SSブログ

ノンアル「龍馬 RYOMA LEMON」&「ヒューガルデン ゼロ」 [食]

つい最近のことながら、ミケシマさんのところで「正気のサタン」の記事を拝読しました。
よなよなエールの「ヤッホーブルーイング」社の商品、アルコール度数0.7%のIPA(インディア・ペールエール)だそうです。
このところビールは吞みたい、しかしアルコールの摂取はひかえたいかな???の私(´ε`;)

「正気のサタン」の他にお勧めをされた…「龍馬 RYOMA LEMON」、ベルギーの白ビール「ヒューガルデン ゼロ」の二種は確保[るんるん]
ノンアル0.jpg
缶のデザインがとてもオシャレ[ぴかぴか(新しい)]←実はここ、重要です。
新鮮なレモン果汁が素晴らしい「龍馬レモン」、まずはフルーティな液体の色合いが綺麗ですね[グッド(上向き矢印)]
レモネードの香り、レモンの酸味を少し感じつつ、自然な風味で呑みやすく美味しい[るんるん]
日本ビールからの販売にて。スタイルは 0%ノンアルコール 分類 ノンアルコールの炭酸飲料。

ヒューガルデン ゼロはホワイトビールテイストのノンアルコールビールです。
白地にブルー、すっきりとアウトラインのみで描かれたボタニカルなデザイン缶は、これまたスタイリッシュ!! ノンアルだけに価格(龍馬は@148円、ヒューガーデンは@188円)どちらもお手頃。 ヒューガルデン ゼロの味わいはまだ呑んでいないから、次回にでも報告を考えていますよん。
どちらのノンアルも体調に合わせて、コスパ良く、カクテル感覚で楽しみたく考えています♪

ノンアル飲料は美味しくないの固定観念から、これまでほとんど飲んだことがありませんでした。夫の「あれは、うまくない」の言葉からも、「ノンアル吞むなら烏龍茶でいい」と思っていたけれど。
それでも揚げものや、これから登場回数の増えるお鍋の時には、ビール呑みたいなぁ。だけど身体が心配だ・・・と言うタイミングでの、良い出会いと思いました。
ノンアル3.jpg
チーズや、アボカドで呑んでも、この爽やかさがとにかく嬉しい[グッド(上向き矢印)] ノンアルコールビールの魅力を実感します。
しかし、この注ぎ方!?これはよくないね[バッド(下向き矢印)] 美味しい泡を活かす方向へは、今後の研鑽あるのみ!

周囲を彩る花が、ひとつずつ少なくなっています。寂しくなるこの時期、道路に色を添えるノコンギクに野菊。
こぎく.jpg
11月の空は、5時前後から静かに夕焼けが迫ってくる。寒いのも嫌だなと、今からしなくていい心配をしてしまう心細さ。
それでも、今年もまた友人から送られてきた、おりんご[グッド(上向き矢印)]
       rinngo.jpg
「特秀」サンふじの大玉8個入りでした。手も取ってみたらズッシリとした重み、表面のベタつきは果実内から発生される油分で、完熟の証拠なんですって!!

はじめに戻ります。
お店「やまや」で「正気のサタン」の在庫について尋ねましたら、「あ・あ・あれですね~、わかります。チョッと待ってください」と優しいお兄さん。「残念ですが、現在は取り扱いがないのです」とホントに残念そうに話してくれました。
市内の酒店を周る、またはミケシマさん情報の「成城石井」まで足を伸ばしたら購入出来たと思います。
ヤッホーブルーイングのサイトで確認しましたら、コンビニまたは、スーパーツルヤ←同じ長野県内の会社ですもの。・・・での購入は可能であった模様。
でも帰宅後、忘れないように(笑)楽天にてゲット致しました!今週中には、吞めますものね[るんるん]
同社の製品では代表銘柄の「よなよなエール」、「水曜日のネコ」と製造するクラフトビールのどれもが魅力的!オリジナリティ溢れるパッーケージ、ネーミングセンスも含めて。
詳しくは「正気のサタン」をゆるゆるっと呑みながら、その良さを書いて参りましょう。
thanks(80)  コメント(17) 
共通テーマ:グルメ・料理