今日は、ここ数日間の日記となります。
梅雨入りしたものの中休みとなり、火曜日は朝から良い天気になった。まずは通院、こんな時でないと安心してお薬をもらいに行く事出来ませんもの。

梅雨期の晴れ間特有と感じる、スッキリとしない空です。
      
ご近所の栗畑で咲く、栗の白い花。梅雨入りと前後して栗の花が咲き始めてきていました。遠くから見ると緑の中に白く、それがひとつの枝のようにも見えますけど。これは雄花だそう。

今年は出遅れました#59142; すでに終わりかけている卯の花。


白~ピンク~紅色へと、花色の変化が楽しめるニシキウツギ(二色空木)かと?ウツギとウノハナは同一の植物で良いみたいです。

      
家では植栽してあった4本全部切ってしまったから、5月に枝先いっぱい鈴状に咲く独特の美しさは知っていたものの・・・今年は咲いた花を見ないまま、スッカリ実となっていたエゴノキです。
それにしても、鈴なりですね!ただし残念ながらこの生った実は何の役にも立ちません#59143;

ラベンダーも咲き始めています。

精油採取に利用される…北海道富良野の地に広がるラベンダーとは違った種類、フレンチラベンダーに近い気がします。

意味はありませんが、色づきが綺麗だった為に撮った、紅葉?楓?#59130;

そして家のサツキと。
黄色のミニダリアは、先月から開花していたけれど、ようやく別の色が咲き出してきました。


はじめに戻りますと、栗の花の匂いはとても独特で、あえて言うなら筍の皮をむいた時の匂いと聞きます。
週末の朝市で夫が毎回のように購入してくる筍、本当に好きね#59126;
      
孟宗竹が終わった今は、真竹が「旬」を迎えているのでした。
孟宗竹のタケノコがすっかり竹になった、梅雨前頃に出る、真竹は地面を掘る必要がありません。
孟宗竹は地面から顔を出すとエグミが出始めるから、顔を出す前の状態を探して掘り採ります。そこで、筍掘りの言葉が。。
対して、真竹(またけ)は淡竹と同じで地下茎が浅いからすぐに地面に出てきます。固さもなく、茹でて美味しく食べられるところも利点なのです。
自分で買ってきて、自分で剥いて、茹でておいてくれるから、問題なし#59138;

筍の煮物、筍ご飯、それでは庭の山椒も活躍すると言うものですね。
卵があまった時はよく作る、う巻き=鰻を入れて焼いた卵焼き。出来具合、使ったお皿と言い、思いっきり家庭の味、見た目はおふくろの味以下ながら、でもそこが良いの^^ それでもせめて、大根おろしを添えるんだった(/ω\) お弁当のおかずになっちゃいました。
もう一品は、湯葉刺しをパックから開けただけでした。

そうしましたら、こちらは夫のお土産。会社のお隣さんであるMさんの奥さんからの頂きまもの♪ 那須塩原「鶏頂山」で採ってきたとの・・・あく抜き済みの蕨です#59125;

何分にも山菜初心者である私達、蕨の下処理の仕方がわかったのだって、ここ数年です。
だから蕨を食べるにしても、オカカ&ポン酢で食べていましたが、、、
Mさんに教えて頂いた今回、山葵醤油でいただいてみました♪ 食べやすくて美味しかった♪

梅雨が終わって・・・来月にはいよいよ本格的な夏を迎える事でしょう。しかしマスク生活の今は、それも気が重く感じられてなりません。