紅葉にはまた早い裏磐梯・・・①フルーツピークスでランチから [2024年10月福島県裏磐梯の秋]
(10月20日撮影) 裏磐梯グランデコ平からの眺め。
今回は新潟から帰って4日後、福島県の会津地方北側を旅した時の記事になります。
紅葉には少し早い…のはわかっていたが、紅葉を求めての裏磐梯は他の皆さんも同じ気持ちであったよう。
10月の4週に予約が入れられなくて・・・少し早めた一泊旅となりました。
前回が福島経由であったから、行きのコースも同じ様ながら、今回は高速東北道利用で参ります。
夏休み旅の最後の立ち寄り先、道の駅ふくしまのピーチパフェの味が納得できずにいたら・・・「痩せないはずだよ」のmauさんのブログ記事で知りました。福島県内のみならず宮城、茨城、埼玉、東京。神奈川と幅広く果物専門店を展開する「果物屋さんのフルーツタルト&カフェ・フルーツピークス」さん
そこで、ここ 「フルーツピークス」!郡山コスモス通り店が、順路としてはベストかな。
本店も同じ郡山市にある「フルーツショップ青木」だから、店内の半分、右側は当然フルーツショップです。
カフェ内は白基調で明るく、広々。開放感もあります。
カフェと、ランチ目的で人々が訪れる・・・。住宅地の中にあって、週末のこの日はお年寄りから、若いカップル、家族連れまで多くのお客様で賑わっていました。
フルーツピークスと言えば果物タルトらしいのですが、桃パフェを見てしまってからは、パフェが食べたい、食べたい…な私です(*゚▽゚)ノ 厨房前のカウンターにはフルーツドリンクふたつ。
ここで頂くのはフルーツオードブル3種とフルーツスープのついた、果物屋さんならではのランチセット♪
選べるメインは、シーフードドリアをチョイス。食事メニューは他にパスタ、サンド、カレーがありました。
またランチを頼むとタルト、パニエ、パフェが割引きになる辺りも、ポイントが高く感じます。
フルーツ パフェをメニューでじっくり検討するのは勿論。スモールサイズもあるので注文しやすいですよ^^
ジャーン!!オーダーしたイチジクパフェが運ばれてきて( ^ω^)・・・おぉ!このボリューミィさ!
そして、どこか懐かしさを感じさせるビジュアルですね。
フツールとフルーツソースの甘さや香り、そこに冷たいソフトクリーム、生クリームのトッピングで美しい♪
デンとのっているイチジクの主張がありすぎ??パフェが、ピサの斜塔化しているではありませんの(⊙ꇴ⊙)
しつこくも、ピサの斜塔再登場!ご飯の大盛りは嬉しくないが、ピサ大盛り、もとい生クリーム大盛りは嬉しい
カットされた完熟イチジクど~んのインパクト、破壊力!の凄さ!断面の美しさにもうっとり
トロトロ生クリームは外見だけでなく、味も上品なんです。これは何??とどんどん食べ進めてしまう、ワクワク感があります。お味は勿論、美味しい(≧∇≦)
アイス・生クリームとフルーツを口に入れた時の甘さは、最高です。
他のメニューも美味しそうでした。時期によって果物の種類は違って他の季節、6月はサクランボ、11月はラ・フランスなど。メロン、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、パイン、バナナ、季節のフルーツを使用した果物屋さんならではのパフェです。
……私ももう、お腹がいっぱいです。
テーブルは8割ほどが女性のお客様でしたが、お隣のテーブルで食べていたおじちゃんグループ。中のおひとりの方は何時になってもパフェが食べすすめられないご様子。ノリで頼んでしまったのか?一口食べては考え込む、その様子が微笑ましくてなりません(⌒▽⌒)
ホールタルト、パニエ・ジュエル(ゼリー)、エクレール・オムレットなどのショーケースも撮りたかったのですが、遠慮しておきました 果物屋さんだけに、高級フルーツ、珍しいフルーツも沢山並んでいました。ここも客足が途絶えなくて、写真は撮れませんでした。
現在、福島県、宮城県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県に店舗があります。https://fruitspeaks.jp/
猪苗代湖から北側にそびえる会津磐梯山です。ここまで来たら、山道を先へ、先へと進んでしまいましょう。磐梯吾妻レークラインで小野川湖畔まで。
すでに少しだけ紅葉が始まっている様子。
泥流・岩屑の堰止めによって小野川の渓谷に水をたたえた小野川湖。湖の面積は1.4平方km、湖周の屈折が多く、湖岸風景が続きます。「磐梯の松島」といわれる小さな島、周囲にはキャンプ場やカヌー基地も多くある模様。
静かな湖畔の光景ですが。ここまで来たら、宿泊先のホテルはすぐそこ。 続きますね。