SSブログ

週末は、そばの里「まぎの」へ [ドライブ・栃木県東]

ここにきて急にですが・・・すっかり春♪ ところによって初夏の陽気となっています。
まぎの4.jpg
撮ったのは、21日の日曜でした。茨城県境近くの茂木町まで走って、「そばの里まぎの」さんでお昼にする為でした。
上の一枚は、まぎのからホンの数分の距離、鎌倉山展望台から眺めた春景色[ぴかぴか(新しい)]
まぎの5.jpg
ドライブ中の車窓からは山々を彩る、芽吹いたばかりの木々のなんと柔らか!輝く美しさ[ぴかぴか(新しい)] 
やわらかな黄緑色「若葉色」鮮やかな緑色「鮮緑」薄い緑色の色目「柳色」鮮やかな黄緑色「黄浅緑」…etc.
もりもりと山が茂り始める光景の、自然のもつ生命力の強さには常に心躍る、一年中で最も好きな景色と感じられます[グッド(上向き矢印)]

県東部の八溝地域は、寒暖差の大きな気候を生かして良質な蕎麦が栽培される。季節によっては周囲の光景が、真っ白な蕎麦の花色となるくらい。
地場産の蕎麦の実を原料とし、挽きたて、打ちたて、茹でたてに拘った・・・八溝そば。
休日の一時間待ちは当たり前となるものの・・・人気のそば処「まぎの」は・・・茂木へ行った際、必ず立ち寄りたくなる蕎麦店と言ってよいでしょう。
まぎの6.jpg
営業時間が11時から午後の2時(または3時)と短い。提供するお蕎麦の美味しさもあり、休日ともなれば敷地いっぱいに車、来店する客の姿で溢れるものながら・・・今回は開店時刻に合わせて向かいましたので、待ち時間もなく助かりました。
まぎの15.jpg
店先には、店内で出されるメニューの食材でしょう、お野菜が並んで売られています。筍一本300円、クレソン、タラの芽とどちらも100円だったかしら? 見ている間に皆さん買われていかれました。
まぎの9.jpg
フェンスにからまるアケビの若葉が、モリモリに茂ってます。このタラの芽は育ち過ぎ、二番芽だったのかも?こういうのは美味しくない・・・と言うか、食べられない(T_T)
地に目を向ければ…立派なタンポポ、見事にピンボケ^^ 春に咲く春竜胆、赤い「木通」の花←アケビってこの字を書くのですね。
まぎの7.jpg

名前を呼ばれて入店、お茶を飲みつつメニュー拝見[目]
まぎの10.jpg
ここへ来たら毎回頼むのは、那珂川で捕れた天然鮎の天ぷらがのる「鮎天ぷらそば」、メニューを見ると200円以上値上げされた模様、でも原料費の値上げもあるから致し方なし。
でも冷やしたぬき風のごぼう天そばと、どちらも食べたくて、悩む( ̄∀ ̄)
まぎの11.jpg
冒険をしない夫は、テッパンの天もりそば。鮎天だけの単品オーダー(280円なり)も可能と聞き、一匹追加注文します。
荒くささがきされた香り高いごぼう天4枚がのって、素揚げした茄子・トマト・スライス玉ねぎとしっかり水切りされた美しいお蕎麦。上には白髪ねぎもトッピングされて、かけるつけ汁も好みの味わいです。
ごぼう天そばは久しぶりだったけれど、やっぱり美味しい[るんるん]
そばを盛り付ける器は茂木町在住の陶芸家さん作と・・・ここは全てが茂木尽くしのお店なのでした。
まぎの12.jpg
開いて揚げた鮎天ぷらは、頭から尻尾までカリッと香ばしく揚がっていて、骨まで全部食べられちゃう。
清流・那珂川でとれた鮎の天ぷらの美味しさは、内臓の苦さも含めてヤミツキになりますよ[グッド(上向き矢印)]
鮎の下に隠れた野菜天のサクサク食感の良さは当然。デザートとして、そばゼリーも付いていました。
これだけのボリューミィさには満足、満腹ゆえ、夜までお腹も空きません(≧▽≦)
まぎの14.jpg
日光国立公園域に端を発する流域には未だ多くの自然が残されている・・・関東一と言われる清流・那珂川。
田舎でも手のかかる作業を伴う「こいのぼり」の泳ぐ光景は、珍しいものとなっています。
鮎を捕獲する為、川底に杭を打ちつけて、そこに竹や木で作った簀や蛇籠などを張り巡らせ造る簗。
そうした簗のひとつ「大瀬の簗」も近くにあるなど・・・この店も「あゆ街道」の中の一軒である模様ですね。
そばの里「まぎの」
日帰りドライブでも、続きます。
thanks(72)  コメント(19) 
共通テーマ:グルメ・料理