SSブログ

虎斑霧島、会津の味 [食]

「虎斑霧島(とらふきりしま)」25度。
        焼酎.jpg
九州宮崎と言えば、真っ先に思うものは「赤霧、黒霧、白霧」・・・と言った、「霧島酒造」の芋焼酎です。
しかし先日、珍しいボトルを見っけ[目]
・・・そうなったら、こんな性格の私ですから・・・買わない訳がない[ダッシュ(走り出すさま)] これ、お約束(●^o^●)

清酒の製造に用いられている「黄麹」、霧島酒造創業者の江夏吉助が極めたルーツである「黒麹」。「黄麹」と「黒麹」の、奇跡のコラボレーションにより誕生した。。
キレのあるナチュラルな苦みに、ふわっと広がる華やかな香りと甘みが特徴の焼酎だそう。

※黒麹はキレやなめらかさを支え、華やかに香る黄麹はすっきりとした風のような余韻を醸します。この特徴を「風黄黒源」の四文字に込め、ラベルに刻印しました。。←はい、確かにありました。

原料である芋の香りを抑え、甘くスッキリと飲みやすい、クリアな後味の…虎斑霧島は水割り、炭酸割りがベストな呑み方。
では、そのようにしていただきましょう[ダッシュ(走り出すさま)]
この秋はロクに紅葉を観ず終わってしまったけれど、こんな秋は初めて。こちらの紅葉を思わせるカラーラベルの焼酎で我慢かな。

上の焼酎とは全く関係ないけれど。ムリクリのアップ!
福島県喜多方市の蔵元「会津 ほまれ」から、飲み比べセットを取り寄せました。
会津1.jpg
左から・・・「淡麗辛口 本醸造生貯蔵酒」「純米吟醸 巽蔵」「上撰辛口 本醸造酒」。
会津藩の学び舎「藩校 日新館」に通う、会津武士の“心構え「什(じゅう)のおきて」より「ならぬことはならぬものです 」の書かれた「吟醸 原酒」「大吟醸 原酒」「純米 原酒」・・・以上300ml×6本

3年前のGW,「「ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー」にて、福島県内を周遊。
「会津ほまれ」では「雲嶺庵(うんれいあん)」さんの内部見学をしました。
※地元で古くから信仰の山として崇められる「霊峰 飯盛山」からもたらされた「喜多方名水」により、仕込まれています…との事。

この銘酒に合わせたいのは、やはり会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」でしょう。←これ、旨いんだ[るんるん] 日本酒にはピッタリなつまみなのです。
  会津2.jpg   会津3.jpg
東西に広い福島県は、春の山菜料理からはじまり、独自の食文化が育った土地に感じられます。
身欠きにしんと山椒の葉を重ね合わせ、しょうゆと酢、隠し味に酒と砂糖を入れ、2~3週間漬けた郷土料理。

※山に囲まれた会津では、北海道で乾物に加工された身欠にしんが貴重なタンパク源でした。生魚が流通しなかった時代に先人たちの智恵により、日持ちする身欠にしんを。また帆立の貝柱を使った「こづゆ」と言った料理が生まれて、保存食として食べる習慣が出来ました。


かつては、オレンジ芋「タマアカネ」を原料とした、香りの立った「茜霧島」を取り寄せした事もあったけど‥‥。
辛口だから、お湯割りがお勧めとの、霧島酒造の創業100周年を記念した「霧島《宮崎限定》」と言うのもあるんですって。
炭酸割りで虎斑霧島呑んでみました。香りがたっている感じ、ロックアイス&炭酸でサッパリ美味しくいただき!! [るんるん]
先週末は、福島の南会津で遊んでまいりました。会津のお料理と、旨い地酒とのコラボは最高です(^_^)V
食べたり、呑んだり、12月は忙しいわぁ[るんるん]
thanks(75)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

thanks 75

コメント 13

まつき

おぉ~見た事のない霧島シリーズですね~!(^^)!
この可愛いラベルを見たら私もきっと買ってしまいそう♪
茜ちゃんも確かこんな感じの綺麗なラベルでしたよねぇ?
飲み比べセットも楽しそうですね~。私は日本酒は飲めないから、
飲み比べても違いが全然分からないのですが・・・(;^ω^)
by まつき (2019-12-09 20:53) 

八犬伝

にしんの山椒漬けですかあ
なんか、美味そうですね。
by 八犬伝 (2019-12-09 21:20) 

hana2019

まつきさんへ
そうでしょう!・・・ですもの、即買ってしまいましたよ(^_^)
・・・ところが、なーんとよく行く量販店ではもっと安く売られていて、ショックを受けてしまったと言う。
茜ちゃんも綺麗で目立つラベルです。茜も2本2000円とか、滅茶苦茶安くて、送料をかけてまで取り寄せしたのは何だったんだ!って思います。。日本酒も呑むには呑むけど、私も味の違いがわかるような舌の持ち主ではないのです(^-^;

八犬伝さんへ
鰊の山椒漬けは、今回も二種類ほど買いましたけれど。
地元では皆さん、家庭の味があり、家で漬けるのが当たり前だからと聞いております。
by hana2019 (2019-12-09 22:06) 

英ちゃん

黒霧は、たまに飲むけど他のやつは知りません(゚□゚)

by 英ちゃん (2019-12-10 00:11) 

hana2019

英ちゃんさんへ
英ちゃんは黒霧派でしょうか?
私も、白霧の味は知りません。他のもほんのり香りがたって美味しいですよ♪
by hana2019 (2019-12-10 00:18) 

末尾ルコ(アルベール)

アルコールをやらなくなって幾年月のわたしですが、酒文化には大いに興味ありですし、乾燥した冬によく冷えたビールをキュウッとやりたい気持ちは強いのですが、現在は別の炭酸で我慢してます。
以前アルコールをやっていた頃も、主にビール、ワインなどでして、日本酒は子どもの頃の母の実家での宴会の想い出が中心となります。あの時はどんな日本酒が出ていたのだろう・・・今では定かではありませんが、高知ではずっと前から土佐鶴と司牡丹がよく知られています。お酒は人類の精神文化にも深い関りがありそうですし、また何らかの形で飲み始めるかもしれません。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2019-12-10 00:33) 

ヤマカゼ

飲み比べ、楽しそうですね。お気に入りを飲み比べるのはいいですね。
by ヤマカゼ (2019-12-10 07:18) 

よーちゃん

飲み比べセットに朝から目が釘付けー(≧∀≦)
by よーちゃん (2019-12-10 07:44) 

獏

九州に滞在していたときは焼酎をたくさん(種類です)呑みました。
スーパーのお酒売り場に行くと見たこと無い地酒?の焼酎が並んでました。
福島県の郷土料理を何度か頂いたのですが、にしんの山椒漬けは確かにすごく美味しかったです^^
牛肉味噌?みたいなものも頂いたのですが、なぜかすごく甘くて驚いた記憶があります@@;))
by (2019-12-10 09:36) 

ゲンさんおかさん

先日の落語会で「二番煎じ」という
噺を見たのですが、
猪鍋をつつきながら酒を飲むシーンで
思わずゴクッと喉が鳴りました。
飲めない私がそうだったので、
お酒呑みには堪らなかったと思います。

今回のブログを拝見して、
もう少し飲める体質だったら、
人生楽しかったな~、と思うワタクシです。
by ゲンさんおかさん (2019-12-10 10:04) 

hana2019

末尾ルコ(アルベール) さんへ
この前の最中といい、アルコールをとらないRUKOさんですのに…コメントを頂きまして、恐縮しております。
日本酒の良さがわかってきたのは、私にしてもここ十年ちょっと!
土佐鶴と司牡丹・・・土佐鶴は全国的に知られる銘柄ながら、司牡丹と言う銘酒もあるのですね。
舌の肥えた高知人が好まれるお酒だけに、その味わいは格別ではないかと想像してしまいました♪

ヤマカゼさんへ
水も良く、お米の美味しさは勿論の、福島のお酒ですもの‼!

よーちゃんさんへ
朝から…って、出勤前のお時間からですか~~!?

獏さんへ
私も旅先では必ず足を運んでしまうのが、地元のスーパーです^^
思わぬ出会いがありますし、わからないものはお買い物している方に聞いてみるのも楽しい思い出に。
ニシンの山椒漬けは私も20年ほど前、会津若松のお料理屋さんで食べたのが最初でした。
次回から週末宿泊した宿について書いていく予定でおります。
ニシンの山椒漬けも、
>牛肉味噌?みたいなものも頂いたのですが、なぜかすごく甘くて驚いた記憶があります@@;))
それは、じゅうねん味噌かしら?出て参ります。。

ゲンさんおかさん様へ
>もう少し飲める体質だったら、
人生楽しかったな~、と思うワタクシです。
適度のアルコールは、人生の愉しみの一つとされています。
しかし呑めないものは仕方がない、体質的なものがありますからね^^
by hana2019 (2019-12-10 11:39) 

サンダーソニア

ほどほどの ほどよい酔い加減を楽しめる程度がいいと思います。

by サンダーソニア (2019-12-11 01:19) 

hana2019

サンダーソニアさんへ
はい、その辺りは・・・いくらこの私でも!そのように心がけておりますですよ^^
会津の日本酒は、お正月に皆で呑もうと思っているのです。
by hana2019 (2019-12-11 22:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。