SSブログ

今頃だけど・・・今年も初釜&新年会 [食]

          茶会1.jpg
ひと月以上も前ながら・・・新年会、お茶会を楽しみました。
床の間に初春にふさわしい掛け軸代わりの色紙が掲げられ、花も正式ではない、迎春を意識したねこやなぎとフリージアを活けた設え。

子供達に本の読み聞かせをしつつ、自分達も国内外の名著に親しむ。子育て中であったうん十年前、そうした集まりへ通い続けていた。転勤があったり、パートへ出たりした後は活動もせず・・・籍を置いていただけ、たまに顔を出しては支払えるだけの会費を払う幽霊会員であった私。
病気になってしまったせいもありその延長でいたものが、ある日スーパーで読書会の会長さんにばったり。
そしてその日から再び会員として、ここ数年間は出られる機会があれば出席をするようにしております。
・・・と前置きが長くなってしまいましたが。。

茶会3.jpg
今年開催したのは、とある市民センターの一室。今回も略式で私は椅子席、気楽にいただけ良かったと思いました。

読書会の大先輩Sさん、今日は先生とお呼びしませんとね。
「ごめんね。道具の用意が忙しくて着物を着ている時間がなかったの、稽古着で失礼します。」だそうです。
漆が塗られた薄茶を入れる容器で、木の実の棗に似ている形から棗(なつめ)。
お抹茶を茶入れからすくう竹製の茶杓(ちゃしゃく)、お茶を点てるための竹の柄杓(ひしゃく)、茶筅(ちゃせん)と並びました。
          茶会2.jpg
担当者が買って来て下さった練り切り。どれにしようかな?と迷ったものの、ここは端からチョイス。練りきりは色あいから「菜の花」かと・・・菓子切が添えられ、・早速、頂きましょう。
そして古帛紗(こぶくさ)を使い運ばれてきた・・・萩焼のお茶碗で一服。
茶会4.jpg茶会5.jpg

先生がお見本として点てたあとは、自分でやってみたい方は教えを乞いながら実践していました。

S先生、それに会の皆さん、今回のお茶も楽しかった。ありがとうございました[るんるん]
  茶会6.jpg
お茶を習わなかった私は作法に疎くて、改まった初釜にはほど遠い手つきでしたが、気分を味わった。
かしこまった雰囲気を少しだけ楽しみました。
華やかな正式のお茶会まではいかないけど、気心の知れた仲間内で参加出来る幸せを実感します。

    茶会8.jpg
新年会は、場所を改めまして・・・市内にある「まつぼっくり」さんへ。店頭に置かれたムスカリの花が湯の光を浴びて鮮やかでした。
               茶会7.jpg
広々とした吹き抜けのある店内はカフェであり、ギャラリーであり、お花屋さんでもある。ピアノ教室の発表会や、様々な音楽コンサートにも・・・と使用方法は様々。
店名である「まつぼっくり」にちなみ、店内のあちこちに飾られていた「まつぼっくり」。
ここはおばさま達の憩いの場として、何時も賑わっているのです。
カフェの営業日は週に4日間だけの11:30~16:00。お昼は日替わりのまつぼっくり定食、サラダ付きカレーの提供あるのみ。

茶会9.jpg
全員揃って「まつぼっくり定食」にしました。はじめにお茶とお茶うけ代わりの煮豆が、食べながらお喋りしながら…待つ事しばし。。
茶会10.jpg茶会11.jpg
大きなトレーで運ばれてきた、メインはホイル焼き、他に小さな茶碗蒸し、揚げ出し豆腐だったと思います。
大根のお漬物、中央の野菜タップリマカロニサラダが美味しかったです。サラダ付きのホイル焼きは鱈とキノコでしたが、少し生臭さが残って私には合いませんでした。
ホイル焼きは簡単な上時短で済むから、食材がなくなった時登場させるメニューながら。。鮭にキノコやソティしたニンジン&玉ねぎ、そこに白ワインまたは日本酒をふりかけ、溶けるチーズをのせて蒸し焼きをしたら美味しいわよ♪

赤出しのお味噌汁も濃すぎると感じましたけれど、全体的にコスパも良く、〆のコーヒーとシフォンケーキで満足。
ランチをしたら皆で図書館へ向かい、その後は自宅まで送って頂きました。毎回、お世話になってます。
3月突入を前に慌ててのアップ記事でした。
thanks(73)  コメント(15) 
共通テーマ:グルメ・料理

thanks 73

コメント 15

末尾ルコ(アルベール)

このような会はいいですね。忘年会や新年会と言えば、ワイワイ大騒ぎする人たちが普通ですが、こういう「かしこまる」時間は大切ですよね。しかもマカロニサラダも美味しそうですし。
ムスカリって、『ウルトラセブン』の某宇宙人に似てるんです(笑)。それはさておき、そろそろ植物も元気が出る時期になってきました。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2018-02-27 01:13) 

馬爺

物静かに新年を祝うこんな新年会や茶会は何時までも残して置きたい行事ですね。

by 馬爺 (2018-02-27 08:26) 

song4u

やっぱり和菓子、いいなあ。
洋菓子とは基本的なところからして違う気がする。
こういう文化が縮小してるとしたら、かなり悲しい。
頑張れ、和菓子!!
by song4u (2018-02-27 08:38) 

ゲンさんおかさん

オリンピック中、ハラハラドキドキしながら
見ていたカーリング。
出場できるとしたらこの種目、と
みんな思ったことでしょう。
・・・が!私にはストーンを投げる姿勢がムリ。
あれ結構大変そうです。
そして、正座が出来ません。
当然お茶会もムリですが、
こういうお茶会なら参加可能ですね。
ただ、作法を全然知らないので、
やっぱり参加不可能なのでした(恥)
by ゲンさんおかさん (2018-02-27 10:38) 

まつき

楽しい時間を過ごせて良かったですね!(^^)!
私もお茶会は無理だけど、和菓子は食べたい♡
練り切り、どれも美味しそうです~♪
by まつき (2018-02-27 10:58) 

hana2018

末尾ルコ(アルベール)さんへ
自分のお当番の時の読書会はするものの、その他は子供達に読み聞かせをするでもなく、近くの小学校へボランティアとして月一で出かける係りも免除させて頂いております。
その癖、こうした機会や年に二度の研修会=遊びには行ってしまうと言う調子の良さ^^
しかしもう、この歳になったら新しい友人関係など…無理だから、席だけでも置いていて正解だった。皆さん穏やかで優しくて、心からありがたいなとおもうばかり。。
略式とは言えお抹茶を頂く機会など、我が家にしては高級なところに泊まらない限り、まず無理。
何より新年を祝う、改まった気分が味わえたのが一番なのでした。
>ムスカリって、『ウルトラセブン』の某宇宙人に似てる
・・・とは?ムスカリは家の庭でも咲くものの、その様なイメージをもったことはありません。ウルトラシリーズで覚えている怪獣と言えば、バルタン星人やカネゴンくらいでして・・・。

馬爺さんへ
仰る通りです。
こうした機会がもてる貴重さ、大切にしたものと思っております。

song4u様へ
限られた予算内、読書会の会費のみで賄ったお茶会ですので、改まった「花弁餅」を買い求める事なく、手軽な練りきりですませてしまっておりますが・・・なんの問題もなし。
和菓子と言えば、昨年の秋。県内の栃木市へこのメンバーで遊びに、その時練り切り作り体験もしてきたのです。
思い出しながら書きたく思っていますので、またお読みになってくださいね♪

ゲンさんおかさん様へ
姿勢どころか、氷の上に上がること自体が絶対無理な私です^^;;
それに、もしもながら・・・美貌なおかさん様なら人々の視線にもじゅうぶん耐えうるでしょうけれど、ただのオバちゃんである私がしたら普通にお掃除オバちゃんになっちゃいます(^^;
お茶の作法は、私も全く!でも教えてもらいながらでも楽しめました。

まつきさんへ
生け花は習っていたものの、お茶なんて!?・・・今思えば、一通りの事はしておくべきでした。
甘い和菓子、練り切りを食べた後のお抹茶は気持ちが引き締まる感じ!なーんて言ってしまって^^

by hana2018 (2018-02-27 13:11) 

薔薇少女

>木の実の棗に似ている形から棗(なつめ)
そうだったんですね!!
茶道具は一式持っていますが、棗の形からとは思いませんでした!
祖父が骨董屋をしていた所為なのか、抹茶は子供の頃から
飲まされて?いました。
勿論お菓子が目当てでしたけど、飲んでいる内に、
抹茶の味に慣れ親しんで好きになりました。
その当時の私の地域では、お茶とお花は、殆んどの女の子が、
中学生頃から、近所のお寺の庵主さん等に、習いに行ったものでした。
今でもどちらかといえば和菓子が好きです、時々抹茶を立ててます!
by 薔薇少女 (2018-02-27 16:07) 

hana2018

薔薇少女さんへ
おお!お久しぶり・・・のコメントを恐れ入ります。
幼いころからお抹茶に親しまれ、また中学時代からお茶の手習いまでされていたとは。
和菓子好きは、全く同じ。餡子系が好きなんです、・・・家の場合は、普通に日本茶と一緒にですけれど。
お抹茶は、ご主人様のご趣味である陶芸のお茶碗でなのかしらね^^

by hana2018 (2018-02-27 16:26) 

ゲンさんおかさん

>美貌なおかさん様なら人々の視線にもじゅうぶん耐えうるでしょうけれど

何故このような誤解が・・・?
DEBUの下町おばちゃん(お婆ちゃん)です(滝汗)
by ゲンさんおかさん (2018-02-27 17:44) 

hana2018

ゲンさんおかさん様へ
それはもう、ご自身のブログに登場されている色白の可愛いおでこちゃん、その他諸々から。それに、かつては〇〇小町と呼ばれていたとのお噂も^^
DEBオバちゃんは一緒・・・って仲間にしてしまいましたけど・・・この歳になってガリガリなのは貧相、シワシワも嫌でございますわ^^
by hana2018 (2018-02-27 21:27) 

いっぷく

私はお茶の作法はまったくわからないので
こういう場にもし参加したら、緊張して
お茶もお菓子も味わう余裕などないと思います。
新年会のホイル焼き、鱈でしたか。
我が家はよく鮭とキノコでホイル焼きをします。
いつも味噌バターの味付けですが、チーズも美味しそうですね。
by いっぷく (2018-02-27 23:22) 

hana2018

いっぷくさんへ
お茶の作法を理解していたのは、この中で多分先生役であったSさんだけであったかと。だから私でも、また椅子にお座りをして、片手で頂いても問題なし!それにみんな気心の知れた仲間ばかり、笑ってゆるしてくれるはずですから^^
鱈が新鮮なものでなかったからか、少々の生臭さがあって・・・これは美味しくなかったですね~
家のホイル焼きもチーズの上に、一かけらのバターがのります♪
by hana2018 (2018-02-28 12:44) 

よーちゃん

私はまだ去年12月の記事を追っかけてますー(^_^;)
by よーちゃん (2018-02-28 15:39) 

hana2018

よーちゃんさんへ
同じく12月以前のネタがいくつか、私もこれからよーく思い出しつつ書きますぞ!
by hana2018 (2018-02-28 22:45) 

がり

友人が幼い頃から茶道と華道をずっとやっていたので
私も20代前半に何年か友人にくっついて習いに行っていました。
楽しかったけれど今となっては何も覚えていません。
裏千家と小原流だったかな。
新年には振袖を気て、先生宅の茶室に伺ったりもしてました。
きらきらしてた時代です。
by がり (2018-03-03 17:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。