SSブログ

松本清張短編全集 共犯者 [本]

今年は誰もが知る日本の作家ふたりの、生誕100年の年です。
ひとりは太宰治、もうひとりは松本清張。
太宰と言えば戦後まもなく、まだ私の生まれる前に玉川上水において入水自殺をしてしまった為、若い印象の写真が残るのみ。
対する日本の推理小説作家の代表とされる松本清張。あの独特の風貌と、1992年に亡くなるまで作家活動を続けた、それぞれの生き方も書かれた作品も全く異なったタイプの人です。
この見た目も、作風も全く正反対のおふたりが同じ年と言う事は、私にはとても意外なことでした。

太宰は県下有数の大地主であり、貴族院議員をつとめた地元の名士であったに父親・家に生まれるものの、東大在学中から自殺未遂を繰り返し、次々と発表する作品がいずれも憧れの芥川賞受賞とならなかったのは有名なエピソード。
今年は、浅野忠信主演で小説「ヴィヨンの妻」が映画化されています。

あらゆる職業を転々とした父の元、下関の貧しい生活の中で育った松本清張。
その九州小倉を舞台に書かれた「或る『小倉日記』伝」にて芥川賞受賞後も、生活のために勤務先の朝日新聞社を辞める事のなかった、彼は努力の人だったようです。

今回の本は、「松本清張短編全集」の掉尾を飾る本編。
前回は処女作「西郷札」でしたから・・・・って、他に読みたい本がなかったからからなのです。

タイトルの「共犯者」は、食器具の販売員として全国のデパートや問屋を回っていた男のお話。
夜は宿賃を節約して出切るだけ安い旅館に泊まる、全国を旅してもろくろく外の景色も見ないような日々で・・・そこが温泉などの遊び場であったらさらに憂鬱な気分になってしまう。
楽しげな他所の人々の姿を遠くに眺めながら、自らの惨めさを味わい、同じ旅人でありながらの違いを比較することとなってしまうのだから。
その後彼は商売で成功をするのであったが、その資金は銀行の金を奪いそこに住まっていた支店長に重傷を負わせることでえたものであった。

自分の商売が繁盛して資金も出来、地元での地位も安定してきた頃から、共に銀行を襲った共犯者の存在が気になって仕方がなくなってしまう。
自らの中の妄想が自分自身を追い詰めてしまう、人間の持つ心理がよく描かれている短編でした。

この小説の初めの部分に当たるところは、私の経験に近いと・・・・作者があとがきに書いています。
私は終戦後の一時期、行商の真似をしたことがある。
貧富の差を目の前にはっきりと見ることにより、絶望感は人生への呪詛となると。

太宰作品と時を同じくして映画化された「ゼロの焦点」(まだ未見に関わらず・・・)にしてもそうですけれど・・・社会の不条理を痛感しながら生きた作者の、底辺で生きる人々や社会の弱者への眼差しが貫かれているのではと思ってしまいます。

ビートたけし主演の先日のテレビドラマ「点と線」、これって再放送だったのですね。
時刻表を上手く使ったアリバイ工作で殺人を心中に見せた犯人に対し、地をはう様な地道な聞き込みや捜査で彼を追い詰めていく刑事の方に、単純な私などは特に共感してしまうのです。
大ベストセラーとなった原作を映画化した「砂の器」も、日本映画史に残る傑作とされています。

以上、多くの作品が昭和三十年代に書かれました。
そこで私達はその中に、謎解きだけでなく、登場人物たちの(多くは貧しい境遇にいる)、どうにもならない事件の動機、背景となる当時の描写を読み取る事が出来るかと思われます。
戦争により全てをなくしたがそれでも人々は必死で生きた戦後、荒廃した日本とその後の復興、高度成長期へと、そこには時代の転換期がありました。
その時代を生きた日本人達の夢や憧れ、不安、悲しみ等々・・・・

現在の一見同じように見える、私達の間にも少しずつ見え始めてきた社会の壁。
格差社会の到来をむかえていると言われています。
そんな不安な時代であるからこそ、清張作品もまたクローズアップされているのでしょうか。

thanks(10)  コメント(21) 
共通テーマ:

thanks 10

コメント 21

abika

祖母の家には、たくさんの本がありますが…松本清張の本もたくさんありました。
砂の器は、ドラマで見ました。 確かにおっしゃられるように…悲しい宿命というか
運命の皮肉さ~みたいなものを感じました。

by abika (2009-11-15 16:43) 

デルフィニウム

hana2009さんは 本がお好きなんですね。
松本清張さんの作品は読んだはずなのですが
理解してなかったと思います。再読したいけどどうかな。
PCの前にいる時間ばかりです。
by デルフィニウム (2009-11-15 16:44) 

タケノコ

松本清張さんは、読むというより観る方で馴染みが深い作家でもありますね。
いろんな方が演じておりますが、なかなかその役にぴったりはまる方とそうでない方のある作品もありますね。
by タケノコ (2009-11-15 17:54) 

hana2009

abikaさんへ

砂の器・・・abikaさんが見たのは、中居君のかしら。
優れた頭脳や才能を持っていても、またそれだからこそ逃れられない過去にしばられてしまう事ってあるのでしょうね。
和賀(これでいいのかな?)に殺されてしまう最初の被害者もただひたすら良い人だったから、和賀の心の奥底まで想像できない為に殺されてしまった。これも運命の皮肉さでしたね・・・
by hana2009 (2009-11-15 22:10) 

hana2009

デルフィニウムさんへ

hanaさんは、本はお布団に入ってから読んでおります。だから・・・すぐ眠くなるざます。
私だって上っ面だけで、とても理解しているとなど言えません。
それに彼の書いたものって、どれも暗いですからね・・・

私もPCの前にいる時間は結構長いかもしれません。でもその分、テレビは見ていませんざます。
by hana2009 (2009-11-15 22:15) 

hana2009

タケノコさんへ

彼の作品は、数多く映画化、またはテレビドラマ化されていますね。

ゼロの焦点・・・広末主演映画はどのような出来なのか私も気になっています。
主演の広末さんは現代的過ぎ、中谷さんは綺麗過ぎって思ってしまうのですけれど・・・

砂の器は映画の方の・・・最初の被害者である巡査役の緒形拳、父親役の加藤嘉が印象に残っています。

by hana2009 (2009-11-15 22:23) 

hana2009

emilyさんへ

nice!をありがとうございます!

by hana2009 (2009-11-15 22:24) 

j-yoshi

hanaさん!
今度のゼロの焦点の広末さん・・・頑張って欲しいと思います、
私は昨日映画「おくりびと」のスナック和の前を通って来ましたよ!
by j-yoshi (2009-11-15 23:50) 

nobukobu

松本清張 好きです。高校時代は 推理小説として楽しみましたが、
今は 司馬さんと神様みいたいな感じ・・
トリック云々の巧みさや文体より 誰にでもどこにでも
陥るかもしれない 人間のさがや社会の複雑で非条理なことを
深く示唆しているのは 彼のおかれ環境や努力がベースに
あるのですね。
太宰と同じとは知りませんでした。
松本清張の方がずっと近い感じです。生活や社会に沿ってるんですね。
代表作の映画化も 今の時代がそうさせているのかもしれません。
私は映画より 本の方が好きですが・・。
これを機にもう一度読みたくなりました。
一度図書館にあるからと全部手放してしまいました。
あんなに夢中で 高校の授業中
「先生ちょっと静かにしてくれないかな?」と思いながら内職で読んでいたのに
気がついたら うちの本棚には 1冊もありませんでした。
(高校の先生に後でお会いしたらちゃんと見破っていらして
 「お前はいつも教科書の下になんかおいて内職してたなあ」
 といわれて ばれてた?なんておおわらいでした。)
太宰の生家、忘れられません。そして太宰が誰よりも心を寄せていた
タケとの再会の学校うーん 太宰もいいなあ。

今は横になると眠ってしまう生活。なんかなあです。



by nobukobu (2009-11-16 00:10) 

miyata

こんばんは。
松本清張はむかしむかしかなりまとめて読んだんですけど、もうほとんど忘れてしまいました。読んだ時が時代背景など全然理解できないくらいの年齢だったので、私にとっては不幸な読書の部類にはいるのだろうと思っています。今読むと全然違うんでしょうけどねえ。太宰は誰もが魅せられる年齢に読んだので、今も振り返る作家の一人になっています。清張の場合は映画すらもほとんど観てないんですよね。だけど、後に読んだ下川事件に関する小説とか昭和史に関するものはそれなりに感じるものがありましたが、批判的に読む癖がついてる時だったのでやはり不幸な出会いのイメージがつきまといます。読書にも愛をなくしては駄目ですね。さいきんつくづくそう思います。全ての出会いが不幸に彩られてしまいます。hanaさんの読書には愛を感じます。
by miyata (2009-11-16 00:11) 

デルフィニウム

ざますwwカーペットではありません。^^;
ただのお土産ものの布ざます。
by デルフィニウム (2009-11-16 08:08) 

ぱんの日

読書をしたり映画を見たり・・・
そんなゆっくりとした時間を楽しめるような
人になりたいなぁって思います。
なかなか本を読まないタイプで・・・TVっ子は駄目ですねぇ。
by ぱんの日 (2009-11-16 14:26) 

津名 誕

こんにちは。
私も清張は大好きで、一時期かなり読んだのですが、今では9割以上は忘れてしまっています(汗)。私の連れ合いも大の清張ファンで、「老後の楽しみのために」なんて言って、わざと一部の作品を読まずにとっているほどですが、どうせ読んでも忘れるのだから、本当はそんな気配りは不要なんですよね(笑)。

清張の作品はその多くがテレビ・ドラマ化されていますが、原作とドラマとでは大きく印象が違います。当然のことながら、原作の方がはるかに良く、ドラマ化されると余計な脚色や改竄が多く、非常に低俗なイメージになってしまいます。清張作品の特徴は平凡な人間の中に潜む悪への誘惑に引きずられていく心理描写にあると思いますが、ドラマでは肝心の心理描写が通俗化・単純化された解釈パターンに当て嵌められてしまうために、面白さの大半が失われてしまう気がします。(ドラマでなく映画ですが)例外は1974年制作の「砂の器」(野村芳太郎監督)でしょう。これは原作にはない脚色が非常に成功しており、むしろ原作以上に優れていると思います。

ところで、東京新聞の夕刊では、今年が生誕百年の作家として、太宰治、大岡昇平、松本清張の3人について、一人あたり10数回ずつの連載コラムが掲載されたんです。で、松本清張については、佐野眞一が「全身怨念作家――編集者が見た松本清張」というようなタイトルで、かつて清張を担当した編集者へのインタビューを元にした清張像が語られていたのですが、それを読んで、連れ合いも私もかなり幻滅してしまいました。清張が、生涯強烈な学歴コンプレックスに悩んでいたということは、「半生の記」を読んで知っていたのですが、それにしても、なぜこれほど?と思うような劣等感と、その裏返しとしても競争心と名誉欲、そして成功後の横柄さを併せ持っていたようです。そこが少し悲しいです。

by 津名 誕 (2009-11-16 17:23) 

hana2009

yoshiさんへ

映画「おくりびと」の舞台となったのは、酒田でしたね。
yoshiさんは上山へお泊りに行ったのでしたね~

ゼロの焦点は、福井ですし。最近の彼女は寒いところ、雪の多いところにご縁があるのでしょうか。

by hana2009 (2009-11-16 22:23) 

hana2009

のぶこぶさんへ

こちらだけでいっぱい、いっぱいで・・・なかなか楽天の方まで戻っていけません。

高校時代の内職は、私も良くやりました(笑)
でも女子高でしたので、お弁当まで食べてしまうというつわものもいた中で・・・私などは可愛いものでした。
現国の優しい先生の授業中に、机の下に井上靖の「淀殿日記」を隠して読んだことが。何も現国の時間に!って思いますよね。

のぶこぶさんのコメントの内容は素晴らしいです!
私などよりもずっと深く読み込んでいらっしゃいますね。
私も太宰作品も読みましたけれど、清張の書いたものの方が心に深く届いたように思います。


by hana2009 (2009-11-16 22:32) 

hana2009

miyataさん、こんばんは。

そうですか、ここに私の愛がありましたでしょうか。
本人は特に意識しているわけではないのですけれど・・・愛もあまりに過剰になってしまうと、ただの自己愛の強いおばさんとなってしまって・・・周りから見て「ただのイタイ人」となってしまいますから、その辺りには気をつけませんと(笑)

確かに高校時代には私も、太宰の小説は読みふけったものです。
読むものに対してある年齢ってありますね。
それは松本清張の書いたものについても言えるかと思いますが・・・その年代、年代で、感じるものの違いってあると私も思います。

彼の書いた歴史ミステリーの分野も、まだ少し読み続ける根気の残る今のうちに読んでおかないとと思ってはいるのですけれど。。。



by hana2009 (2009-11-16 22:47) 

hana2009

デルフィニウムさんへ

お土産ものの布ざますか。
失礼しました・・・私の誤解でしたね。
あのツヤツヤした感じは、シルクの絨毯かとばかり・・・クロスかタペストリーでしたか・・・
by hana2009 (2009-11-16 22:52) 

hana2009

ぱんの日さんへ

本を読んだり映画を見たりしなくても、ぱんの日さんのような一日の過ごし方でしたら、かえってそちらの方こそ、最高なのではないでしょうか!

畑で自分の食べる分のお野菜作り、毎日オシャレなお料理を作ったり、とびきり美味しいパンを焼く・・・なんて、素敵な毎日なのでしょう~~♪
私もやって出来ない事はないのですけれど・・・つい身体が~!なんて、言い訳をしてしまっております。
でも自分の生き方は、その人だけのものです。それぞれな生き方があって良いのではないかしら。。。
by hana2009 (2009-11-16 22:59) 

hana2009

津名 誕さん、こんばんは。

またまたご丁寧なコメントをありがとうございます。
読ませては頂いていますけれど・・・津名さんの書かれている内容は私には難しすぎて、いつも読み逃げしてしまっているのです。

人間の記憶力のあいまいさは、私など特に日々痛感しております。
再読したり、映画などももう一度見て、自分が思っていたのと違う印象を持ってしまう事は良くあることです。
また私の場合、「老後の楽しみのために」はもう身近な事になってきているのです・・・アセアセ

テレビドラマは、不特定多数の視聴者を対象としているためか、確かにあまりにも過剰に分かりやすく作られていると思ってしまいます。

大岡昇平もそうでしたか。
彼の本も確か読んだはずですのに・・・今覚えているのは、「俘虜記」のタイトルのみです(笑)

清張のもっていたコンプレックスは、あの顔だけかと思っていましたが、そんなにも・・・
書くだけでなく自らの行動でも、人の心の弱さや醜さを体現していたのでしょうか。。。
by hana2009 (2009-11-16 23:16) 

hana2009

よーちゃんさん、Baldheadさん、

nice!をありがとうございます。


by hana2009 (2009-11-16 23:17) 

j-yoshi

映画「おくりびと」のスナック和だけが上山だったのです。
はじめは私もウソだと思いました。
でも、市民があれ程力を入れて宣伝すると私も見たくなるのです!
by j-yoshi (2009-11-18 22:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。