SSブログ

オリンピック期間、山奥の温泉へ・・・④野沢温泉村は「湧き水」も豊富 [2021・8月温泉三昧の夏休み]

野沢温泉と言えば代表観光スポットである、温泉街の中心となるのは「麻釜(おがま)」ながら。宿からでは10分以上歩く、…って事は私の場合は、20分か! そして付近に駐車場はおろか、周囲は軽トラが走る程度の細道のみ[たらーっ(汗)]

麻釜は30余りある源泉のひとつでありながら、100度近い熱湯をこんこんと湧出しており。国の天然記念物にも指定される、野沢温泉のシンボルなのですが・・・この時は歩きたくない気分(^-^;
地元の方専用の、麻釜は野沢温泉の台所とも称される場所ゆえ、村人はここで野沢菜を洗ったり、野菜や卵をゆでたりして日常的に利用している訳ながら。観光客が中に入る事は許されません。
野沢温1.jpg
こちらは2008年秋の、母と三人で訪れた際に撮ったもの。
この時も駐車場から随分と歩いたと記憶しています。
それでも夕方近くであった為、カゴいっぱいの卵を運んだり、青菜やとうもろこしを茹でる姿を見ることが出来ました。老舗宿「村のホテル 住吉屋」さんは麻釜からはすぐ近くであり、建物の古さを生かしたピカピカに磨き上げられた館内が少しだけ覗けました。

※ここで一言!
長野県の郷土食として定番中の定番といえば…の野沢菜漬。その発祥は、ここ野沢温泉村であると言います。この地で食べるととても美味しいものですけど、お土産として家に持ち帰ると、美味しくないと感じませんか?
漬物自体の温度が一度でも上がってしまったら、味が変わってしまって駄目なのかもしれません。
だから野沢菜漬は長野で食べるもの。買って帰るものではないと、ひとりで勝手に思っているのでした。

せっかくなので、「野沢温泉観光協会」に立ち寄ってみました。
野沢温泉と言えば「御朱印」ならぬ、共同浴場を巡って集める「ご集印帳」だそう。
野沢温4.jpg
通りで「さかや」さんのベテランスタッフさんとの会話が、かみ合わなかった訳です。
ちりめん細工のお婆ちゃん手作りお手玉も、勧められましたが・・・。
野沢温5.jpg
私達は玄関先にあった、冷水に浸した朝採れキュウリの方が気になってしまい、「あれ、食べてもいいですか?」
頂いたもろみ味噌で食べるキュウリは、ここでサッパリデザートとなりました[るんるん]

野沢温泉村は、「温泉」だけでなく「湧き水」もとっても豊富。
野沢温6.jpg
またも「さかや」さんの脇を通り、毛無山湧水群のひとつである「「六軒清水(ろっけんしみず)」へ。
木々に囲まれた湧き水、ここの木は桜の樹とか。春にはピンク色に染まって、これまた綺麗でしょうね♪
        野沢温2.jpg
美味しい湧き水をどこかでと考えて、念のためにポリタンク持参で行ったのだ[パンチ] しかしツメが甘かった(^^ゞ ここからポリタンクへ入れる手段が?と思っていたら、短くカットしたホースで先に汲んでいたオジサンが「これを使いな」って。
さり気ない親切が、ありがたいわぁ[揺れるハート] その隣りでは近所のお婆ちゃんがリポビタンの瓶でゆっくり味わって飲んでいます。そうした姿も可愛いなぁ♪
野沢温3.jpg
目にも鮮やかな緑の苔や草もながら、この場にいるだけで風が心地よくて気持良い。
夫曰く、冷たくて手を入れていられない程であったと言う。冬場に積もった雪が溶け、ゆっくりと土の中を通って浄化されながら、村内の名水所まで流れてくるのですもの[ぴかぴか(新しい)]
野沢温泉の湧き水はまろやかさのある、優しい口あたりの、雑味のないクリアなお水です。帰宅後もしばらくの間、楽しめました[グッド(上向き矢印)]
        野沢温7.jpg
観光協会スタッフさんにお勧めされた、長坂ゴンドラ乗り場へ向かう途中では、ジャンプ台も見えました。

        ロープウエイ0.jpg
せっかくの野沢温泉村です。山麓の長坂エリアからやまびこエリアまで最速約8分で輸送可能…との長坂ゴンドラリフトに乗る事にしました。
        ロープウエイ1.jpg
10人乗りのゴンドラキャビンながら、この時期。一台には一家族のみの乗車。
前の若いお兄ちゃんと子供達はマイ自転車の積み込みまで、楽々こなしていると言うのに・・・私が乗ろうとしたら、「あれ~~行っちゃう、行っちゃう~~!」「待ってよ~~」
そうなんです。
脚がマシンのスピードについていけないものだから、普段の生活でもエスカレーターは当然、空港などの動く歩道も使用した事がないのでありました[バッド(下向き矢印)]
ゴンドラキャビンも当然待ってくれないものだから、夫に抱きかかえられてようやく乗れました[たらーっ(汗)]
決してノロケではなくて、私にしたら必至の行動なのです。←なにもそこまでしなくてよろしいですって?
チャレンジャーな試みでしたね。

続きます。
thanks(68)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

thanks 68

コメント 10

Rchoose19

野沢菜は温泉で洗ってから漬けるって
聞いたことがありますが、
ここの温泉で洗っていたのですねぇ~~(#^^#)
湧き水の周りの苔がいいですね~~♪
by Rchoose19 (2021-08-18 07:36) 

末尾ルコ(アルベール)

さすがに素敵な雰囲気ですね~。小説や映画の舞台となりそうです。
野沢菜もさることながら、朝採れのきゅうり、美味しそうです。そのような新鮮さ、普段はあまり経験できませんから。
そしてそれ以上に興味が湧くのが美味しい湧き水です。そういうの経験したことないんですよね。この夏場、冷蔵庫にいろんな飲み物を常備して毎日を過ごしてます。毎日一回でも美味しい湧き水を飲めたら、それも大変な贅沢ですよね。

バジルの虫食い対策御指南、ありがとうございます。すぐにはできないですが、メモっておきました。花や植物、いろいろ難しいですが、そこが愉しみでもあるのでしょうね。        RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2021-08-18 09:21) 

まつき

冷水に浮かぶ朝採れキュウリ、とても魅力的ですね~。
朝採れってだけでもテンションが上がるのに、冷水の中にプカプカ
浮いているのを見るだけで、更に見た目の美味しさが倍増するような
気がします!(^^)! 自家製味噌で食べるとは更に贅沢な♡
10人乗りのゴンドラを1家族で乗れるのも、贅沢な空間ですね!(^^)!
by まつき (2021-08-18 11:04) 

hana2021

Rchoose19さんへ
この近辺に住む住人、宿の野沢漬けはきっとそうでしょう。
私のかつての友人、長野市に住んでいた関係から、彼女の漬ける野沢菜漬けも本場の味でした。美味しかったなぁ~~^^
見た目だけでなく、「六軒清水」は雑菌も少ないから、最も安心な湧き水との事でした♪

末尾ルコ(アルベール)さんへ
スキーシーズンである冬場とは違う、夏休み中の平日だから…こその光景なのかもしれませんが、この人の少なさも含めて漂うなごみの雰囲気に満ちていました。
桶で冷やされる新鮮キュウリ、これダメと言われたら、ガッカリしちゃいます。家のほうは田舎だから当然の機会があり、親しくしている農家さんの開く朝市へは頻繁に買いに行く習慣もあって。。
そうした時でさえ、採れたての枝豆、トウモロコシ、春の筍は競争のようになりがちなもの。
私が倒れる前の元気だった頃、二人して日本各地の温泉を巡りました。その時には湧き水用、温泉用とふたつのポリタンクを積んで歩く、それが習慣化していたものの・・・しばらくの間に忘れてしまった部分があったということですね。
今回は自分でも感心するほど、持参したお金を使わずに、こちらの湧き水は一番のお土産となった次第です。

うたちゃん様のニコニコ顔が見たいです(文章から想像するのみながらも)。ものを、人を育てる、問題はありつつもそこが愉しさにつながる。私も実感中でございますから!

まつきさんへ
採れたてのキュウリをはじめお野菜を頂く機会の多い我が家ですのに、見た途端「食べたい‼!」と思いましたもの^^
それが都会に住むまつきさんであれば猶更でしょうね♪
夫の手にあるアルミカップの中身が自家製味噌だそう、私は一口も食べていないのですが…。
こちらも、コロナの関係でしょうね。真冬のスキーシーズンは随分と並んで待つようですよ。

by hana2021 (2021-08-18 12:32) 

英ちゃん

そう言えば野沢菜も最近食べてないわ(^∇^;)
by 英ちゃん (2021-08-18 17:10) 

hana2021

英ちゃんさんへ
泊まったお宿では食べたけど、私も家では食べてない気がします~~
by hana2021 (2021-08-18 17:21) 

八犬伝

なるほどなあ
野沢菜、確かに土産で持って帰ると美味くないし
東京のスーパーで売っている野沢菜も美味くない。
そうか温度か
あり得ますね、その説。
あとは、空気が違うからかな。
by 八犬伝 (2021-08-18 20:04) 

hana2021

八犬伝さんへ
我が勝手な自説につき、野沢温泉村の方には笑われるかも^^
失礼ながら東京は、水も空気も美味しくないですね。
同じ栃木県内でさえ、我が家のは日光から引いている水だからミネラルウォーターと同じ。でも実家の方の水は不味いのです。
by hana2021 (2021-08-18 22:34) 

ぼんぼちぼちぼち

採れたてキュウリ、美味しいでやすよね〜
あの青くさい香りが、採れたてならではなんでやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-08-19 14:21) 

hana2021

ぼんぼちぼちぼちさんへ
ぼんぼちさんのような都会の人とは違う私達には、特に目新しさはなかったけれど。
それでも、目が欲しくなっていたのですね^^
by hana2021 (2021-08-19 21:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。