SSブログ

蝋梅の黄色の花は青空がお似合い [徒然]

        ロウバイ1.jpg
下都賀郡壬生町にある「磐裂根裂神社(いわさくねさくじんじゃ)(いわねさん)」に咲く蝋梅です。
こちらの神社名が読める方は少ないのではないでしょうか。
県道2号線からも一部見えるものの、すぐ近くの駐車場に車を停めて、畑の広がる南側道路からも訪問出来ます。
「厄除方位除け、家内安全、身体健全」に御利益のあるこちらの社。
ロウバイ4.jpg
頻繁に通っていたと言うのに、ここに蝋梅の花が咲くのは知りませんでした。
ロウバイ7.jpg
大きな亀が「心願成就」を叶えてくれる「夢福神」。
毎年向きが変わる、社務所の前にある「恵方神社」。節分の日には恵方巻(福巻寿司)を食べる福巻寿司祈願が行われているそうです。

     ロウバイ6.jpg
想像してたよりも立派な神社でした。
本殿の裏に周ったら、七福神巡りも可能との事。こんな天候ゆえ、そこまで行きませんでしたけれど。
またこの辺りは戊辰戦争の際、官軍対旧幕府軍との戦場となった「安塚の戦い」でも知られている場所です。

蝋梅はロウバイ科、ロウバイ属の落葉低木です。まだまだと思っていたら、スッカリ開花して終わってしまうところでした。
ロウバイ5.jpg
この透き通った「蝋」のような薄い花びらをもつ、黄色の花は澄み切った青空のもとが似合うと感じます。
このような雨模様ゆえ、またスマホ撮影なので、思うように撮れません[バッド(下向き矢印)]
小さな花をうつむき加減に咲かせるので華やかさはありませんが、蝋細工のような花は愛らしい。
ロウバイ3.jpg
また観ただけではわかりませんが、香りが素晴らしくて、花に気づかずとも香りから咲いていることを知るでしょう[グッド(上向き矢印)]
早い品種なら12月から、遅い品種でも2月には、半透明のツヤのある黄色い花を咲かせる蝋梅。

県内の蝋梅の名所は鹿沼市上永野「蝋梅の里」、宇都宮市内羽黒山の斜面に咲く様子も見事ながら、、、大抵の寺社、個人のお庭でもこの季節、淡い黄色の蝋梅の花が香り良く咲いていると思われます[るんるん]

今年の節分は2月2日でした。
節分の日付が2月3日から、1日早い2月2日になるのは、1897(明治30)年以来124年ぶりとか。
今年の方角(恵方)は「南南東」だったそうで、夕ご飯のメニューを考えずにすむ恵方巻。
恵方.jpg
伝統行事「節分」にはやはり「豆まき」。
茨城県はその豆まきに使われる大豆の発酵食品「納豆」の生産が盛んな地域であり、水戸の納豆が有名ながら、南部地区下妻にも名物納豆あるのでした。
国道294号線を「ふくよ」と読ませる、「福よ来い」と名付けた大型パック入り納豆も一緒に。
そこで夜は納豆汁に。これまた知らずにいた事のひとつ、
※納豆汁は、山形県の郷土料理。
そこで油揚げ・こんにゃくに「いもがら」「芹」も加えるのかしら?上のお椀には、いもがらも芹も入っていません。
見た目が田舎風サエナイものの、お汁で柔らかくなった納豆!大豆たっぷりの魔除け汁ですよ♪
thanks(67)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー