SSブログ

希少な国産ルバーブでジャム・・・自宅etc [食]

ようやく4月の那須塩原終了と思ったのもつかの間。
家1.jpg
5月中にその後二回、泊まりに行ってしまったから・・・だいたいね、人の遊びに行ったところなど誰も興味を示さないのに、毎回引っ張り過ぎなのよ[バッド(下向き矢印)] ホント申し訳ありません(^^ゞ
ネタがたまりすぎると・・・書きたい事、書かなくちゃいけないかな?ってな事が多くなって、近頃頓に衰えた我が頭は混乱するのだ[あせあせ(飛び散る汗)] いよいよ歳です!BBAなのは隠せない現実(@_@;)

家2.jpg
・・・そんな訳で、今回はお家ネタでつなぎますね♪
ここ数日間の雨、風で大分散り始めてしまったけど、リビング前の花壇を彩るピンクのバラ、今から15年以上も前に白河のバラ園で購入してきた「ギ・ド・モーパッサン」誰もが知るフランスの作家と同名のバラ。…とは言え、「女の一生」「脂肪の塊」と、一応手に取ってはみたものの、すぐに投げ出した私。だからこの文豪の作品について語る言葉はありません。
肥料もやらず、消毒、殺菌と言った手間もかけないに関わらず、右側の真紅のバラも10年以上咲き続けています。以前の庭には5~6種のバラが咲いていました。

またも夫が「正栄テリシィ」にて、チョコを購入。
家6.jpg
 家7.jpg
チョコレートはそれ程好きじゃないのに、あれば手が伸びてしまう卑しい性格ゆえ、本当に困る[たらーっ(汗)]
ダメなのは、自分自身の意志の弱さです(ノ´Д`)

お出かけの合間に、実家の片付けも頻繁に行くものだから、益々整理がつかず、一方の記事は遅れるばかり。
実家の庭木を伐採、物置内の掃除と、行く度に綺麗にしていますけれど・・・
我が家は分譲時から植栽付き、しかしウン十年経った今面倒だからと、木も芝もない家が多くなってきています。植栽や庭の芝生の維持・管理は労力、お金がかかるのです。

先日は弟が夫に、ビールをひと箱持ってきました。
私には北アルプスの郷・大町市で生まれた、長野県内では人気の「雷鳥の里」。旅館やホテルのお着き菓子としても馴染み深いお菓子らしい♪
雷鳥の里.jpg 雷鳥の里2.jpg
クリームをサンドした見た目通りの味、よくあるお菓子です。

最後はこれ、
家3.jpg
秋田県や北海道で栽培される大型のアキタブキじゃなくて、、、勿論、長ねぎでもありません。
煮る事で甘味をつけて、パイやジャム、ソースにするルバーブです。
食用栽培種としての歴史は、18世紀頃英国で始まったとされています。
普段のフルーツジャム作りには、一切手を出さない私だけれど。
このルバーブだけは別。だってザクザクと切って、お砂糖で煮詰めるだけ。最後にレモン汁をギュ!の簡単さ[グッド(上向き矢印)]
家4.jpg
このルバーブジャムに限りません。
イギリス料理なんて大雑把と言うか、雑なイメージしかありませんもの[あせあせ(飛び散る汗)] その辺りイギリスはツアーで訪れただけだから。林望さんの「イギリスはおいしい」の影響が大(^^ゞ
ファッションにしても私が見た限りは、ロンドンやエジンバラと言った都会と、地方では大きな差を感じました。
その分を自宅の装飾や庭園。テーブルセッティング、各種プレート、カラトリーと言ったものを大切にして、代々受け継いでいくらしいです。
      家5.jpg
約1キロのルバーブから5瓶のジャムが出来ました[グッド(上向き矢印)] 茎の色は深紅だけでなく、明るいピンクの斑入りもあれば、まったく色づかない薄緑のタイプとあり・・・見た目的には、やはり赤が綺麗に感じますね[ぴかぴか(新しい)]
冷涼な気候での栽培に適し、30℃以上の高温には弱い、その特性からも見かけたら、とにかく買う!!
家の方はまだ田舎なので、ルバーブの知名度も低く、存在が知られていないだけに生産者も限られます。
そんな貴重なルバーブに出会った旅、次回から書いていく事としますね♪
thanks(58)  コメント(14) 
共通テーマ:グルメ・料理