SSブログ

枯れ葉にミレー、銀座あけぼの?

       枯葉0.jpg
[右斜め上]一見すると枯れ葉みたい?、シソ科の観葉植物コリウス ですけれど。
12月に入ったと言え、真冬の寒さより感じる昼間の温かさ、日没後の寒さと・・・寒暖差の大きな週明けの一日でした。
枯葉1.jpg
青空の下、公園に残っていた、数枚の枯れ葉は見るからに寂しげです。
枯葉2.jpg
エキゾチックな空気感をまとって、観葉植物のクロトンみたいな色合い、カラフルな葉っぱが目立ちました。
doudann.jpg
この生垣の満天星ツツジは条件的にベストなのか? 毎年、真っ赤に色づくのです。満天星ツツジは春から夏には緑色ですが、今頃の季節は真っ赤に紅葉していて美しい。

枯れ葉の季節に合わせて・・・
フランスで「ミレー」と言えば…画家、落穂拾い。

高知で…「ミレー」と言えば…野村のミレービスケット。
ミレー・・・変わらぬ感動。変わらぬ味・・・(^^♪

今更ミレービスケットとは??言うまでもありませんが、ミレービスケットは高知のお菓子です♪ 
枯葉7.jpg
パッケージの表示にある、「ついつい手が出る、やめられない!!」はまさにそのまま、素朴過ぎるルックスでも、ある意味キケンなお菓子なんです。
南国の海、空を思わせるスカイブルーの地に、頭のてっぺんと両耳がなぜか「みかん」で出来ているネコ目の少女。「まじめなおかし」・・・等、キッキュなイラスト&キャッチの懐かしい感じがまた良い[るんるん]
ミレービスケットの美味しさを知ってからは、何度もリピ買いして食べてます[るんるん]

土曜日出かけて来た夫のお土産、下野市下坪山工業団地内の「曙フーズ」と言う会社の最中でした。
曙フーズは知らない。デパ地下に入っている「銀座あけぼの」の和菓子や、銀座の本店は知ってるけど。なんて話していたら・・・その曙とあけぼの、実は同じ会社かもしれないって!?
「薬師寺鬼瓦最中」と書いてある最中でしたが。。「銀座あけぼの」HP内に、グループ企業として曙フーズがあったぁ[グッド(上向き矢印)]
枯葉6.jpg6.jpg
では一緒に買ってきたおかきは??、銀座あけぼのは可愛くパッケージングされたおかきでも有名です。
おかき「鯉錦」800g入り徳用袋、555円て?
こちらもyahoo!ショッピングサイトで、曙フーズより訳ありおかきとして売りに出てました[目]

枯葉8.jpg枯葉5.jpg
謎に満ちた展開なれど、ひとまず気持ちを落ち着けてコーヒーでも飲みましょう!
しかし、小川珈琲は良かったけれど・・・、ハワイの「LION」コーヒー見っけ[目]と買った、右のフレーバーコーヒーは癖が強すぎ、口に合いませんでした[たらーっ(汗)] 目新しいものを見ると、考えずに買ってしまうのです( ̄∀ ̄)
thanks(78)  コメント(16) 
共通テーマ:blog