SSブログ

私達の初釜、そして新年会♪ [徒然]

        新年会1.jpg
※茶道とは、伝統的な様式にのっとって客人に抹茶をふるまう事と言います。 茶を入れて親しむ楽しさだけでなく、生活していく上の目的・考え方、宗教。そして茶道具や茶室に飾る美術品など、広い分野の総合芸術として発展してきた「茶の湯」。
ただし私達の会(子供たちに絵本をはじめとした児童書を読み聞かせる会)。入会時期だけは今から40年近く前。息子はまだ2歳、子連れで参加をしたのがはじまりでした。
その後パート勤務、病気の発症と家から出られない時期を経て、5~6年前でしょうか。代表の方にスーパーアピタで偶々会った事から、自動的に再入会へ。…と言っても、私の事だから月々の会費の納入、年に一度の読書会を計画&準備するお当番・・・程度の協力ながら、それでも会に席をおく=社会との接点であるのは確かだから。。
新年会2.jpg
前置きが長くなってしまったけれど、そうした気楽な仲間の会だけに、いわゆる新年の「初釜」も、気軽なお茶会として楽しんでいるのでした[るんるん]
終えてから撮ったので、お抹茶がこぼれたのも撮れています[あせあせ(飛び散る汗)]

床の間に、椿の一枝と共に飾られた、掛け軸の書「閑座聴松風」、(かんざしてしょうふうをきく)…とは、一切の雑念を捨て、静かに座ってただ松風の音を聴く…という意味だそうです。茶道で「松風」といえば釜の湯の煮える音。
ここでの「聴く」は、自然の趣は単に、眼・耳・鼻・舌・身の五感のみではない。心で聞き、心の眼で見ることがなければ、本当のところまで心に響く事はないと言った事なのであろう。

新年会3.jpg
                         新年会4.jpg
本来なら「花びら餅」であるけれど、こちらも省略した市販の練り切りで簡素に。干支である「鼠」季節の「椿」「水仙」を模した三種類の和菓子。
懐紙の上の菓子を頂いてから、先生の点ててくれたお茶を、順に頂いていきます。
   新年会5.jpg
伝統的な様式にのっとって客人に抹茶をふるまう、そのもてなしの心まで含めていただく。皆でかしこまって、釜の煮える音、松風の音を聴く、道具を眺め、お茶を味わいますと・・・。
心が落ち着いて、迎春に相応しい境地です。…の言葉で、閉めたいところながら・・・何分にも発足してから40年以上、参加者の平均年齢の高さ(/ω\)
身体がボロボロの私は例外としても、先生も「集中力が続かない、次は〇〇さんが代わって」と途中降板(・o・)
足が疲れて、急に立ち上がるとよろけそう。
膝の痛みで正座はもう無理と、体操座りになってしまったり、最後の頃は無礼講もいいところ[バッド(下向き矢印)]
こうなってしまったら・・・ここだけの話[たらーっ(汗)]
私達がお抹茶を楽しむのも、あと何年でもないような気がしてきました(@_@;)
準備だけでも、お道具を自宅から運ぶ、必要と思われるものを出して並べる。終了後の片づけ、撤収をする。年に一度と言え、大きな労力を伴う作業にほかなりませんもの。身体ひとつで行って、いただいている私とは訳が違います。


さてお茶会のあと、午後のお楽しみランチです♪
予約をしておいて下さった先は、住宅街に佇むログハウスカフェ「EGOGE(エゴ)」さん。
新年会6.jpg
こちら、「はじめまして!」のお店でした。
元は小山市を拠点にした洋服のオーダーメイドのお店であったと言います。デザインショップに併設されたカフェだけに、ワンルームの店内でも、小物・アクセサリーの販売コーナーは見入ってしまうものですね[かわいい]
新年会7.jpg
ランチメニューは、グラタン 、クリームスパゲティ タコライスなど数種類あったものの、人数が多かったから、揃ってワンプレートランチをオーダー。
新年会8.jpg新年会9.jpg
色々な野菜が楽しめるサラダはドレッシングも美味しく、チリペッパーもかかってエスニックな味わい、程よい辛さと甘さが美味しかったです。
ジャーマンポテト風、細麺を使ったトマトのジェノベーゼパスタ、白菜&豚肉の重ね煮と・・・他はどれも普通のカフェご飯だったかな。ライスが一緒にのっている時点で、好みじゃありません[バッド(下向き矢印)]
食後のコーヒー、デザートのチーズケーキは勿論付けます。ケーキの下のポロポ生地ロはクッキーの「オレオ」だった模様。

階段を上がった二階は洋服のオーダー制作&販売するアトリエスペースとなっていて、そこには当然「EGOGE(エゴ)」のロゴマークが。それぞれの服のクオリティは高くて、見応えあり。全体的には雰囲気のある面白いお店に思いました。
thanks(59)  コメント(14) 
共通テーマ:グルメ・料理