家族風呂 どうしても、登場させたい!親心なんちゃって(≧∇≦)
湯上り後は、身体の芯からポカポカ♪ これと言った特徴はないものの、効能ある麒麟山温泉でした。
夜間には阿賀野川の対岸がライトアップされますが、それさえ忘れて熟睡 中州や岩が川霧の中に浮かび上がる幻想的な眺めも見ないまま。。
本来はリニューアル済みの半個室お食事処でとるプランながら、私が階段のない一階の部屋を希望した事で、部屋食になったみたいです。
・・・という事で、時間になったらトントン。仲居さんが慣れた手つきで、手際良くセットしてくれました。
食前酒の梅酒、小付。色々チョコチョコ盛りの前菜からはじまる・・・温泉旅館の夕ご飯です。
お造りは、勘八・鯛・南蛮海老・帆立。小付には柿の素(食用菊)が使われています。新潟の食文化の薫り、秋には欠せない食材だそう。
お品書きもありました。夫には麒麟山サワーを勧めて、私は「麒麟山 伝統辛口・麒麟(下越酒造)少し甘口・麒麟山・純米酒」地酒の呑み比べにします♪ 残念ながら違いはわかりません。
料理は数回にわけて運ばれますが、とても感じの良い仲居さんで、私達も気持ち良くいただくことが出来ました。
ほど良い量のお刺身に、上手く焼けてる鮎、美味しいお肉の朴葉味噌やきと、ボリュームたっぷり!
ビールを追加。蟹や舞茸の熱々天ぷら。
柚子かまグラタンの洋皿、阿賀米こしひかり、お新香、味噌汁は地元宮川糀屋のお味噌。
デザートは南瓜のプリン 柿・イチジク添え。・・・以上、どれも美味しくいただき、お腹いっぱい!!
宿自慢のプリンは勿論ながら、空腹の時でしたら更にもっと美味しく感じたでしょう
終ってからお片付けの最中には、仲居さんに地元の話をうかがったり、ここまでは外国人も泊りには来ない。働いているのも、日本人ばかりとか。
お布団の用意が終わったら仕事も終わるとお聞きし、「ではお布団も敷いていってください」とお願いする。
いかにも観光地、観光地していない・・・山の中の温泉宿で過ごす「こんな一晩も良いものだなぁ」の気持ちになりました。
寝る前に、もう一度温泉
内湯だけの無料・家族風呂へ。この時は忘れずにダッパ君も同行しましたが、今度はもくもくの湯煙の多さに負けた 小ぢんまりとして、これはこれで落ち着ける浴室です。
ドア越しのダッパ君と家族風呂 どうしても、登場させたい!親心なんちゃって(≧∇≦)
湯上り後は、身体の芯からポカポカ♪ これと言った特徴はないものの、効能ある麒麟山温泉でした。
夜間には阿賀野川の対岸がライトアップされますが、それさえ忘れて熟睡 中州や岩が川霧の中に浮かび上がる幻想的な眺めも見ないまま。。