SSブログ

初冬の長野路・・・③上林温泉「ホテル 仙壽閣」到着&部屋 [2021・12月長野県・上林温泉]

初冬の長野路・・・の続きとなります。
人の行った旅の記録など興味ない、どうでもいいと思われる方は多いでしょうけれど、忘記録としての役割もありますので、ごめんなさーい(`_`)ノ゛
仙寿閣0.jpg
長野県北部となる、北信州の山ノ内町。「上信越高原国立公園 志賀高原」を源とする横湯川の渓谷に位置した急崚な崖と、温泉の湯気が立ち昇る光景から・・・人はその地を「地獄谷」と呼んだ。ニホンザルの生態を間近で観察できる場所として、温泉に入る猿の姿は、国内はもとより広く世界の人々の興味を引き・・・人気スポットと化した「地獄谷野猿公苑」。
[右斜め上]画像は、道中の車窓から撮ったものです。

温泉に入る習性を身につけた名高い野猿の生息地にも近い、森林に包まれ佇む「上林ホテル 仙壽閣」。
「湯田中・渋温泉」の奥座敷としてたたずむ上林温泉、初めに見えてくるのが憧れの宿「湯宿せきや」で…曲がった先の対面に「塵表閣本店」、そして「仙壽閣」へ。
湯田中・渋温泉とは少し離れただけで、違った表情を見せる温泉地。
仙寿閣1.jpg
初代・長野電鉄社長がノルウェーのヘルゼット中尉にめぐりあったことで始まる歴史。上林での出会いによる、西洋と日本の文化と空間との創造・・・和風旅館に洋風ホテルの要素がとり入れられた出来事は、国内リゾート地「志賀高原」のプロローグとも言われている。
      仙寿閣2.jpg
この旅の目的は…文化人、皇室にも愛される大正浪漫の香り漂う和魂洋才の「 上林ホテル仙壽閣(せんじゅかく)」に泊まる事でした。
創業は1929年だが、現在の建物は平成元年に建てられたそう。それでも30年の歳月を経ていますが、古さは感じられません。
仙寿閣3.jpg
風格ある堂々とした構えの玄関にも、テンションは上がります。
本来であればカッコイイドアマンがすかさず駆け寄って、バレーパーキングの出迎えがあるはずながら、どうした訳か?サエナイおじちゃんがいただけでした[あせあせ(飛び散る汗)]
なぜなんだ??と思いつつ・・・案内されて館内へ。ロビー中央に活けられた生花、正面には緑美しい庭園が広がる。
入館してすぐの体温計測、手指の消毒、レセプションカウンターのアクリル板設置は当前。
        仙寿閣4.jpg
外観は無論、館内も高級感溢れる壮観な造りとなっていました。
和風と洋風を調和させたモダンな空間、長く続くロビーはこれまで宿泊したホテルでも屈指の広さ!豪奢な雰囲気のロビー周辺、大人の雰囲気に満ちてます。
        hoteru1.jpg
高い天井からはシャンデリアが下がり、さり気なくグランドピアノが置かれた壁際には、年代物の掛け軸がズラリ並べて飾られています。
大理石の床にも、中庭の緑が映って開放感は抜群。
hoteru2.jpg
ソファー席でのウエルカムティ&お菓子はなし。
温泉7.jpg
その一角にさり気なく、上皇様をはじめとする方々のお写真が飾られていました。                                         hoteru3.jpg
一緒に並べたら、失礼過ぎますか[バッド(下向き矢印)]
              自分.jpg
この一枚は翌朝のチェックアウト時に撮ったものでした[あせあせ(飛び散る汗)]

形態はホテルながら、客室は「和」。案内されたのは、三階「307号」室でした。
仙寿閣5.jpg
日本旅館そのものの10畳強の和室、5畳程の広縁もついたゆったりした屋内。こちらも畳敷きなので広々と感じます。
館内のどこにいてもがポカポカでした[いい気分(温泉)]
客室からは飯綱・戸隠・黒姫・妙高・斑尾の北信五岳と北アルプス連峰が一望できて、雄大な北信の自然美を堪能[ぴかぴか(新しい)] 写真は、後ほど。

ただし宿の責任ではないものの、建物前に高層リゾートマンションが建ってしまった。そのせいで一部の部屋に限っては眺望が望めないと言う。
そこで予約時に「リゾートマンション寄りの部屋は避けて欲しい」旨記しておきました。
床の間には、大小の掛け軸。そして、雪柳・ストック・ヒペリカムの生花も活けられて、前にはふみ机の用意あり。

仙寿閣6.jpg
ドアを開けたら広々とした踏み込み、すぐにこれまた広~いトイレと、洗面&浴室とありました。至るところに設置されているパネルヒーターの存在にも気づきました。
アメニティは、バスタオル・フェイスタオル・浴衣2枚(朝と夕)・丹前・温泉たび・巾着袋。
煎茶(味はイマイチ(^^;)・ほうじ茶・梅茶に「上林温泉」饅頭。
洗面台にPORAの化粧水・乳液・クレンジングだったかな?お手拭きタオル・ドライヤー・歯ブラシ、カミソリをはじめとするアメニティの数々。
館内履きぞうり用のシールは、初めに選びました。

仙寿閣7.jpg
冷蔵庫の上には、仙壽閣の敷地の湧水とグラス、金庫。蕎麦がらのお昼寝枕。翌朝にはドアに新聞バッグも掛けてありました。
我が家では久々の・・・@3万弱の高嶺宿でしたものね。

地上3階・地下1階と予想を超えて大きな建物です。客室は全34室、パブリックスペースと中庭をグルリ囲む形で建てられています。
仙寿閣9.jpg
中庭へ出ることは勿論、翌朝お散歩する方の姿も見られました。
仙寿閣8.jpg
新潟との県境も近い山間部ゆえ、スッカリ真冬の光景と思っていましたけど、意外にもまだ緑の残る園内。今は見えないものの多くの植物、樹木が植樹してある様子も伺える、宿自慢のお庭をです。
お風呂を出てからの待ち合わせ用?まるで資料室のような休憩スペースの眼前には滝、鯉が泳ぐ池もあります。
        仙寿閣10.jpg
創業して100年近い老舗宿。使われなくなった建具や、年代物の調度品・・・撮りたいものが沢山ありました。

宿泊した前の週には、40センチもの降雪があったそう。・・・道路の端に雪の塊があります。更なる積雪に、道路のアイスバーンによる事故と、12月中旬に出かけたのは幸運でした。

それでも翌朝の部屋のテラスから眺めた、北信、北アルプス連峰の遠望は絶景そのもの!神々しいまでの素晴らしさ[ぴかぴか(新しい)]
        朝2.jpg
翌朝の・・・正確には、6時40分を過ぎ頃・・・。

次は、温泉編となりますね。
thanks(64)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行