SSブログ

今年の冬至は、12月22日 [徒然]

「冬至」は一年で、太陽の出ている時間が最も短く、夜が長い日です。
2022年の冬至は、12月22日。
冬至は、古い暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」からきていると言います。
太陽の動きにもとづいた暦であるため、南半球では同じ日が、昼の時間が最も長い一日となるです。

冬至の食べ物といえば、かぼちゃ。
      冬至.jpg
夏から秋に収穫される野菜でありながら、涼しい場所であれば2~3カ月の保存が可能。かぼちゃは体内でビタミンAに変わるカロテンや、ビタミン食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜ゆえ、新鮮野菜が少なくなる今の時期。
この冬を乗り切るためにも、「冬至」と言う節目の日は、かぼちゃを味わって栄養をつけよう…これは先人達の知恵ですね。
固いかぼちゃ「ほめられ」は夫に切ってもらって、私が味つけし煮ました。
      冬至1.jpg
もうひとつの風習が柚子湯。ゆず湯の習慣は江戸の頃よりあった模様です。
柚子は11月~12月の今がまさに収穫期[ぴかぴか(新しい)] この後、ドッサリ頂いている柚子ながら、そちらはスライスし、砂糖漬けにしました。 
柚子の果皮には、これまた風邪予防、保湿に良いとされるビタミンCや、血行改善を促すフラボノイドなどが豊富に含まれています。

冬至が過ぎれば、少しずつ日は長くなっていきます。・・・とは言え寒さはこれからが本番。
ホクホクかぼちゃと、あったか柚子湯で、今年の冬も乗り切って参りましょう[グッド(上向き矢印)]
冬至3.jpg
          冬至4.jpg
最後は玄関先に置いた寄せ植え、二鉢です[るんるん] 中心に植えた・・・花弁が白く縁取りをされてるウィンターコスモス、白い小花が可憐♪で健気、寒さに強いスイートアリッサムと気に入っています。
この他の鉢植えたち・・・ゼラニウム類や、実生から育てたアボカドなどは家の中に仕舞い、寒さへの備えをはじめました。
thanks(65)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感