SSブログ
リハビリ・ハンドメイド&お教室 ブログトップ
前の30件 | -

こま切れ肉の黒豚酢豚 [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

すぶ1.jpg
いくつかの事情から今年の3月いっぱいで通所を止めてしまった、ディサービスでした。
運動以外でもパン作り、お菓子作り、そして料理教室・・・他に手芸、ブリザードフラワー、アクセサリーやバーバリューム作りと色々あって楽しい事は楽しいけど、何分にも利用人数の多さから疲れてしまう。
運動そのものよりも、中にスタッフさんも入れたら何十人もと挨拶を交わす。個性の強い、大きな態度で仕切る人も苦手でした[あせあせ(飛び散る汗)]

自分で作り、その場で食べ終えて終わり( ^ω^)・・・の料理教室は、単純に楽しかったけれど。 この回が最後となってしまった、3月の料理教室についての記事です。
この日はなんと、仲良しスタッフさんAちゃんとふたりだけ。

※そこで、材料も一人前となっています。
・豚こま  150g 以下の調味料を揉みこみ、下味をつける。
・料理酒  大さじ1/2
・塩コショウ  適当に
・片栗粉  小さじ1/2
・ピーマン  1個
・人参  1/3本
・玉ねぎ  1/4個
・小麦粉  適量
すぶ2.jpg
作り方
1,下味をつけた豚コマ肉はボールに入れ、片栗粉を加えて混ぜ合わせて、団子状に丸め小麦粉をまぶす。
2,ピーマンは一口大に、玉ねぎは大きめに。人参は一口大に切り、(電子レンジ)で熱を通しておく。
3.熱したフライパンに多めの油をひき、豚コマ団子を揚げ焼きする。
4,フライパンの油はキッチンペーパーでふき、そこで野菜をサッと炒める。
すぶ3.jpg
黒酢酢豚のたれ  (こちらは、2人前かな?)
・黒酢  大匙3
・砂糖  大さし2
・醤油  大さじ1/2
・酒  大さし1
・ケチャップ  大さじ1/2
以上をを回しかけて、水溶き片栗粉で仕上げる、ここでは市販の「とろみちゃん」を使い楽チンでした♪

同時進行で、わかめスープを作っておく。
これだけでは副菜が足りないと、前夜自宅でキャロット・ラペを作ってきてくれた彼女[るんるん]
すぶ4.jpg
「今日の参加者は〇〇さんだけと聞いたから」って、愛飲しているトマトジュースまで持参してくれました。
手作りキャロットラペと言い、まだ若いのによく気が利く子なんです[グッド(上向き矢印)] お父さんが横浜でジビエ料理店をしているとか、素直に真っすぐ育った様子が伺えて、以前から親しくお付き合いをしていました。
「次回のお当番は私なんです。それで生のアサリを使ってボンゴレパスタを考えているのですけど、〇〇さん参加してくれますよね!」と。
「ここの材料費(@500円)で缶入りじゃないアサリを使って出来るの? 絶対に美味しいと思う」とだけ、それ以上は答えられなかったよ(=_=;) この時点で止めようか、どうしようと考えていただけに、そんな返事しか返せずにいた私でした。
本当にごめんよ[たらーっ(汗)]  この後施設宛てでしたが、皆様にはお世話になったお礼の手紙だけは出しました。
新規のところで今も私は変わらず頑張っているから(*^_^*) それは今後もずっと続くのです。  
 
この酢豚は豚肉を揚げないので、油の処理等の手間が省けます。
すぶ5.jpg

美味しく節約(●^o^●) 酢豚用の角切り肉の方が肉々しいけど、硬い時があります。
お値打ちで手軽[exclamation]こま切れ肉を丸めるだけなので柔らかい♪ 子供も食べやすい♪ 自宅に買い置きした食材で作れてしまう、黒豚酢豚でした!
簡単!豚こま酢豚は、この後二度も作ってしまったのだ(^_^)V 
ピーマンは緑色&食感を活かす為レンチンしないで炒めるだけ。など多少自己流入ってますが…。
  とろみちゃん.jpg  s酢豚.png
「とろみちゃん」も買って♪ 粒マスタードを使ったキャロットラペも、マネしています[揺れるハート]
thanks(56) 
共通テーマ:グルメ・料理

マーブルあんパン [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

バターが香る、餡入り和風ねじりパン♪
入れるのは餡以外でもさつま芋、栗、チョコ、ジャム等お好みでOKです[るんるん]
      餡パン5.jpg
材料 (2本分)
A
・強力粉(国産)  120g
・砂糖(上白糖)  大さじ2
・インスタントドライイースト  小さじ1/2
・ .塩  2g
・とき卵  39g
・水  115cc
B
・強力粉  120g
・塩  小さじ2/3
・バター  35g

・こし餡 一本につき50g
餡パン1.jpg
作り方
1,A、B共にそれぞれ計量する。
2,Aの材料を混ぜ、Bも混ぜてから、A・Bのボウルの中身を合わせて、こねに入る。
3.一次発酵 ボウルにラップを掛け一次発酵。室内なら2~6時間かかるが、ボウルを大きなポリ袋に入れて、熱湯を入れたマグカップ2個と共に30分くらい。自宅なら炬燵に入れても良い。
餡パン2.jpg
4,一次発酵完了(2倍の大きさ)チェックは、小麦粉を指に付け、生地を軽く押す。しっかりと跡が残って戻るようなら大丈夫。
5,ガス抜き(生地にパンチを4度くらい)
6,パン一個分ずつに、分割。
7,生地を再度丸める。ラップをかけて、ベンチタイム10分。
餡パン3.jpg
青い小ボウルの黒いものは、こし餡です(●^o^●)
8,麺棒で生地を30cm×20cm(型の1・5倍くらいの大きさ)に広げ、その上に餡を塗る。
9,スケッパーを使い生地を端から折り畳み、綴じ目はしっかり手で綴じる。
10.生地の上部の端を残して、縦に1本切り込みを入れます。ふたつ編みに成型する時はふんわりと編みこみ、最後は下にいれてしまいましょう。
11,パウンド型に入れたら溶き卵(艶出し用)をぬり、ラップをして生地を休ませる、二次発酵タイム少々。
餡パン4.jpg
12,焼成、オーブンの火加減をみながら15分~20分程度。
13,最後に、粉糖を適量ふって出来上がり[グッド(上向き矢印)]

粒あん派の私ですけど、この場合に限っては餡子が均一になるこし餡が良いと感じます。
素人でも2時間半程度で・・・[ぴかぴか(新しい)]ふんわりサックリ、照りのある美味しいパンが出来ました。
thanks(59)  コメント(12) 
共通テーマ:グルメ・料理

手軽で簡単ピザⅢ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

ディのお教室、この日も手軽で簡単なピザの日でした。
ピザ2.jpg お教室2.jpg
☆材料  ピザ生地 2枚分
強力粉  90g
薄力粉  60g
ドライイースト  小さじ1
塩  小さじ1/2
ぬるめのお湯  80ml
オリーブオイル  大さじ1・1/2

☆作り方
1.ボウルに強力粉と薄力粉、塩とドライイーストは離して入れます。
2.ドライイーストめがけて、お湯(40℃くらい)を投入混ぜ合わせます。
3.粉っぽさがなくなったら、オリーブオイルも加えて、しっかりこねていきます。
4.生地を一まとめにしたらボウルに入れ、ラップをかけて発酵させます。
5.暖かなところで20~30分、生地が2倍近くになればOK。
6.ガスぬきをしたら、麺棒で12㎝くらいの円形に伸ばしていきます。
7.180℃でオーブンの予熱&温め。
8.180~200℃の温度で、生地を10~13分焼く。

[るんるん]・・・以上で、もちもち ピザ生地出来上がり!

ピザソースを買わなくて済む、トマトソースレシピも。
☆トマトソース材料
玉ねぎ  1/4個
トマト缶  100g
オーリブオイル  大さじ1
ニンニク ひとかけ
砂糖  小さじ1/2

1.玉ねぎはみじん切りにする。
2.オリーブオイルで玉ねぎを炒め、砂糖を加え炒める。
3.ホールトマトを入れ、水気がなくなるまで煮詰めて、塩こしょうで味を調える。

☆玉子ピザソース
ゆで玉子  適宜
玉子用マヨネーズ  1個につき10g適宜
玉子用塩・こしょう  適宜
玉ねぎ  適宜
冷凍粒コーン  適宜
トッピング用マヨネーズ  適宜
ピザ.jpg
ピザはお家土産へとなって・・・持ち帰り後、即、冷凍庫へIN!日曜日の朝、夫と食べました[るんるん]
自宅のホームベーカリーで生地作りしたピザ、以前は限りなく焼いていたものの、そのHBを捨ててからはスッカリ遠のいてしまい・・・。
※キッチンのオーブン、電気フライヤー、ホームベーカリー、ジューサー&ミキサーも次々に処分。
残るは電子レンジと、オーブントースターだけに。それでも何とかなっているのって不思議ですね\(^_^ )( ^_^)/
thanks(68)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

お手軽!ガパオライス [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

年が明けてすでに10日あまり、ご馳走やお鍋もながら、和食に飽きた時にこんなメニューはいかがでしょう?
ディケアのお教室料理、前回はガパオライスでした。
    ガパオライス.jpg
タイ料理でお馴染み、ガパオライスが自宅でとっても簡単に作れるレシピです。
材料(2人前)
・お米  一合
・鶏挽き肉  200g
・パプリカ(赤でも、黄でも)  1/4個
・玉ねぎ  1/4個
・バジル  4枚
・(A)ニンニク(チューブでも)  適宜
・(A)ナンプラー  小さじ2
・(A)オイスターソース  小さじ2
・(A)酒  大さじ1
・(A)砂糖  小さじ1
・サラダ油  大さじ3
・卵  2個

作り方
1.パプリカは大きさを揃えて角切りに、玉ねぎもスライスします。
にんにくはみじん切り、またはチューブでも大丈夫。(A)を合わせておきます。
2.油を熱しにんにくを加えて、香りが立ってきたら鶏ひき肉を炒めます。色が変わってきたら、野菜を加え炒めます。
3.火が通ったら(A)の合わせ調味料を加えて、汁気が落ち着くまで炒めます。最後にちぎったバジルを加えさっと炒めます。
4.ごはんと盛り付けて目玉焼きを乗せたら完成。
※鶏挽肉ではアッサリし過ぎと感じた私は、牛と豚の合い挽き肉で再現してみました。どちらかと言えば、濃厚でこちらの方が好き♪

そして目玉焼き、フライパンにサラダ油を引いて焼いても良いのですが、
もっと簡単に、調理後の片付けも楽ちんなレンチンレシピ! 手軽な目玉焼きに挑戦[グッド(上向き矢印)]
1.耐熱の器(普段使いの食器でも)に少量の水を入れ、器の底をぬらします。
2.卵を割り入れ、途中破裂しないよう黄身に小さな穴を開ける。ラップで蓋をし電子レンジで30秒チン♪
3.更に30秒レンジでチンする。 ※10~15秒ほど経つとプリッと音がします。これが卵の合図で、~黄身がとろとろの状態ですが、お好みの硬さになったら取り出します。
※レンジ内での破裂が心配??あらかじめ黄身に竹串や楊枝で穴を開けておいた方が無難のような。

きゅうりのエスニック風ピクルスも。
材料
・キュウリ  2本
・塩  少々
・スイートチリソース  大さじ1程度
作り方
1.ピーラーで皮を剥いたキュウリに塩を少々かけ、板ずりする。
2.保存用袋にキュウリとスイートチリソースを入れ、袋の口を閉じる
3袋の上から麺棒やすりこぎなどで軽くたたく。キュウリが半分に割れるくらい。そのまま味をなじませたら出来上がり。
スイートチリソースで、ササッと簡単ピクルスです。おつまみにも最適(^-^)
※ナンプラー、スイートチリソースとどちらも、ごく普通にスーパーで購入可能。


次は、インドネシア、マレーシア、シンガポールなどでお馴染み、甘辛焼きそばの.「ミーゴレン」。
   お教室8.jpg
ミーゴレンは以前も、記事にしていたようです。
お教室7.jpg
目玉焼きが、このフライパンで焼いたものと、ガパオライスのものでは感じが違いますね。
あなたはどちらが、お好みでしょう!?
thanks(69)  コメント(12) 
共通テーマ:グルメ・料理

簡単キッシュ、桃とパンナコッタの二層ゼリー♪ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

上は桃のゼリー、下はなめらかなパンナコッタゼリーを、お教室で作りました。
      ピーチパンナコッタ.jpg
一言で言ったら、パンナコッタを作って固め、そこに桃のゼリーを重ねてのせるだけ。
とても簡単な工程ながら・・・ミントを飾ったら、見栄えもバッチリ[ぴかぴか(新しい)]
お教室5.jpg
材料 135ccカップ7個分
(パンナコッタ)
・粉ゼラチン  6g
・粉ゼラチンをふやかす水  24g
・牛乳  250g
・生クリーム  100g
・練乳  25g
・グラニュー糖  25g
(ピーチゼリー)
・粉ゼラチン  5g
・粉ゼラチンをふやかす水  20g
・桃のシロップ  230g
・桃のコンポート(桃缶でOK)  半割を2個
・桃シロップ  230g
作り方
1.ゼラチンをゼラチン用の水に振り入れ、10分ほどふやかす。
2.ボウルに分量内の牛乳のうち50gとグラニュー糖を入れ、①のふやけたゼラチンを入れて電子レンジ600Wで40秒~1分加熱し溶かす。
3.残りの牛乳と練乳、生クリームを入れてホイッパーで泡だてないようによく混ぜ合わせる。混ざったら氷水の入ったボウルに重ねとろみがつくまで冷やす。
4.③をカップに等分に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
5.ゼラチンをゼラチン用の水に振り入れ、10分ほどふやかす。
6.ボウルに桃のシロップ50gと、⑤のふやかしたゼラチンを入れて電子レンジ600Wで40秒~1分加熱して溶かす。
7.⑥に残りのシロップを少しずつ注ぎ、その都度ヘラで混ぜる。
8.氷水の入ったボウルに重ねて、少しとろみがつくまで冷やす。
9.⑦を冷やしてる間に桃のコンポートを適当な大きさにカットしておく。
10.表面が固まったパンナコッタにゼリーを等分に注ぎ、⑨のカットした桃を等分に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
お教室6.jpg


次もあっと言う間に出来ちゃう♪ おもてなしにもピッタリ!冷凍パイシートで簡単キッシュ[るんるん]
    お教室3.jpg
材料(4人分)
・冷凍パイシート(正方形)18cm  4枚 
・ベーコン(ブロック)  50g
・玉ねぎ  1/4
・シメジ  1/2
・ほうれん草  1/2
・☆卵  2個
・☆牛乳  100cc
・☆パルメザンチーズ  大2
・塩 コショウ  少々 ・オリーブオイル  大2

作り方
1.パイシートを解凍し、型に敷きフォークで底に穴を開ける。
2.玉ねぎは薄切りにし、ベーコンは食べやすい大きさに切ります。ほうれん草は下茹でし、食べやすい大きさにカットします。
3.シメジは小房に分ける。
4.フライパンにオリーブオイルをひき、ベーコンを炒め、玉ねぎ、しめじを炒めて、塩コショウする。そこにほうれん草を加えます。
5.パイシートの型へ流し入れます。200℃に予熱しておいたオーブンで、25分くらい焼いたら完成。
      お教室4.jpg
出来たて熱々キッシュを、大ぶりにカット!フーフーして食す幸せ(●^o^●)
これ程手軽で、簡単なのに[グッド(上向き矢印)] そのキッシュがフレンチの前菜ではこの数分の一カット、場合によっては更に小さめカットで味わうどころでないのです。
これは是非とも、お家で作りたい!! 

パイシートがなくても、薄切り食パンで大丈夫。
めん棒で食パン全体を押さえて約7mm程の厚さにし、グラタン皿の底面と側面にすき間なく並べ押さえながら敷き詰める。・・・事で、食パンでもお家キッシュ!!
クリスマスから(今年はもう終わりますが)、年末年始のテーブルに並べたら、こんなお手軽食材の、簡単料理とは誰も思わないでしょう[グッド(上向き矢印)] 
どちらのメニューも、とっても美味しいの[るんるん] どなたも、お試しあれ(^_^)V
thanks(71)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

パン教室で「ライ麦パン」 [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

ライ麦粉をたっぷり使用した、風味豊かなライ麦パン。噛めば噛むほど、ライ麦のおいしさが口中に広がります。
ライ麦パンは知っているけど、日本人に馴染みのないライ麦とは・・・。
ライ麦と聞いて思い浮かぶのは、サリンジャーの小説「ライ麦畑でつかまえて」のタイトルくらいでした。内容は全く覚えていません[あせあせ(飛び散る汗)]

そこでライ麦・・・調べてみましたら・・・。
※もともと小麦畑の雑草であり、小麦に似た個体が除草を逃れて、その中からさらに小麦に似た個体が除草を逃れてを、何度も繰り返し進化した小麦に似た作物。別名をクロムギ(黒麦)、単に「ライ」とも呼ばれる。

ライ麦粉は食物繊維やミネラルが豊富に含まれており健康に良いとされます。その栄養価の高さから近年ライ麦パンが見直され、消費も増加しているとか。
パン1.jpgパン8.jpg
材料(中くらいサイズ2個分)
材料(A)
・ライ麦粉……20g袋  [左斜め上]袋に入った状態。また焼き上がったパンの表面にまぶされているのもライ麦[右斜め上]です
・強力粉……125g
・ドライイースト……小さじ2杯
・砂糖……大さじ2杯
・水……190cc
材料B
・ライ麦粉……20g
・強力粉……125g
・バター……18g
・塩……小さじ3/4杯

作り方
1. A、Bのふたつのボウルに、それぞれ材料を計量する
2. Aの粉&食材を入れたボウル、ドライイーストめがけて人肌程度の温        度の水を注ぐ
Bのボウルへも食材を入れたら、両方の中身を合わせてヘラで混ぜ合わせる
ひとまとまりになるまで、ざっくりと混ぜ…
3. 生地がざっくりまとまったら、台の上に出してこねます
生地を台にすりつけるようにして、手のひらの付け根あたりに力をこめてこねます
弾力が出てきたら、台に生地を叩きつけるようにもしてみましょう
生地のべたつきが少なくなってきたら、生地の具合を見る
そっと広げて生地の薄くなった部分ががちぎれず膜が出来たら、こね完了のサイン

パン2.jpg
4. 生地を大きくまるめてボウルに入れラップをして乾燥を防いだら、温かい温度の中に30分ほど置き、大きさが1.5~2倍ほどに膨らむまでほど発酵させる(一次発酵)
5. 台に出してガスを抜く
膨らんだ生地を台に出し、手をグーにして生地全体を押さえ、ガスを抜きます。
パン3.jpg
6. 生地を4分割(一人2個)、まるめて室温で20分、ラップをかけてのベンチタイム
7. 生地を円形、なまこ形に成形していきます。生地の下を中心に持ってくるように手で閉じ目を押さえて、丸い形となまこ形とに整えます。
9. 閉じ目を下にして置き、20分から30分発酵させる(最終発酵)
パン4.jpg     パン5.jpg
10. 表面にライ麦粉をたっぷりまぶして
11. パンに深さ1cmほどの切り込み、[右斜め上]クープナイフで模様を入れる
※クープナイフとは、パン生地表面に切り込み(クープ)を入れるための道具。ハードパンのレシピに登場することが多い。
パン6.jpg
12. 220℃に予熱したオーブンに生地を入れる
パン7.jpg
13. 220℃で20分ほど焼いて、完成!

☆合わせて作ろう♪  [右斜め上]クリームチーズ・スプレッド♪
風味の強いライ麦パンには、クセのある食材が合うと言います。
クリームチーズに胡椒、ガーリック、パセリを練り込んだ・・・スプレッドを♪ 
ニンニクの匂いが際立つスプレッドは、ライ麦パンにうってつけ。
ワインに合わせて食べたいパンだから・・・これからの季節、ユッタリと過ごすひと時。またお家パーティーにもピッタリな感じがします[グッド(上向き矢印)]

・・・とここまで書いて寝かせておいたら、、、
その間にパンの先生(スタッフさん)がお辞めになられて、パン教室はなくなってしまいました。色々なパンを作る楽しみ、勉強になっただけに寂しい[たらーっ(汗)] 

ネタがない訳ではないです。ただし時間が[バッド(下向き矢印)]
今回は下書きに半年間も眠っていた、記事のアップで失礼致します。
それから終わってしまったパン教室も、8月から再開されました♪
thanks(70)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

きのこたっぷり!炊き込みご飯、かぼちゃティラミス [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

今月初めて咲いた、庭の山茶花一輪[るんるん]
       リハビリ1.jpg
間もなく12月、一年で最も色彩のない季節がやってきますね。
ところで今回は、通所先ディケアで参加したお教室の記事。午前、午後と申し込みしましたら、幸い二度とも参加者は私ひとりで、講師の先生とマンツーマンの時間が楽しめました(^_^)

※きのこたっぷり!炊き込みご飯
材料(3人前)
・お米  2合
・しめじ  1パック
・舞茸  1パック
・油揚げ  1枚
・水  適量
調味料
・しょうゆ  大さじ2
・酒  大さじ2
・みりん  大さじ2
・和風だし  小さじ3
リハビリ2.jpg
作り方
1、炊飯器に調味料と米を入れ、水も2合の線まで入れます。
2、割いたきのこ類、刻んだ油揚げと具材を加えて、スイッチを入れます。
きのこの旨みがご飯に染みた優しい味わいの一品。刻み生姜を加えたら大人の味わい。

※豆腐入りつくね
材料 (8個分)
・鶏挽肉(もも、むねお好みで)  200g
・長ネギ  1/2本
・絹豆腐 小一個
・ごま油  大さじ1
・しょうが(すりおろし)  1片
作り方
1、ボールに豆腐(水切り不要)、みじん切りにした長ネギ、鶏挽肉をいれ混ぜ合せる。
2、1を等分に成形。フライパンにごま油を熱して両面をこんがり焼く。
リハビリ3.jpg
左は持ち込みされた、K先生手作り味噌に茗荷を散らしたお味噌汁(予算の関係ですって^^)
3,片栗粉小さじ1・酒大さじ2・みりん大さじ2・醤油大さじ2・砂糖大さじ2・刻み長ネギ
・・・以上のタレ用調味料を煮詰める。トロミが出てきたら完成♪
リハビリ4.jpg
とっても手軽、短時間で完成! お昼ご飯として「いただきます!」

次は、午後の部♪
※かぼちゃ層ティラミス
リハビリ5.jpg
材料(2個分)
・かぼちゃ  50g
・砂糖  10g
・クリームチーズ  50g
・生クリーム  50ml
・クッキー(市販のカステラでもOK!)  4枚
・インスタントコーヒー  適宜
・ココアパウダー  適宜
リハビリ6.jpg
作り方
1、時短の為、冷凍かぼちゃをレンチンし。柔らかくなったら皮をそぎ取り、なめらかにして、砂糖を混ぜて冷まします。
2、別のボウルで生クリームを七分立てにし、室温に戻したクリームチーズも加えよく混ぜます。
3、グラスにかぼちゃクリーム、クッキーとを交互に、コーヒーも入れて、冷蔵庫で冷やし固まったら出来上がり[グッド(上向き矢印)]

ココアパウダーをふったら、好みのデコレーションで飾り完成。
ミニオレオ・ヒマワリの種・白いシュガー♡・アラザンのトッピング、費用をかけずに可愛くしています(*^_^*)
      リハビリ7.jpg
こちらは持ち帰り、自宅デザートでいただきました。
かぼちゃで作るティラミス♪…唖然とするくらい簡単、短時間の上、難しい作業は一切なし!
だからお子さんと一緒に、チョコペンを使って絵を描く[かわいい] 上に蜘蛛の糸を描いて・・・ハロウィンスイーツとしても、お勧めですね[揺れるハート]
炊き込みご飯にしても、簡単過ぎたティラミスにしても、どうしても参加して・・・と言う程の内容ではないけど。・・・ちなみに参加費は午前600円、午後が500円でした。
でも二人の時って、普段は話せない個人的な話へも発展、その辺りが意外と面白いのであります。 誰もが、何かしらあって生きている訳ですし。どの世界も、色々ですものね。
勿論、大勢で作って食べるのも楽しい時間ですよ・・・。
thanks(60)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

ジャガイモ入りニョッキ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

今回は、通所先であるディケアで開いている料理教室の話です。
お教室の定員は厨房の広さの関係から、一度に4名。午前中の10時過ぎからはじめて、作ったものをその日のお昼ご飯として食べられますし、食材費も500円と手軽な事から、時々参加しています。

この時はニョッキ作りでした。
ニョッキとは(もともとはジャガイモは入れず)小麦粉だけで作られるイタリア発祥のメニューのひとつ。その形状はほかのパスタと異なり、団子状(ダンプリング)になっていることが大きな特徴です。
この日の教室ではニョッキ、サラダ、オニオンスープの三品を作りました。
サラダ1.jpg
スゴイ、ピンボケで失礼します[あせあせ(飛び散る汗)]

☆キャベツがおいしいサラダ、コールスローのレシピ
材料(4人分)
・キャベツ 1/4個
・コーン 大さじ4
・マヨネーズ 大さじ3
・酢 大さじ1/2
・砂糖 小さじ4
・塩 少々
・こしょう 少々

1.キャベツは葉と芯に分け、それぞれせん切りにする。
2. 塩水にひたしてしんなりさせ、水気をしっかりきります。さらに水分をペーパータオルでよくとります。
野菜の水分が抜けて、サラダが水っぽくなりません。
3.調味料。
ボウルにマヨネーズ、酢、砂糖、塩、こしょうを入れて混ぜる。
4.ボウルにキャベツ、汁気をきったコーンを入れ全体を和え、コールスロードレッシング・塩・こしょうで味をととのえる。
サラダ2.jpg

☆ニョッキ材料(4人分)
・ジャガイモ  5個
・強力粉または薄力粉  200g
・塩  小さじ1/2杯
・オリーブ油  大さじ1杯~

1. ジャガイモは皮をむいてを適当な大きさに切り、ラップをしてレンジで加熱。加熱後はマッシャーでつぶす。
4.jpg
2. 材料を混ぜ合わせる。
つぶしたジャガイモに強力粉を入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
3. 成形する。
サラダ4.jpg
棒状に成形してから丸めて成形します。中央を少しへこませる、フォークで溝をつける事で、ソースが絡みやすくなります。火も通りやすいです。
4. お湯で2分ほど茹でます。浮き上がったらOK!

☆トマトソース
1. フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ、食べやすく切ったベーコン、ほうれん草を入れて炒める。
2. 火が通ったら、トマト缶、砂糖、コンソメを入れて味を調える。
3. 出来たソースをニョッキにかけ、粉チーズをかけて完成。

☆オニオンスープ
・スライス玉ねぎ・バター・水・コンソメ・塩&コショウで簡単に仕上げました。

サラダ6.jpg
電子レンジ過熱ではムラがあり、お芋の固いところが目立ちました。茹でてつぶしたお芋の方がニョッキ感は出ると感じます。
また強力粉を使うともっちり感が増します。ほぼ自宅にある食材だけで、短時間で出来るイタリアンでした[るんるん]
お休みの日に、子供と一緒に作ると楽しめるメニューに感じます。今度、孫のこっちゃんが来たら作りたいな(●^o^●)


その二は、インドネシア風焼きそば「ミーゴレン」です。
1.jpg
ご覧のように同じく、食材は冷蔵庫にあるものを。作り方もいたって簡単!
2.jpg
4人前で焼きそば麺の味付け用に、オイスターソース大さじ4、チリソース大さじ2(ケチャップでも可)、ナンプラー&卸しニンニクをそれぞれ、大さじ2使用するだけ。
盛りつけたら目玉焼き、レモンのくし型切りを添えるだけです。こちらも簡単メニューでお昼等にピッタリ、良かったです。
thanks(62)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

またも、こんにゃく教室に参加 [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

        こんにゃく0.png
先週のディのお教室では、「こんにゃく作り」をしてきました。
ボタニカルカートに描かれた、怪しくも美しい(匂いは強烈そのものながら[バッド(下向き矢印)] これがこんにゃくの花。そして、下の方に線だけで描かれているのが、今回の主役・こんにゃく芋なんです[るんるん]
こんにゃく芋が入手出来るのは、芋の植え付けの始まる前の今「冬」だけの期間。
関東でも栃木、群馬、茨城と、山間の土地に行くと、どこでも見かける・・・こんにゃく畑ながら。。こんにゃく芋を見る機会も中々ないものと・・・。
作る方がいるかはわかりませんが、また紹介しますね。
こんにゃく1.jpg
1.こんにゃく芋の土、表面の汚れを落とす程度に洗う。そのあと皮をむく。
2.1を10~15分茹でる。菜ばしを刺して抵抗なくとおる程度。
3.こんにゃく芋の皮をむく。簡単にスッと剥けるとの事。
・・・午後の帰宅までに完成させなくてならない為、ここまでは自宅で先生が準備してきてくださった。

こんにゃく2.jpg
4.一人あたり250gの芋をさいの目サイズにカット。
こんにゃく3.jpg  こんにゃく4.jpg
5.お湯1000mlのうち半カップ程度を残して、芋を合わせ、何回かにわけてミキサーにかける。残った湯でミキサーについた芋を洗い流すように入れるとよい。
こんにゃく5.jpg
6.ボウルに入れ1時間程度放置。
食用水酸化カルシウム2gと溶き水用の水100mlをあわせておく。
7.6の石灰水を入れて、素早く1分半~2分混ぜ合わせる(灰汁あわせ)。
ここでサポート隊が登場[exclamation] 力が必要な工程であるから、若く体力のあるスタッフを選び、彼らが待機すると言う念の入れようなのだ。
こんにゃく6.jpg
しかし今回の助っ人は、O野チンひとり! たった一人、その細腕で4人分のこんにゃくボウルを素早く混ぜ合わせる力仕事をしていったのだった[グッド(上向き矢印)] 
こんにゃく8.jpg
何時もの優しさと、見事な腕前で無事かき回し作業は終了しました。彼女の筋肉痛の方が心配だ!
      こんにゃく9.jpg
8.間を置かずに型に入れ、表面をへら等でならし、30分程度放置する。
こんにゃく10.jpg
9.固まった8を包丁で好みの大きさに切り、熱湯の入ったお鍋で30分程度ゆで固める。
こんにゃく11.jpg
10.持ち帰り用に、大量の氷を投入し急速に冷やす。250gのお芋からご覧の量のこんにゃくが出来ました。大鍋の中身は、二人分ながら。

[ぴかぴか(新しい)]こんにゃ物がこんにゃくになるとはね・・・昨年の、英ちゃんのコメントの通りであるのは、まさに\(^_^ )( ^_^)/

難しくはないが時間はかかる、この作業を自宅でするかと問われたら・・・まずしないと考えます。
この日の夕ご飯は、偶々おでんであったから、そこへ入れ早速お味見を(^-^)
手作りしたこんにゃくは、味も弾力も格別でした!!
      こんにゃく.jpg
そして今夜は、そのままの刺身こんにゃくで食す。TSURUYAブランドの「くるみの信州味噌だれ」で美味しい[るんるん]
呑んだのは名護市許田に工場を構える「ヘリオス酒造」の琉球泡盛「三年熟成古酒 くら」。
しかしこの春もまた、沖縄は遠いままであった。
thanks(59)  コメント(7) 
共通テーマ:グルメ・料理

ココナッツとパインのカップケーキ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

今回のお教室は、パイン入りココナッツカップケーキ作りでした。
生徒は八十代かなぁ、オシャレなローズピンクのパンツを履いた、ひげのお爺ちゃまとふたりです。

カップ.jpg
材料 (10個分)材料
・薄力粉250g
・ベーキングパウダー小2
・ココナツパウダー30g
・ココナツファイン30g
・バター100g
・砂糖120g
・卵2個(LかLL)
・パイン(缶詰)10切
・缶詰の汁50c

作り方
1粉類を合わせて振るっておく。バター、卵を室温に戻す。オーブンを180℃で余熱
カップ1.jpg
2パインは5切を粗みじん、5切はトッピング用にとっておく
3バターはクリーム状に、砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる
4溶きほぐした卵を2〜3回に分けて加え、混ぜ合わせる
5生地に粗みじんのパインを加えてゴムベラで切るように混ぜる
kappu.jpg
6カップ型の7〜8分目ほど生地を流し入れ、上に飾り用パイン、ココナッツファインをのせてオーブンへ入れる
720〜25分位焼いて出来上がり
カップ3.jpg
ケーキ生地を混ぜて焼くだけと、とても簡単♪
焼き上がりはサクッ、ふんわり、冷めるとしっとりしました。

※ココナッツファインとは…
ココヤシの実の胚乳をすりおろし、パウダー状に加工したものがココナッツパウダー。ココナッツファインは粗挽きにしたもので粒の大きさが違って、ザクザクとした食感が特徴とか。
        カップ4.jpg
食べて驚いたのが、パインの美味しさ!パイナップルの缶詰って、どうしても忘れて賞味期限切れとなってしまうものです。
缶詰のパイナップルなんて?と甘く見ていたものの、意外にも良いアクセント♪となって。
甘酸っぱいパインとココナッツの相性は抜群!美味しくいただきました(●^o^●)
thanks(61) 
共通テーマ:グルメ・料理

ベルギー・ワッフル [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

本日は、ベルギー・ワッフルです。
材料 (8〜10個分)
・強力粉100g
・薄力粉100g
・砂糖30g
・塩ひとつまみ
・ドライイースト5g
・バター50g
・たまご1個
・牛乳(卵とあわせて)130g
・あられ糖30g

ワッフル2.jpg
ワッフルメーカーが2台、奥にある方が新型だそうです。
           ワッフル1.jpg
作り方
下準備として・・・
・無塩バターは室温にもどしておく
・卵は溶きほぐし、室温にもどしておく
・牛乳は人肌程度に温めておく
1.ボウルに強力粉、薄力粉、砂糖、塩を入れ、木ベラで混ぜ合わせる。
2.ボウルの粉の隅にくぼみを作りイーストを入れて、牛乳を注ぎ溶かす。卵とバニラオイルも加え、周囲の粉となじませたら無塩バターを加え、全体をひとつにまとめて台の上に取り出す。
3.手のひらで生地を、台や手につかなくなるまでこねる。弾力が出てきたら、ときどき台に生地をたたきつけさらにこねる。
4.なめらかな生地になったら、生地を広げてワッフルシュガーを包み込む。全体をもむようにしながらワッフルシュガーを混ぜ込む。
5.まんべんなく混ざったら、表面を張らせるように丸めてボウルに戻す。ボウルにラップをかけ、温かい所で2倍に膨らむまで一次発酵させる(30~40分)。
ワッフル3.jpg
6.生地を台に取り出し、軽く手で押さえてガス抜きをする。
7.等分に切り分ける。表面を張らせるように丸め直し、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べる。生地にラップをかけ、温かい所でひとまわり大きくなるまで二次発酵させる(15~20分)。
ワッフル4.jpg        ワッフル6.jpg
熱しておいたワッフルメーカーに分量外の無塩バターをぬり、生地を入れて焼く(3~4分)
ワッフル7.jpg ワッフル8.jpg
8.焼き上がったら、竹串2本で取り出し、粗熱を取る。その後、アルミホイルで一個ずつ包んで放置しました。理由は??

※ワッフルシュガー
ベルギーワッフルには欠かせない、口溶けの良さと、かりっとした食感が楽しめる砂糖(あられ糖)です。パールシュガーの別名もあります。
        ⑱5.jpg
持ち帰ってから、1個だけお味見♪ あとは冷凍保存して息子達が来た時に、一緒に食べました[るんるん]
        ⑱6.jpg
初めはサクッ、中はふわっ♪ ワッフルシュガーの甘みと食感もアクセントとなり・・・癖になる美味しさでした[グッド(上向き矢印)]

ワッフルメーカーがあったら、手軽に楽しみながら手作りワッフルが作れます。
しかし今以上ものを増やしたくないから、どうかしらね。
でもワッフルメーカーがもっと安くなったら購入を考えても良いかな(●^o^●)
thanks(61)  コメント(12) 
共通テーマ:グルメ・料理

炊飯器de♡絶品カオマンガイ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

タイではカオマンガイ(タイ語: ข้าวมันไก่, Khao Man Kai)として知られている。「カオ」はご飯、「ガイ」は「ガイヤーン」=タイ風焼鳥と同じく「鶏肉」を意味する「カオマンガイ」。
料理の苦手の人でも、激ウマなカオマンガイ(海南チキンライス)が炊飯器で簡単に。ナンプラーを入れたら、手軽に本格的なタイの味♡
カオマンガイ1.jpg
材料 (2人分)
お米2合
鶏肉(ももor胸)1枚
○鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1
○おろしにんにく(チューブ)小さじ1/2
○おろししょうが(チューブ)小さじ1
○塩、こしょう少々
長ネギの青い部分1本分

■タレ
長ねぎ(みじん切り)10cm分
生姜(すりおろしorチューブ)小さじ1/2
醤油小さじ2
オイスターソース小さじ2
砂糖小さじ1
味噌小さじ1
レモン汁小さじ1
水大さじ1
ごま油小さじ1/2
(ナンプラーの買い置きがあれば、ナンプラー小さじ1)

作り方
1研いだお米と、上記の○を入れてから、規定量の水加減でOK!
2その上に長ネギと、フォークでブスブス穴をあけた鶏肉の皮目を下にしてのせて、炊飯器のスイッチをオン!

カオマンガイ2.jpg
3炊き上がったら、長ネギ・ニンニクは取りのぞいて、鶏肉を食べやすいようカット。柔らかなので、簡単に切り分けられます  
カオマンガイ3.jpg
4タレは全部の材料をよく混ぜるだけ
5ご飯を器に盛りつけたら、彩りの野菜を添えて出来上がり
カオマンガイ4.jpg

タイ国内ではこのカオマンガイ専門屋台が多数あり、見た目の素朴さだけでは分からない奥深い料理方法や秘伝のタレの味を競い合っています。
日本人の口にも合う味わい、お肉も柔らか〜だから、お子さんでもタレの辛さの加減をしたら大丈夫のように感じられます[るんるん]
ソースも簡単なのに絶品、ついつい食べ過ぎる美味しさ♪…のカオマンガイ[グッド(上向き矢印)]
香港、シンガポール、タイなどへ移住した海南島出身の華僑が、海南島の家庭料理として食べられていたものを故郷の料理として伝えたのが始まりだそう。


そして早速、自宅で作ったのがこちら[右斜め下]
器として使っているのは当然、歴史のあるタイ製青磁器セラドン焼プレートで。
        カオマンガイ5.jpg

KALDIからも海南チキンライスの素が出ているようですけど、簡単だからあり合わせの食材だけを使った、このレシピでもじゅうぶんな気がします。
※書き忘れましたけれど・・・嫌いでなかったら、ここは是非パクチー=シャンサイ=コリアンダーを添えて下さい。一味違うエスニック風味が増します。

thanks(64)  コメント(12) 
共通テーマ:グルメ・料理

黒糖ブレッド [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

☆材料A 
・強力粉 125g
・インスタントドライイースト 小さじ1と2分の1
・黒砂糖 大さじ3
・溶き卵 75g
・水 80~90cc
材料B
・強力粉  125g
・塩 小さじ3分の2
・バター 40g
パンの型、パンの大きさに合わせて切り込みを入れたパラフィン紙の用意も。
                    黒糖2.jpg

☆作り方
黒糖3.jpg
軽量→こねる→一発酵(1.5倍から2倍に) パン生地のボウルと熱湯を入れたマグカップを一緒にポリ袋でスッポリ覆うだけ、発酵の工程としてはとても手軽です^^
黒糖1.jpg

→ガス抜き→分割(2分割)
黒糖4.jpg
→ベンチタイム
黒糖5.jpg
→成形

・成型用フィリング
 黒砂糖 24g
 アーモンドパウダー 20g(予めローストしておく)
生地を2~2,5倍の長さの長方形にのばす→そこへ外周1cmを残してフィリングをのせる→左右の生地を合わせる→型に入れる、少々残したフィリングを中心にかける  
→二次発酵→仕上げ(適量のスポンジ生地をおろし金で細かくしながら振りかける→焼成
黒糖6.jpg
参加者4名で、パンも4個並びました。

持ち帰った自宅で、食べたい分だけカット[グッド(上向き矢印)]
黒糖7.jpg
黒糖の甘さにバターとアーモンドの風味が効いて、上のポロポロ♪フィリングがオシャレに感じられるケーキ風・・・パンが出来上がりました[るんるん] 
甘さ控えめレシピなので、黒糖の量を多少多めに加減をしてもOK♪ 美味しくなる感じです(*^_^*)
thanks(45) 
共通テーマ:グルメ・料理

抹茶豆乳わらび餅 [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

今回の教室メニューは、ささっと作れてヘルシー☆抹茶豆乳わらびもち☆

材料(4人分)
・抹茶   大さじ2
・砂糖   50g
・豆乳   400ml
・片栗粉  50g
・きなこ  適量
・黒蜜   適量
IMG_20210623_131459.jpg
作り方
1.鍋に砂糖、抹茶を入れて混ぜ、豆乳を少しずつ加えて溶きのばす。片栗粉を加えてよく混ぜる。
2.1を火にかけ、粘りと透明感が出るまで練り混ぜる。
3.容器(バットなど)をさっと濡らし、2を流し入れ、氷水につけて冷やし固める。ここまでかかった時間は30分に満たないくらいでした。

※Point! 容器を濡らしておくと、あとでわらびもちを取り出しやすい。

IMG_20210623_131514.jpg
毎回ながら・・・お持ち帰り用タッパー、バッグの用意もしてくださいます[グッド(上向き矢印)]

帰宅後、一口サイズの四角形にカットして器に盛り、きなこと黒蜜をかけて「いただきます」。
         わらび.jpg
一口食べて、「あれ!?これがわらび餅?」 知っている「ツルン プルルン!」としたわらび餅とは似ても似つかない食感しかありません[たらーっ(汗)] 当然ながら、風味、 粘りも全くありませんでした。

考えれば、本物のわらび粉は高価なもの。わらび餅の原料となる「本わらび粉」は非常に希少とされ、手に入りにくい高級材料なのですから。

※わらび粉(食用の蕨ではない)の産地といえば、国内ではほとんどが南九州産。
同じく、葛(くず)の産地も鹿児島に集中していると言います。
堀り子と呼ばれる、葛や蕨の根を専門に掘る人たちの高齢化や、山深くまで入り込み根を掘る重労働によって堀り子さんが減少し、それに比例して年々各地で取れる量が減ってしまい、管理されないまま放置される状況が広がっているようである。
今では国内産は蕨も葛も生産量が大きく減ってしまっているから、デンプンを混ぜたものが流通しているのが実情のようです。

・・・そう考えたら、身近な食材のお家「わらび餅」でも良いか~?って、この辺りも微妙かな(@_@)
抹茶豆乳わらび餅…でググると、同様のレシピが多くヒットします。
今回のお教室の内容はイマイチ、夏場のお菓子作りは難しいですね[バッド(下向き矢印)]


thanks(51) 
共通テーマ:グルメ・料理

ジャーマンブランチでブランチを♪ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

この回は、ベーコン・ポテト・フライドオニオンを巻き込んだ、朝食にピッタリなおかずパンでした。
        ジャーマン0.jpg

☆材料A 
・強力粉 140g
・インスタントドライイースト 小さじ1と2分の1
・砂糖 大さじ1
・溶き卵 25g
・水 150~160cc
材料B
・強力粉  140g
・塩 小さじ3分の2
・バター 30g

☆作り方
ジャーマン2.jpg
                   ジャーマン3.jpg
材料A、Bの軽量→合わせてからこねる
ジャーマン4.jpg
→一発酵(1.5倍から2倍に)
ジャーマン5.jpg
→ガス抜き→分割(2分割)→ベンチタイム→成形
ジャーマン6.jpgジャーマン1.jpg
パン生地を四方形にのばす→そこへ
成型用
・ベーコン 80g
・ポテト 70g(冷凍ポテトで可)
・フライドオニオン 6g
・ブラックペッパー 適量

成型用材料をのせ→具材の両側の生地の部分だけ、スケッパーで切り込みをいれる→左右同様にしてから、交互に折りたたむ
         ジャーマン7.jpg
こんな感じ、綺麗でしょう[グッド(上向き矢印)]  
→二次発酵→仕上げに溶き卵をぬる→黒コショウを振ってから、焼成
ジャーマン8.jpg
この日の参加者は私と、八十代のお婆ちゃま。私の作ったのは、どっちだ?・・・って、イヤらしいわね[バッド(下向き矢印)]
規則正しく綺麗な、左側がそうでした!(いい加減シツコイ!)
そんな事…当たり前。
八十代の手押し車を使用するお身体でもって、パン教室に参加するだけでも偉いのです。 感性、知的好奇心、行動力と素晴らしいですね[ぴかぴか(新しい)] 出来るなら自分も、そうした歳のとり方をと思ってしまうのであります。

こちらのパンも持ち帰り、写真に撮ったら。。カットして即、冷凍[ダッシュ(走り出すさま)]
孫のこっちゃんが来た時の、朝ご飯で食べました(●^o^●)
thanks(64)  コメント(12) 
共通テーマ:グルメ・料理

メロンパン・3色メロンパン [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

[あせあせ(飛び散る汗)]外はサクサク、中はフワフワ・・・メロンパン[るんるん]
        メロンパン7.jpg
週に二日間通所しているディで開催されるパン教室。メロンパン作りには、二度参加しました。

まずは、「☆がっつり大きめメロンパン」の レシピから。
☆材料 (4個分)
「パン生地」
・材料A
強力粉  120g
ドライイースト  小さじ1と1/2
砂糖  大さじ2
コンデンスミルク  25g
卵  40g
水  110cc
・材料B
強力粉  120g
塩  小さじ1/2
バター  40g  
「クッキー生地」
薄力粉  150g
卵  40g
グラニュー糖  大さじ4
バター  45g
砂糖  90g

計量→こね→一次発酵→ガスぬき→分割→ベンチタイム→成形(ここでクッキー生地を伸ばして、丸め直した生地の上にして形作る)→二次発酵→仕上げ(スケッパーでメロン模様をつける)→仕上げのグラニュー糖をまぶす→オーブンに入れ焼成
メロンパン3.jpg メロンパン4.jpg
一次発酵した状態                    ベンチタイム時

そして…一度目の楽しさから、12月(リクエスト月)のパン教室にも参加を♪
☆「クッキー生地プレーン」「クッキー生地抹茶」「クッキー生地いちご」の・・・☆3色メロンパン。

パン生地を4分割から、6分割へ。
それぞれのクッキー生地も同じながら、そこへ、抹茶・ストロベリーパウダーを混ぜたのと合わせて3色のクッキー生地を作っておきます(時間の関係から、これは先生が事前に用意をしてくださっていました)
メロンパン1.jpgメロンパン2.jpg
並べただけで可愛い、3色クッキー生地[るんるん]       スケッパーで平らに伸ばした〇〇〇…の並んだ、3色クッキー生地[るんるん]    
        メロンパン5.jpg
成形(クッキー生地を伸ばして、丸め直した生地の上にしてのせて形作る)→二次発酵中 →オーブンに入れ焼成


メロンパン0.jpg
                    メロンパン6.jpg
12月のラッピングは、「めでたい」シール付きです[ぴかぴか(新しい)]  
生地が乾いてしまいひび割れした、ポソポソ抹茶パンいっこだけを、爺じとお味見o(^o^)o 

プレーンといちご味のメロンパン2個は、お餅、乾燥芋、こんにゃく等と一緒に箱詰めして、こっちゃんへ送りました[プレゼント]
それでも「3個のうち抹茶味は失敗だったから、爺じと食べたよ」と話したら、「私、抹茶味が一番好きなの。抹茶味が食べたかった~~!」って・・・ホント欲張りさんよね[あせあせ(飛び散る汗)] でも遠慮のない関係って良いものです(*^_^*)

以上、約半年間もねかせておいた記事でした。パンネタだけにねかせておくのは大事!なーんて大切にし過ぎて、自分でも忘れてしまうところでした[あせあせ(飛び散る汗)]

            images.jpg
☆やなせたかし氏の描く絵本シリーズ「アンパンマン」・・・ヒーローとして活躍する「アンパンマン」と対をなすキャラクター、優しさを象徴した「メロンパンナ」ちゃん♪は、癒しキャラながら。
悪の側「ばいきんまん」と行動をする「ドキンちゃん」も、その奔放さが魅力と感じられてなりません。
thanks(64)  コメント(5) 
共通テーマ:グルメ・料理

ココナッツミルクカレー [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

先週、梅雨明けをしたと思ったら・・・いきなりの厳しい暑さ、参りますね(@_@)
水分ばかり欲しくなって、暑いと食欲もなくなりがちなもの。
そんな暑い日にもピッタリなメニューのひとつ[るんるん]
☆ココナッツミルクを使ったまろやかな味わいのトロピカルカレー☆

通所先のディの料理教室で作ったものでした。
トロピカルカレーは家でも作りますけど、時には他の人の味も良いかなと参加してみました(^^ゝ
素揚げした野菜を添えれば、彩りも鮮やか♪

材料(4人分)
・鶏むね肉 1枚(約250g)
・たまねぎ 1個
・なす 2本
・パプリカ 1/2個
・ズッキーニ 1/2本
・かぼちゃ 1/10個
・オクラ(インゲン)8本
・ミニトマト 8個
・ココナッツミルク 400ml
・水 300ml
・横濱舶来亭トロピカルカレーフレーク 1/2袋(90g)
塩こしょう 少々
サラダ油 適量
ごはん 適量

作り方
1,鶏肉は一口大に切り、塩こしょうをします。たまねぎはみじん切り。
2,なすは縦4つ切り、パプリカは1cm幅の縦細切り、ズッキーニは1cm幅の輪切り、かぼちゃは厚さ4mm程の薄切りにします。
3,厚手の鍋に油を熱し、たまねぎをキツネ色になるまでよく炒め、鶏肉を加えて炒め合わせます。
4,鍋に水・ココナッツミルク・カレーフレークを加えてよく溶かし、煮立ったら弱火にして約15分煮込みます。
5,揚げ油を熱し、なす・パプリカ・ズッキーニ・かぼちゃ・オクラ(インゲン)を素揚げします。
6,カレー皿にご飯を盛り、(4)をかけ、(5)とミニトマトを添えて出来あがりです。
IMG_20210616_113328.jpg
玉ねぎをバターでソティしたオニオンスープ(お椀だけど[あせあせ(飛び散る汗)])と共に。とてもボリューミィ(^Q^)/ お腹いっぱいです。

※調理ポイント
 強火で煮込むとココナッツミルクが分離しやすいため、弱火で煮込んでください。

タイは大好きで過去に数回訪れていたせいもあり、タイ料理は大好き♪ ココナッツミルク缶の買い置きもしている我が家ながら・・・。
この場所は年配者の多いところ、またスタッフの皆さんも職業柄、旅行へ行く機会が少なめのよう。
だからココナッツミルク、エスニックメニューと言うだけで特別感を感じてしまうのか? 職員さんにも何度も「どうでしたか?」と、感想を聞かれたのが印象的でした。
この一食で、海外旅行へ出かけた気分はチョッと無理ながら[たらーっ(汗)] 簡単な上、スパイシーかつマイルドさもあり美味しいですよ[グッド(上向き矢印)]
鶏肉に替えて、イカ・海老・あさり等のシーフードでも美味しく頂けますね[るんるん]
自宅ではご飯もサフランライスに変えたりします。

ただ今ネタ切れ中に付き、しばらくはディサービスでのお教室記事が続く予定。よろしかったらお付き合いくださいませ(*´∀`*)

thanks(63)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

簡単!ホットケーキミックスでバナナケーキ、お抹茶体験も [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

ディサービスのお菓子教室で、作りました。

☆簡単!ホットケーキミックスでバナナケーキ☆
材料
・バナナ中2本
・サラダオイル60g
・卵1個
・砂糖30g(黒糖使用)
・ホットケーキミックス(150g)

作り方
バナナ1.jpg
1材料はこれだけです。
2ボウルにバナナを入れてつぶし、卵、砂糖、サラダオイル、ホットケーキミックスの順に入れて       その都度混ぜる。
3パウンド型に入れて 180度に予熱したオーブンで35~40分焼く。
バナナ2.jpg
ユックリやっても、ここまで30分もかかりません。完熟バナナ、またはレンチンして熟させた状態のものを使うとつぶしやすく、美味しく出来るように感じます。
バナナ3.jpg
この日のお教室は4人、バナナののせ方、トッピングひとつにも、それぞれで個性が出ますね^^
  ・
  ・
  ・
ところで4個のケーキ型を見て、私の作ったものはどれだ?
  ・
  ・
  ・ 
  ・
素直で、真面目な私(*´艸`*) …って言うか、すでにおわかりと思いまするが。。
バナナを縦半分にカットする際に二か所も切れてしまったけれど、焼いてしまうとその程度は気になりません。
焼く前バナナにはレモン汁をぬりますが、細かくカットされた方のバナナは脇までレモン汁が行き届かずに黒ずんでしまっておりました。まぁ、それも小さな事!
      バナナ4.jpg
帰ってから夕ご飯後に、夫と食べました♪ パンの端っこは敬遠されがちながら、ケーキ、焼き菓子の端は香ばしくて美味しいですよ[揺れるハート]
バナナの香り♪ 焼きたてからしっとり食感のケーキ♪
材料費もかからず、手軽で簡単、焼きたてケーキがいただけるのは素敵です[るんるん]
孫娘こっちゃんと一緒にしたら、より楽しめるのではと思いました\(^_^ )( ^_^)/


簡単と言えば・・・とっても簡単、こちらも短時間で終わってしまったものだけど。お抹茶を楽しむ体験がありました。
お茶1.jpg
到着時に手渡された、招待状です。「新緑の会」ですって[るんるん] こうした企画はありがたいですね(*^_^*) しかしずっとポケットに押し込んでいたから、紙がくちゃくちゃ[あせあせ(飛び散る汗)]
定員は確か、35名くらいだったかしら?通所日に当たった事で…甘いお菓子目当てで申し込んでおきました。
お茶2.jpg
一人前ずつのトレーで運ばれてきた、お茶と、お菓子♪
                               お茶3.jpg
和紙で包まれた小っちゃな、和三盆が二個。紅白対になっていた方の白は口に入れてしまった後でした。美味しい練りきりは出なかったですね[たらーっ(汗)] 参加費の支払いがなかっただけに仕方ない。
お茶も、三~四口だったかな。こちらもまた、お手軽体験でありました(^Q^)/
thanks(72)  コメント(17) 
共通テーマ:グルメ・料理

手軽で簡単ピザ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

ワンコイン材料費で、お腹いっぱいピザが食べられてしまう、ディのピザ教室にまたも参加してしまいました。
厨房の広さとオーブンで焼ける量が限られるだけに、人気があって申し込みも中々の難易度の高さです。
        ピザ1.jpg
  ↑・・・少々、焼き過ぎた!

☆材料  ピザ生地 2枚分
強力粉  90g
薄力粉  60g
ドライイースト  小さじ1
塩  小さじ1/2
ぬるめのお湯  80ml
オリーブオイル  大さじ1・1/2

☆トマトソースレシピと・・・どちらも、前回と同様です。
ピザ2.jpg

☆作り方
1.ボウルに強力粉と薄力粉、塩とドライイーストは離して入れます。
2.ドライイーストめがけて、お湯(40℃くらい)を投入混ぜ合わせます。
3.粉っぽさがなくなったら、オリーブオイルも加えて、しっかりこねていきます。
ピザ3.jpg
4.生地を一まとめにしたらボウルに入れ、ラップをかけて発酵させます。
5.暖かなところで20~30分、生地が2倍近くなればOK。

6.ガスぬきをしたら、麺棒で12㎝くらいの円形に伸ばしていきます。今回、片方を楕円形に伸ばしました。チョッとオシャレでしょう[るんるん]
        ピザ4.jpg
7.180℃でオーブンの予熱&温め。
8.180~200℃の温度で、生地を10~13分焼く。

ピザ5.jpg
☆ベーコンと玉ねぎのピザ  溶けるチーズをトッピング
 ベーコン  玉ねぎ  適量
 粉末バジル  
☆楕円形のピザ
 チョリソー  適宜
 モッツアレラチーズ、バジルのトッピングをして・・・。

ピザ6.jpg
カボチャとコーンのサラダ、この日はマヨネーズがあって良かった[グッド(上向き矢印)] 玉ねぎスープも、みじん切りにした方がとアドバイスを(何気に上から目線で!?)
焼きたて生地のサクッ、ふわ・・・食感。そしてビューンと伸びるチーズ、美味しくない訳がない(*^_^*)
厚みのあるパンピザタイプですから、一枚の半分で十分!お腹が満たされました。

当日の講師は、家の息子と同年齢のお兄ちゃん先生でした。彼ったらスゴイのよ♪ ピザをはじめとしてお料理万能らしい! その上、アクセサリー作りも得意で講師をなさっているの♪
・・・その代わりにそれが身体に表れていて、エプロンのボタンがはまっていませんでしたけど(^Q^)/
なーんて、人の事言えない[あせあせ(飛び散る汗)]

残ったピザは、お家土産へとなって・・・持ち帰り後、即、冷凍庫へIN!先の日曜日の朝、夫と食べました[るんるん]
thanks(72)  コメント(12) 
共通テーマ:グルメ・料理

色々楽しみたい♪ ランチカップ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

      パン5.jpg
見た目も可愛くて、丸ごと食べられる惣菜パン二種類[るんるん]
先週のディのパン教室の成果は、こちら[右斜め上]

☆材料 (8個分)
A
強力粉  120g
ドライイースト   小さじ1と1/2
砂糖  大さじ2
溶き卵  40g
ぬるま湯  115cc

B
強力粉  120g
塩  小さじ2/3
バター  30g

1,スケール、計量スプーンで計ったA、Bの材料はそれぞれのボウルへ。Aを混ぜたら、そこへBのボウルの中身を投入。
パン2.jpg
2,全力でヘラで混ぜてひと固まりになったら、後はひたすらこねる。
(コロナ対策として、↓…ビニール手袋着用です)
3.こねて、たたきつけて、こねて、パン生地が出来たら、一時発酵へ。
4.ガス抜き。分割。
パン3.jpg
5.ベンチタイム。
(成形用)ミニハンバーグ  4個  コーン50g  ツナ50gを用意しておく。 
パン4.jpg

6.成形   生地のとじ目を下にし円形に伸ばす。
7.ステンレス製の「セルクル」で生地をくりぬく。
8.くりぬいた円形の外側へ、残った生地を周りにはわせる。
9.2個にハンバーグ、チーズをトッピング。2個にツナコーンをのせる。
10.二次発酵で、一回り大きくなったらOK。
11.仕上げ。パン生地に溶き卵をぬり、ハンバーグにケチャップ。ツナコーンへはマヨをかける。

12.焼成。 オーブン190度(15~20分)
      パン1.jpg
焼きあがったら、パセリをふります。

☆カップの中の具、今回は冷凍の?ハンバーグにチーズ、ケチャップと、ツナ&コーンにはマヨとしましたが。残り物のグラタン、カレー、ジャガマヨ、ハム&チーズと・・・その辺りは適当に[るんるん]

形は不ぞろいながら、見ているだけも楽しめるランチカップパンが出来上がりました[グッド(上向き矢印)]
味わいは?・・・当然ながら、美味しくて言う事なし!焼きたてが旨いのは、勿論です。
お子さん達に、大人にも絶対に喜ばれる事間違いありません(●^o^●)
thanks(60)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

今週はまだ、ヴァレンタインディ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

          DSC01369.JPG

お馴染みディのお菓子教室。今回は、お豆腐と板チョコのブラウニーでした。
☆材料
絹ごし豆腐  200g
卵  1個
砂糖  大さじ4
板チョコレート  1枚(50g)
薄力粉  35g
ココアパウダー  15g
塩  ひとつまみ

☆作り方
1.絹ごし豆腐をボウルに入れ、なめらかになるまで泡立て器でよく混ぜます。卵、きび砂糖を順に加え、その都度全体をよく混ぜます。
2.600wの電子レンジに2分かけて溶かしたチョコレートを加え、よく混ぜます。
3.薄力粉、ココアパウダー、塩を合わせてふるい、加えます。全体がなめらかになるまで泡立て器でよく混ぜます。
4.オーブンペーパーを敷いた型に生地を入れ、表面を平らにならします。
5.180℃に余熱しておいたオーブンで約30分焼きます。

チョコ1.jpg
市販のチョコレートより気が利いているかもと参加してみましたが、あまりにも簡単過ぎました。
なぜか粉糖も振ってない、パッケージングにもガッカリ[あせあせ(飛び散る汗)]

胡桃やナッツを混ぜて焼いたブラウニーは簡単、手軽だったから…息子の部活の応援時などよく焼いて持っていったものながら…。
今回は更に気が抜けてしまうくらいに簡単、地味! これではなんだかぁ[たらーっ(汗)]
次回は、もう少し考えて申し込みをしましょう[バッド(下向き矢印)]

帰宅後、粉糖と[ハート]チョコでおめかしをして食べました[るんるん]
                     tyoko.jpg
バターなどの油脂を使わずにヘルシーなお豆腐だから、しっとり食感は味わえました。
二人で食べるには良い分量でしたが、味わいの方もお勧めするほどでないような(=_=;)
     チョコ2.jpg
窓辺のカーネーションを添えて[かわいい]


しかし、これだけで終わらなかったのは幸いです。
夫の姪っ子ちゃんからの、プレゼントあり[るんるん]
tyoko2.jpg
人気のラスク店「ガトー・フェスタ・ハラダ」のチョコ♪
ホワイトチョコレート・プレミアム・ロワ/ソレイユ・プレミアム ノワゼット・マッチャ・黒糖チョコレート・ノワールダークチョコレート・カミュXOエレガンス・・・以上「ショコラ・デ・ロワ」からの「ボンボン・オ・ショコラ」でございます。

[ぴかぴか(新しい)]グーテ・デ・ロワ チョコレートコーティングシリーズに使用している、良質なチョコレートの美味しさをダイレクトに感じることができるよう、生クリームと合わせて滑らかなガナッシュに仕上げたものが「ボンボン・オ・ショコラ」なのです。

試しに一個口にしたら・・・アーーン!とろける~~!雲泥の差とも言える味わいに驚かされました(*´∀`*)
ラスク「グーテ・デ・ロワ」同様、 ホワイトデーセレクションを発売中の模様。
この機会に、極上のショコラ体験をご一緒してみませんか[グッド(上向き矢印)]
thanks(62)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

オリーブオイルで、簡単ピザ♪ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

通所先のディのお教室、この時は手軽で簡単なピザの日でした。
自宅のホームベーカリーで生地作りしたピザは限りなく焼いていたものの、そのHBを捨ててからはスッカリ遠のいてしまい・・・。
※キッチンのHB、ジューサー&ミキサーと使用頻度の少ないものから処分をしました。
残るは電気フライヤーかな?こっちゃんが幼い頃活躍したタコ焼き機ももういらないかもしれませんね。

☆材料  ピザ生地 2枚分
強力粉  90g
薄力粉  60g
ドライイースト  小さじ1
塩  小さじ1/2
ぬるめのお湯  80ml
オリーブオイル  大さじ1・1/2

☆作り方
1.ボウルに強力粉と薄力粉、塩とドライイーストは離して入れます。
2.ドライイーストめがけて、お湯(40℃くらい)を投入混ぜ合わせます。
3.粉っぽさがなくなったら、オリーブオイルも加えて、しっかりこねていきます。
4.生地を一まとめにしたらボウルに入れ、ラップをかけて発酵させます。
5.暖かなところで20~30分、生地が2倍近くになればOK。
6.ガスぬきをしたら、麺棒で12㎝くらいの円形に伸ばしていきます。
7.180℃でオーブンの予熱&温め。
8.180~200℃の温度で、生地を10~13分焼く。

以上で、もちもち ピザ生地が出来上がり!
ピザ1.jpg

毎回残ってしまう…ピザソースは買わなくて済む、トマトソースレシピ。
☆トマトソース材料
玉ねぎ  1/4個
トマト缶  100g
オーリブオイル  大さじ1
ニンニク ひとかけ
砂糖  小さじ1/2

1.玉ねぎはみじん切りにする。
2.オリーブオイルで玉ねぎを炒め、砂糖を加え炒める。
3.ホールトマトを入れ、水気がなくなるまで煮詰めて、塩こしょうで味を調える。

☆マルゲリータのトッピング
 モッツアレラチーズ  適量
 バジル  数枚
☆ツナピザ  缶入りツナの脂をよくきり、そこへ溶けるチーズ

ピザ2.jpg
右側のモッツアレラチーズは溶けてビローンとはみ出ていますけど、そこが香ばしく美味しいのだ[グッド(上向き矢印)]

ひとりあたりピザ2枚に、お椀で食べる玉ねぎのコンソメスープって[あせあせ(飛び散る汗)] 
カボチャとコーンのサラダもいらなかった[バッド(下向き矢印)]  せめてここにゆで卵か、ミニトマト等の色どりがあったね(@_@;)
しかしそれ全ては予算の関係からのよう。@500円なりで、食材・調味料・光熱費もかかるのだから仕方がないのかもしれません。
     ピザ3.jpg
厚みのあるパンピザタイプですから、これ一枚でも十分!お腹が満たされました。

シーチキンピザの方は、お家土産へとなって・・・即、冷凍庫へIN!
この数日後に来た、こっちゃんのお腹の中へ消えました。
食材としてはとてもリーズナブルなシーチキン&チーズながら、味が気に入ったみたいでパパにも食べさせず独占してしまったくらいです。

身近な食材であり、作り方も簡単だから、次回遊びに来た時に二人でピザ作りと思っていたものの、その日はもう少し先になってしまうようです[たらーっ(汗)]
thanks(69)  コメント(15) 
共通テーマ:グルメ・料理

お家でも、こんにゃく作り [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

        こんにゃく1.jpg
まずは、これ、なーんだ[exclamation&question]
・・・と言っても、答えが、タイトルになってしまっていますけど。。

お芋の中心部からすでに出ている赤くて小さな芽、この部分から「幻の花」とも呼ばれるこんにゃくの開花は…都内「小石川植物園」での開花時はニュースで話題となります。
ショクダイオオコンニャクは大きいもので3mあり、匂いも臭い、なかなか強烈な花の. ... 国内での開花は珍しい。
そこまで大きなものではないものの、こんにゃくの開花は目にした経験あり。

先週のディのお教室で、「こんにゃく作り」体験をしてきました。
ここに作り方を書いても、自宅でこんにゃくを作ってみようとする方がいるとは思えないけれど、中々貴重な経験でしたので紹介しますね。

1.こんにゃく芋を洗う。土や表面の汚れを落とす程度でよい。そのあと皮をむく。
2.1を10~15分茹でる。菜ばしを刺してみて抵抗なくとおる程度。
3.こんにゃく芋の皮をむく。簡単にスッと剥けるとの事。
・・・午後の帰宅時間までに完成させなくてはならない為、ここまでは自宅で先生が準備してきてくださった。

生姜醤油の味付きこんにゃくを、まずは試食[るんるん]
     こんにゃく2.jpg

4.一人あたり250gの芋はさいの目にカット。
こんにゃく3.jpg
5.お湯1000mlのうち半カップ程度を残して、残りの芋を合わせ、何回かにわけてミキサーにかける。残った湯でミキサーについた芋を洗い流すように入れるとよい。
     こんにゃく4.jpg
6.ボウルに入れ1時間程度放置。食用水酸化カルシウム2gと溶き水用の水100mlをあわせておく。
こんにゃく5.jpg
7.ボウルに6の石灰水を入れて、素早く1分半~2分混ぜ合わせる。(灰汁あわせ)

ここでサポート隊の登場!何分にもほとんどを占めるのはお年寄り、また私のように身体に不具合のある利用者ばかりゆえ、若く体力のあるスタッフを選び、彼らが待機していたと言う念の入れようでした[グッド(上向き矢印)]
     こんにゃく6.jpg
大きなボウルを脇にはさんで、素晴らしい力強さとスピードで、こんにゃくの素をかき回していくサポート隊の方達!フルパワーの若さ!見事な腕前に歓声を上げる我々だった\(^_^ )( ^_^)/

8.間を置かずに型に入れ、表面をへら等でならし、30分程度放置する。
9.固まった8を包丁で好みの大きさに切り、熱湯の入ったお鍋で30分程度ゆで固める。
こんにゃく7.jpg
10.持ち帰り用に、大量の氷を投入し急速に冷やす。250gのお芋からご覧の量のこんにゃくが出来ました。
こんにゃく8.jpg

こんにゃく芋の植え付けの始まる春まで、1~2月の冬の時期しか売られていないこんにゃく芋です。
昨年もこんにゃく作りはあったのだけれど、目立たない地味な張り紙一枚で全く知らないでいた私。
出来上がったこんにゃくを目にして、こんな機会はない!これは是非ともやってみたい!
「来年のこんにゃく作り教室には、是非とも参加したいから教えてくださいね!」と言っておきながら、この度も自ら見逃してしまったという[バッド(下向き矢印)]
そこで仲良くしているK先生に「もう一回くらい開催をしてもらえないでしょうか」と掛け合っての教室でした。  
こんにゃく作りと威張る程難しくはない。しかし自宅でするかと問われたら・・・まずはしないと答えます。

こんにゃく9.jpg
この日の夕ご飯では、刺身こんにゃくで。翌日は一度凍らせたコンニャクに下味をつけて唐揚げ風に。そしてオーソドックスな味噌おでんも。
手作りしたこんにゃくは格別!・・・とまでは言わないが、得難い経験でした[るんるん] 自給自足生活って楽しいなぁ♪
thanks(66)  コメント(18) 
共通テーマ:グルメ・料理

簡単!ほうれん草と鮭のクリームパスタ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

これは先々月だったかしら?
お馴染み、ディの料理教室で作って食べたのは、ほうれん草と鮭のクリームパスタでした。
長年主婦を続けているから・・・習うまでもない簡単調理ながら、料理教室=こちらで昼食となる。ディの高く美味しくないご飯を食べずにすむ…と言った理由からの参加です。

☆材料 (2人分)
パスタ  200g
甘鮭  2切れ
ほうれん草  1袋
しめじ  1パック
酒  大さじ1
塩・コショウ 適量
油 適量
生クリーム  100ml
牛乳  150ml
コンソメ  1個
粉チーズ  大さじ1?1.5

☆作り方
1.フライパンに油を入れ、鮭を焼きます。焼いてから皮と身に分け、塩コショウで下味をつけます。
2.ほうれん草も3等分に切ります。
3.しめじは、小分けにして。
4.しめじ、ほうれん草をオリーブオイルで炒めます。
5.ほうれん草がしんなりしたら、生クリーム、牛乳、コンソメ、粉チーズを入れて一煮立ちさせ。。
6.麺が茹で上がったら、上のソースとからめる。

      サーモンパスタ.jpg
作り方など必要ない簡単さ!ながら、間違いなしの美味しさ!具材も適当、自宅に買い置きしてある食材、好きなものでOK!

※麺について・・・
冷製パスタに向いているのは、細麺である「カッペリーニ」。
今回使った「フェットチーネ」は、イタリア語の「薄切り(fette)」が語源と言われている麺。 クリームパスタには、フェットチーネが決まりとのこと。

「ホントは私、そのパスタは嫌い」と言ってしまったら、講師役だったスタッフさんも「私も、嫌い」だそう・・・でもイタリアンのお約束とあればレシピ通りとする事に。

※小麦粉と水、さらに卵から作られる厚さ1ミリ、幅7~8ミリほどの、日本のきしめんのような平たい形状をしたパスタです。
弾力があり、さらにプチっと歯切れのよい食感で、原料に強質小麦粉=強力粉が使われることが多いのも特徴。クリームソースなどと合わせられることが多い…との事。

週の初めに、まとめて購入して来る食材達。この日パスタ用以外の食材は・・・キャベツ、大葉、シラスの三種。
スタッフさん曰く「これでまず、お新香を作ります」ですって[バッド(下向き矢印)]
思わず私「えーー!パスタに、お新香って嫌だな」って言葉が出てしまい。。「これでサラダは十分!キャベツサラダにしましょうよ」と逆らっちゃいました(^^ゞ
・・・そうですよね。大葉・シラスに醤油胡麻ドレッシングがあったから、和風サラダ出来上がり!

そして、今月のハンドネイル[かわいい]
nier.jpg
相変わらず皴の目立つ婆手ながら、今回はピーチピンクをベースに、爪先をラメ入りシルバーで塗り分けた「フレンチネイル」。
若く美しい手であったら言う事ありません。それでも多くの女性に愛される定番ネイルアートであることに違いないでしょう[ぴかぴか(新しい)]
ここで、ひとつ!
あなたの小指と薬指の長さはどれくらい?この比較で性格診断をする事ができます!…と言うもの。
あなたの小指は薬指の第一関節よりも短い?長い?それとも同じ高さ?
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
小指が薬指の第一関節と同じ高さであった私は・・・。


[新月]謙虚で人見知り、しかし一度信頼さえすれば深い感情的なつながりを持つ
[新月]傲慢的だと他人から思われることもあるが、傲慢は本当の自分ではない
[新月]嘘、不誠実、偽善とは全く無縁な存在である ・・・ですって。
ふーん、ツマラン! 指の長さまでツマラン人間、どうしましょう!

thanks(79)  コメント(14) 
共通テーマ:グルメ・料理

しっとり☆簡単丸ごとアップルパイ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

週に二日間通所しているディで時折開催されるお菓子教室。これは昨年秋の参加で作ったお菓子です。
     アップル1.jpg
丸ごとリンゴを使ったアップルパイ・・・中はしっとり、外はサクサク、秋~冬に食べたい贅沢デザート[るんるん]
まずはキッチンの作業台の上のおリンゴをパチリ[カメラ]

☆材料
リンゴ 1個
冷凍パイシート 1枚
砂糖 大さじ2杯
鈴カステラ(又はスポンジ) 2個(10g)
ラムレーズン 10g
バター 10g
ナッツ お好みで
シナモン お好みで

☆作り方
1.リンゴの皮を剥いて芯をくり抜く。(100円ショップで買える)くり抜きナイフを使うと簡単で綺麗。
2.しかし、底までは貫通させないで。
3.お皿にリンゴを置き、大さじ1杯のグラニュー糖をかけラップをしてレンジで3分温める。
4.リンゴを裏返してもう一度、大さじ1のグラニュー糖をかけラップし、レンジで3分温める。
5.リンゴはそのまま冷まします。冷ましている間、冷凍パイシートを冷凍庫から出して解凍。
6.ボウルにバター、カステラ、ラムレーズン、ナッツ類を入れて混ぜ合わせる。
アップル2.jpg
7.全部が混ざったら、置いておく。
8.リンゴが冷めたら、ブランデーとシナモンをふりかけて、7をリンゴの穴に詰める。
9.クッキングシートの上にパイシートを置き、リンゴを裏返してパイ生地の真ん中に置いて包む。
  余分なパイ生地はハサミでカット。余った生地で葉っぱを作る。
10.パイの継ぎ目を下にして生地の切り口を丸く整えたら、フォークで穴を開けて卵液を全体に塗る。
11.葉っぱを飾り、見た目をリンゴっぽくしたい場合、頭にプリッツを差す。
          アップル3.jpg
1.2クッキングシートごと天板に移動して、200℃に予熱したオーブンで20分〜25分焼く。

自宅へ持ち帰ってから切り分けました。
                 アップル4.jpg
リンゴ丸ごとだから切りにくい、周りのパイ生地がシットリしてしまい・・・またカットが下手なせいで潰れてしまいましたが・・・。
それでもリンゴ本来の甘酸っぱさが直に感じられて・・・これぞ百パーセント!リンゴの味わい♪ 百パーセント・アップルパイです♪

これから作ってみようと思われる方は、もっと上手に焼いてくださいね[グッド(上向き矢印)]
[ぴかぴか(新しい)]リンゴ丸々いっこがパイに変身したお菓子、それだけで贅沢感が漂います[ぴかぴか(新しい)]
thanks(74)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

お家で簡単♪鴨ネギうどん [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

今回の料理教室のメニューは、「お家で簡単♪鴨ネギうどん」でした。

始めてから、食べるまで30分♪ 誰でも簡単にコシのある美味しいうどんが作れます。
材料 (1~2人分)
薄力粉(強力粉)100g
水75cc
塩小さじ1/2

1.水に塩を溶く。粉に1/3づつ入れヘラで底から切り混ぜる。
2.周りの粉をまきこみながら手で押しまとめる。必要に応じて水を加減。
3.粉がつかなくなったら板に打ち粉をして手のひらでよく捏ねる。コシを出します。打ち粉で耳たぶ位に固さも調整。
4.表面が滑らかになったらラップに包み15分以上休ませる。生地がしっとり伸びやすくなります。この間に具を作るのがお薦めだそう。
5.板に打ち粉をして生地を二つに分け丸め手の平で板に押しつける。麺棒で十字にのばす。最後に斜めをすると四角に。
6.3ミリ厚位になったら麺に打ち粉をし3つ折りにして包丁で切る。膨張するので細めがよい。ふぞろいでも大丈夫。ゆっくりと。
うどん.jpg
7.麺をほぐし打ち粉をまぶす。スープの用意をする。たっぷりの湯と麺を茹でる。最初2~3回だけかきまわす。
8.10~13分くらいして浮いてきたらざるにとる。冷たい流水で優しくよく洗いぬめりをとる。麺が締りコシが増します。
うどん2.jpg
この日は鴨肉の代わりに安い鶏肉で、お汁の作り方も自宅の味で大丈夫。
鴨ネギうどんではなく、鶏ネギうどんながらも、本格的な鴨汁うどんはお店にお任せ。
お家ではこれで良いのです[るんるん]

これだけでは物足りないですって!?
それではオマケで。なんちゃって\(^_^ )/
美しくマニュキュアを施した、美しい手を(プップッー!)お見せしますね。←どう見てもババ手に関わらず、図々し過ぎる[バッド(下向き矢印)] 
    マニュキア.jpg
それこそ、余計なものをと怒られそう[どんっ(衝撃)]
でも家では、これで良いのです┐(´~`;)┌

thanks(74) 
共通テーマ:グルメ・料理

秋バラ&パンドミetc・・・ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

秋1.jpg
暑さが和らぎ・・・ここにきて、庭のバラが一気に咲き出してきました。元々四季咲きなのか?しかし秋の開花は、花も小さ目に感じられます。 右側は同じく、庭で咲いたダリアの花[かわいい]
秋2.jpg

週に2日ほど通所しているディ施設でのパン教室、今月は「イタリアンパンドミ」。
※パン・ド・ミのミ(Mie)とはフランス語で中身のことで、皮を食べるバゲットに対して「中身を食べるパン」という意味でこの名前がついている。
        pann.jpg
参加者4名につき、この日は元寿司職人のおじさまと組む事となった。
軽量→こね→一次発酵→ガスぬき→分割→ベンチタイム→成形(ガーリックパウダーをふる、ベーコンを2枚巻いて型に入れる)→二次発酵→仕上げ(粉チーズをふる)→焼成は、何時も通り。
ご覧の通り、チャンと出来ました[グッド(上向き矢印)]
この後、息子達が泊まった翌朝に皆で食べましたが、こっちゃんにも好評[るんるん] 甘い系より、大人の味が好きらしい(^Q^)/


今回も、ハンドネイルをして頂きました。ディのスタッフさんの中に前職がエステサロンのエステシャンさんがいらっしゃるから♪
前回ハンドネイルの後で、数人の方に囲まれ「あの部屋で、何をしていたの?」って。これ別に脅された訳ではないのです。
年齢も近い、よく挨拶もする顔見知りの方たちなので、手を見せて「マッサージとマニュキュアをしてもらっていたの」と話しましたら、「わぁ、良いわね~~」・・・と言う事で、二回目は申込者も多かった模様。
そうですよね。女性なら誰だって、幾つになろうと少しでも綺麗でいたい・・・と思うのは当然ですもの[揺れるハート]
neiru2.jpg
私くらいの年齢になったら、多分皆さん同じかと思うものの、若い頃と違って人前に堂々と手が出せない。それは不潔とかじゃなくて、張りのない血管の浮いている「老け手」になってしまっているから。家事に育児に、主婦業に励んできた証であるものの・・・[あせあせ(飛び散る汗)]
老けて見えるポイントである手の甲に浮いた血管でさえ、ハンドマッサージで目立たたなくなる事に驚き!人前に出て仕事をする方が幾つになっても綺麗なのは、やはりお金をかけているからなのですね。
                         niru1.jpg
もうおひとりは、CLINIQUEの美容部員さんだったと伺いました。
そうと聞いては眉の掻き方とか、自己流ではないメイク教室も開催して欲しいもの。ダメもとでリクエストしておきました(^o^)V
thanks(61)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

台湾料理「魯肉飯(ルーローハン)」 [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

簡単!美味しい!魯肉飯[るんるん] 日本人も好きな屋台飯!
台湾へは行っていませんが、老若男女問わずだれもが美味しく感じる一品。ご飯が進む豚肉煮込み料理です[るんるん]
通所先の今月の料理教室メニューは、「魯肉飯」でした。
材料 
・豚バラ肉 300g
・ごま油 大さじ1
・筍
・搾菜 
・にんにく 1片 (チューブでも可)
 生姜 2片 (チューブでも可)
・紹興酒 大さじ2(酒 大さじ4でも可)

②醤油 大さじ3
 黒砂糖 大さじ3
 水 400cc
 八角 1個

作り方
1,鍋にごま油、豚肉を加えお肉の色が変わるまで炒めて、お皿にあける。
2,粗みじん切りした筍、同じく粗みじん切りにした搾菜も炒め、そこに豚肉を加えて、紹興酒を加えて炒める。
3,ボウルに合わせておいた②を加えて煮込む。八角も入れて香りを出す。
4,炊き立てご飯に甘辛く煮た豚バラ肉をのせ、茹で卵半分と、子ネギを散らしたら出来上がり!

飯.jpg
定番とも言える台湾料理「魯肉飯」。甘辛の豚肉煮に八角のいい香り♪

この日は、小松菜とお麩のお汁。もやしナムルをサイドメニューとして。
お汁は他の方が作ったから何も言えませんでしたけど、ここは中華スープで入れるのは乾燥湯葉とかの方が良いですよね。
その上煮すぎて小松菜の色が悪くなってしまうのでは・・・ってハラハラ[あせあせ(飛び散る汗)]
家のもやしのナムルは、干し海老、ゴマ油、ごま塩を使って作ります。またゴマ油を使う時は味の素を加えると味が引き締まり…うま味も増すのです。


リハビリのある日は疲れてしまうから、夕ご飯も毎回簡単なものになってしまいがち(^Q^)/
そこで続けての、簡単ご飯。ご飯を炊いただけに野菜サラダ、残りものの漬物といった内容。
    カレー1.jpg
※1970年代に札幌市内で誕生したと言われているスープカレー。ごろごろ大きく切った野菜やお肉が入っているのが特徴で、お店ごとに独自の味わいがあるとか。
彩りとして季節の野菜、トウモロコシ・オクラ・パプリカ・人参・カボチャ茄子・ピーマンと素揚げしてトッピングしたら良かったのだけれど。。
またスープがタプタプ並々となり、器も汚れてしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]

以前に息子のお土産で「木多郎 スープカレー チキン」レトルトを、あとの種類はどこのものか失念!

こちらは「北海道産直グルメ ぼー」の(チキン・角煮・ホタテ)3種から選べる、北海道極旨スパイシースープカレー。
一口、口に入れた途端にくる~~旨辛な香り&風味[パンチ] スパイシーでありながら深いコク、スパイスが効いて! その割りには辛すぎて食べられないと言うこともなく・・・。
大きなチキンは、ホロホロと崩れる柔らかさでした。ゴロン丸ごとのジャガイモ、人参、玉ねぎ入りです。
現地でスープカレーを食べた方も、食べられなかった方も、レトルトのお取り寄せといった手段もありますからご安心くださいね[るんるん]

          カレー2.jpg
裏庭の(なんて呼んではいけない狭さながら・・・)紫陽花の花が、今年は珍しく咲きました。何時もは夫が切り過ぎてしまうもので、花が咲かないのです(@_@;)




thanks(66)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

ブリオッシュを焼く♪ [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

コロンとした形、卵とバターをたっぷり使ったパンの中でも最もリッチなパン。「ブリオッシュ」、食べたことありますよね!?
        パン1.jpg        
ブリオッシュは黄色い生地の、甘いパン。クロワッサン、デニッシュ・ペストリーなどと並んで「リッチパン」と呼ばれるパンの一種。
ベーカリーの店頭に並ぶブリオッシュには、中央部に「ぽっこり」とした突起、そこが最も特徴的ながら・・・それは生地の中心部分をつまんで、ちぎれる寸前まで伸ばして戻しおく手法で作られるとの事。私達は素人なので、「ぽっこり」作業は省略されたのでした。

正式名「ブリオッシュアテット」はフランスのノルマンディー地方が発祥の地とされ、、、元々はお菓子の一種であり、お祝い事の際など特別な日に作られていた食べ物。

材料 (8個分)
・強力粉 250g
・ドライイースト 小さじ1.5
・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1/2
・スキムミルク 小さじ2
・卵黄  2個
・水 70~89cc
・バター 75g

作り方
1.計量 2.こね 3.一次発酵 1.5倍から2倍に 4.ガス抜き 5.8分割する 6.ベンチタイム
9.成形 一度ガスをぬき丸めなおす→とじ目をもち、上面にグラニュー糖をまぶす→閉じ目を下にして、アルミカップにのせる
10.二次発酵 余熱を入れ、一回り大きくなればOK
11.仕上げ 好みでハサミを使い切り込みをいれる
12.焼成 インターネットオーブン200(13~18)電気オーブン200(14~19)ガスオーブン190(9~14)

          パン2.jpg
ブリオッシュの材料にはバターが沢山使われているから、食パンとは色も違います。しかし、デニッシュとも違うのです。
バターの風味が良く、ふっくら感がたまらないのは魅力ながら、初心者にはやはり難しく感じました。
ブリオッシュとは別に、本場フランスには「ヴィエノワズリー」」「パン・オ・ショコラ」・・・と、日本のデニッシュに相当するパン類もあり・・・ブリオッシュは他のヴィエノワズリーよりもう少しパンのようなもの。形も様々であり、上のように砂糖がトッピング…砂糖の風味が美味しいブリオッシュも珍しくはないようです。

※18世紀の「フランス革命」の始まり、お腹を空かせた民衆がヴェルサイユへ行き「パンをよこせ!」と叫んだ。
それに対して マリー・アントワネットが「パンがなければお菓子を食べればいいのに」…の有名な台詞。
そのお菓子とは、[右斜め上]このブリオッシュをさしたものとか。

thanks(70)  コメント(14) 
共通テーマ:グルメ・料理

ビスケットで簡単!フロランタン [リハビリ・ハンドメイド&お教室]

フロランタンはフランスのお菓子。ドイツではフロレンティーナと呼ばれるとの事。
        フロランタン1.jpg
(ピンボケに撮れてしまい、失礼[あせあせ(飛び散る汗)]
ケーキ屋さんで見かける事はあっても、自分で買おうとまで思わない。フロランタンは手土産でいただくものって感じでしょうか?
そんなお菓子を、通所先のディで作ってみましたら・・・
とっても簡単!3~40分で出来上がり!あまりに短時間で、コーヒーを飲みお喋りまでしてしまいました。

材料 (18×18cm角型)
■ クッキー生地
 溶かしバター 60g
 市販のビスケット 100g
■ フィリング
 バター 70g
 グラニュー糖 60g
 はちみつ 2~30g
 生クリーム 大さじ3
 アーモンドorミックスナッツ 150g
 バニラオイル 適量

作り方
準備.
オーブンに170℃の予熱を入れておきます。
1.ビスケット生地を作ります。ビスケットは袋に入れ細かく砕き、溶かしバターを入れて馴染ませたら、型に敷き詰めます。
2.フロランタン生地を作ります。鍋に材料を入れ中火で加熱し、沸騰したらミックスナッツを入れ全体をなじませます。
3.1.に2.を入れ表面を平らにしたら170℃のオーブンで10~13分焼きます。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして、好みの大きさに切り分けて完成。
フロランタン2.jpg

                    フロランタン.jpg
※上にのせるキャラメルアーモンドがもし余ってしまったら、端の方で一緒に焼いてみてもOK!カリッと美味しい、焼きキャラメルアーモンドが食べられちゃう[グッド(上向き矢印)]
冷凍パイシートでも簡単に作れてしまう…とのフロランタン。

※孫娘こっちゃんが今度遊びに来たら、一緒にお菓子作りしましょうっと[るんるん]

        フロランタン3.jpg
この「フロランタン」の菓子名、「フィレンツェの」という意味だそう。カトリーヌ・ド・メディシスがアンリ2世のもとへ嫁ぐ際にイタリアから伝えた。
またパリの製菓職人フロランが考案、イタリアとは何の関わりもないとの一説もあり。。
thanks(68)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の30件 | - リハビリ・ハンドメイド&お教室 ブログトップ