気がつかない内に…5月なのですね。・・・って、連日家にいると曜日の感覚がずれたりしませんか?…そうか、私だけなのかも#59122;
週末辺りから、世間ではGWモード突入ながら、我が家は特になんの予定もなく。。
レジャーどころか以前入院していたところへの通院日であった本日。夫が仕事で家を空けるようになって、通院には毎回タクシーを呼んでいます。個人タクシーさんに依頼をしているせいもあり、前日から予約の電話をしたりが面倒だなぁなーんて。
・・・ところで夫さん、仕事で留守が多いに関わらず、家のお庭はとっても綺麗。
つい先日までカラフルに彩っていたチューリップやムスカリ、アネモネは終わってしまったのだけれど。

今が盛りなのは、ツツジです。庭の南側をぐるっと彩っています。

          
このピンクと白のツツジが終わったら、次には紫色のサツキが咲いてくる。


「シャガ」はアヤメ科の多年草。
山野の日陰の斜面に群生、また庭園などに植えられる。葉は剣形で高さ約50センチ程の花茎が出て枝を分かち、中心が黄色、淡紫色模様の白い花を咲かせる。
冬の長いヨーロッパでは窓辺を飾る花として、最もポピュラーな「ゼラニウムは3色咲いています。
サッとゆでて食べるのが好き、スナップエンドウ(下段の左)も咲き始めていますから・・・もう少し待ったら収穫できるかな#59126;
丸くて変わった形の花弁は「花キリン」、この冬も無事通り越し育っていますよ。

花壇ではこれから黄色のフリージアが咲いて、ジャーマンアイリスが咲いて、バラも咲き出します#59125;などと書くと、立派な庭を想像されてしまいそう#59142;
それでも・・・うふ、楽しみ#59126;

ツツジの木の下、土の中からニョキニョキっと顔を出しているのはスズラン。スゴイ生命力、繁殖力なのです。
      
まさに「鈴」のように愛らしい可憐な形の花、家のは最もポピュラーな鈴蘭、ドイツスズランかと思います。

  
              
シャガの花は結実しない。一日咲いたらポトッと落ちる一日花。中国名では「胡蝶花」なんですって。
シャガと一緒に挿してあるのは「ツリガネズイセン」。
葉っぱは水仙に似て 花は釣鐘状・・・薄紫色の透き通った花弁から「釣鐘水仙」。この花色の涼やかさに惹かれます。

午後はのんびり、一人分のコーヒーを淹れて、オヤツを食べて過ごしました。


      
「鎌倉」と言えばの「鳩サブレー」と、こちらもお馴染み風月堂の「ゴーフル」。どちらも頂きもの。
高知県の郷土菓子「塩けんぴ」は自費で購入←当たり前の事だけど、これでも出来るだけ買わないようにと思っているのです。
四国を旅した時にハマったサツマイモのお菓子「芋けんぴ」、見るとついポチしたくなるくらい大好き♪
女性の好きな・・・芋、蛸、南京…の言葉はホントね。私はそこに餡子もの、和菓子も入ります。
昨日も水羊羹を一気食いしてしまったのだ#59136;
食べすぎですね!我ながら、恐ろしや!!

GW中お休みのある人も、ない人も、皆楽しい日々がおくれますように#59125;