紅葉にはまた早い裏磐梯・・・④グランデコ裏磐梯ロープウェイで [2024年10月福島県裏磐梯の秋]
木立を通り抜ける風が心地良い 秋の一日(^^)
こうして見たら、紅葉と呼ぶより、黄色に色づいた黄葉です。
それでも好天の下、暑くもなく、寒くもない中。自然に囲まれて、リラックスした時間が過ごせました♪
ホテルから5分程で行ける、ロープウェイ乗り場へと向かいます。今年は温かくて紅葉も10日以上遅れているのではないでしょうか。色づく時期が読みづらい中での訪問でした。
山は少し始まっている感じかな。
乗るのはサマーシーズン、紅葉シーズンに運行する、季節限定のロープウェイです(今年は、2024年10月5日(土)~11月4日(月)で終了) 往復で@2000円ながら、料金は宿泊プランに入ってました。
いざ、6人乗りロープウェイに乗りこんで、15分間の空中散歩へ。標高1390メートルへ向かうグランデコ裏磐梯ロープウェイです♪
キャビンはこんなに小さくて、また時間は短くても、意外に楽しめますね
時期的にはまだ早いものの、色づき始めた樹々に青い空、白い雲が浮かぶ景観を愉しみました。
降り立つ山頂駅で囲まれるのは、標高1,390mだからこそのの雄大な自然。
開けた所へ。
天気が良いから、ハイキング客も多い。登山を楽しむ人も多く、ここから100分ほどでさらなる絶景らしく。
グランデコの自然の源である小野川湧水へのトレッキング。百名山への登山、旅する蝶と呼ばれるアサギマダラとの出会い等・・・。
どれもがこの場でしかできない大自然との触れ合い。絶景をめぐる旅です。
体力に自信のある人や登山が好きな人はいいかもしれませんが、私はこれくらいで充分・・・帰りましょうか。
山々は少し紅葉してました、木々もほんの少し色づいてますが、感動までは至りません。黄色に色づいたカエデは、まだ青葉が混じる色づき。
暇だからどこでもいいから旅したい。近場である福島のどこか。…程度のノリで決めた宿泊でした。
今年の紅葉は遅れてますね。タイミングを計るのは難しい。色づく頃を見極めて、そしてそこには青空が良いに決まってます。この時も天気には恵まれたけど・・・。
落葉がからからに枯れて褐色になって、、葉を落して冬の景色になった。
帰る頃の翳った日差し、乾いた空気は真近に迫った冬の到来を感じさせた。
終ってみれば・・・この秋の紅葉と言えば、ここ裏磐梯一か所でした。今年の紅葉はどこでも遅れて、イマイチであった様子です。
次回で終わりますね。
こうして見たら、紅葉と呼ぶより、黄色に色づいた黄葉です。
それでも好天の下、暑くもなく、寒くもない中。自然に囲まれて、リラックスした時間が過ごせました♪
ホテルから5分程で行ける、ロープウェイ乗り場へと向かいます。今年は温かくて紅葉も10日以上遅れているのではないでしょうか。色づく時期が読みづらい中での訪問でした。
山は少し始まっている感じかな。
乗るのはサマーシーズン、紅葉シーズンに運行する、季節限定のロープウェイです(今年は、2024年10月5日(土)~11月4日(月)で終了) 往復で@2000円ながら、料金は宿泊プランに入ってました。
いざ、6人乗りロープウェイに乗りこんで、15分間の空中散歩へ。標高1390メートルへ向かうグランデコ裏磐梯ロープウェイです♪
キャビンはこんなに小さくて、また時間は短くても、意外に楽しめますね
時期的にはまだ早いものの、色づき始めた樹々に青い空、白い雲が浮かぶ景観を愉しみました。
降り立つ山頂駅で囲まれるのは、標高1,390mだからこそのの雄大な自然。
開けた所へ。
天気が良いから、ハイキング客も多い。登山を楽しむ人も多く、ここから100分ほどでさらなる絶景らしく。
グランデコの自然の源である小野川湧水へのトレッキング。百名山への登山、旅する蝶と呼ばれるアサギマダラとの出会い等・・・。
どれもがこの場でしかできない大自然との触れ合い。絶景をめぐる旅です。
体力に自信のある人や登山が好きな人はいいかもしれませんが、私はこれくらいで充分・・・帰りましょうか。
山々は少し紅葉してました、木々もほんの少し色づいてますが、感動までは至りません。黄色に色づいたカエデは、まだ青葉が混じる色づき。
暇だからどこでもいいから旅したい。近場である福島のどこか。…程度のノリで決めた宿泊でした。
今年の紅葉は遅れてますね。タイミングを計るのは難しい。色づく頃を見極めて、そしてそこには青空が良いに決まってます。この時も天気には恵まれたけど・・・。
落葉がからからに枯れて褐色になって、、葉を落して冬の景色になった。
帰る頃の翳った日差し、乾いた空気は真近に迫った冬の到来を感じさせた。
終ってみれば・・・この秋の紅葉と言えば、ここ裏磐梯一か所でした。今年の紅葉はどこでも遅れて、イマイチであった様子です。
次回で終わりますね。