SSブログ

「アンボス・ムンドス」桐野夏生著 [本]

前回の「東京島」に引き続いて、またも桐野夏生作品です。
本作は短編集。そのどれもが、この作者に相応しい毒のあるものばかり。
「アンボス・ムンドス」には、七つの短編が収録されています。

表題作の「アンボス・ムンドス」は、人生で一度だけ思い切ったことをしようと小学校教師は不倫相手の教頭と相談して夏休みにキューバにふたりで旅立った。
ハバナでふたりの宿泊したホテルの名前が「「アンボス・ムンドス」。ここは、かつてヘミングウェイが滞在していたホテルとして有名なホテルなのだとか。
そして「アンボス・ムンドス」とは、両方の世界、新旧ふたつの世界という意味の言葉だそう・・・・・

その言葉通りに夢のような時を地球の裏側で過ごして帰国した2人を待っていたのは、担任していた女生徒の死と、周囲やマスコミからのからの非難の嵐であった。
ここで彼女が語った事件の意外な真相とは・・・担任していたクラスで女性徒達に最も嫌われていたのは、亡くなったサユリよりも自分であったこと。それに全てが計画的に仕組まれた事がきっかけとなって起こった事故であると気づくのです。
小学生とは言え自らの中へ毒を隠し、時に巧妙に使う。、多感な年頃の少女たちの内面の深さ、悪意を描いたのが表題作である。

「植林」は、暗い性格で自分の容姿にも能力にも自信がなく、常におどおどと行動するしかない24歳の宮本真希が主人公。
パート先ではことごとく失敗を繰り返し、狭い両親と暮らす狭い家に兄夫婦が入り込んできたことによって家でも居場所がなくなってしまう。
そんなある日、彼女は子供の頃重大な事件に巻き込まれていた事を思い出します。
冴えない自分、みんなにバカにされている自分が、ある事件では重大な役割を担っていたことを。
真希の持つコンプレックスと胸の奥底にしまいこまれた無意識の憎悪、負のオーラは、今の自分には充分に共感できるもの。そして強く変身をした真希にも。
容姿にもその他の面でもなんの取り柄もない、こんな自分は一体どうすればいいのだろうかと思えた若き日の頃を思い出すのです。フッフッフッ!これが私には快感とも言えるのだ![わーい(嬉しい顔)]

「浮島の森」は、作家の谷崎潤一郎と佐藤春夫、谷崎の千代夫人との間に起きた「妻譲渡事件」その後がストリーのモチーフであると思われる。文学史上において有名なかの事件を下敷きにしたものです。
ここでは娘の藍子が小説の主人となる。
自分は、谷崎家の人なのか、佐藤家の人なのか、どっちつかずの中で長い年月過ごさなくてはならなかった心の葛藤が丹念に描かれています。このタイトルは、正にその心情を表すものであるかと。
収められた中では、この話に最も上品さが感じられました[グッド(上向き矢印)]

人は誰でも表面に出したくない内面の不満や負の部分、奥底にある汚い部分を持つものと思います。
そこで作者は素材となるイメージを素に別の物語を構築していく、その手法はいつもながら見事である。
リアルな創造力で、誰しもが身に着けているであろう人の心の奥底にある毒々しさを、思い切り出してしまいます。生々しい生き方を描くのは、相変わらず上手いです。
深く、ねっとりとした独特なダークな感じも、健在だと思った。
特に女性にはお勧めの、刺激的な一冊である[手(チョキ)]

映画化やテレビドラマ化されてる初期の代表作である「OUT」、またそれ以前に書かれた「柔らかな頬」もされているらしい。

アンボス・ムンドス

アンボス・ムンドス

  • 作者: 桐野 夏生
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2005/10/14
  • メディア: 単行本



thanks(9)  コメント(11) 

thanks 9

コメント 11

デルフィニウム

うーーん 今の気分は 毒じゃないものを読みたいです。
小学生の子(顔見知りです)に あいさつしたら フフンってな感じだったことがありますよ。
小学生にも毒は沈殿しているようです。その毒はオトナのせいかもしれませんけど。
by デルフィニウム (2009-10-13 13:08) 

abika

桐野夏生さんは、まだ読んだことがないです。
ゆっくり時間のある時に、読んでみたい作品ですね。
(※ナナのお誕生会、ご参加ありがとうございます。
  白い薔薇のステキなアイコン~お借りしますね^^)
by abika (2009-10-13 15:53) 

津名 誕

はじめまして。
昨日初めてこちらのブログにお邪魔しまして、書評の巧みさに感心してしまい、ついコメントを忘れてしまいました(笑)
桐野夏生さん、残念ながらまだ読んだことがないんです。
本好きの友人からは「グロテスク」を読むよう勧められているのですが、実は長編小説が少し苦手で、まだ手つかずなのです。
今読んでいる高村薫の「照柿」が終わったら「グロテスク」を読もうと思っていたのですが、この「アンボス・ムンドス」も面白そうですね。
短編集というのも、私にとってはうれしいです。
by 津名 誕 (2009-10-14 13:47) 

hana2009

デルフィニウムさんへ

一般的にはその様に思われることでしょうね。
この様なものばかりを選んで読んでしまう私って?心まで病んでいるのでしょうか!?

現代の日本の、自分に関係しない事に対する無知、他者への無関心さも関係あるのではって私は思います。
大人たちの責任は大きいです。それが解っていても、特に行動に移すことも出来ずにいますけど・・・


by hana2009 (2009-10-14 17:04) 

hana2009

abikaさんへ

ゆっくり時間ある時に・・・・って、私はベッドに入ってから眠くなる前専門ですけれど。

白い薔薇のアイコン・・・・これって結構評判が良いみたいですね。
私が適当に撮ったバラの写真なのですけど、白バラは珍しいのかしら。
どのようなものになるのか、とても楽しみにしていますよ~~☆


by hana2009 (2009-10-14 17:11) 

hana2009

津名 誕さんへ

ようこそ、こちらこそはじめまして~です。
巧みさなどと・・・大変恐れ多い事!
読んだものをブログネタとして、適当にただ書き連ねているだけの事です。

私も、数ある桐野作品の中で「グロテスク」が一押しです。
4年前に病気で倒れ、私は一年近く入院生活を送りました。
その間、時間だけはたっぷりとありましたので、随分多くの本を読む事が出来たのです。
高村薫の「照柿」も読んだはずなのに・・・すでに記憶にない。これってどうなのでしょう(笑)
彼女のは読めばどれも面白いのですけれど、「グロテスク」が内容の濃さを最も感じる小説でした。

ご丁寧に、ありがとうございました。

by hana2009 (2009-10-14 17:22) 

hana2009

thisisajinさん、shinさん、案山子さん、よーちゃんさん、

nice!を、ありがとうございます。
by hana2009 (2009-10-14 17:25) 

Peko

読書が苦手な私ですが・・・
毒々しさを生々しく・・・もうこれだけで充分刺激的ですねぇ~^^;
若き日を思い出して快感に浸る(?)hanaさんも刺激的です。^^v
by Peko (2009-10-14 21:31) 

hana2009

pekoさんへ

pekoさんの日記を読んでいると、その文章からは読書が苦手などとはとても思えません。
私こそ、本を手にとってもただストーリーの筋を追うだけ。とても内容までは理解できていないと思うことがしょっちゅう・・・
読書は、私にとり娯楽、お楽しみのひとつなのです。

自分の過去、特に高校時代くらい~結婚前って最悪だったかもしれません。
自虐的な気分で読んだから、こんな事を書いてしまったのです。

by hana2009 (2009-10-16 14:14) 

津名 誕

再び失礼します。
『アンボス・ムンドス』、ようやく読み終わりました。
すごく面白かったです。桐野夏生さん、初読みだったのですが、噂通り、練達の作家だなと思いました。個人的にはやはり表題作がダントツに面白かったです。
次は「愛ランド」でしょうか。これはもちろん小説ですが、男としては女同士の猥談というものを聞く機会はまずないので(以前、一度ブログでそういう話題が盛り上がっているのを見て、思わず引いてしまったことはありますが…笑)、そういう意味でも興味深かったですね。いや、小説の本質とは関係なかったですね。「植林」と「ルビー」も面白かったです。
桐野さんの他の作品ももっと読んでみたくなりました(実際にはなかなか小説を読む時間が取れないのですが…)
なんか、どうしようもないコメントですみません。。
by 津名 誕 (2009-11-23 17:26) 

hana2009

津名さん、その様なご遠慮なく、どうぞ・・・

ここで書いているのは特にお勧めしてという訳ではなく、読んだことをつい自分自身で忘れてしまう為に・・・書いておく訳なのですけれど・・・
楽しまれたようで、何よりです。

短編ながらどれも凄い内容でした。
「愛ランド」は、私はS・キューブリック監督の遺作となった「アイズ・ワイド・シャット」を思い出しました。
全編を通して思わせぶりで意味深で、でも意味のよく解らない映画でした。

これだけあからさまに書いてしまうのって、彼女と岩井志麻子さんくらいかしら(笑)
私も普段は、猥談とかは耳にするのも嫌いなのですけれど…でも活字だと読んでしまいます。

やはり、一番のお勧めは「グロテスク」なのですが、新潟であった少女監禁事件を基にした「残虐記」も短編に近いものですから、こちらもさっと読めてしまうかと思います。

そのような・・・どうしようもないコメントなどでは決してありません。

by hana2009 (2009-11-24 16:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。