SSブログ

読書会で初詣&ランチ [食]

この場所に来たのは、一体何年ぶり?・・・記憶にあるのは、息子が生まれてすぐのお宮参り、七五三だから、同市内に関わらず、四十年近い年月が経ってしまっていると言う。
二荒山神社.jpg
鳥居から続く長くて急な階段だから、「あの階段を上れるかの?」と夫が言うので、「そんなの無理に決まっているじゃないの。命がけで初詣に行くつもりなどありません。裏側から神社脇まで車で行けるでしょ?」って。
      二荒山2.jpg
その通り、車に乗ったままスィッと境内まで来てしまいました。お焚き上げの火が入る一月の行事「春渡祭(おたりや)」が終わってすぐの平日にも、そこそこの人出あり。
二荒山3.jpg
街の中心部である馬場通り1丁目、宇都宮のシンボルとも言える「二荒山神社」です。

※栃木県内唯一の名神大社として「お明神さま」「ふたあらさん」の名で広く親しまれ、篤く崇められてきました。各々の国で最も格式が高いとされる神社は「一之宮」としましたが…。二荒山神社は「下野国一之宮」とよばれ・・・この二荒山神社を中心に、平安・鎌倉時代から門前町として発展、江戸時代には城下町として繁栄をしました。
北関東の経済・文化の中心都市となった現在も、 お正月、七五三など暮らしの節目には多くの市民が参拝に訪れます。

      二荒山4.jpg
まずは参拝をして、その後、社務所内にて御朱印を拝受しました。
二荒山5.jpg
子供に向けて質の高い絵本&児童書の読み聞かせをする会の、この時の参加者は5名です。この人数では、チョッと寂しい[バッド(下向き矢印)]
息子2歳の入会から40年余り。途中パートさんで働いていた間のブランクはあったものの、長~い付き合いのお仲間たち。
ここ数年間、新しい会員さんが入って下さらない(どなたも仕事をするのが当然であり、専業主婦と言う言葉は死語に近くなった今)、会員の平均年齢はかなりのもの!皆おばあちゃんになってしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]

     二荒山6.jpg
北へ目を向けると、八幡山公園でそびえる東京タワーならぬ宇都宮タワー。

二荒山7.jpg
宇都宮に伝わる「黄ぶな」にちなんだ…特別御朱印です。初穂料は500円。
江戸時代から伝わる、郷土玩具「黄ぶな」。
昔とある村に天然痘が流行し、多くの病人がでました。信仰深い村人が病人に食べさせるため田川に釣りにでかけ、大きな黄色の鮒を釣り上げました。それを食べさせたところ、病気が治なおったとの伝えから・・・「黄ぶな」は、一年間の無病息災を願う郷土玩具となりました。

お参りを済ませて、それぞれの目的を達してもまだ11時。神社横の「表参道スクウェア」←都会的なカッコイイ名前ながら、実際は大した事ない(# ゚Д゚)
館内にある「妖精ミュージアム」を覗いたりして、時間調整をしました。

・・・そうする内に、お昼。予約をしておいたのは、割烹「柏」さん。
30年以上続く老舗料理店はこれまで幾度となく、まだ私がブイブイ言わせていた頃は、夜も呑み、食べに来ていたお店でした。土鍋で炊いた鯛めしを初めて頂いたのも、こちらのお店でした。
二荒山8.jpg
一階奥のテーブル席へ案内をされ、4種類のランチメニューからオーダーします。
二荒山9.jpg二荒山10.jpg
お刺身定食は、「旬」の寒ブリをはじめとしたハマチ、鮪中トロ、赤身、鯛のお造り5点盛り。そこにキンピラごぼう、ひじき煮の小鉢、白菜・たくわんの漬物、お豆腐・若布・三つ葉のお味噌汁が付いて2200円。
海老の頭の部分のから揚げサービスのある、天ぷら定食も美味しそうでした♪ 出来たら、両方食べたい♪
それでも、サービスのおみかんを食べて、満腹!満足!
帰りもSさんのお車に乗せて頂いて帰りましょう[るんるん] 気心の知れたお仲間とご一緒した、充実の一日でした。
thanks(59)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理