SSブログ

お昼は、佐野ラーメン「大金(おおがね)」 [食]

先々週末は、7月以来となる佐野の実家へ。
ラーメン2.jpg
実家の諸々、家や経費の管理も弟に任せきりながら、時々は自分だって行かなくてはと思い続けていたからでした。

途中O川さんのお家に立ち寄りして‥‥。
ラーメン1.jpg
通行中の車窓から撮ったものだから、逆光で黒っぽい写りながら[バッド(下向き矢印)] 黄色く色づいた銀杏並木はが見頃で綺麗でした。よく見たら、少し落葉も進んでいます。
ラーメン3.jpg

自宅を出たのも遅かったけれど、目的の「らーめん大金」に到着したのは開店時刻の11時半を過ぎてしまいました。
ラーメン4.jpg
28番だったかしら?その時刻で、二巡目です。・・・と言う事は、開店前から相当数のお客さんが待っていたと言う事でしょう。
     ラーメン5.jpg
行列、週末の混雑には慣れているホールスタッフさん達のテキパキとした無駄のない動き! 番号がプリントされた用紙を、QRコードを読み込むことで待ち時間がわかるシステムもありました。
それでも一巡目の終わりまでに、30分少し待ちました。
ラーメン7.jpg
テーブル席、小上がりのお座敷と広い店内、作る方が間に合っていないのを感じられます。
メニューはラーメン、餃子、モツ煮ととてもシンプル!
ラーメン6.jpg

お水を飲みつつ、しばし待つ・・・それ程でもなく、目の前に着丼[るんるん]
丼から溢れんばかり、並々入ったスープに麺、鶏ガラ&野菜からの出汁で澄んだスープです。
ラーメン8.jpg ラーメン9.jpg
大きく厚みのあるチャーシュー、メンマに鳴門、刻みネギと王道のトッピング。
市内の人気店「 麺屋 ようすけ」が「田村屋」さんで修業したに対し、こちらは老舗ラーメン店「おぐら屋」から分かれた、「おぐら屋」系とか。
アッサリ、サッパリの透き通ったスープに、太目のちぢれ麺は佐野ラーメンの特徴そのもの。
もちもちの皮に包まれた大ぶりな餃子は、野菜たっぷりで超ヘルシー♪ 毎朝、皮から仕込んでいると言います。
どちらも美味しかった! ラーメン595円。餃子、(3ケ)270円と、価格も良心的。

ただ「お喋りは控えめに、大声は控えましょう」の張り紙で注意を促している割りに、スタッフのお姉さんたちの大声はどう言う事?そのくらいウルサイ、もとい元気過ぎるのだ!
・・・そう、夫に言うと「ここは、ラーメン屋だから、元気と明るさが一番なんだろう」って[あせあせ(飛び散る汗)]
駐車場には県内のみでなく、関東近県からやって来た車も沢山並んでいた。先日テレビ番組での放送もあって、とにかく人気あるのね。
thanks(78)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

「大谷石もなか」、「キャラメルブラウニー」セット♪ [食]

先日の「ベルテラシェ大谷」に行く途中の、通称「大谷街道」沿いに建つ和菓子店「飯田屋菓子舗」さん。
大谷石造りの立派な店構えに、「大谷石もなか」の看板が気になったその時、のせて頂いていた車のドライバーさんが「ここの最中は美味しいですよ。田舎の和菓子屋さんにしてはですけど」って。

道も迷わずにスイスイ走らせて・・・♪ 色々ご存じなので「あの、どうしてそんなに詳しいのですか」と尋ねましたら、彼女:「母の実家が、この近くなので」
わぁ~~!マズイ!! 知らなかったから「大谷地区って石の採掘し過ぎで、地下は大きな空洞になっているそう。地震の時とか怖くないのかな?」なんて、無責任な会話をしていたからでした[たらーっ(汗)] 確か2~30年前に大谷地区では実際、大陥没がありましたので・・・。
慌てて、私:「あの、ではご実家も石屋さん関係ですか」
彼女:「いえ、百姓です」って。百姓と言い切るところカッコイイなぁ[グッド(上向き矢印)] 誰でも普通多少の見栄を張ったり、親しくない相手には恰好つけるものながら。以前にも会話の中で「家の夫は、コックなんです」と。しかし聞けばフレンチレストランのオーナーシュエフ[るんるん] 私なら「家はフレンチレストランを経営してます」って威張っちゃう(^_^)V 飾らぬ人柄には、それだけで尊敬!

・・・それに反して、我が夫はアルバイトでお小遣い稼ぎをしているビンボー爺ちゃんながら、大谷石もなかの話をしたら、その翌日買ってきてくれました[右斜め下]

 大谷2.jpg  最中.jpg
大谷石を模した長方形の最中は、粒あんと白あんの2種類あるものの、一見区別がつきません。しかしよーく見て、包みの外側に黒い小さな〇の付いてるのが粒あん最中でした。
「大谷石」の文字が入った皮は薄く、パリッの食感、香ばしく良い香りが上品。
光沢ある良質な食材に手間をかけて練られた、粒あんの美味しさも文句なし。
でも私が気にいったのは、白いんげん豆から作られる白あんの方でした[グッド(上向き矢印)] 食べて伝わってくる粒選りの良質原料までが想像され、風味と甘さのバランスも素晴らしく良い。

これまで県内で最中と言えば、足利市内にある和菓子老舗「香雲堂本店」の「古印最中」・・・と思っておりましたけれど。
              monaka.jpg
[右斜め上]勿論、貰いものです。
かつて新田氏、足利氏祖先の古刹「鑁阿寺」など、多くの歴史的遺産は足利の誇り。その足利の地で足利ゆかりの古印・落款に因んだ「古印最中」を創業以来製造販売し続ける「香雲堂本店」さん。

しかしより身近なところで、意外な美味しさの、どこに出しても恥ずかしくない銘品があったのには驚かされました。


色々4.jpg
しっとり濃厚な一口サイズのブラウニー「ファッジブラウニー」は、あの新宿中村屋製。
お洒落パッケージに入った、個別包装10個入り。
いわゆるチョコレートお菓子だから、濃厚チョコでしっとりイメージ。
クォリティー高めのスィーツは、コーヒーと一緒に[るんるん]
同じようなものが続いてしまいますけど、、、
「ニューヨークパーフェクトチーズ」をヒットさせたKAMINARIYAが、次に手掛けた新ブランド、キャラメル菓子専門店「ローストキャラメルマーケット」詰め合わせです。
究極のキャラメル菓子専門店「ローストキャラメルマーケット」。
色々1.jpg
ナッツが香ばしい「ローストキャラメルマーケット」に、しっとり焼き上げた「キャラメルブラウニー」のセット♪

甘いものは苦手の、あなたには、パリッとしたおせんべいを♪
色々3.jpg
佐野の「加藤米菓」さんの、じねん焼きはお醤油の香ばしさを味わう、手焼きせんべい。

※じねん焼きの~じねんとは自然のことです。遠いむかしから、日本人が大切にしてきた自然を指すそうです。
片火でじっくり焼いた…薄くて繊細な食感が美味しい、薄焼き煎餅と。
色々2.jpg   色々.jpg
チェッカー柄の紙パックには、じねん焼き、炭火焼きと胡麻せんべいが入っていました。

※加藤米菓の煎餅と言えば・・・かつては煎餅の生地を屋根にのせて、太陽の恵みで乾燥させる、大変手間のかかった煎餅作りで知られています。
天日で乾かしたお煎餅は、やはり一味違う甘みのある煎餅となり、昔ながらの素朴な懐かしい味わいは「美味しい」と、地元のみならず評判となっているのでした!

・・・以上5点は、弟からもらったものでした。
thanks(59)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

マメ男さん♪ [食]

今日は、買いもの爺ちゃんの話です。
・・・と言っても家は私がひとりでお買い物へ行けないから、そうせざるをえない面はあるのだけれど。。基本彼は買い物好きのように思えます[るんるん] それに全てにおいてマメ男ですものね(^o^)V

その一。
先日反響を呼んだバナナジョニーは買ってこなかったものの、茨城県古河市の「三和豆水庵」さん再び。
豆腐2.jpg
バナナ、いちごジョニー好評につき、マンゴー、メロンカップも作っちゃいました!…って感じかも!?
今夜食べてみましたら、予感は的中!!
マンゴーは、デザート感覚で食べられましたが、、、メロン味の方はかなり微妙かな[たらーっ(汗)]

隣りに写っている栗蒸し羊羹、こっちは一足早く食べましたけど、お豆腐を感じる事も全くなく、普通に美味しい栗蒸し羊羹で良かった。
同じハロウィン仕様のロールケーキも想像された…お豆腐、豆乳感は全くなくて、シンプルな軽い口当たりのケーキ♪
フワッとしたスポンジ生地と、まろやかクリームでいくらでもいけそう。一度にふた切れを、残りもひとりで食べてしまいました。こういう時子供がいないって良いわよね(^_^)V
成分表示によると、食用植物油脂・大豆粉末入りなのです。
                  豆腐3.jpg
年中ではないけど、スィーツ系も時折並ぶらしい。
豆腐1.jpg
枝豆ジョニーに、よせ豆腐の「おたま豆腐」は量が沢山でボリューミィ!厚揚げに、五目がんも。
HPを改めてチェックしましたら、他に「季節限定」波乗りジョニーとろける巨峰ヴァージョンまで\(◎o◎)/ 時には変わりヴァージョンをお試しされるのも楽しいかもしれません。 実食して、ゲェッとなっても責任はもちかねますが…。

その二。
豆腐4.jpg
家のブルーベリーの木になった実は、何時ものようにブルーベリージャムに変身♪ 一時はあれ程夢中になっていたジャム作りながら、ここ1~2年は仕方がなくやっている模様です。
熱しやすく、冷めるのも早い!? いえ、もう爺ちゃんだから、根気が続かないのも仕方ないのです。

冷めると言えば、10月に実る栗! 10年ほど前まで、10月の連休=長野県の栗の町=小布施へ栗を求めて泊りがけで買いに行き、帰宅後は夜も寝ずに栗の皮むきする。それから数回に渡って渋皮が付いたままの栗を茹でる・・・の繰り返しで作る、栗の渋皮煮作りも恒例であったものだけれど。。
今はどこにもそれだけのパワー、気持ちもないそう。
その代わりに茹でた栗を裏ごしをし、砂糖を加えて、最後ブランデーで仕上げるマロンペーストは作ってくれました。
        豆腐5.jpg
瓶で4個出来たから、その内二瓶は社内の事務員さん、親しくしている方におすそ分けを[るんるん]
感想はと言えば、「絶品の味わい♪ スゴク美味しかった」と褒められたそう。
とにかく細かい手間と時間のかかった力作ですもの(私は全くのノータッチながら)、絶賛されて良かったね(*^_^*)
だってこれを軽井沢の沢屋さんとかで買ったら、それなりのお値段では?

その三。
他にも先の生落花生を炒って、お餅につき込む。伸し餅ではなくてなまこ型をした「なまこ餅」も、豆&青海苔、値上がりするばかりの駿河湾産桜エビを入れた「えび餅」の二種類作ってくれました。
お餅は焼くだけで食べられる、なのでお昼等には大変重宝します(●^o^●)

さり気なくお礼に頂いたのが、こちら。
豆腐6.jpg
舞茸・ブナシメジ・白シメジ・なめこ・シイタケ・エリンギ…が入ったキノコ詰め合わせ。
右側の大根、少しサイズは小さ目ながら、10月の風物詩のひとつ[exclamation]
県内の塩原温泉、スキー場のある奥塩原で作られる高原大根です。

塩原温泉へは紅葉も兼ねて高原大根を買いに出かける。これも我が家では秋のお約束のひとつ!
標高1000mの高地で作る、固く締まった、しかし瑞々しい高原大根はサラダに、そのまま野菜スティックで食す。
大根おろし、おでんの具材で煮込んでも煮崩れなどしない。秋になると昼と夜の寒暖差が大きくなるため、寒さから身を守ろうと高品質な大根になるみたいです。
11月1日、2日、10日には大根大鍋ふるまい、11月1日には、塩原の晩秋の風物詩となっている大根ぶらさげ祭りも開催されますよ。

その四。
秋はなんと言っても、お米だけでなく野菜、果物類にとっても収穫の季節です‥‥。
だからと言って、直径20センチの大型梨「にっこり」、相談なく買ってくるのは止めて欲しかった[あせあせ(飛び散る汗)]
        豆腐7.jpg
・・・って、ワガママ過ぎる?
だってこの翌日には、読書会の皆さんとフルーツ狩りが控えていた訳なのでした。
thanks(61)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

色々と秋 [食]

初夏に咲きはじめる事より、ダリアは夏の花とばかり考えていましたが、実は秋が旬と言う。
一度切り戻しをしたダリアの株、秋になってからまた蕾をつけて咲きはじめています。
秋1.jpg
                 秋2.jpg
先日のアケビの記事で、ご存じなかった方の為に。なんちゃって、夫が社内の空地に生っていたものをこんなに採ってきたものだがら…。皆さんはアケビも広い自宅の敷地内にもある為なのか?関心をもっていないそう。
厚い皮に覆われた中身=一見グロテスクな、白いわたみたいなのが食べられる甘い部分。これを食べて、黒い種を「ペペペ」って出すのが正しい食べ方!・・・かく言う私もそれは結婚後、こうしてあちこちで歩くようになって知ったのでした[あせあせ(飛び散る汗)]
秋3.jpg

次も今だけの季節の味、生の落花生!加工した殻付き落花生、ピーナッツは一年中販売されているものの、生の状態で売られているのは、秋の今時分だけ! 夫が塩茹でしてくれました。
同じくこちらも採りたての銀杏、洗って乾かした銀杏の実は銀杏割りのペンチで割った後、茶封筒に入れて数分正しくは4~50秒だそうレンチンをする。ヒマラヤ岩塩=ピンクソルトを振って、ビールのおつまみとして食べます。先のムカゴも、おツマミとして食べてしまうのです。
茶碗蒸し、おでんに銀杏を入れるのは勿論!(^^)!
・・・こんな風に書いていたら、家のゼロ円生活がバレてしまいます[バッド(下向き矢印)]
秋4.jpg
秋と言う季節に沿うものではないかもしれませんけど、Orionビールが手頃でしたので、ポチ!っと。
オリオン1.jpg
「夏味登場!」季節にぴったりの限定プレミアムクラフトリラックスシークワーサー」350ml缶・定番の「ザ・ドラフト」・「ドラフト75(名護)BEER」アソートセット。コースター2枚付きです。

沖縄クラフトの澄みと旨み。沖縄クラフトと呼べるビール、オリオンザ・ドラフト。
オリオンビール発祥の地、名護のOrionビール工場ハッピーパークは、本島ドライブでは立ち寄る定番スポットのひとつ。
沖縄県伊江島産大麦を使用、リニューアルした「オリオン・ザ・ドラフト」をはじめとして、Orionビール初の「プレミアムクラフトビール75BEER」はホテルで呑んだ際の味わい、再びという訳でありました。
                     オリオン2.jpg
美しいフォルムとクリーミーな泡が魅力的!
地元素材にこだわった、まさに”沖縄クラフト”ザ・ドラフト プレミアムシークヮーサーを呑む。
実はこのガッチリと大きなグラスも魅力だったのです[るんるん] 
しかし使おうと思うと夫が先に烏龍茶やコーラを飲んでいる事で、何だかなぁ~~って(@_@) 
普段使いしているDURALEXのピカルディより大きなサイズは、容量タップリで使いやすいとか。

[ぴかぴか(新しい)]首里の街を盛り上げよう!「41BEER(首里ビール)」が、2021年10月12日発売開始とのニュースも!

※オリオンビールは、国内シェアでは5位となる大手ビールメーカーのひとつ。沖縄県では最大のシェアを誇る、沖縄の気候に即した「県民のビール」なのです。
2002年大株主でもあるアサヒビールと提携関係を結び、その関係からアサヒスーパードライの一部商品(沖縄県内向け)の生産している。工場見学で知りました。
                    bi-ru.jpg
などと書いていたら、弟からスーパードライをワンカートンもらーい[グッド(上向き矢印)]
残念ながら生ジョッキ缶には少し早かったけれど。 それでも、ビールを呑もう~~♪♪

・・・色々書いたものの、季節は進んで、、、夕暮れ時の空の移ろいの美しさ、ストンと落ちる夕陽のスピードからも秋を感じています。
thanks(67)  コメント(14) 
共通テーマ:グルメ・料理

小山の手づくりパン屋さん [食]

少し前にベーカリー「粉とクリーム」の紹介をしましたけれど、今日は別のお店について。
「森のパン屋」と言う店で、夫が購入してくれたパンたちです。
パン4.jpg
自家製あんこのあんバターミルクパン、ラザニア風ソーセージデニッシュ、クリームチーズたっぷり&枝豆とブラックペッパーベーグル。
以上、どれも皆美味しい[るんるん]
キタノカオリのバゲットに、なぜかフランスの伝統菓子「カヌレ」一個。※カヌレは…カヌレ型と呼ばれる独特の小さな型で焼くペストリー♪

「森のパン屋」さんで調べたら、まぁ、素敵[ぴかぴか(新しい)] 「粉とクリーム」が南フランス風でしたら、こちらはイギリスの湖水地方を思わせる石造りの建物。絵本の世界に登場しそうな可愛らしさなのだ。
先週も小山へ出かけてきましたので、「これは是非とも買いに行くぞ!」と勇んでおりましたのに・・・なんと、定休日でした。残念[バッド(下向き矢印)]

変わって、こちらは日光市内「KANAYAHOTELBEKERY」のパン達。
パン2.jpg

パン3.jpg
シナモンロール2個に、日光線を走るSL「大樹」の焼き印を押した大型餡パン、黒ゴマトッピングのこちらも餡パンだったかな?
次はハードフランスに、ロールデニッシュ、日光あんパン、ピロキシと。

Kベーカリーのパンは、あちこちのデパート、ショッピングセンター、土産物店に卸す関係から、工場で大量に作り焼いているのです。
それだけに高い割りには、あまり美味しくない[あせあせ(飛び散る汗)]
日本最古のリゾートホテルと言われる、日光Kホテルのダイニングで提供されているパンも当然、同じものです。
二階にあるメインダイニングルーム、また中禅寺湖を望む「中禅寺Kホテル」にしても、ランチタイムしか利用していませんが、料金の割りにサーヴが良くないわ、パンは美味しくないわで、泊まりたいと思いません。

あ、いけない!都道府県魅力度ランキング最下位を脱出、2年ぶりに茨城県を最下位にしたと言うのに(^_^)V しかしあれって、最下位がネタになって面白く感じるのですけれどね。

     パン5.jpg
マックの秋季限定提供、月見バーガーを久しぶりに食べてみました。ファーストフードを秋の風物詩として、季節を感じている訳ではありません(=_=;)
thanks(65)  コメント(12) 
共通テーマ:グルメ・料理

台風一過で・・・ [食]

先月は家に二回、息子とこっちゃんが遊びにやってきました。緊急事態と言うのに、怒られちゃいますね[バッド(下向き矢印)]

到着が午後とのことから、お昼の用意はなしで・・・
夜は、二人の好きなもの色々。
まずは天ぷら、自宅で、またこの間行った北海道の実家でも家で揚げものはしない…と言います。だから揚げたての天ぷらにしたら喜ぶのです。
久しぶりに、海老をたたいてレンコンのはさみ揚げも作ってしまった。
(食べるのに忙しく画像はなし)
これまた撮っていないものの、サンダーソニアさんに教えて頂いた、豚肉と茗荷の煮物。
先日記事にした茨木産「すずし豚」に、こんにゃく、生姜、八角、茗荷を入れしぐれ煮にしました。お肉が良いのか、味付けが良かったのか、美味しく出来ましたよ[るんるん] ご飯は栗ご飯。
     ⑱3.jpg
サラダをオシャレに盛り付けようと、コブサラダ調理の最中。アボカドを切っている間に勝手にテーブルへ運び。オマケにマヨまでかけてしまっています[たらーっ(汗)] なんで余計な事を!?・・・ちなみに犯人は、わかっていますヽ(#`Д´#)ノ
※コブサラダとは・・・
色々な種類の好みの具材を入れて作るのですが、必ず入れなければならない具材は、EATCOBBという言葉からも・・・。具材の頭文字を取って、Eは卵、Aはアボカド、Tはトマトを指しています。グリーンサラダと言うより、具材を角切りにして、好みのドレッシングをかけて食べるメインディッシュ的なものだそう。ロバート・H・コブという人物が考案したとのアメリカ生まれのメニュー。

          ⑱4.jpg
お腹が膨れて、くつろいでいる二人です。
帰宅後「なにが一番楽しかった?」と聞いたら・・・「天ぷらパーティ!」だって[グッド(上向き矢印)] 大勢でわいわい楽しんで食べるご飯は、彼女にとって〇〇〇パーティになってしまう模様です。
冬に土鍋でおでん種を煮ながら食べた時も、帰宅後に「おでんパーティが楽しかった」と話していたくらいでしたので。。
このように仲良しの父子ながら、これ何時まで続くでしょう?

台風により雨が激しく降り続いた前夜と一転して、翌朝は晴天です。
こんな日は、どこかへ出かけましょう。
朝食はパンと一緒に、ディの教室で焼いてきたワッフルも並べて・・・。
下の粉糖を振ってトッピングくれたのは、こっちゃんでした♪
⑱5.jpg           
                    ⑱6.jpg
雲ひとつない秋空の下。
何時ものように、爺じ運転のお車でドライブです[ダッシュ(走り出すさま)]
⑱7.jpg
(ピンボケながら)清流の流れる絶景と、まさに見頃であった彼岸花の咲く道路沿いを沢山通って[グッド(上向き矢印)]
     ⑱8.jpg
thanks(60)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

息子と孫と、シウマイ弁当 [食]

前日記の続きとなりますが、翌週末、息子はひとりで帰省してきました。
…と言いますのも、応援チームのサッカーの試合があった為。それから都内の自宅へ帰っても、一週間ママとこっちゃんは北海道の実家帰省で不在となっていたから。


横須賀からの乗換駅となる横浜駅にて、崎陽軒のシウマイ弁当をお昼用に購入してきてくれました。夫の帰宅は午後となり「昼ご飯はいらない」との連絡があった為、二人分です。
             21niti2.jpg
シウマイに穴子ごはんメインの松花堂弁当。
神奈川県の美味しさがつまった、「夏季限定」かながわ味わい弁当の二種。
どちらも焼き物、煮物、蒲鉾に甘みまで、彩り豊かで美味しさがギュッとつまった感じが楽しい[るんるん]

21niti3.jpg21niti4.jpg
夫の分の黒豚シウマイ、かにシウマイ。こちらは真空パックの6個入りでした。
シウマイの一個が大き目サイズだから、ボリューミィ。
崎陽軒のシウマイは、初代社長・野並茂吉が横浜名物にしようと完成させた商品。
その生誕地である栃木県鹿沼市では今月22日、同社と鹿沼商工会議所が連携してつくった「シウマイ像」がお目見えしたそうです。これって、隣り宇都宮の「ギョーザ像」の真似っこですよね(*´艸`*)

随分前ながら・・・稚内を旅した際、観光バスガイドさんから「崎陽軒のシウマイには猿払村の帆立が使われているんですよ」の言葉が記憶に残っていたのですが、北オホーツク海域の帆立が入っているのは確かな様子。
崎陽軒猿払村加工場では、そのシウマイのみならず、帆立粥も工場直売されていると言います。
冷蔵庫に入れておいしさ長もち・・・のはずなのに手軽さと、美味しさから、夕ご飯の手抜きをしたなと思った時には、即シウマイ!と、あっという間になくなってしまいました。

試合がナイターとの事から、夜ご飯は普段通り、簡単に済ませてしまって…。ビールのツマミに金谷で買ったイカの一夜干しのバター焼きをしたくらいでした。

日曜日の早めのお昼は、こちらもディサービスの教室で作ってきたばかりであったカオマンガイを、早速自宅でもやってみた。
21niti5.jpg
そこに、佐久山温泉「和気精肉店」のコロッケを揚げて、冬瓜の煮物で食べました。
和気精肉店のコロッケは夫が、先の勤務先の方に教えてとても喜ばれた優れもの♪ 大田原のはずれ、佐久山地区に佇む一軒の精肉店が作り続けているコロッケながら・・・温泉マニアの間では、むかーしからよく知られた存在なのでした。
私が訪問した際の記事は、こちら。
https://hana2009-5.blog.ss-blog.jp/2014-12-12

カオマンガイには、パクチー=シャンサイ(香菜)のトッピングが欲しかったけれど、買うまでもないと冷蔵庫に入っていたインスタントパウダーで間に合わせてしまいます。
21niti6.jpg
孫は何歳になろうと可愛いのは変わらないけれど。
家に遊びに来るのを楽しみに、無条件に喜ぶ年頃は終わりに近づいていると感じる。
ふとした時にそんな思いにとらわれる事が、最近多くなっています。
それも成長の証し、感情の発達と理解しているつもりながら、、、
ついこの間までの真っすぐで、時には健気なほどの無邪気さ、可愛さを思い出すと、置いてけぼりのわが身が切なくなるのだった。
それでも私達が親として出来る事はまだ残されているはずです。
今回のように息子が、ふらり帰って来られる家でありたい。
この場が子供の頃のように安らげるところとして、迎えられる立場であり続けたい。
それが後20年か、30年かはまだわからないけれど。少しでも長く、親子であって欲しいから、その為には私もまだ頑張らなくてはならないなぁ[ダッシュ(走り出すさま)]
thanks(63)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

TJKの後は、栃木で泊まって [食]

現状下と、悪天候、そして何よりも千葉は意外に遠い。行った事のない方は実感出来ないと思うけど、関東以北から千葉県へ車で移動するのは想像以上遠く感じるものです。首都高速利用の場合はTDL方面への渋滞が付きものですしね。

そんな訳で・・・!? 帰りも皆で、我が家へ直行する事となりました。ママはお仕事、テレワークが待っているから、冷たいようながら途中の駅でバイバイ!
サッカー観戦目的の息子、そして栃木ハーフのこっちゃんは勿論、我々と一緒に来宇です。

帰宅後の夜は疲れてしまい何もしたくなくなると考えて、夕ご飯は頂きもの、茨城産「すずし豚」の冷しゃぶで。
千葉2.jpg
実は茨城県は畜産も盛ん、様々なブランド豚が生産されているそう。ストレスを与えないようにと開放的な豚舎で飼育、こだわりの資料で育てられた豚さん達のお肉は、臭みもなく滑らかな口当たり、上品な脂の甘味をもつ豚肉との事。
こっちゃんのお手伝い、これまたお約束ですから[るんるん]
14日1.jpg
買ってきた太刀魚を焼いて、他にも1~2品作ったはずながら・・・失念(`_`)ノ゛
14日2.jpg
ここで初めてがひとつ。ご飯の途中というのにスクッと椅子から立ち上がり、一人でお台所へ。
何をしに行ったのかな?と思いましたら、お味噌汁のお替わりをしてきたこっちゃんでした。
「栃木のお味噌汁はお豆腐や油揚げが小さくて食べやすいの、お汁も美味しいんだよね」だって[グッド(上向き矢印)] 嬉しい事言ってくれるではありませんか(^o^)V

翌朝は何時ものように、パンに飲みもの、フルーツくらいの簡単朝ご飯ですませます。

「お昼はなに食べたい?」と聞いたら、「この間のお肉、魯肉飯がいい」と答えましたので。
      14日3.jpg
いかにもレパートリーが少いと思われるでしょうが、お家「魯肉飯」も良いものです。ただし今回は量もたっぷり目にしたせいか、お肉を切るのが大変[バッド(下向き矢印)] こってり脂身多めの豚肉の固まり、切ってくれる人手が欲しかったなぁ┐(´~`;)┌

それでも適当な味付けでも、簡単、美味しく出来ました。
お昼を食べて、こっちゃんの大好きなアピタへも行き、夜には横須賀に帰らなくてはならない息子ですから。。夕方の電車で、帰っていきました。
この時のように3日も一緒にいたら、帰ったあとの寂しさはひとしおです。でも、大丈夫!
翌週も「一人だけど泊まりに来てもいい?」と尋ねる息子。
夫はそんなに頻繁に!?という顔をしていたものの、私:「そんな気をつかうなんて? 何時でも待っているから大丈夫!」と。
・・・という訳で、親バカ日記は続くのでありました。
thanks(56)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

秋の楽しみ♪Ⅱ [食]

どこからか香ってくる、その匂いが花の開花を知らせてくれる・・・金木犀の花。その時初めて気づくのだ、もうそんな季節となった事に!
秋2.jpg
・・・などと書きましたけれど、ブログ仲間であるまつきさんのところで知り、先週の日曜、私も慌てて庭の金木犀を撮った訳でした[あせあせ(飛び散る汗)]
隣りのムラサキシキブも、夏の間咲いた花は寂しかったのに、ご覧のように実はビッシリと付いています。
淡いグリーンから、薄紫、そしてツヤツヤと色濃い紫色まで変化をし・・・楽しませてくれるところなど、愛すべき庭木のひとつ。
         秋11.jpg        
家のハナミズキは綺麗じゃないと目にも入れずにいたら、お花が大好きなおばあちゃまが目ざとく見つけて「〇〇さんのお家のハナミズキが色づいていますよ」ですって。そうだったのか(^^ゝ でもかなりピンボケで[バッド(下向き矢印)]
息子の中学卒業時の記念樹ながら、ずっとのエゴの木の陰で日光不足であった様で、、、これからは目に留める事と致しましょう(*´艸`*)

少し前に全農が紹介。
珍しい梨の切り方が紹介され話題になりました。ユーザーたちからは「目からうろこ」「皮まで食べられるとは知らなかった」「来客の際に映えそう」といった声のあがった・・・スティック梨の解説はこちら。
カット.jpg
水洗いした後にカットしていくだけで、面倒な皮向きをしなくても食べられると言う。
買ってきたばかりのりんごで、真似してやってみました。
秋5.jpg  カット.jpg
本当に簡単すぎる[グッド(上向き矢印)] 手も汚れず、ゴミも圧倒的に少なくてと良い事尽くめでした。

肝心の梨でもやってみなくては。
カット3.jpg  カット4.jpg
しかし梨は品種によると思えるものの、豊水に限っては皮の厚みが気になって皮の部分は邪魔です。
手軽ではあるけれど、普段通りの皮むき、カットした方が食べやすいですね。

前記事でのシャインマスカット、家で買うのはこの価格帯のものばかりです。
         マスカット.jpg
これなら問題ないでしょう?今が「旬」ですもの、また買ってきてしまいました。
thanks(70)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋の楽しみ♪ [食]

今月に入ってから雨続きに関わらず実りの時期へとはいり、首を垂れた稲の穂。黄色に染まった田が一面に広がる様子には、秋の到来が実感されてなりません。
そんな稲の上をピョーンと、飛び跳ねているのはイナゴですね。稲の上にとまるもの、次から次へと跳ねていくものと、その数は無数。
周りにはスズメの姿もあり、もうそんな季節に?今年の夏はくるのも早く感じられたけれど、去っていくのも早いです。

野沢温泉でヤマメの干物、秩父で焼き鮎を食べたのがきっかけとなって…この夏は那珂川の「簗」はおろか鱒釣りにさえ行っていないのに気づかされました。
そこでスーパーに並んでいた鮎を買ってきたという訳。だからと言って家で鮎の塩焼きが上手く焼ける訳ない。
ここでピンと、閃いたのだ[ひらめき]
「簗」で食べる鮎飯は、自宅でも出来るはず!と。
鮎1.jpg
ザっと鱗を落として、グリルで表面を軽く焼いたら、といだお米に塩・酒・刻み生姜と醤油少々。あとは普通に炊き上がったら、身を取り出して、頭・骨を取りのぞいてから炊きあがったご飯に混ぜるだけ。
    鮎2.jpg
見た目はイマイチだけど、お家鮎飯デキタ[るんるん] 隣りはこの秋初めに採れた茗荷です。家のは秋茗荷だから、出はじめが遅いのです。
茗荷の卵とじは澄まし汁ながら、お味噌汁の方が好きなので(^o^)V
鮎3.jpg ご飯1.jpg
「酒悦」の佃煮詰合せ「味彩」、こんな時、チョッとした箸休めとして便利ですね。

次は栗、この秋初めての栗ご飯でした。
栗.jpg

小ぶりだから安かったのかもね!?食後の楽しみは、皮ごと食べられる♪ 人気のシャインマスカット♪
         budou.jpg
滅多にお目にかかれない「源吉兆庵」の贅沢和菓子、「陸乃宝珠」で知られる果物の宝石[ぴかぴか(新しい)]「マスカット・オブ・アレキサンドリア」から生まれたのが、シャインマスカットです。
出荷時期にあたる9月が最も安く出回ると言いますから、今月もう一度くらい食べられるかな?
そして翌週、また買い求めました[るんるん] ジューシーかつプチンとした食感も美味しい♪

・・・変わってこちらは、自宅のブルーベリー。
ブルーベリー1.jpg
               ブルーベリー4.jpg
少量ずつながらも採ったら冷凍庫に入れるを繰り返した結果、ジャム作りに役立ってくれそうです[揺れるハート]
今月は新米も採れますしね。
thanks(67)  コメント(16) 
共通テーマ:グルメ・料理

ありがとう♪ O川さん♪ [食]

旅日記、今回はお休みです。
宮城~山形~福島と東北を旅した帰りに、家に立ち寄って下さった♪ 我がファミリーのO川さん♪
大量のお土産持参で立ち寄りをしてくださった・・・ところまで書いておりましたが…。

前回は、山形県尾花沢名産の尾花沢西瓜。
山形県の北東部に位置する肘折温泉宿泊に際して、買い求めて来てくれた・・・大人でも持てない程立派な尾花沢西瓜です。
尾花沢市と周辺地域である村山市や大石田町で生産される西瓜は家でも購入した経験はあったけれど、ここまでの大きさはありませんでした。
雪国・山形県内でも特に雪深く、1年のおよそ3分の1がが雪で閉ざされる豪雪地帯。一方で夏暑く、朝晩は涼しい盆地特有の気候により、昼夜の寒暖差も関係して美味しい西瓜の誕生へとつながると言います。
福島の温泉土産でもあった、福島産の旨桃5個とに置いていって下さった。先にその二点だけをお見せしました。

先月は一パックであった「会津の雪ソフトクリーミィヨーグルト プレーン」。
昔ながらの製法による、飲みにくいほど濃厚な飲むヨーグルトは、指示の通りよ~く振ってから頂きましたけど、パッケージを開いてみたら半分ヨーグルトそのもの!これではストローでは無理なはず(●^o^●) 四角いパッケーッジがパーンと膨らんでいる様子からもおわかり頂けるものかと。
今回のは「会津中央乳業」の会津坂下町にある、本社工場 まで出向いて買ってきてくださったものたちです[るんるん]
O川さんから4.jpg
「会津の雪ソフトクリーミィヨーグルトプレーン」×4「会津の雪ソフトクリーミィヨーグルト いちご」×1。
ワーン!どれも皆嬉しいなぁ♪ 皆で味わいつつ飲みますとも\(^_^ )( ^_^)/

「べこの乳ヨーグルト」だけじゃない。
牛乳類も「会津のべこの乳」「べこの乳発コーヒー特急」「会津のべこの特濃もうひとしぼり」と三種・三パックも揃ってです[るんるん]
                    O川さんから3.jpg
いずれの商品にも描かれているのは、おさげ髪をした幼い女の子「あの子」です。
創始者である二瓶四郎に付いて渡満した家族は、妻と2歳になったかわいい盛りの長女孝子。 しかし1945年(昭和20年)の大戦終結で状況は一変。  終戦と同時に、四郎はシベリアへ抑留され・・・。
身重の妻・文子は引き揚げ船に乗るため、中国各地を逃げ回ります。引き揚げ船を目指した文子と孝子でしたが、食べ物も手に入らず水も満足に飲めない日々が続きました。文子の母乳も出なくなり、やせ細った孝子は栄養失調で他界。
このマークは「あのとき牛乳があったなら…」「栄養があるものを食べさせることができていたなら…」と、子を思う親の切ない思いが込められた・・・辛い想い出から生まれたもの。

※「会津中央乳業」では「どこの子も健康で幸せに育ってほしい」という願いを込め、牛乳を飲んだ時の「あの子供の笑顔」をマークとして、ずっと「あの子」を大切にしてきたのだと言います。


会津坂下町「太郎庵」の麩まんじゅうは、笹の葉薫る手作り感にあふれたこし餡入りの素朴な餅菓子。
右側の二点は、仙台銘菓「萩の月」を製造販売している「菓匠三全」の工場が、仙台南の大河原町に。また工場に隣接する直営のアウトレットショップでは常時「萩の月パンク6個入り」を置く。知る人ぞ知る・・・そんな情報、もしかして私のブログからかもしれませんが。
同じく銘菓「伊達絵巻」の切れ端だけのアウトレット品と、我が家の分も買ってきてくださった。
O川さんから5.jpg
毎年新年恒例となる仙台名物「初売り」でも、デパ地下で最も早く売れてしまうのは「菓匠三全」の福袋なのでした。しかし非正規品とはいえ、それよりも安くて、手軽に入手出来るって嬉しいじゃありませんの[グッド(上向き矢印)]

「米沢青果甘さたべごろ17」極甘トウモロコシ。彼ご贔屓の「金山納豆」も勿論です。それもグレードアップをして、3パック入り×3個もですよ!!
O川さんから6.jpg
「日清製菓」さんのオリーブオイル・塩おかきも、忘れず購入されて。
O川さんから7.jpg
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
その後の先々週末、家に来ていた息子家族と色々頂きました[るんるん]
O川さん1.jpg
どうよ、どうよ、この真っ赤に熟した尾花沢西瓜の断面の見事さ[ぴかぴか(新しい)] 切ってすぐの冷やす前、常温でさえ口に入れたら甘い!美味しい!
福島桃の甘さ、瑞々しさ美味しさは勿論。
        桃.jpg
西瓜は食べても、食べても、先週いっぱいまでありました。だけど、サスガに西瓜を電車に乗って都内まで運ぶのは重過ぎると思い・・・それは断念。
桃の半分、2個に納豆、「べこの乳ヨーグルト」もお土産として持たせてやりました。

それと、トウモロコシですが…。 生でも甘い「糖度17度のトウモロコシ(セブンティーン)」、二日間と時間が経ってしまったのは残念ながら。。
トウモロコシ.jpgO川さん2.jpg
我らがこっちゃん、頑張ってトウモロコシご飯に挑戦中なり[パンチ] 私の言う通り、実を芯からそぎ落しています。ついこの間まであんなに幼く、頼りない存在であったものが、ここまで出来るお姉ちゃんになったのでした(*^_^*)
婆ばは、思わずホロリ\(◎o◎)/ 嬉し泣きしてしまいます。
(ここだけの話、自分一人でやってしまった方が早い、面倒くささもないけれど)身体で覚える事は大切ですものね[揺れるハート]
最後にバターを入れバターコーンご飯にしたからポロポロしてはいるものの、翌朝食べた残りご飯のおむすびも美味しかったですよん♪

以上のどれも皆で本当に美味しくいただきました。この度も沢山のお土産を、本当にありがとうございました[グッド(上向き矢印)]
thanks(71)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

果物が沢山・・・あって [食]

東京オリンピックは閉会、季節は早「大暑」、「立秋」まで過ぎてしまいました。
これからは、「残暑お見舞い・・・」となるのですね。
そうした中で、家へ届けられた季節のものたち。
フルーツ2.jpg   フルーツ3.jpg
夫の友人であるM様より真夏の8月初旬に送られてきた、大量の温室みかん!です。
お盆の頃スーパーに並ぶ、パック入り温室みかんはお馴染みながら。
この度も段ボール箱で届きました。愛知県蒲郡産「温室みかん」はブランドみかんとされています[ぴかぴか(新しい)] サイズは「S」ながら、品質は「秀」ですから。そうなると、かえってこの小ささが食べやすく感じるもの。
柔らかな皮に、袋も柔らかだから、そのままパクついても全く気にならない。
冬場のみかんよりも、甘みがたった果肉は、とってもジューシィ[グッド(上向き矢印)] 
糖度と酸のバランスが良く、味にコクがあるという・・・特性をもった「宮川早生」と言う品種だそうです。

※冷却装置(地中冷却)を備えたビニールハウスの中で、前年の夏から樹の根を冷やし、時間をかけて大切に育てました。単一農協としては全国一の生産量を誇り、高い糖度と程よい酸味を兼ね備えた・・・コクが特徴である「蒲郡温室みかん」なのです。


我が友人Mちゃんからのぶどう、山梨産大粒の「藤稔(ふじみのり)」も。
フルーツ4.jpg   フルーツ5.jpg
「井川682」と「ピオーネ」を親に1985年、品種登録をされた「藤稔」。最大の特徴は一粒の大きさです。
1粒で20g前後と大粒なのが特徴で、大きいものは30g以上にもなるそうです。「藤」は「富士山」の「富士」との説もあり。

旧ブログを読み返したら、勝沼の観光ぶどう園さんで買い求めたのは、12年も前の夏休みでした。
「勝沼ぶどうの丘ホテル」に甲州ワイン、藤稔目的で宿泊を。藤稔自体がまだその頃は一般的ではありませんでしたが、勝沼ぶどう投票でも上位入賞を果たしていると聞いては・・・是非とも、その藤稔の味わいを確かめねばならん~~!と、ぶどう狩りをしてゲットしてきました。
「旬」の時期が、8月中旬~9月初め頃と短い間に限られてしまうのも、市場に出回らない理由のひとつかと思います。

      フルーツ1.jpg
最後は、極普通のフルーツゼリーの詰め合わせですけど。。

居ながらにして、次々とお届け物がやってくる…って素敵[揺れるハート]もっと、届いてくれないかしら?
・・・と、そこへ我らがファミリーO川さん、東北地方を周遊した帰りに立ち寄って下さった♪
勿論、ビックリする程大量のお土産を持参してでした。

今回は、果物つながりでこちらの二点だけ先に。
まずは、山形県尾花沢と言えば( ^ω^)・・・尾花沢すいか。私にはとても持てない程の大きさ!重さの!の立派な西瓜です♪
[ぴかぴか(新しい)]「尾花沢すいか」とは、山形県の北東部に位置する尾花沢市とその周辺(村山市や大石田町など)で生産されたスイカの総称です。 この地域は、雪国・山形県のなかでも特に雪深く、1年のおよそ3分の1の期間が雪で閉ざされる豪雪地帯。一方夏は暑く、朝晩は涼しい盆地特有の気候で、この昼夜の寒暖差が美味しいスイカができる理由と言われています。
O川さんから1.jpg
甘みの強さと、果肉の「シャリシャリ」感。尾花沢ブランドでしか味わえない味と歯ごたえは、楽しみでなりません(●^o^●)
             O川さんから2.jpg
真っ赤に熟した福島桃[るんるん] こちらも、負けずに大きいよヽ(=´▽`=)ノ
品種まではうかがっていないけれど、どちらかと言うと「川中島」系のカリカリ食感を楽しむ桃とか。
桃は、福島で決まり!福島桃に外れなし!まだどちらも食す前から、味わいの期待は大であります(^_^)V

この他にも沢山ありすぎて、今回は紹介出来そうもありません。次回か、その次へとなってしまう気がしますけれど・・・本当に、毎回ありがとうございます。
先週旅してきた我が家など、買ってきたのはトマトジュース2本のショボさ(/ω\) それから無料の湧き水をポリタンクに詰めて帰ってきたのだ・・・雲泥の差とは、まさにこの事ね[あせあせ(飛び散る汗)]
thanks(59)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

さらば茨城、さらば・・・ [食]

リタイアした後、毎日が日曜日では仕方がない(^o^;)・・・と思ったのは私[あせあせ(飛び散る汗)] それは本人も同感とみえ、アルバイト生活を続けてはいるのですが。。
しかし会社人間であった現役時代の頃とは別人なのです(@_@;) なんでも一年間同じところにいたら、仕事・人間関係と飽きてしまって我慢の限界とか!?
一年経つと辞めるを繰り返す事、この7年間で何社替わったやら[バッド(下向き矢印)] 
今回は続くのかな?・・・と思いきや、夏休みを前にして「もう嫌だ!辞めた!」ですって、オイオイ[たらーっ(汗)]

そこで駆け込み需要ならぬ、駆け込み茨城、最後のお買い物でした。
茨城生まれの西瓜や、メロンもながら・・・。

茨城4.jpg
本州では茨城県、埼玉県のみに出店( ^ω^)・・・北海道限定コンビニ「セイコーマート」。Secomaの北海道メロンクリームソーダに、南米アマゾン河流域原産の植物・ガラナの実を使用したカフェインを多く含む炭酸飲料、その名もズバリ!「ガラナ」。
コカコーラの北海道上陸までには3年のブランクがあり、その間にガラナ飲料が道内に広く定着、ガラナは現在も北海道民に愛される飲み物となっているそうです。
愛飲する「オランダモルト39」も、この購入目的だけに出かけることはないであろう。
ジャンルは「第三のビール」という位置付けでも深い味わい。安さの秘密はオランダの醸造所から直接買い付け、一本当たり150円と低コストで販売…コスパの良さは申し分なく感じます。
北の土地で育つ牛、その地で生乳するミルクは濃縮されているから甘いと聞いた事がありました。北海道最北の豊富町で営まれる酪農、「北海道サロベツ牛乳」は厳しい自然と大地の恵みから生まれた商品なのでしょう。

茨城3.jpg
上段は正栄食品のチョコレートたち、沢山!摘まみやすいレーズンヨーグルトチョコが一番のお気に入り!ついつい食べてしまいますものね。
下は私用、「ゆたかや」さんの、ずんだ餡「いしげだんご」です。大きなどら焼きと一緒♪
石岡名物「春子屋」さんで提供するのはこしあんだんご一種類のみ。今回で何度目でしょう[るんるん]
しかし何度食べても飽きません。甘いものもこんなに食べちゃいました!?

他にも道の駅構内の「しらとりパン」さんやら、筑波山麓「沼田屋」さんのかりんとう饅頭、黒糖饅頭、「がままんじゅう」←筑波山と言ったら「がまの油売り」が有名ですね←昭和の人間ですから^^
茨城1.jpg

勤務最終日、頂いてきました「紀州南高梅」。
茨城5.jpg
梅干しは本来苦手な食べ物ながら、品質の良さとお値段次第で、梅干しも美味しいものと理解しました。厳選された紀州南高梅を原料に、梅干本来の美味しさが残るギリギリまで減塩。トローリとろける肉厚の実にほんのり残る酸味。この絶妙さも紀州南高梅だから、これ程美味しくできるのですね。

もぎ立てである甘いトウモロコシは十数本頂いたけれど、食べ切れないからと途中実家へ置いてきたと話していました。

先週の最終日は、お気に入りである例の大金温泉グランドホテルに宿泊、自ら「お疲れ様会」をひとり開催、ノンビリしてきた模様です。呑み放題付きで一泊6000円ぽっきりと言え、本当に好きよね(/ω\)
私ですか?行きませんとも! ああした特別なところに泊まるのは一度で充分なので[バッド(下向き矢印)] しかし夏休みだけに、家族連れの姿も結構見られたそう。

この週、退社する旨を社長に伝えてから数日後の事。
夫の通勤車両がなんと!あて逃げされると言う災難、事態が起こってしまったのでした[バッド(下向き矢印)] その辺りについては、また後日に。

thanks(71)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

またも、頂き♪ [食]

今月になってどこへも出かけていないものだから、ネタが尽きてきています。
しかし本日、ありがたいお助けが…って、もうおわかりですね。我が救世主、O川さんが福島への温泉の帰り道、お土産を置いていってくださいました[グッド(上向き矢印)]

        頂き1.jpg
まずはこれ[るんるん] 福島と言えばの、美味しい福島産の「旨桃」ちゃんですよ。
少し小ぶりながら、これだけあれば4日間食べられる(●^o^●) はじめからひとり占めをする気十分な私。
だって家の夫さんは、孫のこっちゃんには何度も「日本一」の茨城産メロンを送っているのに、私に買ってくるのはランクの落ちる西瓜だけ!たまには嫁にもメロン食べさせろーー!なんてね。
可愛さ、愛情深さで、こっちゃんに勝てるはずはない・・・わかっておりますよ(^^ゞ

こちらも一緒です[右斜め下]
頂き2.jpg
飯坂温泉と言えば日本で初めて「ラジウム」が確認された地だから。
今回も「阿部留商店」さんの飯坂温泉名物「赤いラヂウム玉子」。ねっとり系の温泉卵は食べるだけで滋養になるって気がしてなりません。
彼ご贔屓の「金山納豆」は勿論です。奥州白河市表郷金山の地、表郷村の上質な地下水から生まれた納豆…品質の高さは間違いない!
「会津の雪ソフトクリーミィヨーグルト プレーン」は愉しみです♪
「会津のべこの乳」をそのまま乳酸菌で発酵させたプレーンヨーグルトを先日、岳温泉の帰りに買ってきたのを知って、その上をいく。もちろん無添加の絶品ヨーグルト!「会津の雪」を購入してきてくれたのですね。
昔ながらの製法による、飲みにくいほど濃厚なとは?どれだけ濃厚なのでしょうか?飲むヨーグルトだそう。よ~く振ってお召し上がりくださいと書かれていますが、確かに四角いパッケーッジがパーンと膨らんでいる様子からも、期待は「大」であります。
明日の朝に飲むつもりながら、「会津のべこの乳」「「べこの乳発 会津の雪」と、もし売っているお店を見つけたら、購入するのをお勧めします(^_^)V
頂き3.jpg
「日清製菓」さんのオリーブオイル・塩おかきは、行きに寄って買ってきたものと。
「このオリーブオイルが良いんですよね♪」・・・とかなりなお気に入りらしい。家のせんべい好き爺も好きですよ、先程早速いただいていましたもの(^-^)


変わって、こちらは大人の飲みもの[パスワード]
先日送った佐藤錦のお礼だと、弟が置いていきました。
頂き4.jpg頂き5.jpg
これで少しの間ビールが呑める我が家[ビール]この程度喜んでいるなんて??家の経済事情がバレバレです(/ω\) 地味~に、年金暮らしですものね。
隣りの枝豆は、「初物」でした。ふっくら太って、豆の味もシッカリです♪

同じく弟からの、銘菓「ひよ子」ですが、「ひよ子」って福岡生まれでは?「東京 ひよ子」となっています。
頂き6.jpg頂き7.jpg
東京と福岡「銘菓ひよ子」の東西”の違い、発祥地は福岡でも、現在は福岡と東京の2つのグループ会社で製造販売を行っていると。。
福岡はスマート、東京の方がややふっくらと。 製造する型は同じでも、気候や湿度の違いが影響して若干の形状の違い、皮の違いも出ると言います。
「常盤堂」の「雷おこし」も、口にしたのは何十年ぶりでしょう。
パッケーッジもかわり、サイズも今風に小さくなっていると感じます。
見た時にはありきたりな[バッド(下向き矢印)]と思ったけれど、どちらも懐かしい味わいに満ちて美味しい[るんるん]

         頂き8.jpg
先週末、気づいたら庭の芙蓉の花が咲いていました。例年はもう少し花弁のピンクが濃いはずなのに、今年はほぼ白一色で、肥料不足かもしれません。
いずれにせよ大輪の花を咲かせる芙蓉は、夏の到来を知らせてくれる花木として慣れ親しんでいるのでした。
thanks(63)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

頂き・・・色々♪ [食]

      食1.jpg
ブランドとうもろこし「味来」を頂きました。
「ミラクルスイートコーン」とも呼ばれるほど甘味が強く、粒皮が柔らかい人気の品種とのこと。 他品種と比べても糖度が高くて、生食でさえ味わえる甘味は、加熱する事により特徴がさらに増すそう。
そこで薄皮を数枚付けたままレンチンし、食べてみました。
甘さとみずみずしさが特徴と感じられた、とてもジューシィなとうもろこし「味来(みらい)」[ぴかぴか(新しい)] 期待通りの美味しさです(●^o^●)
このように野菜・果物と美味しさがアップして生み出される、農産物の新品種たち。農業従事者の減少が懸念される今、嬉しい出会いにまたも感謝してしまいました!

先のアンブレラスカイを観た、鹿沼市花木センター内の野菜売り場で偶然見つけた。これが多分終わりであろう摘果メロン。
食2.jpg
スライス後は、さっと浅漬けにして。また、みうさぎさんレシピを真似っこ♪ 干瓢風に甘辛く煮てみました。
味わいは干瓢の煮物に近く、塩もみ&茹でる手間が必要ないだけに手軽です。夕ご飯の一品として、切ってから5分もかからず出来てしまいました!
みうさぎ姉さん、ありがとさんです[揺れるハート] この後にも、また作りました^^
        食3.jpg
家庭菜園で採れたてのズッキーニを、夫が頂いてきました。
ズッキーニと言えば毎回、ラタトゥイユか、スライスしてオムレツの具にしているか? ホント能がないわぁ[あせあせ(飛び散る汗)]
こちらも新鮮さが命! 
食4.jpg
スライスニンニクとオリーブオイルでソティ、コロコロのアボカドとレモンオイル&ドレッシングでサラダに。

埼玉・東京で飲食店を運営する「カミナリ屋」、「ニューヨークパーフェクトチーズ」をヒットさせたKAMINARIYAが、次に手掛けた新ブランド・キャラメル菓子専門店「ローストキャラメルマーケット」詰め合わせです。
食7.jpg
「ROAST CARAMEL MARKET(ローストキャラメルマーケット)」は・・・。
しっとりブラウニーから溢れるキャラメルソースがウリ! チョコレート風味のキャラメルブラウニー。
そしてもう一種はサクサクッとした生地に、キャラメリゼした香ばしいアーモンド&バターキャラメルソース。相性が抜群の「ローストキャラメルマーケット」←こちらの方が口にした瞬間の軽さと、香ばしさで好き[るんるん]

棟方志功の描く絵&題字、バイタリティに溢れたお姫様が、まんじゅうを手にする大胆な絵柄が目を惹く、「埼玉銘菓十万石まんじゅう」10個入り。
食6.jpg
厳選した国産つくね芋のすりおろしと、新潟県産コシヒカリの粉を使った薯蕷皮。厳選の北海道十勝産小豆を自家炊きしたこしあんのバランスでしっとり食感を演出。
ソフトでモチモチな皮の食感、餡子の旨さで支持され・・・
「うまい!
うますぎる!!!」[グッド(上向き矢印)]…となる訳ですね。

これまで行田と言えば、市内の「古代蓮の里」、またはB級グルメ「ゼリーフライ」(中身は「おから」、フライと言いつつ揚げてもいません)くらいであったけれど、「十万石 まんじゅう」も行田生まれで本店もあると言う。知りませんでした。

       食5.jpg
〆は、庭のダリアの花で。紫陽花が咲き終わり、夏の花へと移り変わっています。梅雨明けも近いのでしょうか。
thanks(67)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

お昼はステーキ宮 [食]

翌日のお昼、こっちゃんはステーキ宮が良いのだそう。
メニューも好みで色々と選べる上に、この日は「お肉の気分」なんですって。
魯肉飯6.jpg
午前中、私のベッドのシーツを取り換えていたら「お手伝いしてあげる」と言いつつ、途中でまだくちゃくちゃのベッドに寝てしまいました[眠い(睡眠)] しかも帽子にマスク姿で「気持ちいい~~♪」。 それでも一人残されたら大変だから、時々薄目を開け様子を伺いつつ(@_@)

パパは午後サッカー観戦につき、早めの入店となりました。
安い、旨い、手軽に食べられる・・・その手楽さにハマっている私達ながら、それは息子達も同じです。
ステーキメニューをプラスでセットにしたら、ドリンクバー、スープバー付きとなり、お替わり自由のお得感も魅力。当然、どちらもセットで願いますね♪
宮1.jpg
スープを飲んで待つ間に、お肉登場! テーブル前のワゴンで、お姉さんが目の前でかける「宮のたれ」タップリ!ステーキはお値段以上の美味しさ(*^_^*)
         宮2.jpg
お肉大好き♪ 食べるの大好き♪・・・は、健康そのものの、パーンと張ったこの丸顔から、一目でわかってしまいますね[あせあせ(飛び散る汗)]
         宮3.jpg
熱々の味わい再び!のペレット付きなのは、彼女が私達より高いメニューを選んだため。
宮4.jpg 宮5.jpg
私のオーダー、ハンバーグ&カットステーキはペレットはなし。ライスかパンを選べるので、今回はパンにしました。

だけど、こんな時も何時の間にかお姉さんになっていたのですね。ドリンクバーも一杯しか飲まないし、会計の時のオモチャもいらないですって。半年も会えずにいたから、小さな変化にもシミジミ( ̄□ ̄;)

この後は大好きなアピタでお買い物をし、パパを迎えに行って駅まで。今回も親子仲良しで帰っていきました。
息子の手土産は、横須賀「浜辺の湯」で購入の、鰺のさんが焼き、冷凍「かじめ」(これは、少しずつお味噌汁に入れて食べると美味しい[るんるん])、蛸と、イカ&生姜の大串でした。
宮6.jpg
気は心♪ この後、私達喜んで食べていますよ\(^_^ )( ^_^)/
thanks(44) 
共通テーマ:グルメ・料理

孫娘と、魯肉飯&春巻き作り [食]

今月の初めでした。
息子と孫娘こっちゃんが、家に遊びに来た時の事。幸いにも息子は、金曜夜には横須賀から都内の自宅に帰宅が可能であると。我が家へも午前中に到着と連絡があり、それではお昼の用意もせねばならん[ダッシュ(走り出すさま)]
爺じと一緒に駅へも迎えに行きたいし、そこでお昼は、簡単!美味しい!日本人も好きな台湾の屋台飯「魯肉飯」で決まり。
半年以上前に買っておいた、紹興酒の出番がやっときました(^_^)V
魯肉飯1.jpg   筍.jpg
豚バラ肉を切るのは切りにくい、脂ですべる、力のいる大変な作業です! そこで少しでも楽ちんなようカット済みの豚バラ、これを更に細かく切っておきます。筍(家で湯がいておいた淡竹)・搾菜・八角は買い置きしておいたものを合わせて。
朝は時間がないから、魯肉飯をのせるまで前の晩準備しておきました。

到着後の、お昼です。炊飯器をセットしてから迎えに行ったからご飯は炊きあがっています。
お鍋に入った甘辛く煮た豚バラ肉を見ただけで、「魯肉飯だ!」・・・とは、まだ小四になったばかリと言うのに、恐るべし サスガは都会っ子\(◎o◎)/

家の爺など食べてもわからないし、名前だって覚えられないと言うのに。むかーし、台湾は行った事があるみたいですけど。
魯肉飯2.jpg
煮卵をのせて、八角の香りが心配であったものの大丈夫のよう。みんなの丼から勝手にお肉を取って 魯肉飯多めと、マイ丼にカスタマイズしていました[あせあせ(飛び散る汗)]
卵スープにしたら、卵がダブってしまうからお豆腐のお味噌汁、色々のせた適当サラダ、お漬物くらいのお昼ですが・・・。「お味噌汁も美味しい♪」ですって、家は飛魚出汁を使っていますものね。
         魯肉飯3.jpg
デザートに、茨城産小玉西瓜を食べています[るんるん]
「半分こにしたのが食べたい!」。それって、子供は皆好きじゃないかしら? 私も子供の頃、「板橋「(東京の伯母さんと呼んでいた)の家へ行くと、西瓜半分で食べられるから好き♪」…って思っていました(^Q^)/

夕ご飯は、これもこっちゃんリクエストにより、春巻き作りを二人で[グッド(上向き矢印)] ガッチリした立派な体形の二人ゆえ、爺が「後ろから見たら、丸太が二本!?」などと勝手な事言っています。 なんですと~~[むかっ(怒り)]
                          料理.jpg
息子が椎茸嫌いだから椎茸抜きで、豚肉・筍・玉ねぎ・アスパラ・モヤシと何でも刻んで入れてしまいます。
豚肉・玉ねぎこそ私がしたものの、他の筍など細かく綺麗に切れています。
「お料理、好き?」と聞くと「うん、それにこうしてお手伝いが出来るのが楽しいから♪」
「家ではママが皆やってしまうし、北海道のお家でも婆ばが作って、やらせてくれないんだ~~」
それは、わかります。だって一人で作ってしまう方が時間もかからず、自分のペースでずっと楽ですもの(/ω\)
「それにお家でも、北海道のお家でも、揚げ物はやらないんだよ」理由を聞くと、「お台所が汚れたら大変でしょう!」とは、オイオイ!家のキッチンは汚れても良いって事?どうなんだ[バッド(下向き矢印)] なんてね~~ウッソー!広く大きな愛情でもって接しておりますので。。
         魯肉飯5.jpg
具を包むのまでほぼ全てをひとりでやったから、形も不揃い大きさもばらばらながら、美味しい春巻きが出来ました[るんるん] 本人、ご満悦。
私達はビール、こっちゃんはSecomaのメロンクリームソーダで乾杯ですヽ(=´▽`=)ノ
thanks(58)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

西瓜・メロン・Secoma [食]

       メロン3.jpg
いきなりで…驚いた? (^_^)V
だけど、これ、茨城生まれの小玉西瓜ですから[るんるん]
道の駅の野菜売り場に箱が並んだら、見る間に売れていってしまうとの事!
初めはひと玉、100円であったものが、それでも十分安いけれど。。こちら10個入りひと箱が、なんと!600円だそう(@_@;) 口にしたら味も普通ですし、一度買ったら飛ぶようにして売れてしまうのもわかる気がします。
家の夫さん、3~4回は買ってきたでしょうか。
家で食べるのは勿論、兄弟に配ったり、遊びに来たこっちゃんも2個スーツケースに仕舞って、パパが持って帰りました\(^_^ )( ^_^)/
収穫の時期とか、タイミングでしょうね。その後は道の駅でも目にする機会がなくなったとか。
メロン2.jpg
こちらは、普通の小さ目の西瓜です。
隣県なのに知らずにいたけれど、茨城県のメロンの生産・産地は「日本一」を誇る!そのメロンをこの地から北海道へ運んだら、〇〇メロンの名前となり…数倍のお値段で・・・ゴニョゴニョ( ̄ー ̄)b
西瓜の生産高も、全国上位県となるのです。
        メロン1.jpg
当然、メロンだって買ってきてくれました[グッド(上向き矢印)] 緑肉メロンの「イバラキング」と、赤肉の「クインシーメロン」と。価格と比例してか、メロンの美味しさは大好評でした。
しかし本人の思う程のウケはしなかったものの、我が家計からしたら、小玉西瓜が購入しやすいのは当然!

また茨城と言えばこれまで度々登場している、北海道限定コンビニ「セイコーマート」です。
道の駅内にも参入した「Secoma」で、自宅土産を。夫はSecomaの「オランダモルト39」くらいで充分らしくて、お小遣いの中から頻繁に買ってくるのでした。オランダモルト以外にも、関東では見かけないチューハイを買ってきますよ♪
メロン4.jpg
北海道メロンサワー、北海道美瑛町産ハスカップサワー、北海道産メロンのクリームソーダ。右はダブルメロンのクリームパン。←これはごく普通でした。
セコマ1.jpg
北見のハッカとハーブ[ぴかぴか(新しい)] ハッカの生産日本一で知られる北海道だけに、ミントハイボールに、北のハスカップサワー。

トマト酎ハイ、100㌣みかんサワーも。
セコマ5.jpg
この他にも、ガラナはアマゾン原産の果実。それを利用した炭酸飲料が北海道では根強い人気・・・ガラナサワー、北海道牛乳も何度か買ってきてくれました。
ホットシェフのお惣菜メニューも安くて美味しいんだそうです。

同僚の方に誘われて、何でも「金曜日は、お刺身デー」だそうで、今回は盛り合わせを♪
                   セコマ3.jpg
筋が入って見えますけど、中トロは相変わらずの大きさで食べごたえあり、蛸に烏賊・甘エビ。隣りのホタテも下にも数切れ隠れていて、5点盛りも満足感があったけれど。「でもこのお店はやっぱり、マグロだね」と二人して納得しました。

セコマ4.jpg
畑から採ったばかりの野菜類、スナップエンドウ・玉ねぎ・新じゃが、そしてインゲンも山ほど頂いてきて…私は嬉しい悲鳴。
山ほどある時は、ってそんな時しか作れない、夏の定番メニューであるインゲンの佃煮。
傷みやすいインゲンでも、これなら翌日も食べられます。インゲンに刻んだ生姜、牛肉よりも豚肉の方が美味しい(^_^)V お肉を刻んで、タップリの日本酒・醤油・ホンの少量の砂糖で煮た佃煮は、お酒のつまみに、ご飯のお供としてもピッタリ!この季節の味なのです[るんるん]
thanks(65)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

みんな大好き♡栃木のあんぱん [食]

         あんぱん0.jpg
地元のフリーペーパーにて、こんなページを見っけ[目] ホールケーキは食べ切れずに持て余してしまうけれど、あんぱんなら我が家でも気軽に買って食べられます。
これは面白い♪ この機に、頁に載ったあんぱんをコンプリートしてしまいましょうぞ[ダッシュ(走り出すさま)]

※「4月4日」は、あんぱんの日。
あんぱんの日とは? 明治8年(1875)4月4日、あんぱんを明治天皇へ献上することになりました。 天皇両陛下が東京の向島にある水戸藩の下屋敷でお花見をする際、お茶菓子としてお出しするためです。そこで生まれたのが、銀座「木村屋」の桜あんぱんだそうです。
                            (何か月、下書きにおいておいた事やら!?)
老舗木村屋のあんぱんは、外国人にも大人気でしたね[グッド(上向き矢印)]
国民に広く愛されてきたあんぱん、栃木県でも地域に根差して独自に発展しています。行楽のお供にもぴったりな、栃木のあんぱんの食べ比べはいかがでしょう!

1.BAKE SHOP CANTABILE(カンタービレ)の「鹿沼あんぱん」。189円。
カンタービレ2.jpg
実はここって、本日買いに行ってきたばかり^^
カンタービレとはイタリア語で「歌うように」の意味はご存じ通り♪ 鹿沼の田園地帯にポツンと建つ、赤いドアが可愛いお店。
地元で採れた野菜を使ったピザパン、デニッシュ、クリームパンなど種類も多くて、どれを選んでいいか迷いました。
カンタービレ3.jpg
本命である鹿沼あんぱんは「ラス1」と、どうにか間に合いました。

カンタービレ1.jpg
ゆめかおりを使用したふんわり生地に、地元鹿沼市で採れた小豆を三温糖で炊いた自家製つぶあんがたっぷり。どこか懐かしい味わいが魅力だそう。
御養卵をふんだんに使った中フワッのメロンパン。
「カルピスバター食パン」も人気のようながら、北海道産「春よ恋」を原料にして焼き上げた贅沢食パン、ミニフランスも外はパリッ!中はふんわりと理想的なフォルム&感触です。
お店の外にあるテラスで、焼きたてパンを味わう・・・のも可能ですよ[るんるん]

2.オランジュクレールの「真岡あんぱん」。194円。
あんぱん2.jpg
真岡の小高い山をイメージした、ユニークでツヤツの「山型」あんぱん。中にギュッと詰まった北海道産小豆を使用したつぶあんは、上品な甘さに仕上がっていました。数個購入するも、職場の方におすそ分けしてきたと話しておりました。

3.菓子処 金子の「あんこぱん」。130円。
あんぱん1.jpg
1日限定30個! 和菓子屋さんがつくる、予約必須のあんぱんです。十勝産小豆の無添加自家製あんを後から注入するので、ぎっしりと詰まったつぶあん、濾しあんの両方楽しめます。
天辺にお豆ののった可愛いあんこパンは、この後も数回お土産となるパンになりました(●^o^●)


4.コープ越戸店 コープベーカリーの「十勝小豆の酒種つぶあんぱん」。140円。
あんぱん3.jpg
十勝産小豆をふっくら炊き上げ、手練りされたあんが、しっとり酒種生地で包み込まれています。生地と餡の比率は1:1とボリュームたっぷり!
この時は、信州牛乳パン・宮城ずんだパン・十勝きんとき豆パンも一緒に♪

・・・以上、二か月以上遅れの、あんぱんの日特集でした[あせあせ(飛び散る汗)]
5.なお、那須の焼き印が目印・・・シェレンバウムの「那須バターあんぱん」216円なりは、間もなく福島へ出かけますので、その際に立ち寄り出来たら購入予定。
それでめでたく、あんぱん特集コンプリート!やったね[exclamation] なーんて、我ながら小っちゃい(^^ゞ

栃木県佐野の名物として地元及び道の駅、高速のSA等にも認知される、ナカダの「桜あんぱん」。てっぺん部分には、桜の塩漬けがデコレーションされており、袋の中には桜の葉が一枚同封される。桜餅のようにパンを葉で包んで食べても◎。5個入り=720円。・・・は、何時でも買えるとの理由から購入を見合わせています。

その代わり、番外編で、これこそ餡子だ!
茨城県石岡名物!「春子屋」さんです。昭和3年創業以来、商品はこしあんだんご一種類のみ。
あんぱん6.jpg
甘さを抑えたこしあんと、やわらかいおだんごが特徴。昔ながらのこだわりの味は今も生きています。こちらのおだんごは数回頂いて食べていますが、飽きないのはこのシンプルさゆえでしょう[グッド(上向き矢印)]

thanks(69)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

「木曽路」で櫃まむし [食]

木曽路1.jpg
ハナミズキが満開でしたから、ふた月くらい前でしょうか。
使用するお店が限られていた事から、ずっとお財布に入れてあったVISAのギフトカードでした・・・。
突然に「鰻が食べたいな」と思ったら、頭の中が鰻一色になってしまい(^^ゞ
リストをよく見たら、チェーン店である「しゃぶしゃぶと日本料理の木曽路」が使用可。その上「国産」鰻のひつまぶしが、4/1~8/31の期間限定で提供されるとな。
                         木曽路2.jpg
市内にもある「木曽路」まで早速、出かけたのは当然の流れと申せましょう[ダッシュ(走り出すさま)]

着席して約10分ほど、数年ぶりの「鰻ひつまぶし」が目の前に配膳されました。
思えば…愛知県小牧市の東名高速路にのる前に偶々入ったお店。偶然にしては美味しい店、美味しい櫃まむしに出会えた♪・・・のが最初にして最後でしたね。

木曽路3.jpg
お櫃の中に、鰻のかば焼きを刻んだものがビッシリ詰まって・・・とは言いがたい量なり[バッド(下向き矢印)] お値段に比例してと言う感じです(^^ゝ
煮物の小鉢にお漬物、肝吸い。
肝吸いの中には肝が大量に、白いのはお麩だったかな?と入ってました。出汁が効いて美味しい。
そこに刻みのり、ワサビ、小葱などの薬味セットが付きます。

一膳目はそのままお茶碗によそって、そのまま食べます。
次の2杯目は、薬味(わさび・のり・刻み葱)を適宜のせて。
3杯目は2杯目の様にしたものにだし汁をかけて、さっぱりとお茶漬けのようにして食べました。
最後は1~3のうち、気に入った食べ方で食べるというもの。
私は薬味をのせて食べる食べ方が一番気に入りましたが、どれもほんの一口ずつで。
久しぶりの香ばしい鰻は美味しかったです。どの食べ方にしても、あっさりしてました。だから少しずつとはいえ、3膳も食べられたのでしょうね。
木曽路4.jpg
ひとり2500円ずつとして、夫はその差額で買いたいものがあるからと、すき焼き膳にしました。
一人前だとすでに煮た状態で運ばれてきます。
愛知の方の会社なので、赤だしお味噌汁が付きます。ご飯は白米と、雑穀米と選べたようです。
すき焼きも満足出来る味であったそう。
広くてゆったりとした店内で、行き届いたサービス。木曽路へ入ったのは初めてながら、駐車場の車の数からも、人気の程が伺えました[るんるん]

木曽路5.jpg
「木曽路はすべて山の中である」
島崎藤村の名作長編「​夜明け前」の、あまりにも有名な書き出しでありますが…。今はこれ以上は止めておきます(^_^)V
        木曽路6.jpg
最後は八幡山の宇都宮タワーを眺め、途中お買い物をして帰ってきました。
thanks(61)  コメント(7) 
共通テーマ:グルメ・料理

飯坂温泉のお土産 [食]

前日記の続きです。
O川さんの飯坂温泉土産、その一♪
O川さん1.jpg
温泉街のお菓子屋さん「パティスリー・サワダ」の「ピュアオレンジケーキ」♪ オレンジケーキはやはり定番の味ながら、オレンジにレモン、もうひとつは失念!( ^ω^)・・・三色ケーキ[るんるん]
つやつやのオレンジ色に光るケーキはこれで三度目ながら、見た目の良さにプラスしっとりとした生地、タップリぬられたオレンジジャム、トッピングされている輪切りオレンジの酸味はアクセント♪ 生クリームを使っていない甘酸っぱさが美味しいです[グッド(上向き矢印)]
         O川さん2.jpg
飯坂温泉土産、その二♪
いちごゼリーに、ぶどうゼリー[ぴかぴか(新しい)] いちごの方は、こっちゃんに持たせました。
飯坂温泉土産、その三♪
O川さん.jpgO川さん4.jpg
飯坂温泉に宿泊した際に提供されるのは、赤・黄・青の包み紙にくるまれた温泉玉子。パック入りのは「玉手商店」さんの家庭用包装なし簡易ヴァージョン。
白身は「とろり」、黄身は「濃厚」と美味しくて、お土産にも買ってしまう温泉玉子は・・・飯坂の朝食の一品だけでなく、今では福島の食卓文化としても親しまれる「馴染みの味」だそう。
温泉玉子って温泉によって、宿によっても違うので、食べるのが楽しい^^

そして、これまたお馴染みの「金山納豆」。ご贔屓「金山納豆」は、奥州白河市表郷金山の地の、表郷村の上質な地下水から生まれた納豆でした。
バカ舌の私たちにその味はわからないけど、持って帰ったこっちゃん一家は「美味しい、美味しい・・・♪」の言葉と共に食べたと話しておりました。
…こちらの品質も間違いなしって事!!卵もケーキもパンも、どれも半分こにわけて…という訳にもいかず、6:4で持って行かれた、否、持たせて帰しました。
飯坂温泉土産、その四♪
郡山名物クリームボックスは、厚切りの食パンにミルク風味のクリームをたっぷり塗った菓子パンを指す。郡山市民で知らないものはいないソウルフードです。
O川さん5.jpg
                          O川さん6.jpg
一般的なクリームボックスに、いちご、コーヒー味の三種類ありました。

2021年注目のスイーツ[ぴかぴか(新しい)]として ローマの朝食=ローマ名物の「マリトッツォ」♪がブームになると言いますが、これだけタップリ塗られたクリームの量は負けていないはず。
ローマのバール、私の行った頃には、マリトッツォってあったかしら? 
でも甘~いホールケーキはズラリ並んではいました。あの光景からだけでイタリアの人の立派な体形も想像出来てしまうと言うものね[あせあせ(飛び散る汗)]
左側の「sweet bakery RUSKメレンゲ」は、チープな包装ながら。。まろやかフレンチメレンゲを、石窯で一晩かけて焼き上げたものと。これまた一口食べたら止まらない、とろける美味しさよ(*^_^*)



こちらは今月になってからの、別の日になります。
O川さん7.jpg
         O川さん8.jpg
代表銘菓のコーヒー大福、カップに入ったお団子をいちごジャム&生クリームで食べる「夏だんご」。笹の香りが芳しい麩まんじゅう…と、本宮市「菓子処いづみや」さんの和菓子たち。
今回のものは、夫と二人でいただきました[るんるん]
thanks(60)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

家呑みです [食]

現在のコロナ渦により、夜の外出制限。居酒屋やバーなど、アルコールを提供するお店への来店が難しい状況。
そこで流行っているのが、家呑みと言う言葉。
しかし我が数少ない経験からも、家で呑むのは美味しくは思えません。こんな書いたら自粛警察に逮捕される??
でもあの訳の分からない大笑いや、喧騒に埋もれて呑むから同じアルコール。ビールでも焼酎でも「旨いなぁ」って感じるのだ。無論今はかつてを懐かしむだけ、呑みになど行きませんけど。

・・・それでもって、ようやくのネタです。
「雪松」の餃子って知っています? 創業昭和十五年群馬県水上町に本社を置く、三代続く「知る人ぞ知る」餃子の名店らしい・・・。
アルコール1.jpg アルコール.jpg
                
ブログアップを意識して、ホットプレートを出してきました。だけど肝心の餃子が少ない感じ??二人共最近、食べられなくなっています[バッド(下向き矢印)]
現在、餃子の雪松は関東を中心に約105もの店舗があるそう。
家の夫は、茨城県内の無人販売所で買い求めてきたと言っておりました。
※1袋に36個(18個×2セット)の餃子を、購入する分だけ冷凍庫から出して、1000円を機械に入れるシステム。

・・・で、肝心の味はと言うと、シッカリ下味付きだから、別売りの専用のタレ(200円)はいらないかな?って感じました。そして、イマイチなんですね[たらーっ(汗)] 
餃子市の住人として食べるのは「正嗣の餃子」かな!? 個々の好みがありますから一言では言い切れませんが。。
コロナ渦の影響でお家時間が増えた今、24時間営業、無人販売が強みなのでしょう[パンチ]

家呑みなどとカッコつけても、先日呑んだのは「ほろよい」10種類のみくらべ セットより、はちみつレモン。ミント浮かんでますけれど・・・つまみはなんと!らっきょう漬けだぁ(@_@;) 青カビタイプ、癖の強いゴルゴンゾーラチーズで呑んでしまいました。なにせ、ほろよいだし[あせあせ(飛び散る汗)]

アルコール4.jpg
イタリアの代表的なチーズに合わせるのは、口髭の紳士がトレードマーク・・・正統派イタリアンビール「モレッティ」。イタリアで最も古い歴史を持つビールメーカーのひとつであり、国内シェアもナンバーワン!なのです。
合わせるのはイタリアの伝統的生ハム「プロシュート」といきたいところながら…予算の関係で?ナチュラルチーズ+クレージーソルト+レモンオリーブオイルかけ。この手軽さでも「Buono (ブォーノ)」よ[グッド(上向き矢印)]
簡単と言ったら市販のポテチでも、ハードタイプのバケット+オリーブオイルのつまみでも私はOK!
アルコール3.jpg

上のバケットもながら、夫からのお土産…職場近くの鮮魚店で買ったとのお刺身。
maguro.jpg
お皿に盛りかえていたら、盛り付けはやはり汚くなる[バッド(下向き矢印)] お刺身には日本酒でしょうって事で、「四季桜」(宇都宮)酒造の辛口「黄ぶな」。見た目通り、中トロが美味しかったです[グッド(上向き矢印)]

早春の頃に馬頭町で購入してきたスナップエンドウ苗、プランターに土ごと植えられている手間のかからない状態なのが嬉しくて買っちゃいました(●^o^●)
野菜.jpg
スナップエンドウはスーパーで見かけたら買わずにいられないくらい、大好きなんです(^_^) 
初収穫の結果が、こちら[右斜め下]
                        yasai.jpg
採りたてだから香りの良さ、瑞々しさと、美味しい[るんるん] 隣りのいちご農家さんより頂いた苗から収穫=白いちごも超小粒ながら、甘くて美味しかったですよん♪

先日実家へ行った際には、伸び放題であった庭の芝刈りをしてくれた夫でした。翌週それを見た弟からのお礼のビール♪ 何かしらは持っては来るとの予想通り(^o^)V 年金暮らしの我が家でビールが呑めるのはありがたい限り。
        アルコール0.jpg
GWも終わり、ビールの美味しい季節到来ですね[グッド(上向き矢印)] 「旬」のお野菜もですね♪

※「雪松」餃子の無人直売所が、今週末にお隣の町に出店!?オープンにつき100円引きチラシが入ってきました。
thanks(78)  コメント(17) 
共通テーマ:グルメ・料理

初物・筍♪ [食]

火曜日の訪問リハビリの時間、買い物に出た夫が筍を掘ってじゃない買ってきてくれました。
体感では温かいなんて決してなかったものの、今年はやはり、全てが早いのかな?
        筍1.jpg
先の松本で食べてきたから、初物ではないけれど・・・でも自宅で湯がいて食べるのは、初めてですものね[るんるん]

筍2.jpg 筍3.jpg
最初はやはり、筍ご飯で食べたい♪ 具は細かく切った油揚げと筍だけ、自然の風味を味わいたいので♪ それから、あり合わせの食材で煮た煮物。
二日目は、筍に山椒を薬味にしたお味噌汁。これはイマイチだったかな[あせあせ(飛び散る汗)]
右のおかかののっている・・・こちらは炒め煮です。筍も少量の油で炒めてから煮ることで、味がよくしみ美味しくなるのですよ。ふふふ・・・

筍が出る、その前はセリやフキノトウ。今月はタラの芽、蕨、コゴミ、シラキノメと言った本格的な山菜の季節を迎えます。

古より「一月往ぬる 二月逃げる ・・・」とあるよう、ついこの前年明けしたばかりなのに、すでに4月ですぞ! 昨年から続いている問題から、春も楽しむどころではない気がしてなりませんが…。

それでも…辛夷、山茱萸、木蓮、桃、三俣、レンギョウはとうに咲き終わり・・・。
周囲は菜の花、芝桜、花だいこん、灯台躑躅、馬酔木、蔓日日草と次々開花を。忙しいわぁ[ダッシュ(走り出すさま)]
        筍4.jpg
ほったらかしの花壇に咲いた、小さなチューリップ。同じく、何時植えたのか忘れてしまっている釣鐘水仙。
葉は水仙に似て、花は釣鐘状。シラー属の釣鐘水仙の紫がかった青色をした、透き通った花びらが好き[ぴかぴか(新しい)] 
庭で野生化したスズランの花と共に。

以下は先月咲いた、遅れてしまった花たち。
筍5.jpg
土佐水木はその名の通り、自生しているのは土佐(高知県)近辺のみ。それが今では全国で植栽されているらしいです。
枝いっぱいに小さな白い花を、雪が積もったように咲かせる雪柳。花弁が散ったあとの地面もまた、雪が降ったかのように見えます。
鮮やかな青紫色をしたムスカリ♪ 家の花壇にも一時は白色の品種を植えたけれど、何時の間にか消えてしまった。その代わり残ったムスカリたちの強く逞しい事。
ラッパ水仙は、数多い水仙の仲間では遅咲きの種らしいです。

今庭先で最も元気なのは、モッコウバラかもしれません。ひとつも手をかけていないのに、ビッシリと蕾が揃って開花を待っているのでした。
季節と共に歩む自然界からしたら、私達の営みなど、なんと小さな事か!

※追記します。
今朝起きたら、キッチンから匂ってきたのは、筍を湯がく香り。
さては、朝市へ行ってきたな!・・・相変わらず、マメだ。
たけのこ.jpg
今朝の、掘りたての筍。それに、山ウド。彼は両方とも好きなんだよね♪ 
美味しく食べられるよう 料理するのは私。お任せあれ。。
thanks(66)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

どれも美味しい・・・? [食]

春到来だからではないけど・・・熊本県産「訳あり デコみかん 」1.5kgを取り寄せして、連日食べています。…ちなみに送料無料。
                 ミモザ7.jpg
見た目に問題ある訳ありとは言え 「旬」のデコポンはとても美味しくて、皮を剥いたら一個は軽く食べてしまいますものね。

同店で、「九州産あご入だし 出汁パック」も注文済み。
厳選した…あご 煮干し うるめ鰯 利尻昆布のミックスして生まれた出汁パックからは、やはり薫り高いお出汁がでます[グッド(上向き矢印)] これだけでもお味噌汁の味わいが一段アップしたのは間違いないヽ(=´▽`=)ノ



        かりんと1.jpg
弟が(男だけど)見た目に惹かれて買った言う、透明パッケージに色々なかりんとうのプリントが散らばっている[るんるん]
売り場にズラリ並んだ様子はとにかく綺麗♪ 可愛くて♪ 和菓子(かりんとう)とは思えないくらいだったと。・・・これは。パケ買いでしょ[わーい(嬉しい顔)]
中には、紫、白、橙の3種類の個包装が入っています。
かりんと2.jpgかりんと3.jpg
こうして見れば、かりんとうながら、15種類のかりんとが楽しめる詰合せ。  
それぞれの好みもわかれるかもしれませんが・・・イラストタッチのデザインはカジュアル感も素敵♪・・・個別包装で食べやすいから手みやげ、差し入れにもぴったりと感じました。

麻布十番本店は先の豆源本店の真向かい、たい焼きで知られる「浪速屋」さんもすぐ。そんなスタイリッシュな「かりんと」屋さんがあったとは!?
全国に幅広く展開をする「かりんと ぱれっと」、和菓子の世界も奥深いですね。

次は、よくある定番土産・・・「彩の国 おき川」と言う和菓子だそう。
  かりんと4.jpg かりんと5.jpg
埼玉県の桶川は、中山道の日本橋から数えて6番目の宿場町として栄えた歴史ある土地です。

極上の小豆を求めた結果、北海道十勝の音更産の小豆・・・幻の小豆といわれる「音更おとふけ小豆」に出会った。他にも卵は那須の御養卵、水飴は佐賀の相川の米飴、餅米は福島の黄金、沖縄の波照間産の黒砂糖、米粉は滋賀の天日干し・・・等。
最高の材料にこだわり、素材の良さを最大限に生かした味を追求して、郷土の繁栄を託して生まれた和菓子が・・・こちらの「おき川」だと聞きます。
thanks(59)  コメント(14) 
共通テーマ:グルメ・料理

甘~くない^^ [食]

せんべい2.jpg
調味料や食材に拘りがある訳ではありませんが、イリゴマ、すり胡麻は、熊本市に本社をおく「オニザキ」と決めています。
他の胡麻製品とは味、風味が全く違うと感じられるのです。
そんなオニザキで胡麻せんべいを作っていると知り、「これは買わねばなるまい」・・・と早速にゲット[パンチ]
オニザキの「つきごま」使用の、白胡麻せんべい・黒胡麻せんべい 各5枚セットふた箱購入で「プレミアムローストのつきごま」ひと袋プレゼント♪・・・も魅力でした[揺れるハート]
        せんべい3.jpg

胡麻せんべい 白ゴマと、黒ゴマ。
1オニザキのごま本来の風味と旨み
2原料はごま、砂糖、水飴、隠し味のごま油等々、食品添加物不使用。
31枚1枚、手間ひまかけて作ります。…とありました。
        せんべい6.jpg
一口食べてみると、これはせんべいではなくゴマそのものです。ゴマ好きとしてはたまりません[グッド(上向き矢印)] せんべいとしたら少し甘いかな?だけど身体に良いと実感してしまいます。二枚食べただけで、結構な満足感も得られました。

お客様のおもてなし用に、お茶の時間、 お子さんのオヤツにも栄養満点な胡麻せんべい。時には変わったものも良いと感じます(^o^)
HPを見ていたら、野菜、お肉にも好相性…とのオニザキのまろやかクリーミィー胡麻ドレッシングも魅力的、取り寄せしたくなりました[るんるん]
そう、なにかと誘惑に弱い私ですので[あせあせ(飛び散る汗)]

お付き合い頂いている、まつきさんのブログ内で美味しいと紹介されていた、明太子おせんべい「めんべい 辛口」を、偶々見っけ[目]
博多土産の新定番として福岡を始め各地で販売・・・パリパリっと何枚でも食べられる食感、程よい辛味と魚介の旨味が特徴だそう。←どこでまた出会えるのかわからないから、ジックリ味わいましょうと食べてはいません。
        せんべい1.jpg

次は地元銘菓、石田屋さんの「日光甚五郎煎餅」。日光土産の定番、宿のお茶うけとしても目にする機会が多い一品ですね。
※日光東照宮の本社を取り囲む東西回廊から奥社へと続く潜門に配された彫刻「眠り猫」、左甚五郎作と伝えられますが。。その眠り猫にちなんだ、キッチュな「ねこ」がワンポイントのせんべいは、バターの風味とソフトな塩味が特徴です。
せんべい4.jpg せんべい5.jpg
甚五郎煎餅の入っている緑色した四角い缶がキッチンのどこかにあるお家、結構多くあるのではないでしょうか♪

最後は、弟が毎回のように買ってきます。
都内麻布十番商店街に店を構える、老舗「豆源」の豆菓子セット。
ヨーグルトナッツ・抹茶・わさび豆・コーヒーナッツ・黒胡椒ビーンズ・塩豆・梅花豆・白胡麻豆腐豆・人気のおとぼけ豆。
        せんべい7.jpg
それぞれ味わいの違った豆たちが小分け袋に入れてあるから、ちょっとずつ色んな種類を楽しみたい時、また気軽な手土産に適しているので購入するようです。
店名となっている豆菓子は当然ながら、店内で揚げている、揚げたてのおかきが好きという著名人の多い店「豆源」は、グルメ記事にも取り上げられます。
thanks(59)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

甘~い^^ [食]

先週参加した読書会の日でした。
外出する時にお願いするタクシーは、安心・安全の為利用する会社を決めています。前もって何日の何時と連絡しておいたら、名乗らなくても大丈夫なくらいわかってくださってますし、時間ピッタリにお迎えに来てくれます。
終了時間も話しておきますと、待機しているから帰りの心配もないのだ。
会員のどなたかが乗せて下さるのだけど、そうした小さなところでも気を使いたくないから。席を置き、会費を納入する、読書会のお当番を果たす…と、私の出来る事など限られているものの、息抜きの場でもある会では、出来る範囲で対等の立場でいたい。

その時のドライバーさん(会長さんなのですが)・・・「奥さん、実は・・・」と手を握って。
        甘~い1.jpg
なーんて、あるはずはない。
その手に握られていたのは、いちご大福であったという訳[あせあせ(飛び散る汗)]
しかしいちご大福二個でも、迎えの前に買っておいてくださったのが、…地味に、嬉しいです。
ま、おじちゃんには何時だってモテモテの私ですけど(^o^)V

今回は、甘いものの羅列です。
包装紙もながら、一個一個どこかノスタルジックなパーケージ♪
甘~い3.jpg   甘~い5.jpg
下野菓子処 「うさぎや」さんの「チャット」。
頂くばかりで買いに行った経験はありません。大正4年創業の「うさぎや」の店舗は駅西口から続く大通り沿いにあるそう。昔から「宮っこ」に愛されてきたのが、この「チャット」なのです。
英語の「chat=おしゃべり」に由来、「おしゃべりの場に欠かせない存在になって欲しい」思いを込めて名付けられたとの事。
白あんを 薄皮の生地で包んだ…いわゆる手土産用の定番お菓子ながら、お茶受けにピッタリ!
皮から香るバターの風味も、どこか懐かしい。優しい味わいに、ついつい手が進んでしまうのでした。
甘~い2.jpg
撮る前にビリッと開けて、食べてしまった[あせあせ(飛び散る汗)]「御用邸の月」、ふわふわスポンジの中身がカスタードクリームと言う・・・仙台銘菓「萩の月」の那須ヴァージョンでした。
「那須の月」「みかもの月」と、色々とあるものですね~~!
        甘~い4.jpg
黒豆きな粉、ホィップクリーム、餡バターといったコッペパンも並べてしまおう!
        
甘いと言えば、花壇から摘んだ水仙、ラッパ水仙、ストックと。どれもが皆甘い香りを漂わせているのです[揺れるハート]
        甘~い6.jpg
※「お菓子の城 那須ハートランド」さんによりますと…「那須の月」が感謝の意を込め、味わいも装いも一新し「御用邸の月」として、新しく生まれ変わりました。・・・だそうです。
thanks(62)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

またまた、O川さんから♪ [食]

       オレンジ1.jpg
先週末の日曜日、疲れて・・・なんて、疲れることは何もしていないのにお昼寝をしていたら、、、夫が「起きて。O川クンからあと1時間くらいで、家に寄るからと連絡があったから」。
喜んで、お待ちしておりました(^_^)V
そうしましたら予想通り・・・お気に入りの飯坂温泉で一泊をし、途中の我が家にお土産を置いていってくださった[るんるん]

福島市飯坂町の洋・和菓子店「パティスリー・サワダ」は観光客は勿論、地元民も愛してやまないパティスリーだそうです。
サワダの「ピュアオレンジケーキ」は一目見て、以前「ミニオレンジケーキ」を頂いて食べたのを思い出しました[るんるん]
しっとりとした生地に、タップリぬられたテリッテリのオレンジジャム、トッピングされている輪切りオレンジの酸味もアクセントで、これはたまりませんね[グッド(上向き矢印)]


飯坂の街なかに1867年創業、現在まで代々守り伝えてきた自慢のお菓子の数々。 観光客向けに、また地元民にも愛用されるスィーツたち・・・「夢いっぱいのお菓子」を作り続けていくのが目標との事。
オレンジ2.jpg
                      purin.jpg
そして、パティスリーサワダの 「飯坂ぷりん」。
ピンク色のいちごムース+小粒のいちごをカットして柔らかなゼリーで優しくコーティング、二段重ねにした見て可愛い♪ 食べたら口も、心も満たされる・・・スィーツ好きにはたまらないぷりんは、インスタ映え(この言葉は嫌いだけど[あせあせ(飛び散る汗)])間違いなし!誰もが認める、可愛さが感じられてなりません!
優しさに癒されたい、あなた!・・・ほら、どちらでも良いから、食べたい気分になってきたでしょう!?


飯坂温泉は日本で初めて「ラジウム」が確認された地だそうです。
右にあるのは、彼ご贔屓の「金山納豆」です。奥州白河市表郷金山の地で、表郷村の上質な地下水から生まれた納豆…こちらの品質も間違いないものでしょう。
オレンジ4.jpg
                            オレンジ5.jpg
飯坂温泉名物「赤いラヂウム玉子」。
毎日天然源泉で作られている・・・「阿部留商店」二代目・阿部義雄氏が飯坂温泉名物として開発した「ラヂウム玉子」は人気が広がり、今では福島の食卓文化として、飯坂温泉の朝食の一品として、親しまれる「馴染みの味」となっています。
飯坂温泉に宿泊した際に提供されるのは、赤・黄・青の包み紙にくるまれた温泉玉子です。
こちらは玉子がひとつずつ包装紙に手包みされている化粧箱入りより、200円違いの赤いラヂウム玉子だそうです。中身は全く同じですから(●^o^●)
玉子の黄身が比較的しっかり、ねっとり系の温泉卵に感じました。居ながらにして美味しい朝は、幸せです[るんるん]


オレンジ・・・つながりで( ^ω^)・・・、今年もきましたとも!
神奈川県小田原市一夜城の斜面に広がるみかん畑で栽培される、噂の超新星☆湘南ゴールド(新黄金柑)[ぴかぴか(新しい)]デコポン等の高級果実よりも、入手は難しい。
初期の頃は・・・ 一般市場にはほとんど出回らない希少なフルーツで、市場での販売単価がかなり高価なところから「黄色いダイヤ」とまで呼ばれた湘南ゴールドでした[ぴかぴか(新しい)]
オレンジ6.jpg
・・・初めて送って頂いて食べてから、今年で丸10年!
今では、毎年もっていっていた母も不在(まだ生きてはいます(^-^))・・・以前ほどの希少価値はなくなってしまったような。。
しかし、その爽やか過ぎる程爽やかな味わいと、ジューシィさはじゅうぶん過ぎます[グッド(上向き矢印)] 朝からビタミンCたっぷりって、これまた幸せね[わーい(嬉しい顔)]
湘南ゴールドを使ったゼリーにケーキは一夜城ファームで食べられます。湘南ゴールドの香りが楽しめるお酒♪…ビールはとっくに商品化されていました(●^o^●)
thanks(61)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

おせんべいだ! [食]

セット 0.jpg
庭のじゃなかった、我がお散歩ロードの田の畔でオオイヌノフグリが目に付くようになりました。
早春から春にかけて地面に小さな青い花を咲かせる。ひとつひとつの花は小さく可愛らしいものながら、青い花が一面広がる様子は美しい。
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)(@_@;)…の名は知らなくとも、田や道路際に咲く姿は身近なものです。「星の瞳」の別名をもつ瑠璃色の花[ぴかぴか(新しい)]

私には珍しく甘いものではなく、おせんべいの話題です。
京都・宇治に本店を、また各地のデパートに出店をしている「式部郷」の「源氏歌あわせ」。源氏物語をイメージして作られた「あられ」だそう。
DSC01412.JPGセット 4.jpg

※「源氏歌あわせ」は古より人々に親しまれてきた「源氏物語」の歌にちなんでおつくりした「名菓のあわせ歌」です。移りゆく季節の意匠にその時々の素材を選び、一袋に三種類の米菓を組み合わせ、春夏秋冬の四季の味わいに仕立て上げました。世界に誇る源氏物語のロマンとともに季節の味をお楽しみくださいませ。…との事。

             セット 2.jpg
海老風味の梅の形した零れ梅・くぷっくり膨らんだおせんべいに黒大豆を練り込んだ雲隠れ。梅ざらめ、海苔巻きあられ、胡椒入り…と、どれも小形の上にアッサリした味わい。
せんべいをあまり好まない私でも、これなら食べられるかな[るんるん]

数年前に和菓子作り体験をした・・・老舗和菓子店「山本總本店」さんの「礦泉煎餅」です。これまでも練りきり等の和菓子を求めて何度か訪ねておりましたが・・・。
      セット 5.jpg   セット 6.jpg
オシャレなパッケージでラッピングされた、懐かしさ漂う赤い丸缶。
口にしたらいきなり来るサクサク食感!「礦泉煎餅」はとってもシンプルな味わいです。でもそれでなのか?懐かしさが感じられるのでした。
群馬県磯部温泉の天然礦泉水を使用して焼いた礦泉煎餅。この煎餅は香料、卵を使用せず・・・サクッ!そしてふんわり、良い匂いまでする。

セット 1.jpg
枯れたと思わせていたプリムラの花が、元気を取り戻しはじめて良かった♪
隣りのストックも先月あたりは枯れて、茶色っぽい色合いが寂しく冴えなかった[たらーっ(汗)] 新たな蕾たちが開き始めました。
日中はこうして温か、日が落ちた途端に冷え冷えしてしまう。しかし日差しも伸び始めて、春の足音を感じています。
thanks(66)  コメント(12) 
共通テーマ:グルメ・料理

オムライス・ランチ [食]

土曜日にランチしたのは、「クッチーナ・オムレット」さんでした。
     メニュー1.jpg
集合住宅の一階にある、小ぢんまりとしたお店です。
可愛らしい内装の店内に、テーブル席は20席ほど。
メニュー2.jpg
オレンジ・リンゴ・アイスコーヒー・コーヒー・紅茶…と、ビジホ朝食のドリンクコーナー並みの品揃えながら。。

メニューは眺めても、店名通りに、ここはオムライス一択で!
こだわりのオムライスにはソースが7種類、その中でもおすすめが特製デミソース。
全てのオムライスは、ミニサラダとドリンクバー付きです。他にもプラス200円でデザート付き、プラス400円で前菜、デザート付きとありましたが、食べ終えてみたら普通メニューでも充分お腹は満たされから大丈夫(^_^)V
先にセットのセットのサラダ到着。ルッコラ、プチトマト、ドレッシングが絡みやすく飾り切りしたきゅうりなど、丁寧な仕事ぶりが伺えました。
メニュー3.jpg

またも「卵明舎」の「磨宝卵」で作る[るんるん]こだわりのオムライス(●^o^●)
勿論、特製デミソースでオーダーします。夫は迷った末、ミートソースで。
可愛い見た目 卵は当然ふわふわトロトロ~~、チキンやマッシュルーム入りのオムライスに、味わい深いタップリソース、分量のバランスもgood!
メニュー4.jpg

頂いたことはある「磨宝卵GOLD」、でも卵明舎は市内にあるに関わらず訪問した事がありません。
※「卵明舎」では、厳しい審査で選ばれた食材の祭典「東京ファーマーズマーケット2005」で日本一に選ばれた磨宝卵GOLDをはじめ、磨宝卵など一流レストランでも使われている高級卵の生産・販売を行っています。・・・だそう。
敷地内にはポニー、陸ガメ、牧場生まれのジャンボうさぎのいるミニ動物園もあると聞きます。こっちゃんがもっと小さい時遊びに行けば良かったな[あせあせ(飛び散る汗)]

                            メニュー5.jpg
〆のコーヒーも頂いて・・・私は夜まで、オヤツも入らなかったくらい(^Q^)/
種類豊富なパスタ、メニューに載った前菜類が意外にも多彩な上、霜降高原豚のポークソテー、サーロインステーキといった肉料理も手軽にいただける感じです[グッド(上向き矢印)]
パスタメニューを選び食べている方もいました、それを見て夫「パスタもいいなぁ」だって。お子さん向けミートソーススパゲティー(ドリンクバー付き)380円は優しい。
ランチ 1,200円(税込)、ディナー 1,400円(税込)なりはリーズナボー!

メニュー6.jpg  メニュー7.jpg
店から出てお散歩していたら、越前水仙を見っけ[目] 取り残しでしょうか?一個だけポツンと生っていたミカン。
ここにも小さな春、見つけた!
thanks(69)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

壬生町「Pizzeria da Erre(ピッツェリア ダ エッレ)」でピザ [食]

週末は人の作ったものが食べたい、それは主婦のだれもが実感することではないでしょうか。
母のオヤツを届けに行った日、お昼は壬生町国谷駅近くの「 Pizzeria da Erre」さんでランチをしました。
オリーブの鉢植えが並ぶだけ、これ以上シンプルさは望めないと感じるほど、飾り気のない平屋建ての店舗。
ピザ1.jpg
11時半頃の来店にて、三組目の客となりました。

ピザ2.jpg
店内も特別なムードはない代わり、上部を彩るチョークアートのカラフルな色合い♪ 厨房周りのタイルもアクセントになっています♪
ピザ3.jpg
取りあえず、ザっとメニュー拝見。
          ピザ4.jpg
まずは、ドリンクが到着♪ 夫はオレンジジュース、私はアイスティでお願いしました。
そしてセットでサラダと、前菜の盛り合わせをオーダー。
ピザ5.jpg
フレッシュな野菜類にブラックオリーブ、ビネガーがシッカリと効いた美味しいサラダです。
フリッタータ’(キッシュ)・ワカサギと人参のラペ・トマトの煮込みカポナータも美味しい♪

磨宝卵ゴールドと生ハムのクリームソースピザ「ビスマルク」がきました。
ピザ6.jpg
栃木県内だけでなく東京都内の有名レストラン、シェフにも選ばれている「卵明舎」の磨宝卵ゴールドが中央で光ってます[ぴかぴか(新しい)]
ピザ窯から出してきたばかりの、焼きたてピザにからめて食べると美味しい[グッド(上向き矢印)] あっと言う間に完食しました。
次、早く来ないかなぁ(*´ω`*)

・・・ところがやってきたのは、こちら。海鮮風ジェノベーゼクリームソースパスタです。
                   ピザ7.jpg
あらん?オーダーしたのはピザじゃなかったのかしらん[バッド(下向き矢印)] メニューをよく見ないで注文してしまったよう、しかし今更遅い(@_@;)
先のピザが美味しかっただけに、ガックシ[たらーっ(汗)] メニュー価格の安さに負けたのも敗因に思う。

それでも、どちらも美味しかったのは確かだから・・・。
ピザ8.jpg
デリバリーが盛んなお店のようです。
ワインセラーもある事ですし、夜に来店しても素敵ね。
ピザが食べたくなったら、また来ましょう[るんるん]
thanks(63)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理