タイで食べたグリーンカレーセット、新生姜の佃煮 [食]
テーブルの上にも季節の変化が少しずつみえてきました・・・。
ついこの間まで半袖の夏であったのに、短すぎる秋は忙しく感じられてなりませぬ。
そこで!唐突にも、タイで食べたグリーンカレーセットです!
青唐辛子のキリッとした辛味に、ハーブの爽やかさと甘辛さが癖になるグリーンカレー。必要な材料がオールインワン揃った、キッドでお手軽調理します。
☆キット内容(2~3人前)
・グリーンカレーペースト ・ココナッツミルク
・ナンプラー ・カフィアライムリーフ
用意するのは、鶏もも肉 160g ・なす(中)1本 ・たけのこ水煮 約80g・・・とありますが、適当で大丈夫。
☆作り方
①鍋に大さじ3の油を弱火で熱し、グリーンカレーペーストを加えて香りが立つまで約3分炒める。
②①にココナッツミルクを加え、中火で約2分炒める。
③水260ml、カフィアライムリーフ、鶏もも肉、なす、たけのこ水煮を加えて強火でひと煮立ちさせ、煮立ったら弱火~中火にして具材に火が通るまで約12分煮込む。
④仕上げにナンプラーを加え、味を調えたら出来上がり。調理時間は約20分
タイで食べたグリーンカレーが出来上がりました。
とろみのないスープカレーなので、キッチンからテーブルへ運んだだけで、こんな風に 丸く盛ったライスがルーでびしょびしょです。
でも食べたらココナッツミルクの甘味&コク深い味わい、スパイシーな辛さの中に甘みと、コクが美味しい
辛くて、甘くて、酸っぱくて・・・の、タイカレーの味わいでした(≧∇≦)
実を言えば、残った翌日の方がトロリとしてより味わいアップ!味の馴染んだ野菜にも食べやすさがあったけど…。(^^) このカレーが食べたくなったら、前日から調理しておきましょう!!
タイのSINGHA BEERならぬ、ベルギーの白ビールでノンアルタイプの「ヒューガルデン ゼロ」を呑んでみました。
ノンアルコールビールだけに酔う訳ではないが、なんとなく・・・の気分が味わえて良い
自家栽培の新生姜を大量にいただいて・・・くせになる!!新生姜の佃煮にしました。
1新生姜を洗ってスライサーで薄切りにする。2熱湯に①の新生姜をいれて軽くゆでる。3ゆでた新生姜をザルにあげて水切りする。4酒・しょうゆ・砂糖・水を全部煮立てて…③の新生姜を入れる。5汁気がなくなったらかつおぶし、白ゴマを加えます。
あったかご飯にピリッと美味しい、甘辛新生姜の佃煮♪ 何もないお昼ご飯などで重宝しています。
ちゃんと白ビール「ヒューガルデン ゼロ」にも合いました なんちゃって、無理やり感を感じますね^^
新生姜が調理可能なのは旬を迎える時期だけ。新生姜の旬はハウス栽培のものは6〜8月の初夏から夏にかけて、露地栽培のものだと9〜10月の秋に旬を迎えるのです。いただいたのは家庭菜園で作る路地もの、掘り起こすのが遅めであったようです♪
ついこの間まで半袖の夏であったのに、短すぎる秋は忙しく感じられてなりませぬ。
そこで!唐突にも、タイで食べたグリーンカレーセットです!
青唐辛子のキリッとした辛味に、ハーブの爽やかさと甘辛さが癖になるグリーンカレー。必要な材料がオールインワン揃った、キッドでお手軽調理します。
☆キット内容(2~3人前)
・グリーンカレーペースト ・ココナッツミルク
・ナンプラー ・カフィアライムリーフ
用意するのは、鶏もも肉 160g ・なす(中)1本 ・たけのこ水煮 約80g・・・とありますが、適当で大丈夫。
☆作り方
①鍋に大さじ3の油を弱火で熱し、グリーンカレーペーストを加えて香りが立つまで約3分炒める。
②①にココナッツミルクを加え、中火で約2分炒める。
③水260ml、カフィアライムリーフ、鶏もも肉、なす、たけのこ水煮を加えて強火でひと煮立ちさせ、煮立ったら弱火~中火にして具材に火が通るまで約12分煮込む。
④仕上げにナンプラーを加え、味を調えたら出来上がり。調理時間は約20分
タイで食べたグリーンカレーが出来上がりました。
とろみのないスープカレーなので、キッチンからテーブルへ運んだだけで、こんな風に 丸く盛ったライスがルーでびしょびしょです。
でも食べたらココナッツミルクの甘味&コク深い味わい、スパイシーな辛さの中に甘みと、コクが美味しい
辛くて、甘くて、酸っぱくて・・・の、タイカレーの味わいでした(≧∇≦)
実を言えば、残った翌日の方がトロリとしてより味わいアップ!味の馴染んだ野菜にも食べやすさがあったけど…。(^^) このカレーが食べたくなったら、前日から調理しておきましょう!!
タイのSINGHA BEERならぬ、ベルギーの白ビールでノンアルタイプの「ヒューガルデン ゼロ」を呑んでみました。
ノンアルコールビールだけに酔う訳ではないが、なんとなく・・・の気分が味わえて良い
自家栽培の新生姜を大量にいただいて・・・くせになる!!新生姜の佃煮にしました。
1新生姜を洗ってスライサーで薄切りにする。2熱湯に①の新生姜をいれて軽くゆでる。3ゆでた新生姜をザルにあげて水切りする。4酒・しょうゆ・砂糖・水を全部煮立てて…③の新生姜を入れる。5汁気がなくなったらかつおぶし、白ゴマを加えます。
あったかご飯にピリッと美味しい、甘辛新生姜の佃煮♪ 何もないお昼ご飯などで重宝しています。
ちゃんと白ビール「ヒューガルデン ゼロ」にも合いました なんちゃって、無理やり感を感じますね^^
新生姜が調理可能なのは旬を迎える時期だけ。新生姜の旬はハウス栽培のものは6〜8月の初夏から夏にかけて、露地栽培のものだと9〜10月の秋に旬を迎えるのです。いただいたのは家庭菜園で作る路地もの、掘り起こすのが遅めであったようです♪