SSブログ

長野・群馬早春温泉旅・・・⑤群馬県「四万温泉」を歩く [2022・3月北軽井沢&群馬県四万温泉]

四万温泉のシンボル的な観光スポット!老舗旅館「積善館」前の赤い橋です。
元々この色でなかったものが、1984年公開の吉永小百合主演映画「天国の駅」撮影時に、赤く塗られてしまったとか!?
300年以上もの歴史をもつ、元禄年間に建てられた日本最古とも言われる・・・3階建て木造湯宿。そこにそんな暴挙が許されて良いものか(@_@;) 右側一階部分には、四万温泉を代表する浴室「元禄の湯」のアーチ型窓も見えていますね。
でも今の人たちはそんな古い映画など知らなくて・・・ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったととの認識かしれない。
積善館のそれぞれの建物に、明かりが灯った夜間の光景はもっと素敵[ぴかぴか(新しい)] 実は写真で見ただけなんですけど[あせあせ(飛び散る汗)]
四万温泉1.jpg
ここ、四万温泉をお訪れたのは何年ぶりでしょうか。まだ群馬に住んでいた頃だけに、30年以上経っているかもしれません。泉質がとにかく良かったのだけ覚えていました。
中之条から北部、山間部へ車を走らせた山間の温泉。
群馬県人なら誰でも知っている…「上毛かるた」、その上毛かるたに・・・「世のちり洗う四万温泉」と詠われているのが、四万温泉なのでした。

四万川ダムにより作られた奥四万湖。
湛えられた水はとても神秘的な不思議な青い色をしています。青みの強いトルコ石色=ターコイズブルーは、「四万ブルー」と着目されているとか。
四万温泉5.jpg
ダムを見下ろす公園内で盛んに咲いていたのは、春の到来を告げるマンサクの花でした。
葉のない時期に咲くので、花が目立つと言えば目立つのかな??かなり、まばらでした[たらーっ(汗)]
四万温泉4.jpg
花がよく咲けば「豊作」、花が少なければ「不作」と、稲の作柄を占う植物として古くから深いつながりをもっていました。そこから「満作」の名がついたとも、開花期が早いことより…「まず咲く」、「真っ先」が変化したとの説もあり。
四万温泉2.jpg

温泉街を流れる四万川です。流れが急な為、川底まで見えるくらいに透き通っている辺りは変わっていませんね。
本流と、新湯川、日向見川、小倉沢・・・等の支流があり、岩魚、ヤマメが釣れると言います。
水は澄み渡り、時には美しいコバルトブルー色に。湯の泉が混入して懸濁微粒子を含むことで、青い光が散乱、反射するために起きる現象だそう[ぴかぴか(新しい)]
四万温泉6.jpg
熱すぎるということもなく、適度な湯温で飲める温泉でもあるから飲泉所も幾か所かに見られる。
山あいに佇む温泉街を歩くと山の緑、商店街に建ち並ぶ店々の歴史を感じる佇まいでもって、ノスタルジックな気分にひたるのも可能[るんるん] 自然の中の温泉を楽しむにぴったりな温泉地、それが四万温泉でありました。
対向車が来たらヤバイなーと感じる街道を下って行った先に、共同駐車場が。そこから歩いて「積善館」へ、その程度でも観光と言ってしまう(^_^)V
        四万温泉8.jpg

四万温泉には、四万川の流れに沿うように、上流から「日向見(ひなたみ)」「ゆずりは」「新湯(あらゆ)」「山口」「温泉口」と5つの地区があり、それぞれに温泉宿が点在する。

源頼光の家来である碓氷貞光が、越後から木の根峠を越え、ここ日向見で夜を明かすことに。谷川の音に心を静めて一晩中お経をよんでいました。夢の中に現れた一人の童子から「あなたの読経の真心に感心したので、四万(よんまん)の病気を治す温泉を与えよう、われはこの山神である」とのお告げを聞き、目を覚ますと枕元に温泉が湧き出ていたという伝説が残っています。
現在のお堂は慶⾧ 3 年(1598 年)、当時の領主「真田信幸(信之)」の武運⾧久を祈願して建立されました。
県内最古の木造建築でもあり、関東地方では数少ない貴重な建物との事。
すぐ隣に共同浴場「御夢想の湯」もあります。
四万温泉7.jpg
到着したのは四万温泉の最奥、渓流沿いに佇む全10室の小さな宿「ひなたみ館」でした。
四万温泉9.jpg
          四万温泉3.jpg
咲いていた花は、上のマンサクと似ていますが「サンシュユ」です。
thanks(60)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行