今夜放送の、大河ドラマ「どうする家康」。徳川家と豊臣家の運命がわかれるクライマックス回、「いざ大坂冬の陣!」となりますので、またも中断をします。
大阪城を前に徳川軍に真田丸が立ちはだかる展開となりますが、それ以前の天下分け目の戦である「関ヶ原の戦い」においての・・・真田家。
父真田昌幸と真田信繁(幸村)が石田三成の西軍側に、兄真田信之は徳川家康の東軍についてそれぞれ参戦をします。
親子兄弟でわかれて戦う、その理由については真田家の去就について。西軍・東軍どちらが勝っても真田家が存続するよう三人で協議した「犬伏の別れ」の地。

真田父子の訣別は、その話し合いが行われた「下野国犬伏」にちなんで、「犬伏の別れ」と呼ばれるようになりました。真田氏が居城とした上田では至る所で目にする「六文銭」の旗印、その所縁の地が佐野にもあったなど、大河ドラマ「真田丸」まで知らずにいた私でした#59142;

真田家に限らず、加賀前田家二代目当主・利長と、弟・利政も関が原では兄弟がわかれて戦ったのでした。
同じ犬伏町にある「大庵寺」では?の説もありますが…。栃木県佐野市犬伏町の県道75号線(日光例弊使街道)沿いに建つ、現在の「新町薬師堂」です。


土曜日は午前中にお墓詣りを済ませ、その「新町薬師堂」前、道路を挟んだお店「あけみ寿司」さんにて、母の一周忌法要の会食をしました。
一周忌法要は本来、故人の亡くなった「祥月命日」に執り行われるものながら、皆の都合に合わせて命日より早い土曜日となりました。
母が好きだった店だけに、弟家族とは頻繁に。私達も数回母とお昼のメニューを食べています。
会席の場としてよく使われるお店だから広い店内。その奥に会席場となる個室がいくつか並んであり、その内の中庭の見える一室へ。
位牌、生花、影膳、お供えのお団子は手作りと、「お母さんはここのお寿司が本当に好きだったわね」と言った、アットホームな雰囲気の中でとなりました。

各テーブルに前菜が運ばれてきます。

それぞれがそれぞれの席に着き、まずはビールの「献杯」。都内からマイカーで来た甥は車なので当然呑みません。珍しいと思いましたら、先週も接待やら、海外出張の連続で呑みっぱなしだから、今日は我慢をするそう。

わっぱ型の黒い陶器の中身は、お造り。鮪二種・蛸・牡丹海老・隠れてしまっているけどホタテも。

左の角皿には前菜色々、つぶ貝・エビの煮物から練りきりのようなのまで色々9品あったけれど、詳細を忘れています。
隣りは見ての通り、マツタケの土瓶蒸し。わーい!冬に入っていると言うのに、今年初のマツタケなり!

柿釜入りの鮪&海鮮、器となった柿も食べてしまいます♪

芋まんじゅうのそぼろ餡かけ、上品で、美味しいとろみのついたあんでした。
説明はあったもののこれまた忘れている、白身魚のホイル焼き。私が家で作るのと変わらない感じかも^^

アワビのバターソース焼き、身も厚くて、肝も美味しかった。そこにローストビーフふた切れ。
有頭エビのカダイフ包み揚げ、魚すり身の天ぷら、稲穂のポップコーン添え。
※カダイフ(kadaif)は「柔らかい」を意味する麺の一種。 小麦粉と水が主な材料で、ふるいを通して薄くのばし熱い円盤形の鉄板に細い糸状に注いで焼いて作る、 トルコやギリシャを起源とする麺状の生地。
私は以前フレンチで食し、その際の説明ではカダイフはベトナムでも食べられるとか。小麦粉と水が主な材料という点では、米粉と水で作る「フォー」や「ライスペーパー」の生春巻きと同じようなものと思います。

お凌ぎは、お寿司。ここまできたら、ビールも吞んでいるだけにお腹いっぱい!とても入りそうもなくて困ったわね(@_@)

ラ・フランス&アイスクリームのデザートでした。

家族だけで小ぢんまりとささやかに、しかし温かな時間が流れていたのを実感できました。
母が亡くなって、あれから一年が過ぎたのですね。
確かに、もう一年なのでした。そして、12月に入った途端のこの寒さ。12月って、これ程寒いものなの?
だけどあなたの遺した子供、孫たちは皆揃って人並みに生きていますから! 大丈夫、安心してください。 
改めて母の大きさを、今なお強く思ってます。